ダーク・ファンタジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- Lost memory【第二話】【参照2700突破!】
- 日時: 2016/07/14 19:36
- 名前: 幻灯夜城 (ID: EcIJT88K)
〜アナウンス〜
お久しぶりです。第二話「飯田守信」で一区切りをつけ、しばらく離れていました。新生活も始まり体が慣れてきたころ、何だか懐かしくなって久々に自分のハンネで何気なく検索をかけました。
それでは聞いてください。
「一区切りを付けた年(2014年)の夏大会で銅賞だった」
ありがとうございます(震え声)。
何時になるかは分かりませんが年内には、
「三話:橋場孝世」
の連載を始めたいと思います。
二年越しのため文体が変わっているかもしれませんが、そこはご了承ください。
——
初めまして…幻灯夜城と申します。
・・・えー
唐突に書きたくなってしまった作品(しかも処女作)でございます。
Lost memory 失われた、記憶。
即興かつほぼ初めての構想練り上げの作品のため、
至らぬ点が多々ございます。が、是非ともご一読を。
そして、感想&批評を下されば狂喜乱舞いたします(黙
——この作品が一時でもあなたの心を満たせれば、幸いです。
※当作品はオムニバス形式を予定しております。
※グロ描写等を含みますので、苦手な方はご注意下さい。
■目次■
序—神は言った。「何て残酷なのだ」と—>>1
序「ある少女の場合」>>2
第一話「塩崎智子」前半 >>3-6
断章「とある科学者の見立て」>>7
第一話「塩崎智子」後半 >>8-14
幕間「用語事典」>>15
第二話「飯田守信」前半 >>16-20
断章「変わり無し」>>21
第二話「飯田守信」中半 >>22-29 >>32-34 >>38-43
断章「治療のてがかり」>>44
第二話「飯田守信」後半 >>45-51
最新話 >>51
- 第二話「飯田守信」11 ( No.27 )
- 日時: 2013/12/18 17:00
- 名前: 幻灯夜城 (ID: .DDflOWn)
その日の真夜中のことである。
家に帰ってから真っ先に私はぶっ倒れて寝ることを選択した。
よほど、疲れていたのだろう。
そして、次に目を覚ましたのは奇妙な世界であった。
まっ白い世界の中で、私はアロハシャツを着て立っていた。
そして、向かいに誰かいるのが分かる。
女だ。女が一人、私の目の前に立っているのだ。その女の髪色は茶。
服装は純白のワンピース。胸部の若干のふくらみ。靴はサンダル。
表情—というより顔全体が白いモヤのようなもので覆われて見えない。
にも関わらず、私はその女性が"笑っている"のがわかった。
理屈じゃ説明できない。感覚というものが私に彼女が笑顔であるということを告げてきている。
対する私は"無表情"であった。
表情を作ろうとしても金縛りにあったかのように顔の筋肉が動かない。
"彼女"の笑みに含まれたモノがなんであるかは分からない。
無邪気なものか邪悪なものなのか自嘲的なものなのかも分からない。
ただ"笑っているのみ"。
——そして、私は彼女を知っていた。
"知っていた"のだ。要するに過去形。
だが今は、夢の中ですら忘れている。
どうしようもないモヤモヤが蘇ってくる。
思い出せと叱咤する自分がいる。
思い出さない方がいいと忠告する自分がいる。
葛藤。煉獄と氷結のせめぎ合いの挟間の中に取り残されたようなそんな苦しい感覚が胸の内を焼き冷やし満たしてゆく。
しばらくして、目の前の"彼女"が口を開いた。
「——守信」
「……えっ?」
目の前の彼女が私の名前を呼んだのだ。
ただそれだけを、私の名前だけを告げた彼女は振り返り白い闇の中へと歩き出していく。
「っ!おい待ってくれ!君は誰なんだ?どうして私の名前を知っている?
——君は"私の何なんだ"!?」
蛇口を捻れば水が出てくるように彼女に対する疑問が次々とあふれ出てくる。だが彼女は脊を向けたままそれに答えない。
距離が少し、また少しと離れてゆく。
手を伸ばして彼女を捕まえようとするけれども、届かない。
「待ってくれ!教えてくれ!!私は"一体何なんだ!?""何を忘れている"!?」
その一言が、最後だった。
足を止めた彼女がゆっくりと振り返り——
「■■■■■■■」
「っ!おい、待ってくれ!おい——」
急激に、世界が白くなってゆく。
視界はもう既に白であった。
薄れゆく意識の中私は必死に手を伸ばし——。
——行かないでくれ!!」
"目を、覚ました"。
固い場所で眠った事による全身の痛み。それから肌を撫でてくる朝の冷え込み。それから全身を伝う汗。
そして、上半身を起こしたまま右腕を伸ばし何かを求めるような動きのまま硬直している私。
そして、窓から差し込む朝日。
「……夢、か」
それにしては随分リアリティのある夢だったと思う。
疲れた。
夢の中での疲れが現実にまで響いてきた。
そのまま、畳へと再び倒れこむ。
- 第二話「飯田守信」12 ( No.28 )
- 日時: 2013/12/25 17:02
- 名前: 幻灯夜城 (ID: .DDflOWn)
どのくらい眠っていたのだろう。
ここ最近色々ありすぎて疲れていたのかもしれない。
疲れに疲れが重なり、私の体に何重もの層を形成していったここ最近の出来事は全て釈然としない何かに満たされたものばかりであり、決して心地のよいものとかでもない。
更に言うならば、それらすべてが解決していないということも私の精神を大きく蝕んでいるのではないのだろうか。
そんなわけで畳にぶっ倒れた私が次に目覚めた時刻は、太陽が最も高い位置に存在するであろう2時ちょっと前。
ちなみに今日は祝日。これが幸いしてか、朝っぱらから携帯のアラームにたたき起こされることはなく眠れたようであった。
疲労が圧力になって私にのしかかってくるなか、ゆっくりと立ち上がり昨日の服装のままでのっそりと出ていこうとした。
あの夢は何だったのか。
私に関係していることなのだろうか。
玄間の戸を開き、外へと出て行く。
そういえば、携帯に着信が入っていた。誰からだろう。
携帯を開く。確認、知らない番号。そして知らない名前。
「塩見 春奈……?」
はて、そんな名前の人物が知り合いにいたのだろうか。
自分のことであるにも関わらず、頭に浮かぶのは?マーク。
消去のメッセージを開いてYESを押そうとしたが、なぜか消してはいけないような感覚に捉われたためやめた。
今日は久々に外食に行こう。
といっても、近所の定食屋であるが。
…
…
…
——定食屋「鈍ぺいチャン!!!」
ネーミングからして違和感しかない店名。
そこで私は店主一押しのメニュー「カツうどん定食」を食べていた。
この店で一番人気がある濃い味付けのうどんの上に、サクサクとは言い難いカツが乗っかっているという謎のメニュー「カツうどん」。
それに、小さい茶碗一杯のごはんと漬物がついているというセット。
何故カツうどんなんていうものがはやるのかは分らなかったが、食べてみると意外と病み付きになれる味わいだ。
「……先週、塩埼智子氏を初めとした一家五人が、真夜中のうちに行方不明となりました。自宅には家財道具一式が放置され、食事していたと思しき飲食物が残されていたことから、警察はこれをここ一週間の内に連続して発生している行方不明事件と関連付けて捜査しております。続いて……」
「また行方不明者か」
「最近多いよな。武田さんトコだって娘さんがいなくなったんだろ?」
ニュースから流れてくるのは連日発生し続けている失踪事件。
家族全員であったり、前科持ちの人間だったりと老若男女境遇を問わずさまざまな人間が行方不明になっていることから、警察は何らかの事件とみて捜査しているらしい。
無論よくあるSFモノみたいに警察の裏で知らない力が働いているとかそういう話ではない。警察の中にも私と同じようにロストメモリー症にかかり、異能に目覚めた者たちが「クロキモノドモ」関連の事件を処理しているからだ。
そういうわけで、今日の話もそういう話なのだろう。
つい先日消してやった"なりそこない"のことを思い出しながら、私はうどんをすする。
- 第二話「飯田守信」13 ( No.29 )
- 日時: 2014/02/04 16:13
- 名前: 幻灯夜城 (ID: .DDflOWn)
——ガラガラ、
「いらっしゃ〜い」
引き戸の音に続いてやる気の無い店主の叔母ちゃんの声。
客だ。
この時間帯は昼時なためか特に客が多い。その辺の薄らはげのおっさんとかそのおっさんの接待につき合わされているサラリーマンとか、その辺に住んでるおっちゃんとか叔母ちゃんとかがよくここに来ては定食を注文し、そして駄弁る。この店の何時もの光景であり、変わるはずのない光景である。
かくして、私がここで昼食を食べているという光景もまたその"当たり前"の中に収納されていて、何ら変わり無い日常の一こまとして動いている。
はずだったが、今日は何故か違った。
「あの、一緒にいいですか?」
「・・・・・・ん?」
思わず聞き返す私。
はて、一緒に食べる約束なんてしていなかったはずだが。
「一緒に、ど、どうですか?」
見上げると、そこには女性がいた。
白い肌にダークブルーの瞳。茶髪で白いワンピース。
夢の中に出てきた女性にそっくりだ——思わず見とれていると、女性が心配するような様子で再三の確認を取ってくる。
「あ、あの、大丈夫、でしょうか?もしダメであれば」
「いや、大丈夫だよ」
ここで断るのは男が廃る。
私は女性の申し出を受け入れ、向かい側の椅子に座らせる。
そして、案内のアルバイトが予想外の事態に戸惑っていたためお冷を持ってきてくれと頼む。
そそくさとアルバイトがお冷を入れたポットを取りに厨房へ戻っていく。
「しかし、何でまた?私は貴方の事を存じ上げませんが」
「あの、飯田守信さんですよね」
「?、そうだけど。じゃなくてなんで」
「私、貴方のファンなんです」
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・は
「はぁ?」
「そ、それで、私雑誌の出版編集を行っているんですけど是非貴方にアンケート、じゃなくて取材のアポをとりたくて」
落ち着いてくれ頼む。
有名人を前にして上がっているのか自己紹介の際に使っている言葉が滅茶苦茶だ。というより意味も用途も使い方も何もかもが間違っている。
「・・・・・・とりあえず、何か食べたいものはあるかい?今日は私が奢るけど」
そう言って、私は彼女を落ち着かせるためにメニュー表を差し出した。
それで彼女も自分がてんぱっていたことに気づいたのだろう。恥ずかしがりながらも息を整えてメニュー表を開き、
「・・・・・・ありがとうございます」
食い入るように見つめ始めた。
- Re: Lost memory【第二話】【参照700突破!】 ( No.30 )
- 日時: 2014/01/02 19:44
- 名前: 沙由 (ID: LkHrxW/C)
はじめまして。
タイトルにキャッチされて読み始めたら、とんだ中二小説で、でも先を先をとひっぱる力とか、未回収の伏線がいて、雰囲気いいしで、ほんと素敵で。
つまりはその、これからもがんばって下さいっ!
続き楽しみにしてます。
- Re: Lost memory【第二話】【参照700突破!】 ( No.31 )
- 日時: 2014/01/02 19:53
- 名前: 幻灯夜城 (ID: dzc33jqI)
>>30 沙由様
ありがとうございます!ありがとうございます!踊り狂います!(黙
いやはや、中二染みてるのは何となく自覚しておりました。
雰囲気がいいとはまた素敵なお言葉っ・・・・・・!維持できるようがんばります。後、伏線回収しきれるか若干不安ですが、温かく見守ってて下さいませ。
感想、ありがとうございました!