BL・GL小説 (オリジナルで全年齢対象のみ)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ハイキューパロディ短編他
- 日時: 2016/02/16 10:13
- 名前: 七詩 ◆Ww9Me2u6TE (ID: oompVg8u)
はじめまして、七詩と言います。
ハイキュー関連のパロディ短編などを主に上げて、文章力を鍛えたいと思っています。
文は固くなりがちですが、脳内はゆるゆるなので、お気軽に声をお掛けください(*´∀`)♪
パロディについて
思い付きの短編だったり本当に設定だけだったり(予定)。
設定でもし気に入ったものがありましたらご自由にお持ち帰りください。報告は任意で結構です(*´▽`)
リクエスト
地雷(下に記載)以外で、もしありましたら言ってください。
ただ、妄想が追い付かなかったり多忙だったりすると書けない場合もありますので、50%くらいの確率で書く、くらいの気持ちでリクエストしてくださるとありがたいです。
基本的に押しcp(?)以外は友情関係になりがちです。なんなら押しcpも友情の延長線上だったりします。甘甘とかなかなか書けなくて……orz
押しcp
BL→黒大、二茂、リエ夜久、花国など、マイナーばっかり好きです。
NL→菅潔、やまやち、ひなやちなど谷地受けが好きです。
組み合わせ
合宿主将組、烏野一年、青城三年、あと縁下組が好きです。というか原作や原作オマケで関わりがあれば大体好きです。
地雷
cp→黒研、菅夜久はどうしてもダメでした。この組み合わせは完全に友人判定です……
他→女体化や過度なキャラ崩壊が苦手です。
タイトルと説明文少し変更しました。
目次(※[]内は続き物です)
単発
黒大[>>1 >>2] [>>3 >>4]
同設定パロディ(設定→>>16)
リエ夜久[>>9 >>10]
黒大[>>13 >>14 >>15]
二茂[>>5]
2015〜2016年末企画
「黒大」と「こたつ」[>>27]
「花国」と「年越しそば」[>>28]
「二茂」と「初詣」[>>32]
おまけ
リエ夜久[>>37 >>38 >>39]
※ボツったものは入れてないです。
- Re: ハイキューパロディ設定他 ( No.5 )
- 日時: 2015/11/20 09:55
- 名前: 七詩 ◆Ww9Me2u6TE (ID: T7mhaKN7)
たまには黒大以外も書いてみたいので、二茂のパロディ書いてみます。
相変わらず人外×人間ですが、それでもよければ……
※時代が多分今じゃない
※歴史物風ななにか
朝の空気はひやりとして、眠気の残る頭をすっと冷やしていく。布団から出たばかりのまだ温い体にはその冷気がしみて、茂庭は少しだけ肩を震わせた。
縁側に出れば、中庭に植えてある紅葉が真っ赤に染まっているのが見えた。よく見るとうっすらと霜がおりていて、もう冬が近いことをふと思い出させた。
茂庭要は、古来より続くこの陰陽師家の次期当主である。当主としての威厳や雰囲気には欠けるが、依頼に忠実に応えようとする姿勢や、目下のものたちは言うまでもなく、式神たちに対しても優しく真摯に向き合う態度が評価されている。
茂庭としては父や祖父のような威風堂々とした風格を持ちたいと思っているのだが、根が優しく自分より他人を優先しがちな茂庭は、なかなかそのような気迫は持てないでいた。
庭の紅葉に見とれて、気がつけばしばらくの時が経っていたようで、日の光はいつの間にか部屋の奥まで差し込んできている。茂庭は慌てて寝巻きからいつもの服に着替えようと箪笥(たんす)に手を伸ばした。
「あっお早うございます、今日は大分冷えますね」
突然箪笥の上からいやに明るい声が聞こえて、茂庭は思わず肩をびくつかせた。
「……二口?」
「ハイ、お早うございます」
「あ、うんお早う……じゃなくて早く降りなさい!どこで寝てるのお前は!」
茂庭がそう言うと、箪笥の上から一匹の白蛇がするりと降りてきた。長さは四尺(約1.2メートル)はあるだろうか。滑らかな体をうねらせてとぐろを巻き、白蛇はちろちろと舌を出した。
「というか寒くないんですか、そんな薄着で」
「寒いに決まってるでしょ、今から着替えるんだよ」
「手伝いましょうか?」
「はいはい、馬鹿なこと言ってないでお前も仕度しなさい」
普通の人間であれば蛇が喋るだけでも腰を抜かすだろうが、実はこの蛇は茂庭の使い魔であり、蛇の姿はしているが蛇ではない。名を二口といい、茂庭の回りには他にも多数の式神や使い魔がいるが、人外の中では恐らく一番距離が近い。名前の通りよく喋る蛇だが、茂庭に対する忠誠心で勝る者は、少なくとも屋敷の中にはいなかった。
着替えが終わり、もう一度縁側に出る。霜が大分溶けて紅葉から滴っているその美しい朝の風景に、茂庭は思わず嘆息した。
「……綺麗だなあ」
「そうですね」
「ひあ!?」
また突然かかった声に驚き、思わず情けない悲鳴が出る。その事実に落胆しながら、茂庭は声の主である二口にむっとした顔を向けた。
「だから突然声かけるのやめなさい!ビックリするでしょうが!」
「あはは、いやーだって茂庭さんの悲鳴可愛くて。ひあ!ってなんすか?」
「あーもう!恥ずかしいから本当にやめて!」
蛇の姿から人の姿へと変わり、腹を抱えて大笑いしている二口の頭をぽかりと叩く。痛いです、と言いながら笑うのはやめない二口に、茂庭は少し呆れ、そして微笑んだ。
「全く……ほら、そろそろ行こうか」
「そうですね、もう朝食もできる頃でしょうし」
「その前に修業、ね」
「ちぇ」
***
多分続かない。
この二人は人外パロディめっちゃ多いです。そしてなぜか二口は蛇。原作のあの表現のせいなんですかね。
- Re: ハイキューパロディ設定他 ( No.6 )
- 日時: 2015/11/20 21:05
- 名前: やっくん。 (ID: Ft4.l7ID)
おじゃましまーす
えっと、なんか…
花国という何とも可愛らしいかっぷりんぐを見つけたので来ちゃいました♪←
…いいですよね、花国。
- Re: ハイキューパロディ設定他 ( No.7 )
- 日時: 2015/11/23 09:10
- 名前: 七詩 ◆Ww9Me2u6TE (ID: a7WresCQ)
コメントが来た……だと……!?(来ないと思ってた人)
≫やっくん。様
おわぁぁぁぁコメントありがとうございます!返信遅れてすみません!
花国可愛いですよね〜♪
今はまだ書いてないですがいくつかネタはあるので、まとまり次第書きたいと思っています!
やっぱりファンタジーになりがちですが、苦手でしたらすみません……
コメント本当にありがとうございました!(*´▽`)
- Re: ハイキューパロディ設定他 ( No.8 )
- 日時: 2015/11/23 19:08
- 名前: やっくん。 (ID: zTrrcKzh)
いえいえ(*^^*)
僕も小説かいてるので、また暇な時にでも…
あ、ちなみにリエ夜久ですよ(笑)
お互い頑張りましょう!
- Re: ハイキューパロディ設定他 ( No.9 )
- 日時: 2015/11/25 10:31
- 名前: 七詩 ◆Ww9Me2u6TE (ID: WSl7zu6B)
※突然のリエ夜久
※やっぱりパロディ
※リエーフが妖狐、夜久さんが主人
※歴史物風ななにか(和風のはずなのに横文字の名前なのはスルーで……)
月明かりが庭を幻想的に照らし、澄みわたる空は翌日の寒さを思わせる。吐く息は白く、冷えた大気は身に染みた。
「さっむ……」
今まで机に向かい書類を片付けていた体を伸ばそうと縁側に出てきた夜久は、体を伸ばすどころか逆に縮めることになり、くしゃみを一つしたあと身震いした。
ふと月を見上げれば、薄雲一つかからぬ見事な満月である。これが仲秋であれば月見でもしたものを、霜月になってしまってはただ寒いと言うばかりである。ため息すら白くなり、夜久は早く火鉢のある部屋へ戻ろうと踵を返した。
ふっと縁側に影が降りる。振り向けば月の中から一匹の獣が降りてこようとしていた。大きな白い体は月の光を受けて青白く輝いている。獣はそのまま庭へと降り立ち、ゆっくりと夜久の方へ近づいてきた。夜久の背丈より二回りは大きいその獣は、尻尾の数こそ多いがどうやら狐のようだ。夜久は大きな狐に驚くこともなく、そっと手を伸ばし、頭を撫でてやった。
「お帰りリエーフ、みんな元気だったか?」
するとリエーフと呼ばれた狐は一度くるりと回り、人の姿へと変化した。大きな耳や九本の尻尾はあるが、それ以外はまあ人間と大差ない姿である。
「はい、相変わらず犬岡や芝山は寂しそうにしてましたけど、でも烏野から日向が遊びに来てて、そんですごく楽しそうに遊んでたんで、つい俺も遊んできちゃいました!」
えへへと照れ笑いしながら尻尾を揺らすリエーフに夜久は呆れたが、その一方で皆元気にしているようだと安堵した。
「遅いからそんなことだろうと思った……黒尾や海は?無理してないか?」
「えーと、それが黒尾さんには会えなくて……なんでも調子が悪いとかなんとか海さんが言ってました。烏野から澤村さんも来てたんですけど、その面会も今日は無理かもって」
「黒尾のやつ、また無理して仕事したんだな。早く帰って手伝ってやりたいが、こっちの仕事もまだ少しかかりそうだし、帰るのはまだ先かな……」
ふう、とまたため息をつく夜久に、リエーフも少しシュンとする。仕事の都合で都へ来ている夜久は、もう一ヶ月は音駒に戻れていない。そろそろ帰りたいのだが、都での仕事は増えることはあっても減ることはなかった。
「とりあえずお疲れさん。ここは冷えるし、中に入れ」
妖狐であるリエーフは一日あれば都から音駒まで往復できる。しかし長時間の飛翔は疲れもあるだろうし、とりあえず長旅を労ってやろう、と夜久は部屋へ向かうことにした。
***
続きます