ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- “Daath”
- 日時: 2012/01/08 14:02
- 名前: たけのこごはん (ID: VaYZBoRD)
————「さあさあさあ、やってまいりました! お待ちかねの遊戯のお時間、泣く子も嗤う闘人ゲーム“Daath(ダアト)”!
ルールは至ってシンプル、勝てばそれで良し!
最後の一人には、栄光と、願いを一つ、叶えて差し上げます!」
興奮気味の司会者が、黒く光るマイクに向かって汗と唾を飛ばすように叫ぶ。
巻き起こる歓声、そして昂る人々をより高ぶらせるように照らす無数のライト。
叫ぶ司会者と騒ぐ人々が注目するその中央には、二人の人物がいた。
彼らの表情は険しい。
何かを話し合っているようだ。
その光景を見る人々からは嘲笑が起こり、晒し者にされている二人は、突然駆け出す。
鋭い音が鳴り響くと同時に、人々の歓声が沸き起こった。
二人の中の内の一人が、頭から真紅を流し地面に倒れる。
——パァン、ともう一つ。
——Daath、それは【デウス】にとって最高の娯楽。
——Daath、それは人々にとって最高の楽しみ。
——Daath、それは【ピース】たちにとって最悪の、悲劇。
Daathでしてはいけないこと、それは「ルール違反」。
裏切り、略奪、何でもアリであるこのゲームにも、絶対のルールが存在する。
“闘わないのなら死ね”
“自分以外は敵だ”
“×ゲームを拒むな!”
Daath、それは、
前置き長くてスイマセン。
皆様初めまして、たけのこごはんと申します。
ゴミかクズかゴミクズで御呼びくださいませ。
今回はとあるスレの皆様のご協力の末出来上がった小説を晒させていただこうと思います。
正直やっちまった感が否めませんがどうか最後までお目をお通し下さい。
序盤の雰囲気でもう駄目だと感じた方は×ボタンを連打する事を推奨します。
- Re: “Daath” ( No.16 )
- 日時: 2012/01/21 14:16
- 名前: たけのこごはん (ID: VaYZBoRD)
- 参照: コメント返しで831文字ってどーゆー事なの
>>13
ママンは読んでくださっている皆様の事で御座います。
GJの意味を最近まで知らなかったたけのこごはんです。
いえ、それを除きましても素晴らしいかと。
風猫殿の作品の更新を毎回心待ちにしてますぜ。
ビアンカ君はたけのこごはんのお気に入りです。
なので好みといってくださると嬉しくて狂喜乱舞しちゃいます。
どらえもんじゃないです、あくまでドラ○もんです。
協力してくださる方々が好戦的な方ばかりなのででしょうかねぇ……
コメント有難う御座いました。
>>14
詐欺だとしても全力で対応しますと真顔で言い切るたけのこごはん。
あ、>>8は紛れもないGO☆SYO☆KU☆ですね。
誤植って口に出すと汚職に聞こえてなりません。いやどうでもいいか。
私は皆様のコメントのおかげで毎日表情筋が筋肉痛です、なんてこったい。
フレンちゃんはお気に入りだったりします。
義邑君とビアンカ君とフレンちゃんの三人組が好きだったり
何か某戦国スタイリッシュ英雄アクションのゴリラと空気と仮面的なポジションだったりします。わからなかったらぐぐ……らなくていいですからね! ネタバレになりますので!
学年末テェスツという悪魔が近づいてきているので更新は遅くなると思いますが何卒よろしくお願い致します。
コメント有難う御座いました。
>>15
だからあくまでドラ○mまあいいや面倒臭い。
ドラえもんが出てきたときには何故だと突っ込みました。画面の前で盛大に。
ナイト達の会話では微妙にディア君視点からお送り致しております。
戦闘シーンの熱狂を何処まで落とさずにThe たけのこ小説風にするかがとても難しくて夜も夢を見ています。
五時間だと……せめて後一時間は寝ないとたけのこごはんは持たないです。起きたときに冷めて不味くなってます。
そんなたけのこごはんをみたらお皿にぶちまけて電子レンジに即効で突っ込んでください。最高で十五分ほど500M(萌え)の火力による加熱が必要です。
ぎゃあやめて! 嬉しいけどプレッシャーで色々な所から赤い液体が出てきちゃう! ばっちぃ!
コメント有難う御座いました。
- Re: “Daath” ( No.17 )
- 日時: 2012/01/21 18:12
- 名前: 唯柚 ◆0Tihdxj/C6 (ID: 8HTDhaI.)
>>16
今読んだら、直ってました。良かった良かった。
バカップルって、両方色素薄いですよね。二人合わせても、日本人一人には届かなさそうです。ビアンカ君は無いですし。
仮面で某マーボーが出るアニメを思い出しました。ググっても出るかは保証しません。
テスト頑張ってください。国語はテストする必要が無いのではと感じる唯柚でした。
- Re: “Daath” ( No.18 )
- 日時: 2012/01/22 07:46
- 名前: 檜原武甲 ◆gmZ2kt9BDc (ID: S20ikyRd)
のらりくらりとやってきた及川相木=檜原武甲です。
やはり、とても面白い状態になっていますね。どうなるかは知っていますが続きが気になります。
(なりきりの方も進めないといけないと危惧)
がんばってくださいね
以上。
- Re: “Daath” ( No.19 )
- 日時: 2012/01/23 07:25
- 名前: たけのこごはん (ID: VaYZBoRD)
- 参照: コメント返しは後程
『さぁて、今日はDaath二本立てだ! 次の対戦はナイト同士の対決だ! NO.2の龍巳義邑と、NO.9のディア・カインド! 白熱した戦いになることを期待しよう!』
「……ふ、ついている。今回ばかりはデウスに感謝したい気分だ」
和服から着替えた後、待機室の中で義邑は入念に身体を解していた。
……勿論普段はこの様な事は絶対にしない。
言われるがままにDaaathに出て、ただ相手を機械的に捕捉し、機械的に接近し、機械的に相手を倒すだけ……まさに、義邑にとってDaathはただの流れ作業でしか無かった。
勿論その『流れ作業』に特別な感情が沸く筈もない。
しかも、こんな場所に閉じ込められ、喜怒哀楽という人間に必要な感情の大半が欠如してしまった状態なら尚更の事である。
……だが。
今、義邑は喜色満面の笑みを浮かべていたのだ。
「……不思議なものだ。まさかDaathでこのような感情を抱くとはな」
今回のDaathは義邑にとって流れ作業などではなかった。
それどころか、『ディアとの真剣勝負』というこれから起こる出来事に、欠如していた筈の『楽』まで感じていたのだ。
「……いくか」
ひとしきり身体をほぐすと、義邑は会場へと歩き出した。
その表情を始めとした雰囲気から、好奇心という如何にも人間らしい感情が滲み出ていたのは言うまでもない事だ。
司会者の言葉を聞いた瞬間、高ぶりが最高潮へと達していた事を義邑は心の中で認めた。
目的は勝利という結果だけではない。ディアと戦う事が自体が目的であった。
勿論、義邑にとってこんな事は初めてであり、酷く戸惑いを感じると同時に、それを上回るさまざまな感情がその戸惑いを押し潰しているという非常に危険な精神状態なのだ。
義邑はそれを心の中で感じ取りつつも、それを認める事は出来なかった。
好奇心に目をむけ、胸のうちにわいたそれらに一切目を向けなかったからだ。
勿論、これは態とではない。
「さて……あなたと会うのは今日で二度目だな」
ディアがこれから行われる戦闘に備え、重心を整えるために、数回軽いジャンプをしながら、そのついでのように義邑に話し掛けた。
「私は、この場であなたと会えたことを誇りに思い、此度の勝負に高鳴りを感じているぞ」
ディアはジャンプを終え、マスクの下からでも分かる敵意と殺意の篭った——そこに若干の好奇心の混ざった——鋭い視線を義邑に向ける。
「……この期待が裏切らなければ良いがな」
試合では恒例となった、デウスへの祈りを捧げながら、ディア聞こえないほどの声で呟いたつもりのようだったが、義邑の耳にはその声はしかと耳の奥に届いた。
そして、先程まで浮かんでいた笑みを消して義邑は口を開く。
「すまないが、言葉を交わすつもりはない……だが、気を悪くしないでくれると有り難い。それだけこの戦いを良いものにしたい訳なのでな」
「…………問題無い」
ディアは義邑の言葉に短く返答すると祈りを止めて鋭い視線を投げかけたまま、隙を作らぬように無表情で義邑に言葉を投げる。
「私かて、この戦いには高ぶりと言うものを覚えているのだ。今日の私は些か饒舌過ぎるのでな」
その後に続いたであろう気を悪くさせるかもしれないという旨の言葉は敢えて言わなかったのだろうという事を察した。
義邑の相対する彼は、いつ開始の合図があっても良いように、少し低い姿勢をとり足をどの方向にも踏み込めるように力を入れすぎぬように注意して以後はずっと無口になった。
ディアの雰囲気を読み取り、言葉は返さなかった。
この戦いにこれ以上無粋なまねはしたくない、と言わんばかりの相手の態度に、同意を示す為もあったのだろう。
静かに両の瞼を閉じた時、義邑を中心に風が集束し始めた……否、具体的に言えば風ではないそんな実体のあるようなものではなく、もっと抽象的な何か————
『OK、両者準備は良いみたいだ……』
司会者もこの場の雰囲気に唾を飲む。
マイク越しにその音が響き、会場に押しかけた人間も同じく唾を飲み込んだ。
司会者はちらり、と義邑とディアへ交互に視線をやる、そして、叫んだ。
『Ready……Fight!!』
- Re: “Daath” ( No.20 )
- 日時: 2012/01/23 07:25
- 名前: たけのこごはん (ID: VaYZBoRD)
- 参照: コメント返しは後程
司会者の声を耳にした二人だったが、ディアは先手は其方から、といわんばかりに義邑を見つめる。
此方の能力を把握するまでは、攻撃はしない考えなのだという事をすぐに察する義邑。
今は、攻撃よりも防御を優先するつもりなのだろうと辺りをつける。
ゆっくりと、義邑の瞼が押し開けられる、と、そこにあった目は、この上ない程に鋭かった。
そして、ディアの考えを汲み、おもむろに右手を軽く横に振るう。その軌跡には、彼の能力である、霊力を物質化させた結晶が数個形成されており、それらが宙に静止状態で浮かんでいた。
「……まずは、小手調べだ」
そう告げると、もう一度右手を振るい、霊力を変換させたエネルギーを、運動エネルギーとして結晶に載せる。
すると、空中で静止していた結晶が鋭い風切り音を上げながらディアに襲い掛かった。
「…………っ!」
義邑からの攻撃に音で気付き、すんでのところで脚に溜めていた筋肉を斜め右前へ一気に爆発させることで、何とか回避する。
しかし、見えない攻撃を避けきることは難しかったらしく、左腕の表面がその身に纏うコートと共に切断され、それ程気にするほどでは無いが多少の出血があった。
それに構う暇など無いままに跳躍に使った筋肉を流用して、もう一度低空に……義邑の攻撃にいつでも対応出来るように跳躍し、脚を潰す為のローを、鉄板が入っている安全靴に付加する形で放った。
「……ふむ」
ディアが回避行動をとったと同時に、義邑は回避も兼ねて後ろへと飛びのいた。
今のディアの動きを見て、近接戦闘が主であることは容易に読み取れたため、まずは間合いを取ったのだ。
「…………得意な間合い……か……では……」
義邑が間合いを取った事を確認し、一瞬ディアの顔がガクリと首から落ちる——そして、次に顔を上げたときは——
「はっ! ようやく俺の出番かよ! こんな面白い相手が居るのに、出し渋っちゃあいけねえぜ。なぁ、テメェもそう思うだろう? デウス! 俺は今からテメェもデウスも魅せてやるぜ! ヒャハハハハ! ショータイムだ!」
彼の瞳孔は狂気に見開かれ、口からは途切れる事なく笑い声が響いていた。
そして、何も無い空間から、普通の剣一本より1回り……いや、1.5倍ほど大きな剣を取り出して、それをすばやく手にとって義邑に翳し、先程とは比べ物にならない速さで間合いを詰めていく。
「……成程、それが『狂気』の正体か」
義邑は呟く己の口の端に、焦りと好奇が入り混じった笑みが浮かんだ事が分かった。
想像以上だったのだとは言え、驚いている猶予は無い。
もう一度先程の動きを先程より素早く繰り返し、霊弾を向かってくるディアに向けて放つ。
「当たらなくとも牽制になれば……!!」
——もっとも、当たらない事は前提らしいが。
それにディアは嘲笑と共に不機嫌そうな声を上げる。
「牽制なんて生ぬるいこと言ってんじゃねぇよ! テメェは温室育ちか? 生憎俺は牢獄育ちなんでな! 甘さなんて一切ねぇ、一気に行かせてもらうぜ!」
ディアは義邑の撃ち出した霊力弾を勢いが落ちない程度に当たりつつも、半分かわしながら最短距離で義邑に近づき、横薙……というよりは、左斜め上への一閃を放って来る。
そして剣をそのままリングへと投げ捨て、空間から短めの日本刀のような形状の刀を出しながら一撃目の巻き戻しと言わんばかりの、暴力そのものを叩きつけるような一撃が義邑に放たれた。
義邑は接近される事を想定していた。
そして、あの程度の攻撃では勢いが弱まる事が無い事も。
「……確かにお前に威嚇や牽制は必要なさそうだ。」
だからこそ、ディアの一閃は上体を下げる事で掠る事なく避ける事が出来た。
いや、むしろ計算通りといった所だった。
上体を下げた瞬間、義邑は右の掌に霊力を集束し、一瞬の内に反りのある刀の形状の霊刀を形成する。
そして次の瞬間には上体を低くしたまま、霊刀の切っ先をディアへと突き立てようとした。
完璧に攻撃後の隙を突いた筈だった。
だが、驚く事にディアに隙など存在しなかった。
一撃目の後、即座に二撃目が放たれたのだ。
「ぬう……!?」
攻撃体勢に入っているため、もはや回避する事は能わなかった。
回避以外に義邑に与えられた選択はディアへの攻撃を中断し、その手に持った霊刀で二撃目を防ぐ事のみだ。
——ディアの二撃目を霊刀で防いだ瞬間、甲高い金属音と共に襲って来たその衝撃に小さな呻き声を漏らしながらも、何とか受け止め、空いている右足で咄嗟に蹴りを見舞う。
防いだ——ということは、そこからすぐに攻撃へは移れない。
そう思っていたのであろうディアは、自分自身の力でねじ伏せようと渾身の力をこめていた。
力なら明らかにディアが勝っているという事を、両者が両者とも薄々と感じていたからだ。
だが、そこに予想外の一撃、義邑の蹴りが来た————だが、予想外が必ずしも悪い結果を産むとは限らない。
「でやああぁ!」
そんな掛け声と共に剣を手放し、防ぐことで上方へと力を使い重心が僅かに浮き気味になっていた義邑の右足を掴み——投げ倒した。
蹴りで少し後ろへと飛ばされたからか、そのまま一瞬で槍を突き付け勝利……とまではいかなかったが、義邑が起き上がる前にはナイフと呼べる程度の長さの短刀を出し、義邑のすぐ近くまで近寄っていた。
そして、八方から来る可能性のある霊力に警戒している事を隠す事の無い短刀による一撃が義邑に向けて放たれる。
義邑は予想外の二撃目が来た事で完全に焦っていた。
その焦りが、あの不完全な蹴りという攻撃を選択させてしまった。
その結果がこれだ。
この体勢では避ける事は勿論、防ぐ事も、何も出来ない。
だが起き上がって体勢を立て直す前に一撃が飛んで来る事は確実だ。
と心中で判断している内にも、鈍く光る短刀から一撃が放たれてしまっている。
走馬灯の如くに考えを巡らせるが、この攻撃を防ぐ方法は一つしか思い付かなかった。
だがそれは面積上エネルギー変換の負荷が大きすぎるが故に、それを使ってしまえば長期戦はほぼ不可能となってしまう。
だが、そんな事を気にしていられる状況ではなかった。
「……ええい、ままよ!!」
顔色を焦り一色に染めながら、義邑は左手で地面を力強く叩いた。
その瞬間、ディアの短剣は見えない壁に防がれ、渇いた金属音が響く。
——義邑は霊力を壁状に形成し、ディアの攻撃を無効化したのだ。
無論、攻撃を防ぐだけの厚みと面積の広さから、その体力負担は霊刀の比ではない事は明らかである。
この掲示板は過去ログ化されています。