ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

大好きだった君へ無様に生きた私より【一応完結しました】
日時: 2011/09/21 11:28
名前: Neon ◆kaIJiHXrg2 (ID: lkF9UhzL)

 タイトル長い上にタイトルほいほいのような気がしてならないネオンです
 中断作の数が半端じゃないネオンです
 やる気の無い、グダグダです。 タイトルもしっくり来ていないので仮です

 時代としては中世くらい? からスタートして、行く先によって滅茶苦茶ですw 魔法とか悪魔とかバンバン出てきます
 惨酷追求しながらという、作者のドン引く様な趣味が大部分を占めている話です
 カキコ内トップクラスの駄小説です
 作者の頭は年内24時間365日常にレッツパーリィしてます((?
 『ヒアウィゴーォォォ』『オッケーェェェイ!』『レッツパーリィィィ!』脳内こんな感じです
 土方さんが新発売のマヨネーズに夢中でバズーカ撃たないので沈静化されません
 その輪の中にイイオトコが混じって銀さんがア゛ッー!されてたりと、いわゆるカオスの状態です
 それでもいい方はどぞ
 いつもより時間は有るので丁寧に書くことを心がけて見たいと思います
 コメントとか、特にアドバイス貰うと尻尾を振って喜びまs((

 何だか眠気が抜けない今日この頃



序章
>>1

Capitulo Ⅰ 『不死身は死人の町を歩む』
>>2-3§>>7-11

Capitulo Ⅱ 『残酷は人により誇張する』
>>12-13§>>17§>>20§>>25-26

Capitulo Ⅲ 『神として神の如く強大に』
>>27§>>31-33

Capitulo Ⅳ 『彼とはコインの裏表』
>>34§>>42§>>46-47§>>51

Capitulo Ⅴ 『機械仕掛けの騎士の塔』
>>52§>>56-58

Capitulo Ⅵ『落下する刃はその瞳に時を移し出す』
>>59-61§>>63

Capitulo Ⅶ『不死鳥は骸の島で一人鳴く』
>>64-65


キャラクタープロフィール >>24

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12



Re: 大好きだった君へ無様に生きた私より ( No.27 )
日時: 2011/08/08 18:09
名前: Neon ◆kaIJiHXrg2 (ID: B1rykyOu)

                     Capitulo Ⅲ 『神として神の如く強大に』
      

 塔の外へ出ると、周囲はなにやら慌しく、塔の扉を開くと同時。 そこかしこで閃光やら火花やらが散り、そこかしこで爆発が起き、吹き飛ばされる人間の姿が彼女の目に映る。
 この光景、見覚えがある。 村が、襲われたとき。
 大砲で吹き飛ばされた光景と、重なる。 とても嫌な、景観。
 そしてその光景を目にすると同時。 体の内から溢れ出るかのような、膨大な魔力を感じる。
 人間が持つ微弱な魔力の比ではない。 それこそ、魔物が持つような。 それより、膨大な魔力。
 人間は、自らの持つ僅かな魔力で空気中に存在する多大な量の魔力を操り、魔術を扱う。 だが、今なら自分の力だけで思いのままに。
 そんな、根拠の無い自信と爽快感。 気分は最高。 今なら何でも……出来そうな。 そんな気持ち。
 爆発の見えた方角に、彼女は掌を向ける。 すると、そこで青白い炎を伴った。 さっきの比ではない大爆発が巻き起こる!
 詠唱過程を必要としない、手足のように扱える魔術。 強力で、便利だ。

 「まずは、沈静化が先か」

 彼女が掌が、今度は天を突くと同時。 無数の稲光と共に、轟音を轟かせ、無数の紅の閃光が、戦闘箇所を襲う。
 雲一つ無い、青空の下。 その裁きは下されたのだ。



 数時間後。 彼女は塔の前で祭り上げられていた。
 何故、こうなったのだろう? そもそも、塔から出てきて雷による鎮静化を図ったのが間違いだったのだ。
 この塔は、元々神の住む神聖な場所で。 混乱がピークに達すると、神様が登場して騒ぎを鎮めるとか、そんな伝説がある所なんだとか。
 そして、塔から出てきた上、反乱軍を雷によって鎮めた彼女は、今現在神と崇めたてられているわけである。
 しかし、この神は中々嫌われ者だったらしい。
 権力者達の味方で、愚民を黙らせるとか。 そんな、都合の良い神なのだ。
 今現在、彼女目の前で、反乱軍を指揮していた幹部達が手足に縄を括り付けられ、その端を牛の首輪に繋がれているところ。
 恐らくは、四つ裂きにでもするつもりなのだろうが、彼女は何食わぬ顔で平然とそれを眺めていた。
 彼らが、罪を犯したのだ。 そう、この言葉の直前までは。

 『これより、公開処刑を開始する!』

 台の上に立った男が、なにやら装飾の施された紙切れに綴られた文字を読み上げる。
 塔の前の仮設された処刑場で、それは今まさに行われようとしていたのだ。 彼女が、中心に。 その脇に、アリソンと同じような真紅のマントを羽織った王が。 椅子に腰掛け楽しそうにその様子を眺めている。
 ブクブクと肥え太った男が。 そこで人間の死を薄汚い笑を浮かべながら。

 『在任の罪状は、以下の通りである。 国王、および王宮の滅亡を祈願した罪』

 おいおい、それってただお前嫌いだよって言われただけだろう。
 そんな事で、処刑の対象か。 笑わせる。 いや、腹立たしいな。
 そんな事を考えているアリソンの視界の端に、兵士達に取り押さえられ、なお暴れる女の姿が目に入る。
 恐らくは、処刑される男の妻か……愛人か。 いずれにせよ、処刑の間、大人しくしている事は無いだろう。

 『納税の義務を怠った罪。 兵役をないがしろにした罪。 愚民の身分を弁えず、反乱を起こした罪。 ……以上の罪を犯したものたちをこれより正義の名の下に、八つ裂きの刑に処するものとする』

 最後の一言に、アリソンの目は見開かれる。
 愚民の身分を……弁えず? だとすれば、王という生き物はどれだけ偉いんだ? たかが、人間じゃないか。
 正義か、聞いて呆れる!

 「王、一個聞きたい」

 アリソンは横に座っていた王に、問う。

 「何ですかね?」

 「税率は、いくらで、兵役は何年だ?」

 彼女の言葉は、静かで。 それでいて、落ち着いていた。

 「税率は、8割。 兵役は、一貫して10年ですな。動けなくなった場合はそれまでですがね」

 ……。 私腹を肥やす事しか考えていないのか。
 成るほど、反乱軍が作られ、反乱が起こるわけだ。

 「そうか、ではあの女は何だ? 兵士を掻き分け、処刑場の中へ入ろうと奮戦しているようだが……」

 冷え切った、その言葉。 明らかにそれは、落ち着いてはいるが冷静を通り越していた。
 そして、次の一言が、引き金を引いた。

 「恐らく、妻か愛人でしょうな。 若さから行けば、愛人でしょう。 さあ、見ものですぞ? 『者共! 牛に鞭を打て! 処刑せよ!』」


 王の言葉の後、処刑場にいた兵士は、その手に持った鞭で牛を打った。 すると、牛はつながっていた罪人の四肢を引いた。
 罪人は、苦痛に顔をゆがめ、悲鳴を上げた。 それを見て、兵士に取り押さえられていた女はより一層激しく暴れた。

 「……成るほど……な、よくわかった」

 アリソンは、席を立った。 アリソンは、椅子の横に立てかけられていた剣を握った。 鞘から抜いた。 それを、振るった。
 仮設の処刑場の見物席。 王の真上の屋根が、彼女の剣の一振りで一瞬にして塵と化す。
 自らに倒れてきた柱を支えると、掌を罪人と呼ばれた男達に向ける。
 流石に、あの細い縄をこの距離狙うのは面倒だ。
 軽く30メートルは離れている。 それに、それが複数。 1人4本で、8人で32本。 魔術を前段名有させるのは至難の業。
  だが……迷っている暇は無い。

 「牛にも罪は無いか、面倒だ!」

 掌に、無数の小さな火炎弾を出現させ、縄へと放つ。
 それは、罪人と牛を繋いでいた縄をいとも易々と焼ききると、地面に当たり、炎が消えた。

 「悪いな。 私は……『私と同じ』を作りたくないんだ。 権力の座に胡坐かいてるだけの貴様が、どれだけ偉いんだ? そこの貴様が罪人と蔑む奴らと同じ、人間だろう? 身の程を知れ、全てを投げ打つ覚悟が無い奴に、人の上に立つ資格などない。 それと、正義って言うのは一見。 聞こえはいいけれど、権力を持った人間が自分の行動を正当化するために使う。 見てくれだけの幻想だよ、私と同じ……野蛮人が」

 彼女の透き通るようなワインレッドの瞳が、それを睨む。

Re: 大好きだった君へ無様に生きた私より ( No.29 )
日時: 2011/08/08 22:23
名前: 朝倉疾風 (ID: 0nxNeEFs)
参照: http://ameblo.jp/ix3x-luv/

彼にとっては、その答えは単純でドライで簡単で、
それでいて直接的に客観的に考えれば分かるような
答えでしょう。
でも、アリソンは3回も殺さなきゃならない。

少し身勝手とも、思えます。
残酷で悲しいです。

最後に、不死鳥は愛情を持つべきではないと
あります。
不死となると、愛情なんかほんの一瞬で終わってしまう
感情で、とてもせつない感情なのかもしれませんね。

Re: 大好きだった君へ無様に生きた私より ( No.30 )
日時: 2011/08/09 09:20
名前: Neon ◆kaIJiHXrg2 (ID: B1rykyOu)

効率がよくて、この上なく簡単な事なんですけどね
感情を経由しない事で、それは効率を重視した惨酷に変わるようです
三回も好きな人が襲い掛かってくるのを殺せば、自然と殺すことが平気になるでしょうし
それ以降、惨酷だと思うことも少なくなると思いますし

身勝手で、効率を重視した……あぅあぅ(ひぐらし己
……どこかの企業みたいな

不死鳥は、生き物として考えると愛情とか、持ってる意味が無いんで
結果として、どんどんそういうのが加速していきます


今日からしばらく、更新できそうに無いです
一週間くらい

Re: 大好きだった君へ無様に生きた私より ( No.31 )
日時: 2011/08/21 07:56
名前: Neon ◆kaIJiHXrg2 (ID: B1rykyOu)

 不死鳥の力が、知らず知らず彼女を蝕んでいく。 だが、彼女はそれに気付く事など出来やしない。
 何故って? 簡単な話さ。

 アリソンは自分の行動を見て、頭の上に疑問符を浮かべる。
 何故、暴れたのか。 何故、罪人を助けたのか。
 不条理な処刑だったから? それもある。 だが、一番大切な部分が欠落しているのだ。 
 処刑されそうになった男に今飛びついた女。 その女を見て、激昂した。
 何故? 何故激昂する必要があった?
 何故、激昂した?
 愛情の欠落。 それが、不死鳥の持つべきではない感情。
 不死鳥は、種の保存をする必要など無い。 つまりは、永遠に一匹。 そして、死ぬことが無い。
 つまりは、愛する必要が無いのだ。

 彼女は、その手に持った剣を強く握りなおすと、今度は……罪人を殺そうとそれを振り上げる。
 が、それを全身に浴びた返り血と、目の前で無残にも横たわる罪人の死体が制する。
 実際、そんな事。 一切、起こってなど居ない。 まだ、罪人は生きている。 そして、剣を振りかぶったまま。
 その映像が、彼女の視界を支配している。
 その現象は、あまりにも現実味を帯び、返り血の匂いから血の暖かさまでを彼女に伝えている。 
 まさかとは思うが、未来が見えている? いや、そんな魔術は存在しない。 時を相手取るなど、それこそ人間のできることではない。
 それに、そもそも魔力を使って時に干渉すればそれこそ多大な魔力を消費する。
 今の私に、そんな莫大な魔力などなければ、半端に多い魔力を使い切れば、恐らくこの世に私を縛っている魔術の効力を失い、私は死ぬだろう。
 不死鳥の力が、継承されている? だとすれば、あの時空を移動できるほどの莫大な魔力も私が継承することになる。 が、そんな魔力、私は持っていない。
 ……考えるのは止めだ。 それに、運命とか、予知とかに操られるのも面白くなければ……利があるわけでもない。
 そうだな、

 「死すがいい、人として魔物の如き王。 貴様に人を統べる資格などない」

 その振りかぶった剣を、彼女は王に対し、振り下ろす。
 それに間一髪。 黒装束の集団が壁となり、その剣を跳ね返した。 どうやら、護衛団か何かだろう。

 「邪魔立てするつもりか? 殺してしまうぞ?」

 彼女は、その手に平に火炎弾を再び出現させると、その集団に対し躊躇なく撃ち放つ!
 が、黒装束はそれを銀色の光の壁で防御した。
 どうやら、魔術師の集団らしい。 それも、相当高レベルな……。
 処刑場に目をやると、そこにも彼女の目の前に立ちはだかっているのと同じ、黒装束が罪人に詰め寄って居る。
 この距離でもう一度あの火炎弾を当てるのは至難。 ヴィルヘルム・テルでも呼んでくるべきだろうか? まあ、無理な話だが。
 
 「全く、無茶苦茶だ。 不死鳥という奴は、こうも過酷な状況下で仕事しないといけないのか。 何だか、先が思いやられる」

 火炎弾を再びその掌に出現させ、処刑場の黒装束に放つと同時。 処刑場へと撃ち放たれた火炎弾に気が向いた目の前の黒装束を、彼女は剣の一振りで切倒す!
 もちろん、この刃毀れの酷いボロに切れる刃など無い。 だが、この剣はとてもよく切れるのだ。 何故か。
 簡単な話が、摩擦熱。 それを、魔術によって増幅させ、単純に焼き斬っている。 魔術が無ければ、そんな焼ききるなどという芸当は人間に出来るはずもないが。

 「さて、古代中国の胴切の刑。 いや、この時代からは恐らく未来か。 大体、今の状態でも10分は生きていられるだろう。 10分以内に、私を殺せば君達は私の血の力で助かるだろう。 一つ、ゲームと行こうじゃないか。 どちらがより、惨酷で自分勝手な非人道的な人間かを、競うんだよ」

Re: 大好きだった君へ無様に生きた私より ( No.32 )
日時: 2011/08/19 15:45
名前: Neon ◆kaIJiHXrg2 (ID: B1rykyOu)

 非人道的とは、誰が決めるか。 それは、人間が決めるものだ。
 何故なら、惨酷などと思う感情は人間にしかないのだから。 だが、それも言う人間によっては、惨酷でもなんでもない。
 欲に溺れた、無能の戯言だ。

 「な……なんてことを……」

 椅子から転げ落ちた王が、命乞いするかのような目で、後ずさる。 明らかに、自分の身を案じているばかりで黒装束の事など頭の端にもないのは明白。
 そうだな、

 「少々、惨酷なことをしたようだ。 この者達には、悪い事をしたな」

 アリソンは、半ば棒読みにそう言い放った。 すると、案の定。

 「何が少々だ! 貴様は人間を殺した、神などではないわ! 近寄るな、下賎な小娘が!」

 王は突然、強気になる。
 自分では、正義を振りかざしているつもりなのだろう。 だが、そんなもの、まやかしだ。
 彼女の前では、彼女が正義。 王の前では、王が正義なのだ。
 つまりは、個人の思考が個人の正義であり、公の正義など薄っぺらな紙切れに記され、印鑑を押された虚構の存在。
 そんな正義は、恐れるに足らない。 何せ、誰もが従わなくなればそれまで。 莫大な金と、それを給与に従う人間が居て始めてそれは力を持つ。
 つまり、その従う人間以上の人間が、その正義に逆らえばその正義はそれまでなのだ。 
 それが今、圧倒的な力という脅威によって音を立てて崩れていくのを、この男は見ることも、聞く事もできなくなっているようだ。
 得体の知れない力を前に、己の力を過大評価し、全てが己のものと思ったこの男の力は、もう無い。
 有るのは、今まで行使した力の代償のみ。

 「貴様は己の力の本質を見誤った。 よって貴様は己の力によって潰されるが良い」

 彼女の周囲の景色が、靄を仰いだように揺れる。 
 剣を鞘に収める。 そして、その手は陽炎を貫いた。 王の首を掴んだ掌は、青白い炎を吹き出し、掴んだものを容赦なく焼いた。

 「簡単に言うと、もう君に従う奴は居なくなったってことだよ」

 彼女の姿が、空気の揺らめきが激しくなると共に、その場から掻き消された。
 こんな事をして遊んでいる場合ではない。 一刻も早く、夜叉を見つけなければ。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12