二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 《銀魂》アルバイト剣士、月詠壱里参上! 七夕騒動篇
- 日時: 2011/02/25 19:46
- 名前: ポルタ (ID: MMm5P7cR)
ポルタと申します。
二次小説を書くのは初めての初心者です。
さて今回は「銀魂」の二次創作小説となります。
文章っていうか、文才が死ぬほどない奴なので、どうか手加減をお願いします……。
この小説を見て下さったあなたは偉人です。
コメントを下さった方はマジ神様です。
どうぞ、ごゆっくりしていってください!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
- Re: 《銀魂》アルバイト剣士、月詠壱里参上! 七夕騒動篇 ( No.115 )
- 日時: 2011/02/27 10:27
- 名前: ポルタ (ID: MMm5P7cR)
>あまなっちゃん
おはようです!
万斉、ちょっとギャグっぽくしてみました。
勿論、空知先生の許可は得ておりません……。
次は壱里の過去にしようかな。
- Re: 《銀魂》アルバイト剣士、月詠壱里参上! 七夕騒動篇 ( No.116 )
- 日時: 2011/02/27 10:41
- 名前: 甘夏 (ID: a.ADsdli)
おはよ〜!
空知の許可?許可よりサイン…!
壱里ちゃんの過去?楽しみに待ってるよ!
- Re: 《銀魂》アルバイト剣士、月詠壱里参上! 七夕騒動篇 ( No.117 )
- 日時: 2011/02/27 10:47
- 名前: ポルタ (ID: MMm5P7cR)
(零 side)
『虚獣(きょじゅう)』。
その妖刀は、そう呼ばれていた。
刀に合う鞘が作られていない刀として、かなり有名な妖刀だ。
僕の昔の愛刀でもあった。
詳しいことは伏せておくが、まだ十にもならない頃に出会った刀だ。
しかし、妖刀の意志を加減して制御するのは、大変だった。
そのため、僕はもう一つの『幽月』を相棒にし、『虚獣』をお蔵入りさせたのである。
そして、壱里を拾ってしばらく経った頃、事件は起こった。
壱里に初めて留守番をさせた頃のことだ。
「壱里。僕は仕事に行きますから、しっかり留守番していてくださいね。あ、倉庫とか行っちゃ駄目ですよ。危ないもの入ってるので」
「はーい」
生返事をした壱里を信じて、僕は出かけた。
そして、帰ってきたとき。
住んでいた街に、死体の山ができていた。
犯人は、壱里だった。
死体の山をぼんやりと見つめていた。
壱里が斬ったのだと、すぐに悟った。
その小さい手に『虚獣』が握られていたからだ。
「壱里、その刀——」
と、言ったところで、壱里は、いや——、
『虚獣』は動いた。
目にも留まらぬ速さ。
昔、自分がこれを使っていたことが信じられなかった。
その攻撃で、僕も瀕死の重傷を負った。
目が覚めて一番に視界に入ったのは、壱里の泣き叫ぶ顔だった。
壱里は、それを覚えていない。
ただ、たまにフラッシュバックはあるようで、急に泣き出したりする。
それから『虚獣』は僕が厳重に保管していた。
あの刀は、誰でも怪物へと変えてしまう。
何故、あの刀が?
僕は、重い身体を引きずって走り出した。
- Re: 《銀魂》アルバイト剣士、月詠壱里参上! 七夕騒動篇 ( No.118 )
- 日時: 2011/02/28 19:13
- 名前: カンナ (ID: dHglFbzp)
久しぶりに来ました!
面白くなってきました(えらっそうにすみません)
更新頑張ってくださいね!
- Re: 《銀魂》アルバイト剣士、月詠壱里参上! 七夕騒動篇 ( No.119 )
- 日時: 2012/03/31 18:57
- 名前: ポルタ (ID: fMHQuj5n)
『呼び覚まされた獣』
戦いは、筋書き通りに進む。
少なくとも、月詠壱里と来島また子の場合はそうだった。
『だった』。
まさしく、それは過去形にするべき状況である。
今から数分前に遡る。
壱里は苦戦していた。
また、それは当然のことだろう。
また子は鬼兵隊の一員として、修羅場をくぐり抜けてきた、プロの銃士。
壱里が足を踏み入れた戦場など、片手で数えられるほどである。
いくら才能があろうと、経験の差を埋めるのは容易なことではない。
「大口叩いてた割には、大したことないっすね」
「……っ」
また子は、緊張感の欠片もなく言う。
それに言い返す余裕すら、壱里にはなかった。
また子の戦法は、壱里にとって厄介なものだった。
拳銃で上手く壱里を引きつけながら、油断を誘い、そこを撃つ。
実際に撃ってきたのは、まだ三回ほどだ。
弾が切れたところを狙って、という戦法は、また子の前では無意味。
(これが、経験の差……!)
あっという間に壱里の体力は切れ、戦える状況ではなくなった。
また子は、勝ち誇ることもなく、屋根の上に倒れ伏した壱里を見下ろして、
「素人以下だったっすね。……お嬢ちゃんは、早く帰って宿題でもしてればいいんじゃないっすか?」
と、笑った。
壱里は、敗北感の中で、ぼんやりとそれを聞く。
また子は、つまらなさそうに、
「じゃあ、あたしは行くっすよ。チャイナ娘のとこにでも……」
壱里に背を向けたまま、また子は「いや」と首を振った。
「何だかあの黄色の目の兄ちゃんは、危なそうなオーラ出てたっすね。今や虫の息らしいっすから、ここで潰して……」
そこまで、また子は言った。
そこまで、言ったことを覚えている。
言えたのは、そこまでだった。
「 」
叫びとも大声とも取れない、獣のような咆哮が夜の闇に響く。
その咆哮を聞いた瞬間、
「……え?」
また子は、屋根ごと吹っ飛ばされていた。
突然の事態に、また子は崩壊した屋根の残骸に塗れながら、辺りを見回した。
そして、屋根を崩壊させた者は、すぐに見つかった。
倒れたまた子の正面。
そこには、一人の鬼が立っていた。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
この掲示板は過去ログ化されています。