ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

それはきっと愛情じゃない。
日時: 2014/05/10 22:03
名前: 柚々 ◆jfGy6sj5PE (ID: lMBNWpUb)

多くの方ははじめまして。
ごきげんよう、です


「それはきっと愛情じゃない。」は、
が受験勉強の最中にちまちまと描いていくであろう道筋のひん曲がった青春物語です。
テーマは、シリアスというよりはライトよりなのかもしれませんが、もしかするとただの恋愛物語だったりするかもしれません。
だからって複雑・ファジー板に行けって言うような目で見ないでくだ以下略。


・「自分の名前の大切さを知る物語」になる予定。きっとみんな幸せになれる。
・コメントはのメンタルを殺傷しない程度でお願いします。
・読みやすいようにある程度の改行は施してあります。
・ネチケットは守ってね。
・少なからずグロ描写がらあります。苦手な方は気をつけてください。


*


登場人物紹介 >>1(9月29日 編成・更新)

0 冒頭は悪に占拠され >>2 >>3 >>6 >>12 >>13 >>18 >>19 >>20 >>21 >>22 >>23 * >>24
1 そしていつもの月曜日? >>27 >>28 >>29 >>30 >>33 >>34 >>37 >>38 >>39(8月10日 更新)


*

Page:1 2 3 4 5 6 7 8



Re: それはきっと愛情じゃない。 ( No.15 )
日時: 2011/09/25 00:07
名前: 柚々 ◆jfGy6sj5PE (ID: SAsWfDzl)

>>朝倉疾風さん
柚々もいま、担任の先生が好きです(LIKEの方でw
眼鏡をかけていて、面白くて、声に特徴のある人なら誰でも好きになってしまうかもしれません

ちなみに柚々は挑戦したことがございません
細かいことは本当に苦手です。ああ、B型なのがバレてしまいます(´*゜ω゜*`)

うーん、そう思えば、やんわりすぎましたね…
焦っている描写を足した方が良かったですね。ふむ、いつか書き直しましょう

コメントありがとうございました





*草々。聞きましたか、奥さん。参照100突破ってね。
 最近は嬉しいこと尽くしで困りますなw
 さて、これからも更新を頑張るとするかね。飽きないようにしなくてはいけませんなw

Re: それはきっと愛情じゃない。 ( No.16 )
日時: 2011/09/25 20:14
名前: 朝倉疾風 (ID: mGOQ1xar)
参照: http://ameblo.jp/ix3x-luv/


参照100突破、おめでとうございます。


朝倉はいま高校1年生ですが、
塾の先生(21)が本気で好き
だったことがあります。
塾、行くたびにウハウハでした。
勉強、嫌いでしたけれど。笑


ポテトの塩だなんてとてもとても…
クシにからまった髪の毛を取る
くらいです。

B型なんですか。
朝倉はO型です。

人物の感情を表すのって、難しいですね。
朝倉は小説を書き始めて3年になりますが、
未だに頭を抱えています。

Re: それはきっと愛情じゃない。 ( No.17 )
日時: 2011/09/26 17:09
名前: 柚々 ◆jfGy6sj5PE (ID: SAsWfDzl)

>>朝倉疾風さん
本気で好き、なんて言ったら、柚々の担任の先生は渋い顔して笑いそうですw
ただのサッカー大好きおじさんですからね^ω^)
勉強が好きな人っているのかしら

朝倉さんのO型っぽさは、文体から、こう、もわーっと現れ出ている気がします

私は何年目かしら。
5年…? いやそんなことがあるわけがないです(汗

Re: それはきっと愛情じゃない。 ( No.18 )
日時: 2011/09/26 22:33
名前: 柚々 ◆jfGy6sj5PE (ID: SAsWfDzl)

「いや、笑えないよ」

 水野さんは少し俯き加減で言う。

「そっかー。私、ももちゃんに負けたのかー。あーあ、嫌だなぁ……」

 独り言のように聞こえるので、あえて言葉は返さないことにする。
 水野さんが呟いてから数秒後。彼女はその場で立ち上がり、顔を濡らす自分の涙を手の甲で拭うと、真正面に向かって歩く。歩道を一直線に横断し、車道の側面に立ち並ぶ桜の傍で足を止めて、幹に背を預けた。

「ねぇ伊南。私がここで車に轢かれたら、どうする?」

 ナイスタイミングとは言い難いが、水野さんが言っている最中に大型トラックが車道を通過する。トラックが運んだ風が、水野さんのウェーブのかかった短い髪を弄ぶ。夕陽が彼女の後ろで光り輝いていたので、どんな表情をしているかは上手く掴めないけれど。なぜか笑っているような気がした。

 突然の意味深な発言に、僕は戸惑いを隠すことができなかった。水野さんが今何を考えているのかが分かってしまい、彼女を止めようと文具店の屋根の下から手を伸ばすが、

「あはは。本気にしないでよ。いくら私がフラれてショック受けたからってさ、自殺するわけないじゃんか」
「でも水野さん、これだけは覚えておいてくれないと困るんだ——」
「なに?」
「——少なからず、少なからず。少なからず僕は泣いてる水野さんのことを抱きしめたいと思った」
「……そう」

 じゃあ私は、泣いていた方が伊南に都合がいいのね。
 と言って、水野さんは泣いた。子供のように声を上げて泣き始めた。
 吐き出される言葉はどうも日本語には聞こえず、彼女が何を求めて叫んでいるのかは分かったものではない。

 けれど一つだけ推測を言ってみると、水野さんは僕に抱きしめてもらいたくて泣いたのかもしれない——先ほどの僕の言葉を信じて泣いているのかもしれない。だとしたら僕は水野さんを抱きしめてあげればいいじゃないか。逆に、抱きしめてあげなければ泣いた彼女が可哀想だ。

 僕は早歩きで泣きじゃくる水野さんに近づき、彼女の華奢な肩を抱きしめようと両手を広げ——

「いなぁ……っ!」

 対象の水野さんの方から僕に抱きついてきた。彼女の体重に押されて二・三歩は後退したが何とか踏みとどまる。彼女は、先ほどとは打って変わって静かに泣き出したので、彼女の背中を撫でてやることにした。あれ、背中を撫でるのは、吐いている人にするものだっけ。
 僕と彼女の身長の差は極めて少ないので、彼女が鼻をすするたびに体がぞわぞわーっと悲鳴を上げる。しかし、ここは踏ん張りどころだ。自分は今、泣いている女の子を抱きしめているのだ。

 ただの推測だが、ここで水野さんを離してしまえば、本当に車道に飛び出て自殺をしてもおかしくないと思える。
 それに、自分はまだ命の大切ささえも知りえていないただの中学生。クラスメイトを精神的にも身体的にも殺すなんて、逆に僕の心が瞑潰れてしまうに違いない。テレビでよく見かける『容疑者』の方々とは別離した僕の生活に、なまものは必要ない。僕は血液を見ると、真っ先に貧血を起こして倒れるタイプだから、本当に、こんな話をすると頭がくらくらしてくる。
 水野さんはきっとすぐにでも泣きやんでくれるだろうから、少しの辛抱だ。

 結局のところ。
 本当のことを言うと、僕はそうも易々と泣いている女の子を突き飛ばせるような男ではないと言うこと。
 それにやっぱり。

 泣いている水野さんは、笑っている水野さんよりも、魅力に溢れていた。


*

Re: それはきっと愛情じゃない。 ( No.19 )
日時: 2011/09/27 23:16
名前: 柚々 ◆jfGy6sj5PE (ID: SAsWfDzl)

*
 

 事前に取った休憩をあざ笑うかの用に汗を垂れ流しにさせて、地獄の万年坂を上り、トーマや佐久さんそれに水野さんと別れて。

 やっと、家に帰ってきた。
 家と言っても僕は住まわせてもらっている身。僕のお父さん役を買ってくれている伊南さんの家というだけで、僕はその一室を借りているだけ。
 伊南さんの家は、ドミノのよう如くここら周辺に立ち並ぶ住宅街の一つ。赤い屋根に白い壁。洋風な造りは外だけでなく中身もだ。本当に、こんな綺麗な家に僕なんかが住まわせてもらっていいのか未だに不安だが、それを伊南さんに聞く勇気もない。

 小学五年生の時に受け渡されたこの家の鍵を、ボストンバッグから取り出そうとチャックを開けて中に手を突っ込む。けれどそこから出てきたのは、先ほどいただいてきたハンバーガー店のレシート用紙。
 ああもしかして、鍵を部屋に置いてきたのだろうか。
 どうしよう、これじゃあ家の中に入れやしない。

「うそだ」

 絶望しきった自分の声が、無意識に口からこぼれる。
 伊南さんの帰宅時間を僕はいまいち把握しきれていない為、はっきりした時刻は分からないが、家の中に入れるのは——遅くて、推定午後十一時頃かもしれない。

 ああなんてことをしているんだ僕は。こんなことしたら伊南さんに迷惑をかけてしまうだろう。
 しかも今日の晩御飯を作る当番、僕じゃなかったっけ——本当にどうしよう、いつ帰ってくるか分からない伊南さんは、お腹をすかせているかもしれないのに。
 玄関の前で伊南さんの帰りを待っていると、きっとこの家の人に見えるよなぁ。それは避けたいなぁ。だって僕伊南さんの息子じゃないし。

「……ああそうだ」

 再びボストンバッグの中に手を入れ、今度は奥底から携帯を取り出した。この携帯は中学校に入ったお祝いとして伊南さんが契約してくれたものだ。

 スライド式の携帯である為、こうしてバッグの中に入れておくのは画面に傷がつかないか心配だ。けれど中学校に携帯を持っていくというルール違反をするには、こうしてバッグの奥底に眠らせておかねばならない。
 マナーモードにしていた携帯を起動させて、アドレス帳を開く。

 そして、伊南さんが帰ってくるまでに、アイツの家でお世話になろうと、アイツに電話をかけた。

「……ボンジュール」
『は? 何がポンジュースだって?』
「ボンジュールだっつってんだろ」
『……すみません』
「あのさ、今からお前の家行くわ」
『え? 嘘ですよね? ジョークですよね? フレンチジョークですよね?』
「そんじゃ、切るわ」

 プチッと気軽に通話を終了する。
 交渉は成立した。
 重い足を引きずりながら、僕はこれからトーマ宅へ向かう。


*


Page:1 2 3 4 5 6 7 8



この掲示板は過去ログ化されています。