二次創作小説(映像)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 吹雪兄弟の事件簿 完結
- 日時: 2012/08/07 15:38
- 名前: しろお (ID: 76WtbC5A)
じっちゃんの名にかけて…
今回、短編集ってことで、白恋小学校の七不思議をやろうかと。なんて言っちゃってますが、ただ敦也が生きていたころの話をやりたいだけです。
主にホラーです! 白恋小学校の七不思議を解決していきます。
後付け設定ですが、吹雪の祖父吹雪元徳は探偵業を営んでいた…ということにしておいてください。
吹雪兄弟の事件簿(短編集?)
ファイル1 理科室の事件
1
秋だが、紅葉なんてものはない。なぜならここは北海道だからだ。
白恋小学校にて。
小学生グループの男女二人が、昼休みに一つの机の回りに集まって何か話している。
「七不思議?」
髪の赤い、首にマフラーを巻いている少年がぶっきらぼうに言った。
「この学校に、七不思議なんてあるの?」
白髪の少年は、背の高い女の子に訊く。少年の右胸に名札がついており、吹雪士郎と書いてある。背の高い金髪の女の子の名札には真都路珠香(まとろじゅか、と漢字の隣にひらがなで書いてある)、背の小さい茶髪でおかっぱの女の子の名札には荒谷紺子。吹雪士郎によく似ている首にマフラーを巻いている少年だけ、名札をつけていない。
「なーな不思議! なーな不思議! なんなんだ? なんなんだ? なんなんなんなんだ? なんなんだ? びりーぶぅー、俺お前、びりーぶぅー!」
髪の赤い少年が話をごまかそうとへんてこな歌を歌い出す。
珠香がむっとした顔で答える。
「だから! それを確かめに行こうって言ってるの!」
「季節外れ! 北海道で夏って呼べるほど暑い時なんて、八月のはじめくらいのもんだぜ。なあ、兄ちゃん」
「でも楽しそうだなぁ」
士郎はにこにことしている。「少年探偵団みたいだね」
北海道ではそれなりに名の通った名探偵、吹雪元徳の孫である彼は、妙に乗り気だった。
「もしかして敦也くん、七不思議とか怖いの?」
「ばっ、紺子てめっ! んな訳ねっ、ねえだろうが! ばーか!」
「敦也はね、怖いテレビがすっごくにが……もごもご」
敦也は士郎の口を塞いでいる。2人は兄弟だが、怖いものが苦手な敦也に対し士郎は大好きだ。
「わかったわかった! 七不思議を調べればいいんだろ? そんなの簡単じゃん! よゆーよゆー。で、何から行く?」
「うーんとね、じゃ、まずは理科室の噂から確かめにいこっか!」
真都路がそう言うと、紺子が嬉しそうにぴょんぴょん跳ねた。「おもしろそうだね、それ」と士郎は笑顔を保っている。敦也は一人机に突っ伏して頭を抱えた。
(り、りかしつ……七不思議なんてガキの噂だからたいしたことねえだろって思ってたらわりと本格的なところ出してきやがったちきしょー真都路くそおんな……! あわあわあわ……)
「敦也くん、大丈夫?」
紺子が敦也の肩のうえにぽんと手を置く。
「え? 大丈夫ってなにが? 俺にいってんの? おまっ、やーめーろーよー。理科室なんてよゆーに決まってンだろ。俺に任しとけ!」
「わぁ、敦也くん心強いなぁ!」
紺子が笑いながら手をぱちぱちと叩くと、敦也は頬を赤らめて「任しとけ!」ともう一度言った。
どうやらこの敦也少年、紺子にいいところを見せたいらしい。
「よっしゃあ! そうと決まればいくぞお前ら!」
敦也が腕をかかげて先陣を切る。
士郎は列の後ろで、顎に手を当て七不思議に心を巡らせていた。
(七不思議……絶対に解いてみせる。じっちゃんの名にかけて)
- Re: 吹雪兄弟の事件簿 (短編集?) ( No.20 )
- 日時: 2012/07/21 23:06
- 名前: しろお (ID: 76WtbC5A)
今回は本気のホラーなんで…
ファイル5
テケテケがやってくる
1
冬の北海道の踏み切りでOLが列車に撥ねられ、上半身と下半身とに切断されたが、あまりの寒さに血管が収縮したために出血が止まり、即死できずに数分間もがき苦しんで死んでいったという。自分の下半身を探して、「テケテケ」という悪霊になった彼女は今も両手を使って、名の通り彷徨っている。
北海道旭川方面で起きた事件で、シャカシャカが本当の名。実際には、冬の北海道の寒さでも、出血が停止するということはありえないとされているが、地元の人は名も出したがらないという。
ただしテケテケに遭遇した場合、呪文を唱えれば助かるというが、
「地獄に帰れえ!」
その話をしていた少女真都路がいきなり声を荒げたので、赤い髪の少年吹雪敦也、その兄吹雪士郎、おかっぱ頭の少女荒谷は、思わず体を震わせて身構えた。それが呪文だということに気づくのに、すこし時間がかかった。
「ほ、北海道で、テケテケって生まれたの!? そ、それってかなり、ヤバいんじゃねーか……」
敦也はやんちゃな性格だが、お化けにはめっぽう弱い。
彼らがいるこの白恋小学校は、北海道に位置する。発祥の土地とはご近所だ。四人は今、その白恋小学校の教室で、怪談をしている。北海道は日本の北端に位置し、気温が低い。夏が短いので、怪談というものにある種の憧れが強い四人は、今日もそんなことを休み時間に話していた。
「でね、この話には続きがあるの」真都路は声を潜める。「この話を聞いた人のところに……」
この話を聞いた人の所には三日以内に下半身の無い女性の霊が現れる。逃げても、時速100?150キロの高速で追いかけてくるので、追い払う呪文を言えないと殺されるという。またその異様なスピードと動きとは裏腹に、顔は童顔でかわいらしい笑顔を浮かべながら追いかけてくるためその恐ろしさをさらに助長する。夢の中、寝室、下校途中、放課後の校庭、どこにでも出現し、さらにテケテケの話を信じない人はテケテケによって自分も「テケテケ」にされる。
この話を聞いた人の所には、三日以内に下半身の無い女性の霊が現れる。
呪文を唱えないと殺される。逃げているとき振り返ると殺される。この話を信じないものは、
必ず殺される。
- Re: 吹雪兄弟の事件簿 (短編集?) ( No.21 )
- 日時: 2012/07/22 12:41
- 名前: しろお (ID: 76WtbC5A)
2
「三日以内……。三日という言葉にまどわされそうになるけど、もしかしたらもう今すぐにでもあらわれる可能性もあるわけだもんね……。その怪談が本当だとしたら」
兄の士郎は落ちついたものだが、弟の敦也は恐怖に震え、いつも首に巻いているトレードマークの白マフラーに、顔をうずめた。
「でも、なんでわざわざ足を切るんだろ……?」荒谷が不思議そうに呟いた。
これに真都路がこたえる。
「足を手に入れることで、自分のものにしようとするんじゃないかな。で、けっきょく足をきられたひとがテケテケに代わって、新しいテケテケが生まれていっては他の人の足を探し出す……」
さきほどから敦也が一言も発していない。士郎は黙ったままの敦也に何気なく目をやってから、真都路に質問した。
「ねえ、思ったんだけど、寝込みを襲われたら確実にやられるよね。どうしたらいいの?」
「ああ、そうそう、それなんだけど、寝てるときに布団をちゃんと胸までかけてれば、大丈夫みたいだよ。つまり足をだして寝ちゃいけないの」
それから四人ともテケテケとは遭遇しなかったものの、常に恐怖心を抱いてストレス状態に陥り、ひどく疲れてしまった。体力に自信のあった敦也が珍しく、怪談を聞いたその日に熱を出した。それでも、何も起きなかっただけ良い。
しかし二日目のことだった。荒谷が転んで足をねんざし、さらに三日目に真都路のうわばきが片方無くなるという事件が同日に勃発した。うわばきについて、あのいじめっ子上級生三人組に、敦也が脅迫めいた聞きだしを試みたが、何も知らないという。荒谷がねんざしていたこともあって「例のあのお化け」の仕業ではないかという線が濃くなっていた。
やはりテケテケの仕業だという恐怖はあった。これで終わってほしいものだったが、士郎は甘い考えを捨てて、覚悟を決めていた。
(もしテケテケが来るとすれば……僕のところだ)
敦也も紺子も真都路も、怪談を警戒していた。熱とねんざとうわばきだけで済んだのは幸運だった。士郎はテケテケの話をほとんど信じておらず、テケテケに狙われている可能性が最も高かった。
一日に1人のペースで誰かに何かが起きている。そして三日目の朝。いつもどおりの朝だったが、敦也が士郎を気遣って早起きし、一緒に登校した。
士郎が殺気立っているのは、敦也には分かっていた。士郎は「来るんだったら来い」と常にあの呪文を念頭に置いている。
午前中は何事もなかった。午後も、なるべく1人にならないよう四人で行動した。
そして夕暮れの下校途中。四人で仲良く帰っていると、ふいに不可解な音が聞こえた。四人とも同時にだった。振り返ってはいけないので真都路が「みんな振り向いちゃだめ!」と叫んでから、鏡で後ろを確認する。
遥か後方に「テケテケ」らしき上半身だけの人体が、虫のようなシャーという息をもらしながら、左右の腕をつかってシャカシャカとせわしなくこちらにゆっくり向かってきた。「わたしの上履き返してよ!」怖がるところか、真都路は怒っている。テケテケは長い髪の毛を前に垂らしており顔をあらわにしていないが、わずかに見える口から、赤いどろどろの液体が付着した上履きを地面に吐き出した。
「うわ……」
- Re: 吹雪兄弟の事件簿 (短編集?) ( No.22 )
- 日時: 2012/07/22 13:48
- 名前: しろお (ID: 76WtbC5A)
3
次の瞬間、テケテケは急に加速した。シャカシャカとゴキブリが高速移動しているかのような不気味な音を立てながらまっすぐ四人のところにやってくる。荒谷が悲鳴をあげ四人はすぐさま逃げ出すが、テケテケのほうが早い。
「敦也くん助けて!」
四人の先頭を走る敦也が後ろを振り返ると、荒谷のすぐ後ろにテケテケが追いついていた。
「じ、地獄に落ちろ!」
と荒谷がさけぶが、まったく効果が無い。「だめじゃん!」と、泣きそうな声を彼女はあげた。荒谷に好意を持つ敦也は足を止め、持っていたネットからサッカーボールを取り出してテケテケに向かって蹴った。テケテケはすばやく反応し、それを腕で弾く。多少の時間は稼げたが呪文が効かないこの状況に、これ以上逃げたところで誰かが死ぬのは分かっていた。
考えろ考えろ、と士郎は頭の中で呟く。
「やいテケテケ! 紺子に何かしたら、足どころか腕も無くしてやるからな!」
敦也が叫んだ。お化けがそんな脅しにひるむわけ無く、逃げ惑う紺子の腕を掴んだ。そのとき士郎はひらめく。「足……? そうか!」
「おいテケテケ。そこのサッカーボール蹴り返してくれよ!」
まさか上手く行くとは思っていなかったが、テケテケは紺子の腕を離した。そして、動きを停止させる。長く細い腕がだらしなく地面に倒れた。
「どうしたテケテケ。お前足が無いから、サッカーできないのか」
士郎が一歩一歩ゆっくり近づいてく。テケテケは、苦しそうに「うっ、うっ」鈍い音を発しながら、手で後ずさりをした。テケテケを恐れることなく、むしろ士郎が優位に立っていた。
「さあどうした……サッカー、やろうよ?」
その言葉を言いおえたところでテケテケは体を激しく震わせはじめ、やがて身をひるがえしてまたシャカシャカと音を立てながらどこかへ行った。
今回は士郎の機転で助かったが、本来なら悲惨な事件になっていただろう。後に四人は反省し、二度とテケテケの話はしないことにした。
テケテケは成仏することができない。なぜなら、テケテケを恐れる人々の強い念が彼女をこの世に縛りつけているからだ。なるべくこの話ははやく忘れたほうがいい。でないと、三日以内にあなたは死んでしまう。もし出会ったしまったならば、「サッカーやろうよ」という呪文を唱えると、もしかしたらテケテケはどこかへ行ってくれるかもしれない。
どちらにせよあなたの背後で、もうテケテケは笑っている。
後日談
怖いので塩をパソコンの隣に置きながら書いてました。
振り返ってもだめです。しかし敦也は振り向いてしまいました。だから地獄に落ちろの呪文が効きませんでした。呪文を唱えてから後ろを見ましょう!
もしぜったいに後ろに何かの気配を感じても、ぜったいに振り向いてはいけません。
「敦也くん助けて!」と叫んだのは荒谷ではなくテケテケです。紺子のふりをして敦也を振り向かせることで呪文を無効化するという、テケテケは上半身つまり脳みそがあるのできわめて賢く強力なお化けです。名前を呼ばれても警戒したほうがいいですよ。
- Re: 吹雪兄弟の事件簿 (短編集?) ( No.23 )
- 日時: 2012/07/23 20:05
- 名前: しろお (ID: 76WtbC5A)
ファイル6
光るベートーヴェンの目
1
秋。北海道にある白恋小学校で、2人の男の子と、同じく2人の女の子が何事か話しあっていた。
赤い髪の男の子敦也が、机のうえに頬杖をつきながら、「今おもえば、最初の時点でヤバかったもん」と言った。
「テケテケのときだって、運がよかっただけだよ。僕ももう、七不思議は止めたほうがいいと思う」敦也の兄吹雪士郎が言う。おかっぱ頭を揺
らして荒谷もうんうんと頷く。が、金髪の少女真都路だけは首を縦に振らなかった。黙ったまま、床に視線を落としている。
「真都路、まだやる訳?」敦也が訊いた。
「……うん」
「なんでだよ…! そんなにおまえ、七不思議が好きか? おまえ、お化けの手先かなんかか?」
「ち、違うの、そもそも私が七不思議やろうってみんなに言い出したのも、理由があるの」
放課後遊びのつもりで、教室でこっくりさんをやってたの。十円玉を用意して、ひとりでね。もう大体の質問はし終えてたから、だんだん自
分でも何を聞いてるのかよく考えてなかった。
『こっくりさんこっくりさん。私はケーキ屋さんになれますか。……イ……イ……エ……。えー、そうなんだー……』
『こっくりさんこっくりさん。敦也くんと紺子ちゃんは結ばれますか。……イ……イ……エ……。ええー? なんでだろ、あの2人お似合いだとおも
うんだけどな……』
『こっくりさんこっくりさん。それはなんでですか。(こういう複雑な質問にはこっくりさんは断片的な解答しかできない)……シ……ヌ……カ……ラ
……。えぇ!? 死んじゃうの!? どっちが!? 2人とも!?』
『こっくりさんこっくりさん。どっちが死ぬんですか。……』
『おい真都路、なにしてんの』
『えっ、あっ!』
『何? 何それ』
『やっばー……手、離しちゃった……』
突然あらわれた敦也くんに、私は驚いて十円玉から手を離してしまった。こっくりさんを召還したら、ちゃんと最後に帰ってもらわないといけ
ない。途中でやめたり十円玉から手をはなすとこっくりさんが怒って、呪われてしまうのだ。
『みんな校庭でサッカーしてるからさ、真都路もこいよな!』
そう言って敦也くんは片付けるのを忘れていたらしい牛乳パックを手にとって、教室を出て行った。
『どうしよう……』
机のうえに目を戻すと、十円玉がにわかに動いていた。私は息を呑む。やがてゆっくりと動き出し順番に文字のうえで止まって行った。
『オ……マ……エ……ハ……ノ……ロ……ワ……レ……テ……シ……ヌ……』
『あっ……』
白のチョークが勝手に動いて、黒板に文字がひとりでに書かれていく。不気味でたまらなかったけど、そこにはこう書いてあった。
『呪いの解除条件は、白恋小学校の七不思議を全て目撃すること。できなければ三ヶ月以内にあなたは死ぬ』
- Re: 吹雪兄弟の事件簿 (短編集?) ( No.24 )
- 日時: 2012/07/29 15:47
- 名前: しろお (ID: 76WtbC5A)
2
「えー、そんなことあったかなあ」
敦也は頭をボリボリと掻く。
「でも、その話が本当なら、協力しないとね!」と荒谷が行った。「うん」とその横で士郎も頷く。
「ごめんね皆……巻き込んじゃって。でも、1人じゃ心細かったから……」
「ったくよ、もっと早く言ってくれればよかったのによ。よっしゃあ、次の七不思議行くぞ!」
「敦也くん。……ありがとう。次は音楽室! ベートーヴェンの肖像画が、夜になると光るんだって」
「なんだ楽勝じゃねえか! じゃあ早速今日の夜、学校に潜入するとしますか!」
そしていざ音楽室の前に来ると、すでにピアノの音が聞こえていた。
珍しく敦也が張り切っている。おそらく五つの怪談を目の当たりにしてきた彼にとって、もはや肖像画の目が光る程度のことは恐れるに足りないことだろう。
さっそく薄暗い中、紺子が懐中電灯で照らしながらドアのとってに手をかける。鍵がかかっておらず、隙間からまず中を確認する。
ベートーヴェンが肖像画通り険しい顔でピアノを演奏する側で、モナ・リザも肖像画のまま微笑みながらうっとりとした目でそれをみつめている。
ドアの隙間から出ている四人の顔は、全員が驚愕の表情を浮かべている。六つ目の怪談は、肖像画の目が光るどころか、肖像画から飛び出した人物ふたりがなにやら恋に焦がれているのだから。恐怖を飛び越えての驚愕の表情なのだ。
「ど、どうすんの、真都路」
「さ、さあ……」
「モナ・リザがこっちくる!」
士郎が小さく叫び、四人は顔をひっこめて物陰に身を潜める。モナ・リザは気づかずに四人の横を通り抜けていったが、そのときの横顔ほどモナ・リザの微笑みを恐ろしく感じさせるものは無い。
とにかく、その日はいったん解散した。
この掲示板は過去ログ化されています。