二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ( Down,down,down! ) /立て直す
- 日時: 2011/03/28 14:48
- 名前: 烈人 ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)
◆お知らせ
立て直させていただこうと思います、多分紫奔かにょーという名前でつくります。
◎ご挨拶
初めましての方は初めまして、元烈人の宮園紫奔とかいいますごみです。
( Down,down,down! )は稲妻11を主とするよろず短編集です。妄想と俺得しかありません。目に毒です。
マイナーカプとかありえない組み合わせとか(それを人は妄想と呼ぶ)大好きです。
少しでも楽しんでいただければ幸いです。
◎あてんしょんぷりーず
→更新速度は遅め、駄文しかないです(^ω^)
→とにかくキャラの扱いが悲惨です。恋愛とか暴力とかタヒネタとか色々。
→ひどい捏造、俺設定などが溢れすぎています。
→大半が稲妻11、幽白増殖中、後は気分次第でちまちまと。
→観覧はあくまでも自己責任だぜ! そんな目薬で大丈夫か?
◎MAIN
>>274※スレ建て〜11月2日までの更新分、稲妻のみ
短編以外のもの>>353※稲妻のみ
*稲妻11
(>>362)それはまるでメルヘンな世界の出来事 木→←春
(>>360)one more time! 真帝後佐久間
(>>359)る、ら、ら。 ネパリオ/立春/レーゼとウルビダ/ふどたか/ガゼクラ/レアヒト/SSS
(>>357)それは誰かの幸福論 バメル兄弟とミストレ
(>>354)つまりこういうことなのです ゼルマキュVD
(>>351)曇天グロッキー 一之瀬と塔子、ガゼリカ←のせ前提
(>>350)それでも世界は廻るのだ 小鳥遊、若干たかふど
(>>348)それは酷く単純なこと ふどたか←げん
(>>345)stagnation ヒロ玲
(>>343)がらすとかびん ふどたか、流血
(>>333)後遺症 アフロディ
(>>330)題名未定 緑川×小鳥遊、書きかけ
(>>322)さよならデスパレート! 佐久間と源田、タヒネタ
(>>320)今日も今日とてランデブー たかふど、新年祝いだと思う
(>>304)題名未定 ガゼルとクララ、書きかけ
(>>289)単純に、手放す。 玲風、氷橙風様との共同お題
*オレブン / >>334※おおまかなキャラ妄想
(>>347)必殺技=ギャップ 毛利と栞
(>>341)black and blue. 毛利と舞姫、おきちゃん←毛利前提
(>>324)それは可笑しな確率の話 不動とおきちゃんと毛利、不動×小鳥遊前提
(1>>3282>>3293>>3374>>)今日にはない/明日にもない 不動と佐久間メイン、ふどたか前提
*other
◎ぼやき
もうすぐ進級なう
先輩なりたくねぇ……見習ったらもれなく腐るよ、いろんな意味で(ry
◎めも
3部、エラゴンの夢のなかにマータグが
もしもまーちゃんは壊れてなくてみーくんがおかしかったら?
デスマスの話、デスカーンへ進化
あまぬまのことがことあるごとにフラッシュバックしかけちゃう蔵馬さん
桑原と雪菜と飛影、桑原の不注意でなんかいろいろと
飛雪←桑、若干報われないっていうかなんというか
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73
- それが愛した結果でした。 / 気持ちは緑玲←ヒロ ( No.338 )
- 日時: 2011/01/24 15:54
- 名前: 宮園 紫奔 ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)
「大嫌いだ」
がん、と壁に強く頭を打ち付けたかのような衝撃が脳味噌を揺らす。視界が大きく揺れて、目の前にちかちかとビビットカラーの輪郭のあやふやな模様が舞った。喉の奥に、酸っぱさがこみあげる。
「消えてしまえ」
だん、と頭をめいっぱい踏まれたかのような圧迫感が脳髄を焼く。ぐわっと一瞬視界が真っ暗闇に染まって、すぐに正常に戻る。喉に指を突っ込まれたかのような異物感で、嘔吐感が高まる。
「死ねばいい」
ばん、脳味噌が破裂したような衝撃を受ける。例えるなら、弾丸で打ち抜かれたように。視界は夥しい量の赤で埋め尽くされて、それはさながら鮮血のように見えた。口内で暴れまわっていた嘔吐感は、すっかりと息を潜めていた。
——(それが愛した結果でした。)
- それが愛した結果でした。・その前 /緑玲←ヒロ ( No.339 )
- 日時: 2011/01/24 16:09
- 名前: 宮園 紫奔 ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)
リュウジはいつでも弟のような存在で、それ以上の存在になりうることなんてなかった。何にしても俺のほうがリュウジより勝り、リュウジはそんな俺を尊敬して。そして俺はまるであやすように、リュウジに自らと同様のことを成し遂げれるように助言してやる。その間に俺は、さらに一歩上へ進んで。
それの繰り返しは、俺の上にリュウジが立つことなんてなかったんだ。それは過去も今もこれからも、ずっとないと思っていた。いつまでも微かな優越感と共にリュウジと過ごし、のんびりと穏やかに暮らしていく。彼女も、一緒に。
けれどもそれがただの理想だと、自意識過剰による自惚れた俺の妄想だったのだと、皮肉にもリュウジ自身に気付かされることになった。リュウジはきっと思っていないだろう、俺がずっとリュウジに対して優越感を抱えていたことなんて。
軽々とこなす俺の動作を真似ようとして何度も失敗するリュウジに、内心では嘲りをぶつけていたことなんて。リュウジは何も知らない、ただ純真無垢な様子で俺をずっと見据えていた。そう、今も。リュウジに負けすっかり気の可笑しくなった俺を、リュウジはどんな思いで見据えているのだろう。嗚呼、これが自業自得ってヤツか? 嗚呼、じゃあ仕方ない。結局俺は、ここまでだったんだね。
「好きだったよ、玲名」
本当は、『好きだよ』って言いたかった。それでもわざと過去形にしたのは、もう俺は玲名のことを吹っ切らないといけないからだ。それと同時に、麻酔のように脳髄を侵していく優越感を。
成績も運動能力もサッカーも、何もかもリュウジに勝っている。それは、今もだ。けれど俺はリュウジに負けている。玲名がリュウジを選んだ時点で、どれだけ俺がリュウジに勝っていようとも——俺はもう、敗者のように縮こまるしかできない小動物へとなり下がったのだった。
——(それが愛した結果でした。・その前)
- G.U.パロでたかふど / あなたに逢いたいだけなのです ( No.340 )
- 日時: 2011/01/28 12:32
- 名前: 宮園 紫奔 ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)
- 参照: パロといっても最初のセリフしか真似てませんw
『——エイリア石を、知ってるか?』
体中が欲望に支配されて、熱に冒されているかのような浮遊感とけだるさが四肢を這い回る。ひくひくと、喉が痙攣する。死んでしまいたいと、こんなことじゃいけないのだと、何度も脳は訴える。しかし体はいうことを聞かず、操り人形のように体が勝手に動いていくのだった。自我を持つことは許されない、否、持つことはできる。だが自我を自ら手放さなければ、体中で蠢き渦巻く膨大な感情らが自分を飲み込んでしまう。ひたすらにそんな妄想にとらわれて、しかしそれは妄想でないともいえないことだった。ぶくぶくと膨れ上がり誇大化していくそれは、確実に精神を蝕み病ませていく。いっそもう死んでしまいたいと咽び願っても、それはどうやっても達成されない願いだった。
あの時のような想いを、また、しろというのか?
それでも、と。ぼんやりと、あたしは思うのだ。もしあたしが、またエイリア石に手を出したら。そしたら、世界で活躍している不動は、またこんなちっぽけなあたしの元へ来てくれるのだろうかと。そしてあたしを救ってくれて、また傍にいてくれるようになるのだろうか。
もしそうなるのなら、不動と前と同じように過ごせるようになるのなら——もう一度エイリア石に手を出しても、あたしは構わない。たとえそれであたしがどれだけ傷つこうとも、不動がどれだけの衝撃を受けようとも。あたしは、一緒にいたいのだ。真・帝国時代の時のように、ずっと寄り添って過ごしていたいだけ。
いい、よね? エイリア石にもう一度体をゆだねてしまっても、大丈夫、だよね?
「……ごめんね、明王」
——(あなたに逢いたいだけなのです)
- black and blue. / オレブン ( No.341 )
- 日時: 2011/01/28 18:37
- 名前: 宮園 紫奔 ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)
@black and blue.
たとえばそれが、身近な人に当てはまってしまったらどうするのだろうか。ぼんやりと、腕にきつい圧迫感と痛みを感じながら毛利は思う。争いごとなどは好まない温和な性格の毛利は、無論自分からもめごとの原因を作るようなことなどしない。それでもどうしても、毛利は動かなければならなかった。その責任感じみた使命は、脳からよどみなく発信され続けている。
自己中心的な考えをする人は嫌いだ。そして、人を躊躇なく傷つける人も好きじゃない。そう表だって主張することは、毛利はしたことがない。友人に苦手な人を聞かれたりするとそう答えることはあるのだが、自分から口にだす——それも、そんな苦手な人の部類に入る人の前で——ことは毛利にとってはありえないことに等しい。どうしてこうなってしまったのか、争いごとを好まない温和な性格な毛利には、中々悟ることはできなかった。
「あたいのこと、馬鹿にしてんの?」
サファイアのような色をした、澄み切った綺麗な舞姫の目が毛利を睨みつける。先ほどからずっと毛利の右腕を掴み拘束している、そして今毛利の頭を悩ませている人物だった。舞姫は淡々と言葉を吐き出すが、その言葉には怒気が滲んでいる。どうしようもない後悔を胸中に孕ませながら、毛利はたどたどしい口調で答えた。
「そういうわけじゃ、ないです」
毛利の敬語は、生粋の癖である。幼い頃はそうでもなかったのだが、頻繁に行っているバイトと持ち前の控え目で温和な性格が重なり、そこまで踏み込んで親しくない人物とは無意識のうちに敬語になってしまうのだ。今この状況での毛利の敬語は、癖などという自然体ではなく、ただ舞姫の威圧感に気圧され無意識のうちに言葉を修飾しているかのように思えた。先生に怒られる生徒が、敬語になるように。
「じゃあ、どういうワケ?」
少々舞姫に押され気味になりながら、毛利はなんとか言葉を返そうとする。ここで黙りこくってしまえば、舞姫との関係は悪化を辿る一方だろう。毎日のように顔を合わせ練習する仲間と、そんな関係になるのだけは避けたかった。
ああ、言わなければよかった。今更ながらに後悔するも、完璧に後の祭りだった。舞姫の言動が毛利の苦手の人の部類に入り、しかもその言動は毛利の少しとはいえ気にかけている人物を侮辱する言葉。どうしても我慢できずに衝動的に舞姫に対し貶すような言葉を投げかけてしまい、それから今に至るのだった。
「……言動を、気を付けて欲しいだけです」
鋭く穿ってくる舞姫の目に気後れしながら、毛利は言う。毛利のその言葉を聞き、舞姫がどこか楽しそうに口元を上げた。生意気そうな、子供っぽい笑みがその口元にかたどられる。しかしそれとは相対的に、舞姫は不穏さを漂わせ、歌うような口調になって言った。
「毛利って、おきちゃんのことが好きなんだね」
ひく、と微かに喉が痙攣するのを毛利は確かに感じた。それと同時に、舞姫の言葉を認めざるおえないということを。不動のことが好きな沖宮を好きであることは、報われない片思いだということを再認識しながら。それでも毛利は臆することなく、淡々と言葉を連ねる。
「だったらなんだって言うんですか」
ここで嘘をつくことも、否定することもできた。そんなことを毛利がしなかったのは、ほぼその自体を舞姫が確信したことを予想しているからだった。先程沖宮のことを侮辱され、思わず舞姫を貶してしまったことにより、恐らく舞姫は確信している。それならわざわざ自滅的な言葉を返す必要はない。それでも、その肯定の言葉を吐き出すのには少々の時間を要したのだが。
「ねえ、毛利」
毛利の言葉を聞き届けた舞姫が、変わることのないきつい視線で毛利の目を射ながら、ぽつりと言葉を洩らした。それはささやきかけているようにも、それともただ単に独り言のようにも聞こえ、先ほどまでとは打って変わった舞姫の様子に思わず毛利は戸惑いを覚える。
舞姫は戸惑っている毛利の様子など全く意に介さず、ただ空中へ、二酸化炭素と共にその言葉を全く表情を変えずに吐き出した。
「あたい、毛利のことが好きじゃ、ダメかな」
躊躇などは一切ない、告白じみた言葉。予想外の言葉に毛利は目を丸くして、何を言えばいいのかと言葉に詰まる。気恥ずかしさとかそんなものは一切なくて、ただ漠然とした驚きだけがじんわりと心内を侵すように広がっている。
そんな呆然とする毛利を楽しそうに眺めてから、舞姫はにかっと破顔した。今まで舞姫が毛利に見せたことのない、純粋な可愛い笑顔。毛利はそんな舞姫の変わりようの意味がわからず、先程にもましてきょとんとした表情を浮かべる。
「あはは! 嘘に決まってるでしょ、そんなの」
そういって舞姫は、ぱっと毛利の腕を掴みっぱなしだった手を放した。片手で掴まれていただけだったが、そこにはくっきりと青痣ができていた。
- Re: 【稲妻】 Make it!【話集】 ( No.342 )
- 日時: 2011/01/29 21:45
- 名前: ああ (ID: 0L8qbQbH)
し
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73