二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 幻想戦記〜接触の章〜
- 日時: 2010/02/16 21:11
- 名前: 黄砂 (ID: fmblAt2h)
古の時代、破壊神と人間との間に戦いが起こった、神にも匹敵する文明を得て創られた要塞を操る王と、強大な力を持つ破壊神の戦いは、後に魔大戦と呼ばれた、二つの力のぶつかり合いに大地は裂け、海や空は荒れ世界は崩壊した、誰もが絶望を抱いた時 、大地の守護者でもあるマナは精霊が選んだ勇者ロトに聖剣を与えた、
長い戦いの末、勇者ロトと英雄達はは神を打ち倒し、要塞をも封印した、破壊神と要塞の力は4つのクリスタルとトライアルフォースにてその存在を封印した
平和が訪れたかに見えた、しかし、争いの爪痕は残された人々の生活に大きな打撃を与えた、未知の種族モンスターの出現である
彼らは国や土地によってあらゆる種類、種族と共存、または争っていた
そして永劫の時が流れた
巨大な軍事力を誇るパルメキア帝国を皇帝を筆頭としたが邪教の大神官ハーゴンと悪魔を操る大魔司教ガリウスや近隣や各国の勢力と手を組み世界征服へと乗り出したのである
これに対し各大陸の反乱勢力はフィン王国を筆頭に立ち上がるが敵の猛攻を受け
港町アルテアにて後退を余儀なくされていた
そして港町アルテア、物語は此処から始まる
関連作品(仮)
ファイナルファンタジーⅡ(1987年 FC)
ファイナルファンタジーⅥ(1994年 SFC)
ヴァンパイアハンター(1996年 SS)
メタルスラッグ(2003年 PL2 )
ドラゴンクエストⅡ(1987年 FC)
ドラゴンクエストⅥ(1995年 SFC)
聖剣伝説2(1993年 SFC)
悪魔城ドラキュラ(1986年 FC)
月風魔伝(1987年 FC)
ストリートファイターⅢ(2004年 PS2)
メタルギアソリッド2(2005年 PS2 )
源平討魔伝(1990年 PCE)
大魔司教ガリウス(1987年 FC)
ワルキューレの伝説(1990年 PCE)
極魔界村(1986年 FC)
イースⅠ Ⅱ(1989 PCE)
ゼルダの冒険〜時のオカリナ〜(1998年 64)
ゴールデンアックス(1989年 MD)
クレイモア(月刊少年ジャンプにて連載)
鉄拳チンミ(月刊マガジンにて連載)
PC原人(1989年 PCE)
バイオ戦士DAN(1987年 FC)
ストライダー飛竜(1999年 PS)
KOF11(2006年 PS2)
ドルアガーの搭(1984 FC)
妖怪道中記(1988 PCE)
吸血鬼ハンターD(1983 小説)
ギルティーギア(2007 PL3)
レッドアリーマ(1990年 GB)
モンスターハンター3(2009 wii)
(2001 PS2)
忍者じゃじゃ丸君(1985年 FC)
獣王記(1988 MD)
ナノブレイカー(2005 PS2)
アゼルーパンツアードラグーンRPG(1998年 ss)
レディ-ストーカ(1995年 SFC)
ガーディック外伝(1988年 FC)
バイオミラクルぼくってウパ(1988年FC)
バレットウィッチ(2007年 Xbox)
大神(2006年 PS2)
プリンスオブペルシャ(1992年 SFC)
新 鬼武者DAWN OF DREAMS (2006年 PS2)
- Re: 幻想戦記〜接触の章〜 ( No.19 )
- 日時: 2010/02/16 22:39
- 名前: 黄砂 (ID: fmblAt2h)
生い茂る雑草を男が掻き分ける、闘志に満ちた顔立ちと鍛え抜かれた身体は芸術品といえる、その後ろを女がいた、彼女に施された武具を除けば白い肌と端正な顔立ちに蒼い瞳は正に女神といって良い、木々の間だからは森に住む全ての生き物達が二人を正視していた
いつもならこの森に入ってきた侵入者は大型の肉食獣の餌食になっていた、しかし、それが出来ないのは二人から放たれる異質なオーラを放っているからだろう
現に仲間の誰一人も襲うとしなかった、獣達はその姿をジッと正視していた
主神ゼウスは疑問の念に苛まれていた、果たしてあの選択は正しかったのか、かつて地上の覇権を狙い古の神々と戦った獣人族の戦士、彼の封印を解いた事
話は2ヶ月前にさかのぼった、神々の一人である女神イシターが何者かに連れ去られたのだ、時を同じくして地上に封印した古の巨人族や悪魔が現れだしたのだ、ここ天界においても異変は起きていた謎の魔人が出現し軍勢を率いて天界に侵攻しつつあるという、そればかりか『女神イシター』を人質として、追撃に出た部隊も連絡が途絶えたままだ、このまま神の軍勢を差し向けるか、それとも・・・配下の一人が言った獣戦士を復活させてはどうかと・・・
- Re: 幻想戦記〜接触の章〜 ( No.20 )
- 日時: 2010/02/16 22:44
- 名前: 黄砂 (ID: fmblAt2h)
獣戦士・・・まだ世界が混沌だった時代に太古の神によって作られた最初の人類だと言われた、彼等は人の姿と獣の力、神にも勝る精神力で地上の覇権を我が物としたしていた、長い年月を経て彼等は自分達が神に取って変わる者だと驕り高り神々に戦いを挑む、強靭な肉体と神にも勝る精神力で他の神々は苦戦を強いられた、神々の敗北が目前まで来た時、古代の神々は最後の賭けとして彼等を石像の中に封じ込める事に成功するが、古代の神々は眠りにつく事になった、それだけ彼等に受けた被害は大きかったのだ
その獣戦士達を蘇らせようというのか・・・主神ゼウスは困惑した、さらに追い打ちを掛けるような事態が主神を驚愕させた、古の巨人族の子孫「デス=アダー」が地上で復活し魔界の支配者の一人「キングブレイカー」と名乗る者と手を組みトライフォースを求め地上に侵攻し地上の各地に存在する神々は封じられ各地に封印されていた、魔物や悪魔達が次々に復活していると
事態はもはや深刻だった、地上を制圧するとなれば天界への影響は避けられない、だが彼等に選択を決定付けられた事件が2つ起きていた、一つは黄泉の国に居た死者達が復活した事、もう一つは地上の軍隊が『魔大戦』に起きた『要塞』を復活させようとした事、地上の拠点が敵の手に落ちた今、神々の軍勢を送る事は不可能、もはや一刻の猶予はなかった主神ゼウスは神の子『乙女の騎士ワルキューレ』と『獣戦士』を地上に送り出すことにしたのである
朽ち果てた神殿の奧に彼女は居た、ここは天界でも立ち入りが禁止されている場所だったが今回特例を受け立ち入りが許可されたのである、彼女は奧へと進んだ
奧へ奧へと進むたびにあらゆる姿の彫像達が並んでいた、神々によって石化された獣人達であるである、長い年月により風化が進んでいるが此処は太古の神々が済むかつての神殿だった、中央の玉座にまだ風化が進んでいない彫像があった、それは只一人人間の姿をしている
ワルキューレ「かつて天界を貶めようとした獣戦士、言い伝えが本当なら、これで目覚めるはず」
主神ゼウスによる古の神が施した封印を解くには純血な心を持つ女性の精神が適正とされ、封印の解除には接吻を必要とした、この事を告げられた彼女は困惑したが、彼女の使命感がそれを押さえた
彼女が彫像に口近づく、近くで見ると彫像なのだが、意志を感じた、彫像の頬に手をやり顔を近づける、冷りとした間食が唇を伝わった、唇を離して離れた、暫くするが何も起こらい、背後から声がした
(キキキ・・・伝説の獣戦士、どのような者かと思えば、単なる神話にひか過ぎんか・・・)
ワルキューレ「誰です!出て来なさい!」
背後から空間が歪み、形を留め現れたのはボールのような身体に翼や足に尻尾が生えて目は一つしかなく裂けた口には鮫のような鋭利な歯が生えていた
アーリマン「俺の名はアーリマン、主の名により貴様を殺す!」
アーリマンの目が妖しく光と同時に衝撃波を放った
すかさずファイアーの魔法をとなえるが弾き返された
弾き返された魔法がワルキューレの身体に直撃した
アーリマン「無駄だ!貴様等の魔法など我等に通用せん!死ね」
アーリマンがトドメを刺そうとした時、彫像にヒビがはいった、ヒビは一気に広がっていき隙間から光を放ち、中から人の姿が現れ獣戦士の登場した、あまりの閃光にアーリマンの目は潰れ翼を広げのたうち回っていた、その身体に獣戦士が投げつけた槍が突き刺ささりアーリマンは即死した、傷を負った彼女が復活した
獣戦士を呆然と見上げていた
古代に建てられた建築群、剥き出しになった煉瓦に延々と続く蔦の群れを獣戦士は地上に向かって登っていた、その後をワルキューレが登っていく、地上へと降りるために古代のジャングルを抜け二人は遺跡群を通過中であった、地上と天界を繋ぐゲートである神殿が使えな今、古びた神殿しか地上に降りる手段しかなかった
地上に降りたのはよいが一面ジャングルに覆われた原生地帯、足場の悪い地形に湿気に満ちた気候、過酷な環境下での移動の上に兜や盾、剣といった装備の重量神の子と歌われたワルキューレも疲労の色が目立っていた、それに比べ獣戦士の方はワルキューレより装備がない分身軽とはいえ、必要な食料や水と言った生活物資を担きながらジャングルを移動している、過酷な環境も神に勝る精神力と肉体の前では敵ではないのだ
見上げると獣戦士が蔦を伝いながら黙々と頂上を目指していく
ワルキューレ(なんて人なの・・このような環境下で顔色1つ変えないなんて、やはりこれも獣戦士の持つ強さの証)
その時、ワルキューレの足下が大きく崩れ落ちた、バランスを失った彼女は手を放し落下していく、その手を獣戦士の逞しい腕が掴み、自分の方へ引き寄せる
獣戦士「足手まといになる、捕まっていろ」
彼は片手でワルキューレを担ぎ上げ腰元に捕まらせると再び地上を目指した、恐るべき筋力だった
地上を出ると緑の大地とも呼ぶべき草原が広がっていた、獣戦士が彼女を降ろす
ワルキューレ「あ、ありがとうございます」
- Re: 幻想戦記〜接触の章〜 ( No.21 )
- 日時: 2010/02/16 22:47
- 名前: 黄砂 (ID: fmblAt2h)
賽の河原の番人、安駄婆の前に一人の男が姿を現す、
黒緑の甲冑に刀を持ち、紅い髪は腰まで垂れ下がり顔に塗られた白と黒の化粧は夜叉の如き形相だ、かつて東方の国で「悪七衛」と恐られた平景清である
景清「安駄婆、何故に我を起こした」
安駄婆「フエッフエッ、何故にとは決まっておろう、御主が現世に復活した理由は一つ」
景清「否!、安駄婆よ奴は我が討ち取った筈」
安駄婆「確かに、あやつは主によって葬られた、だが蘇ったのじゃ、シドーと言う者の手によってな」
景清「そやつは、一体」
安駄婆「多くの魔物を操る者の一人と聞いておる、復活した、その後は西に向かったとされておる」
刀をしまい、歩き出すと安駄婆が声を掛ける
安駄婆「待て景清、お主が死んでから現世も変わって来ておる、道案内としてこの者達を着ける、空間が歪むと二つの影が現れた、1つは蒼い半袖シャツに短パンという裸足に靴を履いた子供「タロ助」、もう一つは、いや一匹の犬だ
安駄婆「タロ助とアマテラス大神じゃ」
タロ助「ふー到着っと!、て何この人、顔怖!」
景清の姿を見た一人と一匹は後ずさり警戒した
安駄婆「タロ助は人の身でありながら冥界とこの世を行き来する童、アマテラス大神はかつてのアマテラスの力を宿しておる」
景清「否、安駄婆よ我あやつの首を取るのは我一人で充分」
安駄婆「主とて判っておろう、あやつを倒すには「八咫鏡」「勾玉」「草薙剣」が必要と言う事を、それを探すには時が立ち過ぎ魔物が溢れ出ておる」
タロ助「安駄婆のバアちゃん、この人もこの人で事情があるんだしさ、好きにやらしたらいいじゃん、と
いうわけで俺はここで・・・」
たろ助が立ち去ろうとすると安駄婆が呼び止める
安駄婆「よいのかの、タロ助、今回の件は閻魔大王様からのオッタシじゃ、それに三途の川は冷えるでの」
安駄婆の脅迫とも言える言動にタロ助は固まった
パルメキア帝国に2隻の飛空挺が着陸した、中から兵士と護衛の兵士と黒い肌をした屈強な男が宮殿へと入っていった、その後に続いて、もう一台の飛空挺が着陸する、中から現れたのは恰幅の良い二人の男と彼等のいや、周りにいる全ての人間よりも長身の男だった、男の顔は兜に覆われていて見えないのが不気味だ、係の者が2人の客人を大広間に案内した、紫の絨毯が敷き詰められた部屋には大理石で出来た会議用のテーブルが置かれていた、テーブルには大司教ガリウスと邪神官ハーゴンが席に着いており、その向かい側にはナマズ太夫がふんぞり返っていた
兵士「ハイラル公国ガノンドルフ陛下、デス=アーダ
様御到着去れました」
デス=アダーが大理石で出来た椅子に越し掛け、続いて黒肌の男ガドロノフが椅子に腰掛ける
シドー「随分と遅い到着ではないか、ガドロノフ」
ガドロノフ「貴公等と違い、こちらには政治という仕事もあるので、戦争ばかりが仕事というわけにはいかんさ」
ナマズ太夫「言うではないか!全王の毒殺者が」
ガドロノフ「フッ、何度でも言うが良い・・・仕事の方はすませているのだろうな?」
ナマズ太夫「ふん、ゼルダ姫の探索ならば任せておけ、ワシの部下が大陸中をくまなく散策しておる見つけるのは時間の問題じゃろうてガハハハハ!」
ガドロノフ(俗物が、しかし妖の術を使う、この者利用する価値はある)
ナマズ太夫(相変わらず、姑息な手を考えおるわ、まあいい、貴様の探しているトライフォースとやらの情報、せいぜい利用させてもらうわ)
ガリウス「ところでダーム殿の姿が見えぬようだが?」
「「私なら此処にいる」」
空間が歪むとそこから黒水晶を身に纏ったダームが現れた
ガリウス(相変わらず、不気味な奴だ)
その時、中央の大広間が開くと親衛隊とダークナイトが現れた、その後ろをパラメキアの皇帝が姿を現した
- Re: 幻想戦記〜接触の章〜 ( No.22 )
- 日時: 2010/02/16 23:21
- 名前: 黄砂 (ID: fmblAt2h)
樹の枝からスライム達が顔を覗かせていた、森に居る全ての生物達がその光景を見ていた
白煙を挙げながら青年は立ち上がった
パワードスーツに身を包んだ青年『ダン』は左手に内臓されているコンピュータを見て状況を確認したad
ダン「空気、放射線、重力その他全て以上無し」
ヘルメットを脱いで空気を吸い込んだ
ダン「想像以上だ何て美味しい空気なんだ・・・」
空を見上げると水彩画のように青い空と輝く太陽が見えた、地球では滅多に見れない光景だ・・・
コンピュータが警報を鳴らすとナビゲーション画面が空中に浮き出た、ダンはナビゲーション地図を頭に叩き込むと進みだした
*
森の奥地にある沼地で土砂竜ボルボロスは泥に身体を擦りつけながら泥遊びを楽しんでいた、此処はいつものお気に入りの場所だ、最近は武器を持った人間がやって来て森を荒らすが、幸運にも此処は発見されていない、彼は泥遊びを楽しむと自分の巣へと帰って行った、茂みに隠れながらその光景を見届けていたダンは
ボルボロスが泥遊びをしていた場所から、何かの塊りを発見した、ボルボロスが泥浴びをした時に剥れた古い皮膚であろう、コンピューカメラに写しだしと直に遺伝子情報を引き出した
ダン「間違いない、インクリーザーと同じ遺伝子だ」
- 幻想戦記〜接触の章〜 ( No.23 )
- 日時: 2010/02/17 23:05
- 名前: 黄砂 (ID: fmblAt2h)
土砂竜ボルボロスの皮膚から遺伝子情報を分析したデータは増殖生物『インクリーザ』と同じものだった
増殖生物インクリーザ、何処から来たか、どのような過程で生まれたのか、全てが謎に満ちた生物だ、生物といえどもこれといった知性も無く行動といえば犬猫位の知能しかない、しかし増殖生物と言うだけあって繁殖能力は極めて高く、しかも、人間を捕食するしか能がない上に戦闘能力も高く一時は彼の故郷「地球」に突如出現し人類を絶滅寸前まで追い込んだ、タイムマシーンでインクリーザが現れる直後の時代ま遡って撃退する事によって全滅には成功したが、彼の脳裏に疑問が残った・・・彼等は何処から来たのか?・・何故来たのか、そんな疑問を追うように彼の武器に使われていた戦闘用コンピュータのデータを元に周辺星域をデータに掛けた、すると予測通りデータは地球外生命体だった、場所は太陽系を離れた未知の星域にある未開の惑星、大きさは土星より一回り大きく環境は地球と良く似ていた、データを元に星の距離を計算して導き出しただけの転送という無謀な試みだったが、そうでもなかった、何体かの生物を調査してみた、中には遺伝子を弄くったのもいたが、結果はまったく同じ
どれもインクリーザーと同じ遺伝子情報を持つ生物だ
増殖ではなく繁殖するという行為を除けば・・・・
*
茂みの奧から様子を伺う二つの影があった、視線は森への侵入者へと注がれていた、森が騒がしいと思い覗いてみれば見たことも無い奴だ、周囲に警戒を払いつつ彼は暫く観察する事にした
島に4人の人影が集まっていた、ハンターの一人が船をロープで括り付け、それぞれに食料や武器や弾薬を運び出す
ハンターA「こんな所に本当に居るのか?」
髭面のハンターが聞いた
ハンターB「間違いない、依頼主の情報によるとこの島に要るらしい」
眉の無い男が髭面に答えた
ハンターC「本当、依頼主様にゃ感謝するぜ、毎度毎度、稼がしてもらってよ」
小柄の男は自分の背丈より大きい斧を担ぎあげる
ハンターA「しかし、『モンスター』やら『功性生物』なんぞ捕まえてどうすんだ?しかも今度の獲物てのは・・・」
ハンターB「余計な詮索は無しだ、俺達は依頼を済ませりゃ、それで良い」
ハンターC「目的は?」
チビが再び質問を投げかけた
ハンターB「戦争に使うそうだ、噂じゃ名国が『旧世紀』の遺跡を堀当てて兵器として利用してるらしい、その為に『モンスター』や『攻性生物』を兵器として利用するみたいだぜ」
ハンターC「更なる軍備増強に備え、そいつらを捕まえるてわけか・・・ご苦労なこった」
ハンターD「手はずは?」
船をロープに結んでいた男が答えた、4人の中では一番体格が良い
ハンターB「行くぞ!」
*
青白い顔の少女とツギハギの顔をした大男がニ体のレッサーデーモンの前に近づき積んできた荷物が降ろさした、シーツに包まれたのを剥がすと木製の乳母車が出て来た
ビクトル「シーザさん頼まれてた乳母車だ」
シーザ「いや、こりゃすまんね、祖父さんの代から使ってた家具でね捨てるのは忍びないと思ってたんで助かったよ」
エミリ「クレアさん、パンを焼いてみたのよかったら食べてみて」
クレア「すまないね最近は歳のせいか腰が辛くてね、こいつは美味そうだ、ありがたく頂くよ」
シーザとクレアと呼ばれた二体のレッサーデーモンの老夫婦は二人に笑顔を向けた、その時一体のドラゴンニュートが近づいて来た
エミリ「あら、ドムさん、どうしたの?」
ドム「いや、お宅等の所にチビが来て無いかと思ってね」
ビクトル達は顔を見合わせた
エミリ「いいえ、今日はまだ見てないわ」
ドム「そうか、いや、何だジッちゃんがチビを呼んで来いてうるせーもんでよ、エミリちゃんとこか、シーザさん所にお邪魔してかと思ってよ、すまね、他を当たってみるわ」
ドムと呼ばれた若いドラゴンニュートは走りだした
この掲示板は過去ログ化されています。