複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ラージ (完)
- 日時: 2016/04/28 18:09
- 名前: 全州明 (ID: GrzIRc85)
目次
第1話 「コンクリートの向こう側」
第2話 「落下地点のその先」 >>01-02 >>07
第3話 「あるはずのない過去」>>08-09
第4話 「適応環境」>>10-11 >>16 >>20-22
第5話 「再発」 >>23-24
第6話 「楽しげな日々の中で」 >>25-26
第一話 「コンクリートの向こう側」
部屋のテレビは、もはやどうでもいい情報を永遠垂れ流す、騒がしい箱と化していた。
リモコンも、電源ボタン以外使わなくなっていた。
どのチャンネルも、どの番組も、家から一歩も出ない僕にはあまり関係が無い。
毎日に変化が無いせいか、最近では曜日や日付どころか、昨日と今日の区別すら、つかなくなっていた。その上時間の感覚も薄れ、気付けば朝になっていたし、夜になっていた。
時間が経つにつれ、僕の日常から様々なものが失われていった。
食事は扉の前に置かれるし、一階のトイレに行く時以外、部屋から出ることもなくなった。
かゆくなった時くらいしか、頭を洗わなくなった。
痛くなった時くらいしか、歯を磨かなくなった。
髭を剃らなくなったし、髪も切らなくなった。
一日中パソコンをいじっているだけの生活になっていた。
散らかったゴミででこぼこになった地面。汗の染みついた枕。しわくちゃのベッド。点けっぱなしのテレビとパソコン。
この部屋に、綺麗なものなんてない。夢も希望も、何も無い。
それらが僕を虫食むせいか、体はいつもどこかしらの不調を訴えてくる。
突如睡魔に襲われて、いつのものように、僕は後ろに倒れ込む。
ベッドは部屋の半分を占めていたから、倒れ込めば大抵そこにはベッドがあるのだから。
いちいち振り返ったりなんて、する必要は無い。
でもそこに、ベッドはなかった。それがなぜかなんて、考える暇もなかった。
マズいと思って振り返ったときには、床に散らばったゴミが、もう目前まで迫っていた。
僕は反射的に目を閉じた。
しかし頭を打つことも、怪我をすることも、痛みを感じることすらも、無かった。
頬を風が掠めた。僕はまだ、落ち続けているらしい。
恐る恐る目を開ける。世界は、白で埋め尽くされていた。
風はしだいに強くなり、僕を手荒く包み込んでくる。あまりの強風に、呼吸が妨げられる。
苦しい。息がつまりそうだ。
風は止むことを知らず、尚も容赦なく吹きつけてくる。
乾いた目が痛い。体はとうに冷え切って、ビクとも動かない。
このまま死ぬのだろうか。
それも悪くない。あのままあの部屋で、ありふれた最後を遂げるよりずっといい。
視界は、相も変わらず白で一杯だ。どこもかしこも真っ白で、何も無い。
空っぽだ。本当に、空っぽだ。
だけどあの部屋とは違う。ここにはどこまでも続くような奥行きがある。そして比べ物にならないくらいの開放感がある。
でも寂しい。あまりに何も無さ過ぎて、世界に僕しか居ないみたいだ。
途端に襟首から来た脱力感に襲われる。体がずんと重くなり、堪らず呻き声が漏れる。
真っ白で何も無い世界で、縦とも横ともつかない角度で落ちて行く自分を、僕は遠く離れた場所からぼんやりと眺めていた。それは夢でしかあり得ないことだった。
思わず笑みがこぼれてしまう。
今笑っているのは、一体どっちの僕何だろう。
足元に、落ちて行く僕の背中が見えた。そこには鏡があるらしかった。けれどそこに映り込んでいたのは、昔の自分だった。髪だって髭だって長くない。肌も服装も綺麗だ。なのにつまらなそうにする、なのに不機嫌そうにする、そんな僕が。
鏡との距離はあっという間に縮まって、ついには今の自分と昔の自分が鏡を通して背中合わせになった。
甲高い、酷く耳障りな音がして、鏡は見るも無残に砕け散り、破片が風を受けて花びらのようにひらひらと落下し始める。
そして鏡の向こうには、夕焼けに包まれた、暖かいのどかな町並みが広がっていた。
————強風は、心地のいい微風に変わり、僕は静かに目を閉じた。
- Re: ラージ [夢だからこそ、出来ることがある〕 ( No.11 )
- 日時: 2015/04/02 08:36
- 名前: 全州明 ◆6um78NSKpg (ID: .1MHnYLr)
昨日の夢のこともあるし、走るのは、正直怖くてたまらなかった。
でも今は、どうしても走らなくちゃいけなかった。学校に遅刻しないためという、恰好悪い理由で。アニメやマンガなんかでは、こういうのは普通ピンチになったときとか、何かを固く決意するなり大きな心境の変化が起こるなりとかして苦労して克服するものなのだけれど、僕の場合、先生に怒られないためだけに、再び走れてしまうものなのだ。
〝現実は小説より奇なり〟なんて言った人の気持ちが、今の僕には良く分かる。
腕時計を見ると、残された時間はあとわずかであることがわかった。
なんて言い方をすれば少しは恰好良くもなるけれど、先程も述べたように、その時刻を過ぎると、僕は遅刻する。時間が過ぎて困るのは、本当に、たったそれだけのことだ。
- Re: ラージ [夢だからこそ、出来ることがある〕 ( No.12 )
- 日時: 2015/04/03 20:44
- 名前: 白猫 (ID: hU7A6qqd)
ちょっと人格変わりますよ〜
こんなに詰め詰めだと読む気失せるわ!
そして会話作れ!
1人ごとでいいから、思ってることでもいいから!
見てる人がつまらない!
だけど、ありすぎも駄目!
内容の前に読みやすさ優先!
ふ〜・・・スッキリした〜以上です^^
- Re: ラージ [夢だからこそ、出来ることがある〕 ( No.13 )
- 日時: 2015/04/03 21:31
- 名前: 全州明 ◆6um78NSKpg (ID: .1MHnYLr)
白猫さんへ
最初、白猫さんのコメントを見て、別にそこまで詰め過ぎでもないだろう。
なんて思ってしまいました。しかし、改めて見返して見ると、要所要所で改行されずに不自然に詰められた文があちこちで見つかりました。どうも熱中しすぎて改行するのを忘れていたようです。ありがとうございました。しかし、それでも会話の多さや改行の数は普通の小説と比べるとむしろ少ない方に思えるのですが、ネット上ではスカスカにした方が読みやすいのでしょうか? その辺がいまいちよくわかりません。できればご意見をお願いします。
コメント、ありがとうございました。
- Re: ラージ [夢だからこそ、出来ることがある〕 ( No.14 )
- 日時: 2015/04/03 22:36
- 名前: 白猫 (ID: hU7A6qqd)
詰め詰めよりは、スカスカの方がまだいいと思います。
ただ、1行づつ開けたりしてたら、それはそれで変ですけど。
そこらへんはほかの人のを見て、これは読みやすい。などと、
自分で考えてもいいと思います。オリジナリティは大事ですから。
あと、「詰めた分は、5行以内」が私のめあすです。
それと、改行は大事です。でないと、自分が思っていたのとは、
違うように受け取られてしまうからです。
あと、主人公の動きをいちいち書かず、
とばしたり、まとめて書くといいと思います
- Re: ラージ [夢だからこそ、出来ることがある〕 ( No.16 )
- 日時: 2015/04/08 16:08
- 名前: 全州明 ◆6um78NSKpg (ID: .1MHnYLr)
そうこうしているうちに、いつの間にか学校に着いてしまっていた。
いや、学校に着くこと自体はいいのだけれど、問題は、来るまでにかかった時間だ。
僕の体内時計は、いつの間に狂ってしまったんだろう。普段、家から学校に行くまでにかかる時間は十五分弱、走っても九分程かかる。それが、これほどまでに、一瞬に感じてしまうものなんだろうか。
時計を見ると、七時五十八分だった。
前走った時よりも一分速いけど、それでも、少なくとも七分間は走り続けたことになる。
でも僕は、全くと言うほど息が切れていない。普段通りの呼吸だ。
なぜだろう。頭に大きな疑問符が浮かぶ。
しかしその疑問は、学校のチャイムにかき消され、解決しないままに取り残される。
とうか今はそんな言葉遊びをしている場合じゃない。このままじゃ遅刻だ!
でも結果的に、僕が遅刻することははなかった。
学校には、誰もいなかった。
「……まさか、休校日だったとは」
「災難だったな」
自分も間違えて来てしまったくせに人ごとのように何食わぬ顔で呟く彼は、僕のクラスメイトであり、友達でもある、岡田健治だ。細身だけど筋肉質で、黒髪短髪。鋭い目つきに細い黒ぶち眼鏡。
目つきの悪さを除けば、外見だけはどこにでもいそうな男子生徒だ。
でも彼は、例えるなら、雨の日に傘を使わずに折りたたんだ状態で持ち歩く人だ。
なんでこんな例え方をするかと言えば、この前、実際にやっていたからだったりする。
とにかく、なんだか、よくわからない感じの人なんだ。変人、とでも言うべきか。
その言葉を使うならば、僕の学校は変人で満ち溢れてる。でも僕は、その人たちに対して、変人なんて言ったりしない。それは、もちろん失礼だから、という理由もあるけれど、やっぱり、僕が人をその言葉で括るのが好きじゃないから、と言うのが大きいんだと思う。