二次創作小説(映像)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 吹雪兄弟の事件簿 完結
- 日時: 2012/08/07 15:38
- 名前: しろお (ID: 76WtbC5A)
じっちゃんの名にかけて…
今回、短編集ってことで、白恋小学校の七不思議をやろうかと。なんて言っちゃってますが、ただ敦也が生きていたころの話をやりたいだけです。
主にホラーです! 白恋小学校の七不思議を解決していきます。
後付け設定ですが、吹雪の祖父吹雪元徳は探偵業を営んでいた…ということにしておいてください。
吹雪兄弟の事件簿(短編集?)
ファイル1 理科室の事件
1
秋だが、紅葉なんてものはない。なぜならここは北海道だからだ。
白恋小学校にて。
小学生グループの男女二人が、昼休みに一つの机の回りに集まって何か話している。
「七不思議?」
髪の赤い、首にマフラーを巻いている少年がぶっきらぼうに言った。
「この学校に、七不思議なんてあるの?」
白髪の少年は、背の高い女の子に訊く。少年の右胸に名札がついており、吹雪士郎と書いてある。背の高い金髪の女の子の名札には真都路珠香(まとろじゅか、と漢字の隣にひらがなで書いてある)、背の小さい茶髪でおかっぱの女の子の名札には荒谷紺子。吹雪士郎によく似ている首にマフラーを巻いている少年だけ、名札をつけていない。
「なーな不思議! なーな不思議! なんなんだ? なんなんだ? なんなんなんなんだ? なんなんだ? びりーぶぅー、俺お前、びりーぶぅー!」
髪の赤い少年が話をごまかそうとへんてこな歌を歌い出す。
珠香がむっとした顔で答える。
「だから! それを確かめに行こうって言ってるの!」
「季節外れ! 北海道で夏って呼べるほど暑い時なんて、八月のはじめくらいのもんだぜ。なあ、兄ちゃん」
「でも楽しそうだなぁ」
士郎はにこにことしている。「少年探偵団みたいだね」
北海道ではそれなりに名の通った名探偵、吹雪元徳の孫である彼は、妙に乗り気だった。
「もしかして敦也くん、七不思議とか怖いの?」
「ばっ、紺子てめっ! んな訳ねっ、ねえだろうが! ばーか!」
「敦也はね、怖いテレビがすっごくにが……もごもご」
敦也は士郎の口を塞いでいる。2人は兄弟だが、怖いものが苦手な敦也に対し士郎は大好きだ。
「わかったわかった! 七不思議を調べればいいんだろ? そんなの簡単じゃん! よゆーよゆー。で、何から行く?」
「うーんとね、じゃ、まずは理科室の噂から確かめにいこっか!」
真都路がそう言うと、紺子が嬉しそうにぴょんぴょん跳ねた。「おもしろそうだね、それ」と士郎は笑顔を保っている。敦也は一人机に突っ伏して頭を抱えた。
(り、りかしつ……七不思議なんてガキの噂だからたいしたことねえだろって思ってたらわりと本格的なところ出してきやがったちきしょー真都路くそおんな……! あわあわあわ……)
「敦也くん、大丈夫?」
紺子が敦也の肩のうえにぽんと手を置く。
「え? 大丈夫ってなにが? 俺にいってんの? おまっ、やーめーろーよー。理科室なんてよゆーに決まってンだろ。俺に任しとけ!」
「わぁ、敦也くん心強いなぁ!」
紺子が笑いながら手をぱちぱちと叩くと、敦也は頬を赤らめて「任しとけ!」ともう一度言った。
どうやらこの敦也少年、紺子にいいところを見せたいらしい。
「よっしゃあ! そうと決まればいくぞお前ら!」
敦也が腕をかかげて先陣を切る。
士郎は列の後ろで、顎に手を当て七不思議に心を巡らせていた。
(七不思議……絶対に解いてみせる。じっちゃんの名にかけて)
- Re: 吹雪兄弟の事件簿 (短編集?) ( No.25 )
- 日時: 2012/08/01 07:22
- 名前: しろお (ID: 76WtbC5A)
3
昼の学校にて。
「いややばいだろー……なんでモナリザとベートーヴェンがラブラブなんだよ……」
「目が光る瞬間を目撃しないと、体験したことにはならないの」と真都路は言う。士郎が考え込む。「目が光る……わかった! ベートーヴェンが泣くように仕向ける、ってことじゃない?」
四人は作戦を練った。が、幽霊が涙を流すかどうかすら分からないのに、考えても思いつくはずがなかった。
それでもそれ以外に方法は無いので、今日の夜も音楽室の前にやってきた。
案の定、モナリザがピアノを弾くベートーヴェンの隣で微笑んでいる。四人はじっと観察していたが、モナリザもベートーヴェンもずっと同じ態勢のままで、一時間経った頃でようやくモナリザが立ち上がり、音楽室を出て行こうとした。四人はまた身を隠す。けっきょく、解決策のヒントは得られなかった。
に思われた。紺子が音楽室を最後に見ていこうと言い出し、中を見ると、ベートーヴェンがまさにこちらの方を険しい表情で見ていたのだ。紺子は失神しそうになる。
「昨日もきていたな、お前たち。何の用か知らないが、ただでは帰さんぞ……」
ゴクリ、と敦也は唾を飲んだ。小さい声で三人に、「俺が合図したら逃げるぞ」と伝えた。
「そう、少年少女たちにやってもらいたいことがあるのだよ。この手紙を……あの人のところに届けてはくれまいか」
ベートーヴェンはピアノの前の椅子に座ったまま、ラブレターらしきものをピッと真都路に投げた。「あいにく私は文面や音楽でないと気持ちをさらけだせない性質でな。そして音楽室からは出れない。頼んだぞ!」
ベートーヴェンはあの人と言っただけだったが、それがモナリザのことなのは一目瞭然だった。お人好しな四人はお化けが徘徊する恐怖の夜校舎をさまよいながら、美術室のまえになんとか到着した。
ドアは閉まっていた。おそるおそる真都路が先陣を切る。ドアをあけると目の前にモナリザが立っていて、四人は腰を抜かした。意外に背が高い。
「なにかしら、こんな遅くにボウヤたち」
「あの……ベートーベンさんからこれを預かってます」士郎が立ち上がって手渡す。本当は敦也が持っていたが腰が抜けたまま立てないようで、士郎が代わりにやったのだった。
「これは……! うれしい……うれしいわ……すごく……でも……でも、私は明日からいないのよ」
「明日から。なぜですか」真都路が訊く。
「私は明日、別の学校に移動することになっているの。白恋小学校は美術の備品が揃っているけれど、他の北海道の学校は備品不足らしくて。それで私が」
気の毒だったがどうしようもなかった。
次の日校長に直談判を試みるもすでにモナリザは移動した後で、無駄足に終わった。
- Re: 吹雪兄弟の事件簿 (短編集?) ( No.26 )
- 日時: 2012/08/02 12:05
- 名前: しろお (ID: 76WtbC5A)
4
深夜、四人は音楽室へ向かった。モナリザは他校へ行ってしまったが、手紙には喜んでいた、と正直に事実を伝えた。
ベートーヴェンは「そうか」と満足そうに笑ったが、どこか悲しげに見えた。
「ありがとう少年少女らよ。それぞれ、努力を惜しまぬようにな」
昼の白恋小にて。校庭でサッカーを楽しんだ後、四人は教室に戻った。
「ちょっと可哀想だったよなー。好きな人と離れ離れだもんなー……」
敦也は紺子をちらっと見る。
「まあしょうがないよ。つぎの時間音楽だし、そろそろ移動しよう」
四人は教室を出る。
音楽室に入ったときだった。たしかに四人には、ベートーヴェンの目が、光ったように見えた。
それからちょっとの間、ベートーヴェンの目が光るのを見たという児童が次々に続出した。ただ単に生気を帯びた目が光りを放っただけなのか、それとも何かに対しての涙なのか、真相は知る由もない。
夜の音楽室に行くと、今でも1人でピアノを弾く寂しげな音楽家の背中を見ることができる。
今日テニスの大会だったんですがユニフォームを忘れてしまい、試合に出れないという事態に(笑
まあこういうことには慣れっこですから僕は平気なんですが、今日はダブルスだったのでペアには本当に申し訳ない…あわせる顔がないです
- Re: 吹雪兄弟の事件簿 (短編集?) ( No.27 )
- 日時: 2012/08/04 11:41
- 名前: しろお (ID: 76WtbC5A)
ラストファイル
七不思議
1
世間では、学校の七不思議を全て知ると死んでしまうという伝説がある。しかし、七つ目の不思議はどこの学校でもわからない。
白恋小学校も例外ではなく吹雪士郎、その弟吹雪敦也、真都路珠香、荒谷紺子の四人は、こっくりさんの呪いを解除すべく七不思議の六つ目までを解決したはいいが、どうしても七つ目がなんなのか分からず行き詰っていた。解除条件である三ヶ月以内にクリアだが、もはや二ヶ月以上が経ち絶望的状況だった。
そしてとうとう、四人は最後の手段にでる。
士郎が十円玉に手をかけた。
「こっくりさんこっくりさん……」
呪いの元であるはずのこっくりさん自身の力を借りる、というのはナイスアイディアである。さすがは名探偵の孫と言ったところだろう。
それで分かったことは、とても断片的で難解だった。
きちんとこっくりさんに帰ってもらってから、士郎は言った。
「どうやら、今まで解いてきた七不思議の中にヒントがあるらしい」
それだけだった。
四人は今までの事件を思い出す。
「たしか、ひとつめは人体模型が動き出して、首を捜してたよね。でも敦也くんと士郎くんが見つけ出して、ちゃんと謝ったから解決した」と紺子。
「ふたつめは……走る二ノ宮金次郎だったな。俺とのかけっこ勝負に二ノ宮が勝って、二ノ宮像は撤去されちまったけど俺があいつの願いを叶えてやったんだよな」と敦也。
「みっつめは自殺の名所ね。わたしのおじいちゃんに聞いた話だけど、あの池の隣の大きな木で昔、いじめられてた生徒が首吊りしたんだって。それで夜になると人魂が木のまわりの動いてるっていうから……でもそこには諏訪先生がいて、人魂かと思ったらライターの火だったんだよね……」と真都路。
「待って!」士郎は真都路に向かって叫んだ。
「全て謎が解けた……僕はずっとずっと、みっつめの怪談が気になってたんだ。僕らが諏訪先生に会ったとき、彼は生きていたのか否か。でも僕は諏訪先生が幽霊だったとは思えないんだ。幽霊がタバコ吸ったり、普通に生活できるわけない。そうだ! 間違いない! 諏訪先生は生きていた! そして……先生も七不思議を探していたんだ! よく考えれば僕らはまだ五つしか解決してないんだよ!」
三人に戦慄が走る。
- Re: 吹雪兄弟の事件簿 (短編集?) ( No.28 )
- 日時: 2012/08/07 15:22
- 名前: しろお (ID: 76WtbC5A)
2
「諏訪先生は人魂にやられて、死んだってこと……!?」
震える声で喋る真都路に、士郎は「おそらく」と頷く。
「兄ちゃんちょっと待ってよ、七不思議を全部知ったら、死ぬんだよな。でも知らないと、真都路が死ぬんだよな。俺たちどうすればいいんだ?」
うーん、と吹雪は頭をひねる。
しばらくの沈黙の後、紺子が口を開いた。
「たしか珠香ちゃんの話じゃ、こっくりさんは『オマエハノロワレテシヌ』って言ったあと、黒板に『七不思議を全て解決しろ』みたいなことを書いたんだよね。こっくりさんは珠香ちゃんが呪われて死ぬって予言してるだけで、こっくりさんが珠香ちゃんを殺すとは言ってないよ」
「そうだね、紺子ちゃんの言うとおり、もう一度おさらいしてみよう。珠香ちゃん、もう一回そのあたりのことを話してくれる?」
「わかったわ」
? ? ?
『オ……マ……エ……ハ……ノ……ロ……ワ……レ……テ……シ……ヌ……』
『あっ……』
白のチョークが勝手に動いて、黒板に文字がひとりでに書かれていく。不気味でたまらなかったけど、そこにはこう書いてあった。
『呪いの解除条件は、白恋小学校の七不思議を全て目撃すること。できなければ三ヶ月以内にあなたは死ぬ』
? ? ?
「ほらね、やっぱりこっくりさんが珠香ちゃんを殺すとは……」
「でも、珠香ちゃんの話じゃ、こっくりさんを途中でやめてしまう時点で呪われちゃってたはずだよ」
「えーっと、こっくりさんは真都路がこっくりさんの呪いで死ぬことを予言してて、黒板にはその呪いの解除条件、七不思議の解決が書かれたんだよな。でも七不思議を全て目撃すると死ぬ。もう訳わかんねーよー!」
「まだ他にもヒントがあるかもしれない。よっつめからおさらいしなおそう」
「うん、わかった。うーんと……たしかよっつめは、トイレに出没する『かみをくれ』っていうお化けだよね。でもその正体はただの悪ガキ三人組だった」と真都路。
「いつつめはテケテケ。兄ちゃんが撃退したんだよな」
「むっつめは光るベートーヴェンの目だよね。モナリザとの失恋で、涙を流してたのが原因」と紺子。
「……手がかりはなさそうだね。今まで遭遇したお化けに、話を聞いてみる?」
「兄ちゃん正気か? 人体模型とか、テケテケとおしゃべりしようってか。……あ」
「ベートーヴェンさんに決まってるだろ」
- Re: 吹雪兄弟の事件簿 (短編集?) ( No.29 )
- 日時: 2012/08/07 15:27
- 名前: しろお (ID: 76WtbC5A)
3
「わたしからはなんともいえないな。ただもしまだ行ってないところがあるなら、まずはそこへ行ってみるべきだろう。グッドラック」
四人はベートーヴェンのアドバイスに従い、もう一度みっつめの怪談の場所へ向かった。
草のしげみに隠れる。そこから池のとなりの大きな木をみると、電灯は遠くにあるのにやたら明るくて木の模様まで鮮明に見える。やがて青色の炎の塊が木のまわりを旋回し始めた。
「人魂ね……」
真都路が呟いたとき、人魂は人の形に姿を変えた。四人と同じくらいの背丈の男子児童だった。いつの間にか木の枝に縄がぶら下がっており、輪っかまで丁寧につくられている。少年は根のふもとの大きな石を足蹴に、縄に手をかけた。そしてゆっくりと、輪に首をくぐらせる。
「なにやってんだ!」
士郎、真都路、紺子の三人は心臓が飛び出るほど驚いた。叫んだのは敦也だった。敦也は茂みから出て、少年に向かって走っていく。
「なに考えてるんだよ、死んだら誰かが悲しむだろ! さっさと石から降りろよ!」
少年は無表情のまま敦也の顔を見つめ、言われたとおり石から降りた。そして笑って、口を開く。
「待っていたよ。君の仲間は?」
敦也が後ろを振り向いたので、三人が後から出てきた。
「僕は君たちをあるところに案内するよう頼まれてるんだ、そこの木の枝を拾ってくれるかな」
「待てよ。おまえ諏訪先生を殺したんだろ? おまえの後なんかついてくわけねえだろ」
「僕じゃないよ。彼は死ぬべくして死んだ。自分で死を選んだんだ。君たちは呪いを解きたいんだろう? さあ木の枝を拾って」
敦也は納得いかないようだったが、紺子の足元にちょうどいいものが落ちていたので、彼女は木の枝を拾った。少年は人魂へと戻り、紺子の持つ木の枝の先っぽで止まり、たいまつになった。
「こうしないと僕はここから動けなくてさ。さ、僕の指示通り向かって。まずは校舎の中に入って」
校舎の中に入る。たいまつの指示する道すじをたどっていくと、掲示板の前にやってきた。
「この掲示板を外してくれるかな」
四人が力をあわせて、壁にめりこんでいる掲示板をあの手この手でとろうとする。どうしてもとれないので、図皇室からハンマーを持ってきて、壁をたたき壊した。
中はとても暗かった。紺子が懐中電灯で照らす。
この掲示板は過去ログ化されています。