二次創作小説(映像)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

吹雪兄弟の事件簿    完結
日時: 2012/08/07 15:38
名前: しろお (ID: 76WtbC5A)

 じっちゃんの名にかけて…

 今回、短編集ってことで、白恋小学校の七不思議をやろうかと。なんて言っちゃってますが、ただ敦也が生きていたころの話をやりたいだけです。
 主にホラーです! 白恋小学校の七不思議を解決していきます。
 後付け設定ですが、吹雪の祖父吹雪元徳は探偵業を営んでいた…ということにしておいてください。








吹雪兄弟の事件簿(短編集?)            







  ファイル1    理科室の事件



      
 1



 秋だが、紅葉なんてものはない。なぜならここは北海道だからだ。
 白恋小学校にて。
 小学生グループの男女二人が、昼休みに一つの机の回りに集まって何か話している。
「七不思議?」
 髪の赤い、首にマフラーを巻いている少年がぶっきらぼうに言った。
「この学校に、七不思議なんてあるの?」
 白髪の少年は、背の高い女の子に訊く。少年の右胸に名札がついており、吹雪士郎と書いてある。背の高い金髪の女の子の名札には真都路珠香(まとろじゅか、と漢字の隣にひらがなで書いてある)、背の小さい茶髪でおかっぱの女の子の名札には荒谷紺子。吹雪士郎によく似ている首にマフラーを巻いている少年だけ、名札をつけていない。
「なーな不思議! なーな不思議! なんなんだ? なんなんだ? なんなんなんなんだ? なんなんだ? びりーぶぅー、俺お前、びりーぶぅー!」
 髪の赤い少年が話をごまかそうとへんてこな歌を歌い出す。
 珠香がむっとした顔で答える。
「だから! それを確かめに行こうって言ってるの!」
「季節外れ! 北海道で夏って呼べるほど暑い時なんて、八月のはじめくらいのもんだぜ。なあ、兄ちゃん」
「でも楽しそうだなぁ」
 士郎はにこにことしている。「少年探偵団みたいだね」
 北海道ではそれなりに名の通った名探偵、吹雪元徳の孫である彼は、妙に乗り気だった。
「もしかして敦也くん、七不思議とか怖いの?」
「ばっ、紺子てめっ! んな訳ねっ、ねえだろうが! ばーか!」
「敦也はね、怖いテレビがすっごくにが……もごもご」
 敦也は士郎の口を塞いでいる。2人は兄弟だが、怖いものが苦手な敦也に対し士郎は大好きだ。
「わかったわかった! 七不思議を調べればいいんだろ? そんなの簡単じゃん! よゆーよゆー。で、何から行く?」
「うーんとね、じゃ、まずは理科室の噂から確かめにいこっか!」
 真都路がそう言うと、紺子が嬉しそうにぴょんぴょん跳ねた。「おもしろそうだね、それ」と士郎は笑顔を保っている。敦也は一人机に突っ伏して頭を抱えた。
(り、りかしつ……七不思議なんてガキの噂だからたいしたことねえだろって思ってたらわりと本格的なところ出してきやがったちきしょー真都路くそおんな……! あわあわあわ……)
「敦也くん、大丈夫?」
 紺子が敦也の肩のうえにぽんと手を置く。
「え? 大丈夫ってなにが? 俺にいってんの? おまっ、やーめーろーよー。理科室なんてよゆーに決まってンだろ。俺に任しとけ!」
「わぁ、敦也くん心強いなぁ!」
 紺子が笑いながら手をぱちぱちと叩くと、敦也は頬を赤らめて「任しとけ!」ともう一度言った。
 どうやらこの敦也少年、紺子にいいところを見せたいらしい。
「よっしゃあ! そうと決まればいくぞお前ら!」
 敦也が腕をかかげて先陣を切る。
 士郎は列の後ろで、顎に手を当て七不思議に心を巡らせていた。
(七不思議……絶対に解いてみせる。じっちゃんの名にかけて)
 

Page:1 2 3 4 5 6 7



Re: 吹雪兄弟の事件簿  (短編集?) ( No.15 )
日時: 2012/02/07 16:28
名前: しろお (ID: ccgWKEA2)








「人魂なんて、ぜんぜん出ないぞ」
 四人は草の茂みに隠れて、一本の木に視点を集中させている。真都路の話によると、この木で首つり自殺した生徒の霊が夜になると人魂になって出るらしい。
 それにしても、このスペースはちょうど電灯が無いためとても暗く、本当に何か出そうな雰囲気だ。 
「あっ、人魂だ!」
 紺子が小さい声で叫んだ。人魂は人魂だが、とても小さかった。そしてすぐに消えた。
「今、誰かいなかったか」
 敦也が紺子からライトをひったくり、人魂が見えた方へ光を当てる。
「まぶしっ!」
「あ、諏訪せんせーだ」 
 国語の先生である。二十九歳、男。ひげが濃い。
 手にはタバコがある。
「おまえら何してんだ!」
 諏訪先生は怒鳴った。しかし、士郎は機転を利かせて、
「先生こそ、校内は禁煙ですよね」
 片頬で笑いながら言った。
「なっ……くそっ」
「なーんだ。人魂じゃなくて、タバコの火かよ。あきれたわあ。帰ろうぜみんな」
 

Re: 吹雪兄弟の事件簿  (短編集?) ( No.16 )
日時: 2012/02/07 16:28
名前: しろお (ID: ccgWKEA2)







「なんかパトカーきてたけど、なんだ?」
「さあ」
「あれだな。今までの怪談は本物みたいだけど、昨日のは外れだったな」
「まあ外れてよかったよ。変に呪われちゃったりするの、いやだし」
 士郎と敦也が教室に着くと、何やら騒がしかった。真都路と紺子が血相を変えて二人の元へ来た。
「す、諏訪先生の死体が朝、見つかったんだって!」
「はあ!?」
「しかも、あの木で首を吊って!」
「嘘だろ!?」
「嘘じゃない!」
「ちょ、ちょっと待ってよ二人とも。僕らが話したあの諏訪先生は、まだ生きてたんだよね?」
 士郎のその一言がどういう意味なのか三人が理解するのに時間はかからなかった。全員が気付いた時、四人の表情はズンと暗くなった。
 ただの生徒であるこの四人が諏訪先生の死亡時刻など知る術はなかった。もしあの諏訪先生が幽霊でも生体でも、あの時を思い返すと純粋に恐ろしかった。四人は幽霊としゃべっていたのか、それとも自殺を目前にした人と話していたのか。
 言えることは、この事件以降、あの木の近くは自殺の名所などと言われるようになり、職員含め生徒の誰もが近寄らなくなった、ということである。

Re: 吹雪兄弟の事件簿  (短編集?) ( No.17 )
日時: 2012/07/09 18:33
名前: しろお (ID: vjv6vqMW)


 夏が来ましたね。
 夏といえばなにか。
 ホラーでしょ。
 この小説を更新するときが来たようです。ホラー苦手なしろおですが、この小説で克服できたらなと思ってます。
 今回の話は、読んでくれた方が涼しく、そして愉快な気持ちになるような話です(多分)。それではどうぞ。







 ファイル4


                            

                                 かみをくれ











 あるところに、吹雪士郎という少年ありけり。
 その隣に、彼の弟の吹雪敦也といふ少年ありけり。
 二人を挟むようにして立っている女の子が、金髪の方が真都路珠香、おかっぱで背が小さい女の子が荒谷紺子だ。
「ぜんっ」
 敦也は息を止める。
「ぜん思わない!」
「でも七不思議って気になるよねー」
 真都路と紺子は笑い合う。ここはとある雪国の隅にある、小さな小学校。秋だが、今日はやけに暑い。
「そういえば今まで調べた七不思議、どういうのがあったっけ」
 士郎の質問に、真都路が答える。
「うんとね、動く人体模型でしょ、走る二宮金次郎像でしょ、自殺の名所、そんくらいだね」
「僕はこういうのけっこう好きなんだけどね」
「兄ちゃんは小説の読み過ぎなんだよ……。たまには紺子と珠香もいっしょに、サッカーやろうぜ」
 金髪の女の子真都路が、手帳を取り出して何か読み上げようとした。
「ストーッぷ! もう七不思議はやらないぞ!」
「敦也くん、怖いの……?」荒谷が上目遣いで訊く。
「い、いや怖いとかじゃなくてさ、本当に危ねえって! 絶対やめておいたほうがいいんだって!」
 無鉄砲でいつも無茶ばかりしている敦也が言っても、説得力は無い。と士郎は心の中で思った。


Re: 吹雪兄弟の事件簿  (短編集?) ( No.18 )
日時: 2012/07/09 22:06
名前: しろお (ID: vjv6vqMW)







昼休み、敦也だけ参加せずに、トイレの怪談をたしかめに真都路、紺子、士郎の三人は向かった。トイレの花子さんを呼んでみたりしたがしかし、何も起きなかった。


 五時間目に委員会を決めることになった。敦也は居眠りをこいていたため、余った保健委員に任命された。
 それが分かると敦也はぶつくさ文句を言ったが、「お前が悪いんだろ」と士郎に言われ、しょうがなく委員会に出ることになった。 
 放課後。くじ引きにより、トイレットペーパーを補充する仕事をその日はすることになった。
 小さな校舎なので、そんなにトイレの数が多いわけではない。それに任されたのは男子トイレだけ。すぐ終わるだろうと思って、トイレットペーパーを大きな袋に詰めてさっさと終わらせてしまおうと敦也は考えた。
 夕方の学校のトイレはまた奇妙な雰囲気であるが、敦也はとにかく早く帰りたかった。さっそく補充しようと個室のドアを開けようとすると、鍵がかかっていて空かない。
 後回しにしてトイレを出ようとしたとき声が聞こえた。
「かみをくれ」
 ちょうど紙が切れたようで、ちょうどいいと思った敦也は「あいよ」と返事をして個室のうえから投げ込んだ。
 するとふたたび「かみをくれ」と聞こえ、おかしいなと思いつつも敦也はまた投げ入れる。何度かそれを繰り返しているうちに、紙を投げ入れるたびにその声が大きくなっていることに気づいた。さすがにこれ以上あげると他のトイレの分が無くなるので、さらに「かみをくれ」と言われたが「もうねーよ」と返した。
 声はぴたり、と止んだ。敦也は怖くなってトイレを出ようとしたが、こちら側からは押すだけでいいはずなのにドアはびくともしない。後ろの個室のドアが大きな音を立てて空いた。同時に、敦也は恐怖で凍りつく。
「このかみじゃない……おまえの髪だ!」の声とともに、あの個室からミイラ男があらわれた。
 あー、あーと不気味な声を発しながら、血走る目と動悸の激しい敦也にゆっくり近づいてくる。

Re: 吹雪兄弟の事件簿  (短編集?) ( No.19 )
日時: 2012/07/09 22:17
名前: しろお (ID: vjv6vqMW)





 校門のところで、三人がランドセルを置いて待っている。
「敦也おそいなあー。日が暮れちゃうよ。補充に時間かかりすぎ」
「もしかして……トイレの花子さんに会ってたりして」紺子が冗談めかして言う。
「まさかー」
 真都路は笑った。





 当の敦也は、冗談といえる状況ではなかった。いまにもミイラ男が近づいてきている。
「や、やめてくれよー!」
 情けない叫び声をあげたとき、背中の後ろ、トイレのドアの向こう側から、笑い声が聞こえた。聞いたことのある声だった。敦也よりも上の学年で、柄の悪い男子生徒三人組だ。以前そのひとりが、いきなりなんの前触れも無く野球ボールを士郎にぶつけたため、敦也が仕返しに全員鼻血がでるまで小さな手で殴り続けたことがある。今聞こえた笑い声は、士郎が痛さに泣いているときの三人組の笑い声と同じものだった。
 彼らは年下にやられたのが気に食わなかったのか事件としては扱われなかったので、敦也はこんなことなど忘れかけていた。
 それを思い出したところですぐにこれはそいつらの復讐だ、と気づく。冷静になってミイラ男の足元を見てみると、上履きをはいているではないか。
「あー、あー」
 このアホな声をだすミイラ男の謎が簡単に解けた。投げ入れたトイレットペーパーは、、このミイラ男が全身に巻くのに使っている。すぐに恐れは怒りに変わった。ミイラ男がとうとう手を伸ばしてきたが、敦也はすばやく懐にもぐりこみ、相手の腹に拳を突っ込んだ。
「うげっ……」
 視界が悪いのだろう。ミイラ男はパンチに反応できず、もろにくらってその場にうずくまった。
 敦也はミイラ男の顔に手をかける。トイレットペーパーの下はやはり、見覚えのある顔だった。
 おもわず握り拳をつくる敦也。
「資源を大切にしやがれ! 上級生のくせに、そんなこともわからねえのか!」
 次には思い切り鼻を殴っていた。むろん敦也が怒っているのは資源の無駄遣いではなく、敦也の苦手な怪談を利用して脅かしてきたということに対してなのだろう。
 ドアを押さえていた連中が、中の様子を見に入ってきた。そこには倒れた仲間と、憎き敵がいた。その2人はすぐに逃げようとしたが、急にドアが閉まる。外から声が聞こえた。
「ここは僕らに任せて」
 敦也の兄の声だった。僕らということは、他にも人がいるのだろう。
「敦也くんの(叫び)声が聞こえたんだ」
 真都路の声だ。
 納得した敦也は、さらにもう二つ、自分以外の悲鳴を学校に響かせることに成功した。
 そんなこんなで白恋小学校4つ目の怪談は、トイレの花子さんならぬトイレのミイラ男というなんとも奇怪なものとして噂が広められることになったのだった。このアイディアは、三人組の羞恥心を痛めつけるための士郎の考えたものである。


Page:1 2 3 4 5 6 7



この掲示板は過去ログ化されています。