ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

Lost memory【第二話】【参照2700突破!】
日時: 2016/07/14 19:36
名前: 幻灯夜城 (ID: EcIJT88K)

〜アナウンス〜
 お久しぶりです。第二話「飯田守信」で一区切りをつけ、しばらく離れていました。新生活も始まり体が慣れてきたころ、何だか懐かしくなって久々に自分のハンネで何気なく検索をかけました。
 それでは聞いてください。
「一区切りを付けた年(2014年)の夏大会で銅賞だった」
 ありがとうございます(震え声)。

 何時になるかは分かりませんが年内には、
「三話:橋場孝世」
 の連載を始めたいと思います。
 二年越しのため文体が変わっているかもしれませんが、そこはご了承ください。

——

初めまして…幻灯夜城げんとうやじょうと申します。

・・・えー

唐突に書きたくなってしまった作品(しかも処女作)でございます。
Lost memory 失われた、記憶。

即興かつほぼ初めての構想練り上げの作品のため、
至らぬ点が多々ございます。が、是非ともご一読を。
そして、感想&批評を下されば狂喜乱舞いたします(黙

——この作品が一時でもあなたの心を満たせれば、幸いです。

※当作品はオムニバス形式を予定しております。
※グロ描写等を含みますので、苦手な方はご注意下さい。

■目次■

序—神は言った。「何て残酷なのだ」と—>>1
序「ある少女の場合」>>2

第一話「塩崎智子」前半 >>3-6
断章「とある科学者の見立て」>>7
第一話「塩崎智子」後半 >>8-14

幕間「用語事典」>>15

第二話「飯田守信」前半 >>16-20
断章「変わり無し」>>21
第二話「飯田守信」中半 >>22-29 >>32-34 >>38-43
断章「治療のてがかり」>>44
第二話「飯田守信」後半 >>45-51

最新話 >>51

第一話「塩崎智子」9 ( No.12 )
日時: 2013/09/17 15:48
名前: 幻灯夜城 (ID: .DDflOWn)

——だが、


「てめええぇあああぁぁ!!?」

男はしぶとく生き残っていた。悲鳴にならない無様な悲鳴を上げ、その醜態を晒しながら。手に持つは己の武器である"針"。
たかがナイフ一本。だがそのナイフに己の腹を食い破られ、臓物を滅茶苦茶にされているのだ。普通立てている方がおかしい。

だが現に、痛みで、うめき、目の前の女への怨嗟を喚き散らしながら男、いや"クロキモノドモ"は立っている。不屈の執念?だろうか。


「許さねぇ…ゆるさねぇ、ゆるさねぇゆるさねぇゆるさねえああぁぁああああああ!!!??」


次の瞬間だった。


「あああああぁぁああぁあアァァアアアァァアアア」

突如男の体が膨れ上がる。人間では考えられないような異常な身体の膨張。それはさながら"本当に中から何かが食い破らんとしている"ようでもあり、そして醜悪にしてグロテスク極まりないものでもあった。
膨れ上がる男の体。それを冷めた目で見つめながらも内心智子は焦っていた。何が、起きている。人間の皮を、はがそうとしているのか?

男の体は膨れ上がる膨れ上がる。
一歩、また一歩と智子は下がる。

そして、


「キアアアアァァアァァアァ」

もはや人間のものではない"奇声"。
それがあがったと同時に——"男の体が破裂し、中から得たいの知れないクロイ何かが跳びだしてきた"。

第一話「塩崎智子」10 ( No.13 )
日時: 2013/09/18 17:27
名前: 幻灯夜城 (ID: .DDflOWn)

——なんだ、あれは。

驚愕。ただその一語の尽きる。
人間の皮を被った化け物がその正体を現す。それに、ここまでの違いがあるなんて思っていなかった。精々、どこかのライダー物の化け物のように、人型を保った化け物のままだと勝手に思い込んでいた。
だが、あれは一体何なのか。

手であるべき部分には三つの巨大な砲塔が。
足であるべき部分にはキャタピラ。そしてそこから飛び出す、奇怪で見る物の心を怖気だたせる狂気の触手ども。
そして顔は——顔面が三つに割れ、その中から黒い一つの瞳がこちらを覗き込むという醜悪なもの。
そしてその全体は——"黒く光っていた"。

総合していえば——"ただの悪夢"。

信じがたかった。
生存本能というものは、時に馬鹿みたいな力をこちらに与えてくれる。
日本語の中にも、"火事場の馬鹿力"というものがあるだろう。
それに似たような物、だろうか。

それにしても目の前の悪夢はあまりに異質だ。
これが部分部分で色分けされていようものならまだ、吐き気を催す程度で済んだのではと思う。だが、その色が全て"黒"である。
それがまた、人間…智子を恐怖させていた。

どうする、どうする。
あの悪夢が、どんな手でこちらの心、記憶を食らってくるのか分からない。そのキャタピラから生えた触手でこちらの脳髄をすすりつくし、絶望の果てにその記憶を頂くのか?
それとも、その顔面を割ってこちらをのぞき見ている目の中に口でもあって、こちらをかみ砕いて記憶ごと食らうのか?

考えれば、考えるほどロクでもない妄想が出てくる。
不安、という名のそれらを振り払い、智子は正面を見据える。

落ち着け、落ち着くんだ。いつも通りにやれば、いけるはずだ。

そう、このときまでは心のどこかに余裕というものを持たせられていたのだろう。いや、持たなければ押しつぶされるという不安から強制的に持たされているものであったりもするのだが。

とにかく、まずは自分の能力チカラであの眼球を潰す。
智子の瞳は、顔面を割ってこちらを覗く化け物の瞳に向けられている。


——そして、


「てやああぁっ!!」

その手にナイフを出現させ、そして"投擲する"。
一直線に化け物の瞳めがけて飛んでいく刃。
そして、化け物の瞳まで後1メートルに辿り着こうとしたその瞬間。

—"ナイフが、消えた"。

(これで…!!)

たった今、ナイフは智子の能力により指定した座標近くへと"転移"するのだ。そう、ナイフは消え、そして次は化け物の顔面へ…。

——いかない。

「……え…。」

気のせいだろうか。化け物の割れた顔面が、その割れた部分から覗かせている巨大な瞳が、"笑った"ような気がした。
まずい。全身に走る悪寒。逃げなければ。自分の中の何かが、これはまずいと直感する。逃げろ、心が体にそう命令する。

だけど、


「……あ、がああぁぁあぁ!!!?」

痛い、痛い。痛い痛いいたいいたいいたい!!!
激痛。急に右肩に走ったそれに目を向けてみれば、肩に突き刺さっていたのは——"転移したはずのナイフ"。
それは化け物の顔面ではなく、智子の右肩を抉りそこに詰められていた肉、血液をぐちゃぐちゃにかき混ぜてその体より溢れ出させる。
意味が、分からない。何で、転移したはずのナイフが?
事故…なはずはない。だって、私はみんなを守るための能力を暴発させたり失敗させたことなんて、一度も無いはずなのだから。

だけど、思考を巡らせている暇は無い。
現実は、無情にも智子に対して次の痛みをあたえてくれる。

右肩の痛みに悶え苦しむ智子の様子を眺めながら、化け物は右手"だったものを"をこちらに対して突き出す。そこに取り付けられ——いや存在しているのは、三連装の砲塔。

そこに、光が走り、


「ご…がぁっ!!?」


"撃たれた"。今度は腹だ。
一瞬の後に放たれた三連砲トライバースト
それは、目にもとまらぬスピードで化け物が狙いを定めた位置は"腹"へと飛んでいく。もちろん、今の智子にはそれを回避する余裕なんてない。動けぬまま、その体に風穴を開けられると同時に、焼き尽くされるような痛みを覚えさせられる。

痛い、痛い。
痛い、痛い。

痛い。もうそれしか考えられない。
化け物、のことなんかモうどうでもいいかもしれない。
痛みは人の思考を鈍らせる。

もう、立ってすら居られなくなったのだろう。へたりこむ。
もう、力が入らないのだろう。彼女の股の間より地面に溢れ出て、そこに溜まっていた血に混ざってさらなる異臭を放つようになった液体。

二撃、三撃受けたはずなのに、その体と精神ココロはもう限界を迎えていた。英雄、そんなものじゃない。人間だから"当たり前"。
それは人外になったとしても同じ事。

第一話「塩崎智子」11 ( No.14 )
日時: 2013/09/19 16:25
名前: 幻灯夜城 (ID: .DDflOWn)

思い出の崩壊。
記憶は、消える。

砂のように散った自分の記憶を取り戻す、はずだった。
この力で、人を助けるはずだった。
"今度こそ"英雄ヒーローになれるはずだった。

…だが、何だこのザマは。
目の前の人の皮を破り出てきた化け物に対して、何もできない自分がいる。肩を使い物にならなくされ、腹に風穴を開けられて、心をずたずたにされている自分がいる。
悔しい、と思う反面、もうどうでもいいやという諦めもあった。
人はどれほど人の域を外れて人外に達しようと、最初から人外である化け物の前には手も足もでないのだ。
捕食者の前にひざまづき、その足その腕その顔を食われる定めでしかないのだ。今、自分はこの黒く巨大な異形を前にしてようやく認識した。

世間知らずも、いいところだ。
井の中の蛙は所詮大海を知らない愚か者。

じゃり、
じゃりじゃりじゃり、

気味の悪い音を立てながら、キャタピラを動かしてこちらへと迫る化け物。膝を地面に付けたまま、動けない智子。
とめどなく溢れ出る血、恐怖を通り越してもはや感情を放棄してしまった瞳から溢れ出る涙。

ぐちゅ、ぐちゅ、ぐちゅ、
ぐちゅぐちゅぐちゅぐちゅぐちゅ、

キャタピラから生える黒い触手が、獲物を目の前にしてざわめき出す。
どんな風に、食われるのだろうか。やはり、触手に絡め取られて、口元まで運ばれて頭から食らわれるのだろうか。

でも、もうどうでもいい。
勝てないのだから。

——キャタピラから生えた黒い触手。
—それは、智子の四肢に絡みついて彼女を拘束し、ゆっくり、ゆっくりと持ち上げていく。

ごきり、持ち上げる課程で彼女の肩が外れた。
ばきり、持ち上げる課程で彼女の足が砕けた。

痛みを感じる。
でも、もういい。

ゆっくり、ゆっくりと化け物は触手を使って、自らの口である部位に智子の体を運んでいく。そう、ぎょろりとうごめく巨大な"瞳"へと。

ああ、死ぬんだ。
最期にふと感じたのはそんな単純な事で。

瞳の元へと辿り着いた触手は、大口を開けて(?)獲物を待つ瞳の元へと智子の体を投下する。その瞬間、今まで割れていた顔面が一気に閉じて、

ばきり、ばきり、
ぐちゃ、ぐちゃ、
ばきばきばきばきばきぐちゃぐちゃぐちゃ!!!

人間が砕かれる音が響いた。
骨、歯、眼球、肉、脂肪、子宮、大腸、小腸、膵臓。
その全てがぐちゃぐちゃにされる音と、間間にテンポよく咀嚼の音が混ざり合い、それは不協和音としてこの誰もいない街中に響いた。

——そして、化け物は食事を終える。
一頻り智子の体を咀嚼した後、化け物の割れた顔面が閉じて元の人間の顔へと戻る。キャタピラから出ていた触手も、キャタピラの中へしまわれる。砲塔となっていた両手も元の人間の形に戻っていく。

粘土でもいじっているかのように不気味にうごめきながら人間の形を作っていく化け物。やがて、全ての部位が人間らしくなった時。


「——"ふぅ、手間掛けさせてくれる"。」

——"食われたはずの智子の声が響いた"。

その声の主は、確実にあの化け物であった。
その化け物が口を開き、言葉を発したのだから。

そして、それをきっかけとするかのように…化け物の体が不定形へと逆戻りする。その場で狂ったように蠢く不定形。
やがて"人間サイズへと縮んでいき"、手が作られ、足が作られ、胸のふくらみが作られ、顔の輪郭が作られ、


「まさか、記憶狩りの連中につきまとわれるなんてな…後一歩遅ければ死んでいた所だ」

——"塩崎智子"となった。

塩崎智子の姿をした"何か"は自分の体の感覚を確かめるように手を握ったり開いたり、遠くを見たり近くを見たりする。
そして、「うん」と納得のいったような表情で頷いた後、


「…ま、いいさ。特上の記憶を食えたのだから。
 しばらくは、食事をする必要もなさそうだ。」

さて、これからどうしようか。
こいつの記憶は"大体把握した"。
学校の事も、家族のことも、そして"対価として奪われた記憶の事も"。
しかしながらこの世界は意地が悪い。奪われた、と奴らの間では流布しているらしいが、まさか…な。

…これ以上思考を巡らせる必要はない、か。
とりあえず、まずは家へと帰ろう。

智子の姿をした"何か"はこの路地を後にする。

絶望の果て、少女の記憶は食らわれた。
少女の姿をした者はいれども、"少女自身はこの世界にはいない"。


——第一話「塩崎智子」
—これにて、閉幕。

幕間「用語解説」1 ( No.15 )
日時: 2013/11/28 16:08
名前: 幻灯夜城 (ID: .DDflOWn)

『用語』

・Memory Breaker

思い出を壊す者。
人はその身に「思い出」を蓄えることで、人生というものを成立させる。ならば、"思い出を持っていれば"何でもいいわけだ。
クロキモノドモはその思い出を食らって自分のものとすることで、世界の住人になる権利を勝ち取る。

…その思い出を壊し、権利をはく奪する審判者、それが彼らだ。
彼らには一人一つの異能と『Memory Weapon』を与えられ、そしてクロキモノドモの記憶を狩る。
彼らがどこから来たのかは不明である。だが、近年増加しているロストメモリーと呼ばれる原因不明の記憶障害が関連しているらしい。


・クロキモノドモ
人為的なものなのか、それとも自然に発生したのか、いつの時代からいるのか等々、不明な点を多く持っている化け物。それが彼ら。
Memory Breakerと同じく異能を持っている。
そして、重要なことは一つ。
彼らの食料は"思い出"。他者の脳より思い出をひきずりだし、それを食らうことでこの世界への存在をとどめていることにある。
彼らは、食らった記憶を元にしてその人物そのものに成りすまし、親しい者に近づいてその人物達の記憶も食らい続ける。

彼らが人間の姿をとっていないときは、全身が黒いただの不定形である。また、命の危機に瀕したときに化け物になったという報告もなされているが、真実は不明。

第二話「飯田守信」1 ( No.16 )
日時: 2013/09/24 15:56
名前: 幻灯夜城 (ID: .DDflOWn)


——ピエロは笑わない

目の前で笑っているのはただの道化師とかというやつで、その本心は職のためにがんばってるって色が凄いに違いない。
子どもの頃に誰もが抱くであろうこんな疑念。今、僕はそれに悩まされている。この記憶のこの自分は、果たして本当に"笑っていたのだろうか"。踊らされた、欺瞞の笑みなんじゃないだろうか。

…だから、今日も僕は笑い続けよう。
あるときはしっとりと、あるときはにっこりと、
あるときは慰めるため、あるときは場を盛り上げるため、

…その裏の本心を隠しながら。

仮面をかぶった笑顔のない道化師が街を歩いている。
街灯の明かりに満たされた、夜の道を。
派手な格好、派手なメイク。
だけどそこに"笑顔はない"。

——…ぇ…ん…ぇ…ん

道化師の耳に届くのは泣いている子どもの声。
道化師の目の前にいるのは泣いている少年。
笑わない道化師は、しばらくそれを無表情で見ていたが、やがてその表情を明るい太陽へと変えて彼にこう言った。


「どうして泣いているのかは僕は聞かない。だが、いつまでも泣き続けていると僕みたいな道化師が目の前に現れて君を笑顔にさせにくる」

そして、ポケットよりアメを一つ子どもに差し出す。
それを受け取った少年は途端に笑顔になり、

「ありがとう!ピエロさん」

と言って走り去っていった。
タッタッ、幼き日を重ねながらピエロはぽつりと呟く。


「…現金なやつだ…」

そしてピエロもまた、この寂しげな夜を一人寂しく歩き始めた。


Lost memory第二話「飯田守信」

笑わない道化師はいつ笑う。

——始動

—『Memory Breaker』:「飯田守信」
—『Memory Weapon』:ジャグリング用の玉
—異能:五秒間だけ"丸い物体"を高速移動させることができる。




Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。