二次創作小説(新・総合)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ep3裏側にて。
- 日時: 2023/03/26 23:01
- 名前: YUMA (ID: 3NeFJuEp)
今回ep3の裏側。
作者特集だけでなく、本編では明かせなかった部分もありますので。
本編
1.作者ルナ狐と実況側の諸注意>>1-5
2.作者黒猫δとならず者の対応>>9-11
3.作者豆狸とこれまでの補足編>>12-15
4.作者奏月スバルと死季時計見解>>16-19
5.作者鬼藤樟葉と時空震と把握率>>41-44
6.作者月詠とキューブコード>>51-62
7.作者EVOLと兄貴の真夏の夜の夢>>78-82
8.作者Ga.と再度エピローグ>>108-110
裏側番外編・フラグメント
S1.フラグメント1・フランム伯爵夫妻>>24-26
S2.フラグメント2・ミスター・クリムゾン>>29-32
S3.フラグメント3・ワスレナ嬢>>35-38
S4.フラグメント4・ダイダイ卿>>45-48
S5.フラグメント5・間宮菜月>>65-68
S6.フラグメント6・作者genesic>>71-75
S7.フラグメント7・ミスター・プリムローズ・Jr>>85-90
S8.フラグメント8・高丘映士>>91-98
S9.フラグメント9・マダム・オーキッド>>99-102
S10.フラグメント10・モノクローム3兄弟>>103-104
S11.フラグメント11・ペシェ嬢とプラム嬢>>105-107
- Re: ep3裏側にて。 ( No.53 )
- 日時: 2021/02/14 12:03
- 名前: YUMA (ID: 3NeFJuEp)
6.作者月詠とキューブコード・3
かなり前の話題になるぞー。
ユマ「まず、貴方が少しだけ前にコメントでリクエストしていたウェポンキューブの件から。」
月詠「ええ、ウチも個人的にどこまでな代物なのかは知りたかった。」
*まずは概要
ウェポンキューブ>
"長剣、刀剣、杖、盾、銃、ユマの身長より少し背が高いくらいのミニロボ、槍、戦輪、鋏、エレキギター、軍旗、警棒、鎖、竪琴、ルーズリーフに変化するサイコロ。色は黒で金縁がある"で分かるかな?
なお、最近ではまだ開発中だが鉄鍋、スマホ端末に変えられる仕様を考えてます。一度、とある事情で大破損して作り直しした履歴あり。オリジナルは元が生体金属を加工して作った武器だから少々の破損程度なら自己修復するのですが...
契約者にはコレを元にした透明なサイコロ、量産型のウェポンキューブを任務の内容次第では支給する場合がある。
量産型は大半の機能はオミットされてますが...最も自分に適性がある武器に変化するモノです。手に取るだけで何に変化させるべきかをオートで認識、そのままコードを入れたら変化してくれる"少しだけ"気がきく仕様だ。
契約の力の使用時には専用の武装コードで契約相手の武器にも変化する。ちなみにコードは「武装コード、"(対象の契約者のフルネーム)"」
種類は武装コード、通常技、一部の武装コードにある秘奥義の3種類があります。
武装コード>キューブを武器に変化させるために必要なもの。
技>幾つかあります。威力が高い技、補助技、負担がでかい技、何でもあります。
秘奥義>あまり使いたくない技。基本的に使った後で問題がある。武装コードにつき1つずつ搭載していますが...
大道「ライダーの契約者限定で...適性がある武器を5人分説明してもらっていいか?」
ユマ「草加と橘さんと進ノ介がヴァージニア、銃で真司のみがウンディーネ、警棒で飛彩先生が意外にもニィナ、鋏だね。」
月詠「...意外。鏡先生の場合もウンディーネだと思ってました。」
T剣崎「で、今回割愛だけど簡易型キューブもあるけど...ランダム発動する罠が仕込んでるらしいね。」
で、ここからは...武装コードの話題かな。
ユマ「まず、デュランダル...大剣ですね。」
武装コード、"デュランダル"
<長剣にキューブを変化。身体能力を強める効果アリ。モデルはテイルズシリーズのイノセンスに出る同名の剣。
「特攻剣技、"eoS"」
<"エレメント・オブ・スパーダ"。高速機動で相手に近付いて斬撃を繰り出す。長剣限定技で負担も少なく、長剣でよく使う技。
「量子剣技、”poE”」
<”プルーフ・オブ・ジ・エグジスタンス”。高密度の魔力を青いナノレベルの薄い斬撃に変えて放つ遠距離攻撃。
「終式剣技・”GbC”」
”グッバイシャロン”が読み方。斬撃を4発当てて吹き飛ばしてから剣に魔力を集中させ相手に投擲する遠距離攻撃技。威力は秘奥義以外では一番高いが魔力集中時で丸腰になる&使った後は剣を手放してしまう。
「暗黒剣技・Silence」
<”サイレンス”。剣に黒い波動を纏わせ、相手にゼロ距離で波動を放出して攻撃する。闇属性。
「捕食剣技・BaA」
<”バフラム・アタック”。剣を捕食形態に変えて相手を吸い込み、喰らって残存する体力と魔力の数%をユマ本人限定で体力と魔力に還元する。敵が複数いればいるほど効果を発揮。闇属性。
「叛逆剣技・”encounter”」
<”エンカウンター”。剣の刃を振動させ、電動チェーンソー風に攻撃する。負荷も強めだけど硬くて図体デカい敵に最適です。
「晶化剣技・”煉獄のエルフェリア”」
<剣を真紅の結晶の塊でコーティングした状態で剣を相手に突き刺し、その状態から赤い結晶の塊をミサイル形式で発射、追撃する。相手に突き刺さなくても防御されても発射出来る万能な攻撃技でもあるが負荷もデカイ。地属性。
秘奥義
「封印剣技・NLw(ナイトバード・ロストウィング)」
<沢山の分身と共に上空に飛び、剣にサーフィンみたいに搭乗、その状態から分身達と連続で急降下し特攻する技。使用後は分身を大量に作成した負担で他の技をしばらく使えなくなる。
月詠「マジ、秘奥義ってここまで負荷甚大って。」
ユマ「基本的に秘奥義についてはユマにかかる負荷の事は全無視して作成した結果です。貴方の逆解釈も一部...」
ユマにとってキューブの技も逆解釈も"効率良くスペックを引き出せる使い方"、"かかる負荷を全無視して高威力を出せるか"、を最優先しているのでチートなモノが出来ても仕方ないとお思い下さいね?
まだまだ最初の方だぞ
- Re: ep3裏側にて。 ( No.54 )
- 日時: 2021/02/14 12:07
- 名前: YUMA (ID: 3NeFJuEp)
6.作者月詠とキューブコード・4
盾と槍
「武装コード、"エステリーゼ"」
<キューブを盾に変える。サイズは忍の盾と同じくらいで右腕に装着する。盾のモデルはテイルズのエステルの盾をオリジナルより大きくして色を黒くしたモノ。戦闘スタイルは盾を籠手代わりにした格闘技。技の名前は和風名の曲全般かQrispy Joybox関連曲。
補足だが、盾は分裂させて両手足に1つずつ、合計4つまで装備可能。ただし4つ出していると1つだけより負担が大きいのでペース配分を考慮し普段の最大装備数は両手か両足に振り分けて合計2つずつだ。
「防御コード、"Aegis"」
<"イージス"。六角形を隙間なく並べた防御フィールドを発生させて防御する。攻撃してきた相手を吹き飛ばすことも可能だが負担がかかるので吹き飛ばしは連発出来ません。
「防御コード・”Ascalon”」
<盾にユマ以外に対する全ての攻撃をユマに向けて無効にする技。負担が大きいから連続使用はダメだが、攻撃は完全防御する。読み方は”アスカロン”
「突撃奥義、"ARACHNE"」
<"アラクネ"。防御フィールドを盾に集中して拳撃を浴びせる。
「必殺拳撃、"梅雪夜"」
<盾を両腕に装着して拳撃を連打する。盾の中でも基本技。
「排除奥義、”万華鏡”」
<盾を両方の足に装着して回し蹴りと共に衝撃波を放つ。
「豪炎奥義、”紅蓮の焔”」
<盾を右足に装備し、炎を纏うかかと落とし!炎属性。
秘奥義
「追式・"下弦の月"」
この秘奥義技は他の技からつなげる技。
他の技を放ってから飛び上がり、右の足に盾を装着してライダーキックを放つ。TOGのリチャードのPS3追加技と思えばよろしい。使いたくない理由は
・絶対に他の技からつなげないと駄目。
・威力の高さで周りを吹き飛ばすから発動する場所を選ぶ必要があります。
・負担も大きく、1日に1発が限界。ただし
・他のフォローで色々好条件が重なるなら1日3発出来る。
・ユマが自分で無茶すれば1日2発出来る。
ユマ「次は槍かな。」
大道「属性重視のコードか。」
武装コード、"レナス"
<キューブを槍に変える。トライデント型の槍で色々と属性技を使うが氷属性やや多め。通常属性技の名前は大半がリフレクか指。
「水の槍舞、”海神”」
<”ワダツミ”。水を纏った槍で切り裂く。相手の体内や空気中の水分を吸収して補強したり、槍先を水に変えて伸ばしたり出来る。槍の中でも基本的な技で水属性。
「氷の槍舞、”純白レジエンド”」
<槍とその周辺に冷気を纏い、攻撃した相手を凍らせたり冷気を操ることが可能。氷属性。
「氷の槍舞・Icicles」
<”アイシクル”。冷気の衝撃波を繰り出す。こちらも負担が少なく、連続攻撃可能な基本的な技。
「闇の槍舞、”Vanity shadow”」
<”バニティシャドウ”。影に槍やユマの身体を隠すことができちゃう技。影に隠れて不意打ちを狙える。闇属性。
「炎の槍舞・”終焔のClaudia”」
<読み方は”しゅうえんのクラウディア”。槍に炎を纏わせて巨大な鳥を模した姿にしてから飛び乗り、突撃する。絶対に防御出来ない貫通技で炎属性。
「光の槍舞・”unisonote”」
<”ユニゾノート”。槍が光になり、ユマの意志で槍先が伸び縮みして攻撃する。負荷が高めな技なので伸ばし過ぎは厳禁。光属性。
「”風の槍舞・流砂の嵐”」
<風属性。槍先に磁気嵐を作り、放出して攻撃する遠距離技。嵐の磁気で相手の特性かスキルか技を1つランダムで奪うが、
・複数人でも可能だが、奪えるのは1人につき1つずつしか奪えない
・奪った技等は元の持ち主とのデータ接続が強いので、1回しか使えない。使うと相手にデータが戻ってくるので相手は奪われた技を元通り使える様になる。
「”雷の槍技・アレスの楯”」
<槍を避雷針にして落雷を槍に纏わせてから電磁砲を放つ。秘奥義以外の槍限定技では1番強力。雷属性。
発射時には威力が強烈すぎてユマが吹っ飛ぶから、何らかの方法でユマを地面に固定するか誰かにユマの体を支えて貰わないと駄目。
「無の槍舞・Nigra Ludia」
<”ニグラ・ルーディア”。黒の結晶を纏わせた槍で美しく連続なぎ払い。さらに相手に与えたダメージの数%の体力を吸収する。無属性で技データのダウンロードの準備が必須の為、使うのが稀。
秘奥義
「”月の槍舞・Chronoxia”」
<ジャケットのジョーカーの黒ローブを纏い、全ての技の威力を5分だけ月の属性を付加して倍化する。読み方は”クロノシア”で月属性。
秘奥義の発動条件の他にも、
・クロノシア発動前に月輪の力をユマに馴染ませる必要があります。これは10分程度で終わる。
・この形態の解除は5分ジャストか5分前で解除しないと限界越えした容量で体が壊れる。規定通りに解除してもしばらく全身の激痛で動けなくなる。
これらのデメリットの為、あまり使わない。
月詠「で、この後の銃=ヴァージニアとミニロボ=アルマゲストの件までが初期開発の技っすか。」
ユマ「ええ。当時はキューブ本体の耐久性テストでは問題無かったと思ってたんですが...仮に自己修復機能に問題があったら原因は知ってました。本人らも謝罪してましたし。」
*テストの内容、一部公開。
・工事用ドリルでドリドリした
・重量制限越えしたトラックを突っ込ませた
・大気圏突入させた
・核ミサイルで放射能に対する安全性もテスト
・出所が企業秘密の毒液に数ヶ月浸した
T剣崎「うげっ、毒液の出所から考えて他にもヤバそうな耐久テストしてるみたい。」
大道「ただ、その時タイミング悪く開発中のクサナギ=刀剣とエミリア=杖に関しては1から色々と作り直しになった訳か。辛うじて軍旗の”ジャンヌ”、戦輪の”アクセル”、鋏の”ニィナ”はデータをキューブ本体に登録する前だったから問題なかったと。」
次は噂の銃とミニロボ
- Re: ep3裏側にて。 ( No.55 )
- 日時: 2021/02/14 12:36
- 名前: YUMA (ID: 3NeFJuEp)
6.作者月詠とキューブコード・5
銃とミニロボ
武装コード、"ヴァージニア"
<キューブを二丁の銃に変える。形は両方ともコルトガバメント。
ユマに非常事態があるかユマ以外がお触りすると自動で相手を攻撃したり”モード展開”で色々な形態へ変化する。技の名前は弐寺の13以下や無印の旧曲が大半。
独自改造で魔力銃弾、通常銃弾を自由に変えて発射出来る。右側はツンデレでワガママな"リリアンヌ"、左側は短気で嫉妬深い"アレクシア"という名前と擬似人格が付いている。
ユマに非常事態があるかユマ以外がお触りすると自動で相手を攻撃する。"彼女達"はユマ以外の人間が嫌いなので注意。技の他に属性銃弾と精密射撃が撃てる。
「モード・クェイサー」
『スナイパーモード展開。照準補正はお任せを。』
<2つの銃を融合させてスナイパーライフルにした形態。形態の都合上、邪魔にならない場所でしか使えない上、照準補正があってもユマの狙撃の腕はあまり良くないので期待は駄目
「モード・レッドゾーン」
『フルバースト展開。臨界点まであと100セコンド』
<2つの銃が融合し巨大なビーム大砲になる。秘奥義以外では一番強力だが一発発射するのに時間がかかり過ぎるのであまり使わない。
「モード・ネメシス」
『デストロイモード展開。待機致しますのでよろしく。』
<2つの銃をUZI型に変えるモード。負担も少なく、制限時間もないので雑魚の討伐によく使う&秘奥義使用する際には事前にこの形態になる必要がある。基本的な形態なのでヴァージニアに適性ある人はまずここから覚えよう。
「モード・ストイック」
『ジャッジメントモード展開。お仕置きに必須な要素は全てオールグリーンです。』
<裸族や悪ふざけが酷い連中に対するお仕置き形態。2丁の銃が魔力供給式のショットガンになる。こちらも基本的な形態なので覚えておこう。
「モード・ゼファー」
『エクリプスモード展開。マスターの生命活動の危険を察知すると強制解除されます。ご注意下さい。』
<ユマの銃専用技では唯一、月属性の為に準備にダウンロードが必須な技。2丁の銃が融合し、1丁の金色のデリンジャーになってユマの掌と融合する。
相手の防御スキル含めた防御能力を全て無効にして攻撃出来るが、時間が経つごとに月の力が強くなってユマの体が侵食される影響で10分以上このモードを維持した場合、生命活動が危険になるのでユマはあまり使いたくない。
『マスターに異変察知。敵と認識し、排除を開始します。』
<ユマ以外が銃にお触りしたら強制排除モードになっちゃう。
止めたいならユマが”モード解除”と言わないとダメ。
秘奥義
「モード・アルファルシア!」
『自動操縦モード起動...お掃除を開始します...』
<短期決戦技。この形態は事前にモード・ネメシスにしないと使用出来ない。使用してる間全能力のリミッターが外れてAIに全てを任せる技。通称は”自動操縦モード”。発動と同時にユマの意識が飛んでしまうので発動中は敵味方の見境がつかない&使用後は体が反動で動かない&AIが両方共血を見るの大好きだからこれ危険。
余談ですが>
「リリアンヌ、(又はアレクシア)サイレンサーモード。」
『了解、マスター』
<無音射撃モードに変わる。通常時専用。ただしリリアンヌは気まぐれでわがままなので不機嫌なら、
『ヤダヤダヤダー!』
『めんどくさー!』
とか言ってモード変化を拒否する。
「アレクシア、(又はリリアンヌ)エレメントモード。」
『はい、ユマがお望みなら。』
<属性銃撃モードに変わる。通常時専用。アレクシアはリリアンヌとは違い、ユマに忠実。しかしユマ絡みでマジギレしていると
『あのガキ...ユマになんて事を!殺してやる殺してやる殺し...(ブツブツ』
しかもイケメンが相手だと腐女子化
『hshshshshs...』
T剣崎「ヴァージニアに搭載されてるAIはユマ専用なんだね。」
ユマ「当然...。簡易型と量産型作った際にAI部分全オミットして代わりにナビゲーション機能付けただけだ。」
月詠「ミニロボはコレか。」
「武装コード、"Almagest"」
<キューブをミニロボに変える。読み方は"アルマゲスト"。弐寺に実在する曲で、その中に出るロボになる。(ただしオリジナルは白銀だがこちらは黒で関節が金色)人1人なら乗せて運べる。
戦闘スタイルは基本的にユマがアルマゲストの背中に乗って指示を出す&”支援要請”でオプション武装を召喚するスタイル。ロックマンXのライドアーマーとかTOAのアニスの戦闘スタイルに近いかと。
技の名前はオリジナルと支援要請関連はDJ YOSHITAKA関与かTOMOSUKE関与の曲が大半。
「ミラージュレコード」
<ミニロボ限定技。分身して攻撃を特殊回避する。
「アカシックレイ」
<腕からレーザーを放つ。ミニロボ限定技。
「アカシックアロー」
<胸から波動砲を放つ。ミニロボ限定技。
「アカシックコメット」
<体に光を纏い、タックル攻撃。
「アカシックナックル」
<拳に光を纏い、パンチする。
「ペンデュアルレコード」
<背中に格納している2本のハンドアックスを取り出す。右手はPENDUALの現在と同じマークの飾りで全てが白、左手は未来と同じマークの飾りで全てが紫。
「ワン・モア・エクストラ」
<魔法陣を呼び極太のビームを放つ!魔法陣は半径10m以内ならどんな場所でも展開可能。
「支援要請・MENDES(メンデス)」
<メンデスを呼び出しする技。アルマゲストと同じスペックですが、
・基本はオート操縦なのでパターン化された行動しか出来ません。
・コレの発動中は他の支援要請を使えない。
・1日につき1人までならオーナー登録で登録した相手の指示に従わせる事が可能。
・アルマゲストの支援をメインにしているのでアルマゲストには搭載されていない技あり。
「ブレイクレイ」
<アカシックレイのメンデス版。こちらはガトリングで威力も倍になってます
「ブレイクアロー」
<アカシックアローのメンデス版。こちらは頭のマークから放つ。
「ブレイクラッシュ」
<アカシックナックルのメンデス版。ただしメンデス版は拳だけでなく、足にも光を纏い連続攻撃する。
「イレギュラータイム」
<メンデスが翼から赤い光を放出し、相手に対するジャミング、ハッキングを行う。
「イレギュラーキャッチ」
<赤青黄の3体のチビメンデスに分裂し、一定時間防御フィールドで相手を拘束する。コレは応用でいたずらや悪だくみする際にも使える。
「イレギュラーライド」
<可変して戦闘機化する。アルマゲストを乗せて飛べる&2人までなら人を乗せてもOK
「スパーダイレギュラー」
<背中に格納したクプロパーツのダークナイトの剣と盾を取り出す。普通に斬撃で攻撃したり、盾でガードする。ユマとアルマゲストの指示次第ではオートで盾ガードする。
「ツインズロスト」
<メンデスと一緒にワン・モア・エクストラ。
「ツインズラッシュ」
<メンデスと共にアカシックナックル&ブレイクラッシュ
「支援要請・Lisa-RICCIA」
読み方は”リサリチア”。突き刺した相手の体力と魔力を吸収する赤いアンカーフックを肩から放出する。メンデス時は使えない。
「支援要請・CONTRACT」
<読み方は”コントラクト”。翼を朱色と”朱雀”の黒文字があるミサイルポッドに変え、赤い光を発して飛ぶ大量のミサイル攻撃を行う。メンデス時は使えない。
「支援要請、”VaD”(ヴァルキリーディメンション)」
<名前はDDRの曲から。ミニロボ限定技。上空高く飛び上がって爆発する五色に光る光弾を大量に落とす。ちなみに爆破出来る範囲は観客席以外全て。メンデス時は使えない。
「支援要請・L'erisia(ルエリシア) 」
対象の目の前に巨大なルエリシア(両腕と両足がない)型の赤い防御フィールドを発生させる完全防御技。ただし発生させるには負担が大きいので連続発動は無理。ミニロボ限定技。コレのみメンデス時でも使えます
「支援要請・Turii(トゥーリ)」
<対象の目の前に巨大なマルクト(両腕と服がない上半身)型の緑色の防御フィールドを発生させる特殊防御技。ルエリシアと違うのは、相手から受けた攻撃エネルギーを倍にし、エネルギーを口からバインドボイスの形で放出して反撃するカウンターフィールドであること。メンデス時は使えない。
秘奥義
「支援要請・Elisha」
”エリーシャ”が読み方。白い球体型のビットを大量に呼び出して操る。ビットは爆発させたり一斉射撃で攻撃したりビットの光をつないで相手を拘束したりビットを集めて盾に出来る。
秘奥義の中で1番負担が少ないがコレの発動時は他の技と支援要請を使えない上ユマとアルマゲストはその場から動けません。
「アルマゲスト。バリア展開。」
<ビットの光をつないでバリアを展開する。つないだビットの数に比例して強力になる。
「アルマゲスト。ファイア。」
<ビットからビーム攻撃。なお、全力で攻撃する時はビットを束ねる。
「アルマゲスト。捕らえろ。」
<ビットの光をつないで相手を拘束する。ネットにして救助活動にも使える。
「アルマゲスト。ボムだ。」
<ビットを特攻させ、爆発させる。全力で攻撃する時は全てのビットを相手にぶつけた後、まとめて爆発させる。なお、爆発させ過ぎるとビットが少なくなって苦戦する。(すぐに自己修復するがその間はピンチ)
士「で、支援要請でメンデスのオーナー登録した上で飛ばしてみた結果がコレか。」
剣崎「...」
*ユマサイドの上空では月詠サイドの2人が可変したメンデスに乗って飛んでました。隣には大鎌に乗ってる月詠さんも確認されてます
ここからは新規作成だぜい
- Re: ep3裏側にて。 ( No.56 )
- 日時: 2021/02/14 13:05
- 名前: YUMA (ID: 3NeFJuEp)
6.作者月詠とキューブコード・6
まずは杖
月詠「調子乗りましたが...ここからが我々がお初な新規作成分...」
スッ
<ユマ、月詠の後ろに超高速で周る
月詠「!?」
ユマ「こんな感じ。」
<月詠の首に右手の杖先を向ける
こういう風に魔法に使う奴やのうてミドルメイスみたいなモノでーす。
士「...いつでもいいぞ」
ユマ「極め付け、モードチェンジ、アバンス!!」
ユマは両手の杖をクロスさせると、杖が両方共剣に変化。及び
バッ
士「...ッ!...コレは止めるならメタルクラスタ時の或人か、五分五分で進ノ介と亡ぐらいだろ...止める上スピードに追い付けるならカブト時の俺か天道ぐらいか...?」
<ユマの両手首を寸前で抑えている
月詠「うわぁ、今度は瞬く間の一瞬だけっすか...」
生身の仮面ライダーディケイドではアバンス時は寸前で抑えられるか否からしい。なお、エミリア時なら余裕とな。
ユマ「そして...あの破損時の際に新規追加で入れたのを。モードチェンジ・ノエリア」
今度は見せるだけですが...なんと、杖が合わさって1本に。本来の姿に一時的に戻した様なモノです。
剣崎「橘さんからの受け売りだけど、本来なら杖は1本だけのヘビーメイスだったのを総合的な不安定さから2本に分裂させたのがエミリアの由来なんだ。」
*本題だねー
武装コード、"エミリア"
<キューブを二つの杖に変える。通常モードのミドルメイスの二刀流、アバンスの剣に変化させる双剣、重いが1本の杖に変化させてヘビーメイスみたいに戦う。
初期形態は遊戯王カードの”リチュア・エミリア”の杖で色は右手側がオリジナルの金と青い鏡、左手側が光沢のある黒で緋色に近い赤の鏡。攻撃スタイルはスピードと手数メイン。(”ノエリア”時の例外あり)
技の名前は大半がRyu☆氏関連の曲。なお、後述する2つのモードチェンジの時しか使えない限定技がある。
モードチェンジ・アバンス
>杖をクロスさせ、双剣に4分間だけ変化させるコード。全スピードが倍化するが、制御が難しい。双剣モードは遊戯王カードの”リチュア・アバンス”の剣に変わるが色は前述と変わらず。
モードチェンジ・ノエリア
>杖をクロスさせ、4分間だけ杖を1本に変えるコード。杖がヘビーメイス並に重い&2本に分けた力を本来の1本に戻すので通常攻撃力、魔法攻撃力はアップするがスピードは通常より遅くなる(この時でも雑魚敵なら圧倒出来る位速いが強敵や作者さん達には見切られる)ので使うのは確実にトドメをさせる時ぐらいかな?なお、杖の秘奥義以外で最強の技はこの形態でしか扱えない上、ユマ本人もこのモードは稀にしか使わない。
分身暗技、”AGEHA”
<高速機動で分身する技。分身に実体がなく、勘がいい相手にはすぐバレるのが欠点だが分身による攻撃は可能。
幻惑暗技、”WH”(ウォーターホライズン)
<身体全体をしばらく水に変えて物理攻撃を無効化できる。生命活動が危険になったら強制終了するが使用中は身体の水分が蒸発するので使い所を考えないと危ない。なお、魔法攻撃には効果がない。
雷撃暗技、”ra'am”(ラーム)
<片方の杖を挙げて対象の相手の頭上に黒い雷を落とす。雷は両方の杖から出せるが負担も2倍になる。雷属性。
煉獄暗技、”3y3s”(アイズ)
<片方の杖を挙げて巨大な炎の球を操る技。使用中は炎の球の操作に集中しないと駄目だから一切動けない。ちなみに炎の球は両方の杖から出せるが操作負担も2倍になる。炎属性。
刹那暗技、”SaRe”(サクラリフレクション)
<杖をクロスさせて対象の場所に空間転移する技。転移出来る範囲が狭く、スキも負担も大きいので連発は無理。
突撃暗舞、”bass 2 bass”(バスツーバス)」
<闇の力を纏い、高速機動で突撃するタックル!闇属性。
舞踏暗技・Second heaven(セカンドヘヴン)
<限界まで高速起動を行いながら連続で切り裂く。”アバンス”時にしか使えない。
刹那暗舞、”Blade”
<秋沙雨みたいに突き刺しを連発する技。”アバンス”時にしか使えない。
波動暗舞、”NNRT”
<相手を打ち上げた後、上空に飛んで必殺の一撃を与える技。”アバンス”時にしか使えない。
氷結暗技・”CrC”(クリティカルクリスタル)
<杖を相手に向け、氷のつぶてのショットガン。相手からの距離が近い程威力は発揮する。氷属性で”ノエリア”時にしか使えない。
白夜暗技、”SaLu”(サクラルミナンス)
<杖に凝縮した破壊の光を振り下ろして攻撃する技。技発動の後は光の粒子が飛び散り、美しい。光属性で”ノエリア”時にしか使えない。
破戒暗技・L4R(ライン・フォー・ルイン)
<杖に凝縮した暗黒の力を上空から杖ごと相手の足下に投げつけ、周りを全て破壊する技。闇属性。秘奥義以外では一番威力が高いが”ノエリア”時にしか使えない。
秘奥義
禁じ手、”夢現”
<読み方は”ゆめうつつ”。身体が光ファイバーみたいに色を変えながら発光しているのが特徴で、約5分間だけユマには一切の攻撃が効かない&全スペックが倍化。この状態のユマに攻撃すると光の粒子に変化して回避する。
使いたくない理由は5分間がすぎるとユマの内部データに不具合が発生して機能停止する事で全てのスペックが弱体化するから。さらに、”アバンス”時、”ノエリア”時との併用は容量不足で出来ません!
次は刀剣
- Re: ep3裏側にて。 ( No.57 )
- 日時: 2021/02/14 13:15
- 名前: YUMA (ID: 3NeFJuEp)
6.作者月詠とキューブコード・7
刀剣と警棒は
武装コード、”クサナギ”
<キューブを刀剣に変える。全てが黒い鍔がない刀と持ち手の境目にはリスタチアに似た赤い宝石の飾りがある。一撃一撃が強力な抜刀剣技を披露する。巧みに、角田氏の曲からネーミング。
裏三十二式、”NeD”
<読み方は”ネフィリムデルタ”。居合い切りだが相手の敵意や憎しみなどの負の感情に反応して威力を上げていく。
裏百参式・”CHAIN REACTION”
<抜刀すると同時に黒い波動を飛ばして相手を石化させる。ユマより総合能力が高い、強力なスキルがある人、作者陣には効果が薄く、しばらくの間麻痺か混乱か毒か時間停止になる。闇属性。
裏五式改・”TSAR BOMBA”
<読み方は”ツァーリボンバ”。上空高く飛び上がって爆発する居合切りの斬撃を大量に落とす。地属性。負荷も甚大なのであまり使わない
十七式・”DOMINION”
<光を纏わせた斬撃で攻撃する。派生技の最初の技で基本である。
十七式追式・”GALGALIM”
<ドミニオンから追加で回転切りによる移動攻撃。ドミニオンの後からじゃないと使用出来ない。
十八式・”THE FALLEN”
<ガルガリム同様、十七式の後でないと使えない技。ドミニオンの後に追加で光を纏わせた突きを繰り出し、相手を吹き飛ばす。光属性。
十一式・”STELLAR WIND”
<ドミニオンとは違う派生技の最初の技。抜刀と共に光の散弾を発射する。遠くで放つと散弾が相手を追尾する。これも基本的な技
十弐式改・”PHOTONGENIC”
<十一式から追加で使う技。ステラウィンドの後に相手を切りつけて爆発させる技。
十四式改・”THE DETONATOR”
<十弐式改から追加で使う〆技。フォトジェニックの後に地面に刀を突き刺し、広範囲に地震を起こす。地属性。
十六式・”JEWELLERY STORM”
<十一式から追加で使う技。ステラウィンド後に刀を振り下ろして虹色の斬撃を放つ。相手が遠くにいる時に使う。
裏十八式・EMD
<使用時は刀の柄とユマの腕に緋色の鎖が巻き付く。読み方は”エレクトリック・マッシブダイバー”。
ユマの魔力を全て身体強化に使う特攻形態で、10分以上発動して解除したら倒れるくらい負担がデカイ。秘奥義以外では使用後の負担がでかいから滅多に見られない技。
秘奥義
禁十七式・TLS
<読み方は”ザ・ラストストライカー”。宝石の色は真っ黒になる上に黒い力がほとばしる。月属性。相手への攻撃を全ステータス、全特製を無視して”命中させた”、”八つ裂きにした”などの結果を出す技。
技データのダウンロードに時間がかかる&チート過ぎな効果の反動で魔力を使い切って武器がキューブに強制解除され、しばらく武装コードが使えなくなる&体も動かなくなるから秘奥義の中で1番使いたくない。
補足・刀の派生技>
ドミニオン>ガルガリムかファレン
ステラウィンド>フォトジェニック>デトネーター
ステラウィンド>ジュエリーストーム
大道「刀剣は派生での技がメインか。次は...」
月詠「ここからは前から新規作成してたり最近開発した技絡みか...まず真司が適性持ってるウンディーネ、警棒からでお願いします」
*ここからは警棒
武装コード・”ウンディーネ”
<キューブを警棒に変える武装コード。見た目は色がメタルブラックである以外は普通の金属製の特殊警棒で細剣みたいに使う。技名の由来は大半がkors k曲です。
秘伝剣・GaB
<読み方は”ギミー・ア・ビッグビート”。魔力を集中した強力な1突きで攻撃。基本技。
追憶剣・evergreen
<読み方は"エヴァーグリーン"。警棒を叩きつけた相手を時間差で爆発させ、大ダメージを与える技。基本技。
刹那剣・Pure Evil
<読み方は”ピュアエビル”。逆手持ちにした警棒での連続攻撃。負担は少ないので連発可能。基本技。
舞踊剣・PrW
<読み方は”プログラムド・ワールド”。相手の全関節を警棒で突きまくって動けなくする技。
反撃剣・Flip Flap
<読み方は”フリップ・フラップ”。相手の攻撃を全て警棒の先で受け止め、はじいて無防備にした後で相手が攻撃して来た回数を倍にして反撃するカウンター技。
自壊剣・Sick
<読み方は”シック”。黒い煙を纏う警棒の攻撃で相手の体を強力な酸で溶かす。負担は多く連発は出来ない。闇属性。
寒波剣・Clione
<読み方は”クリオネ”。冷気を纏わせた突きを連発して相手を氷の塊に閉じ込めてしまう。氷属性。
噴火剣・PWF
<読み方は”プレイング・ウィズ・ファイア”。ユマの足元を警棒で突き、目の前で噴火を起こして溶岩で攻撃する。炎属性。
断絶剣・SDR
<読み方は”スーパー・ドゥーパー・レーサーズ”。警棒に纏わせた魔力の嵐によるドリル突きで攻撃する。固い敵には効果抜群、警棒では最も強力だが連続は無理。
秘奥義
再会剣・Welcome
<相手に一撃当てた後に時間差で倍以上の威力の攻撃を連発して放ち、撃破する特殊な技。特異性と負荷からあまり使えない。
月詠「あー、警棒はどちらかっていうと形式では細剣...かあ。真司の場合は蓮や美穂のメイン武装のフルーレに適性とか皮肉って奴かね。」
次は?
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23