複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- よろずあそび。
- 日時: 2011/09/21 21:53
- 名前: カケガミ ◆KgP8oz7Dk2 (ID: WTkEzMis)
- 参照: ロンリー・ジャッジーロなんてなかった。
・初めての方、始めまして。
・私のことをご存知の方は、お久しぶりです。
・かつてシリアス・ダークの方で活動していましたが、一度スランプに陥り、ひと時筆を置いておりました。
当時の作品は私の黒歴史として、もう執筆することもないでしょう。
・ですので心機一転、名前を変えて一からやり直そうとする所存であります。
・今回執筆する作品は、戦闘や能力などのない極めて平凡な生活を背景にし、その舞台で発生する、些細な非凡についての物語です。
・しかしだからといって、登場人物たちがほのぼのと日常を過ごすだけの物語でもありません。
・加えて、この物語は長くてもコピー用紙40文字×34行×110枚(丁度ライトノベル一冊分)を終了目安としています。どうかご理解ください。
・至らない点もありますが、善処しますのでご容赦ください。
それでは、ご案内致します。
この物語が、貴方様の享楽となることを願って。
どうぞ、ごゆるりと。
* * *
* * *
<インデックス>
プロローグ >>1 >>2
第一章 >>5 >>6 >>7 >>10 >>11 >>17 >>18 >>19 >>20
パロディ説明 >>21
第二章 >>24 >>27 >>28
- Re: よろずあそび。 ( No.27 )
- 日時: 2011/09/22 21:11
- 名前: カケガミ ◆KgP8oz7Dk2 (ID: WTkEzMis)
- 参照: 正露丸、オロナイン、イヴは私の三種の神器。マジで万能薬です。
聞いてから、僕は彼の自己紹介に違和感を覚えた。春日が目指している——大学? とどのつまり、僕が通っている大学だということか。しかも一回生ならば、それは春日と同い年であると同時に、この僕とも同じ年齢に違いない。
「……翔太郎。こいつは二ノ内彰、確かお前と同じ大学の同学年だったか」
ちょっと春日、勝手に僕を紹介して欲しくないんだけど。
そう不機嫌になったが、こんな朝早くからわざわざ来てくれた親切な人間にぶしつけな態度をとるほど、僕は嫌な人間ではない。はっと焦燥して、感づかせまいと表情を無理に作って本音を抑圧し、握手を求めて手を差し出した。
「三神……さん、今日はよろしく」
ぎこちない笑顔だが、今回は妥協しよう。
すると三神は困ったように眉を垂れさせ、嗜めるような態度で僕の脳天に握りこぶしを当てた。ぽすっ、と、力の入っていない音が聞こえる。
「駄目駄目、全然駄目だネ。ボクは愛想笑いかどうか判っちゃうんだからサ、そういうの見てると悲しくなるヨ?」
図星を突かれてしまった。……不覚だ。
呆れた様子で三神が続ける。
「あと、『さん』も要らない。だってボクたち同い年らしいし、何より堅苦しいのは嫌いだから……サ」
彼の顔に、悲しみの色が混じる。
また、やってしまった。僕がそれを見て最も初めに思った言葉が、それであった。
何で僕はこう、初対面の人とかに排他的になるかな……。頭では判ってるんだけど、どうも、簡単には直ってくれないらしいね。本当、嫌になるよ。
「……ほら、あんまりセンチメンタルになるな」
春日から髪の毛をくしゃくしゃにかき乱された。無意識の内に俯いていたようで、それを彼に察された様子であることが見てわかった。
僕はその動作に驚愕し、咄嗟に僕の頭に乗せられている腕を振り払おうとした。だが動きを読まれたのか、春日はひらりと僕の腕の下を潜り抜ける。そのまま階段の方向へと足を運び出した。
「ははっ。……じゃあ、俺は一旦帰って寝る。後は二人に任せたから、またな」
僕の追撃から逃げるように、飄々と春日は帰っていく。彼には珍しく、その表情は笑顔だった。
彼がいなくなってからの賃貸アパートの部屋の前に、初対面同士の人間が残されるということは、どれだけ居心地の悪い雰囲気が漂うのだろうか。僕は三神の顔も見ることができず、ただそのことを懸念していた。……恥ずかしながら、現実逃避というやつだろう。
「それじゃあ……サ、」
微かに暗くなっていた空気を吹き飛ばすように、三神が明るい調子で言う。
「とりあえずは君の持っている服を見せてくれないかナ? それから動機。それによってコーディネートも変わってくるからネ」
「あ、……うん。……じゃあ三神、上がって?」
「アイアイサー。……お邪魔しまーす」
お客人である三神を先に上がらせ、僕は春日にもらった林檎の入った段ボール箱を抱えて扉を閉めるのであった。
* * *
「……へえ、年上のお姉サマとデートか……。キミも隅に置けないネ」
「なーんか、少し言動が引っかかるんだけど……」
「気にしたら負けサ。さて、早速服を選ぼうじゃないか」
三神は怪訝な顔で聞き返す僕の視線を軽く受け流し、少々慮るように顎に指を当ててから、やがて閃いたのか僕の服を物色しだした。
ああでもない、こうでもないとぶつぶつ独り言を漏らしながら服を掴み、イメージにそぐわないと判断するとそれを自分の後ろに置いていく。一見するとこれは乱暴な動作と思えるが、彼はきちんと服を畳んでから行っていた。その手際の良さはまるでショップの店員と比べても、何ら違和感のないものである。
たった今僕は、やはり人は外見だけで判断するものではないということを再認識した。正直彼を偏見に染まった目で見ていたと言っても良いくらい、彼の行動を意外だと思ってしまっていたからだ。
恐らくは「女性に好かれていそう」という容姿から、「女性に甘えていて自己管理能力が欠如している」という固定概念を勝手に押し付けていたのだろう。何とも意味不明で、荒唐無稽な考え方だろうか。出来ることならば、自分自身にローリングソバットでも放ちたい気分だった。
「ふむ、こんな感じかナ」
僕が彼に対する失敬を反省していると、丁度塩梅で三神が立ち上がった。どうやら見栄えの良い服でも見つかったのだろうか。
「彰、ちょっとこっち来ておくれヨ」
僕はその言葉に従って三神の前に立つと、彼は突然幾枚の洋服を僕に手渡した。広げて見ている僕の様子を見ながら、彼が話し出す。
「基本的に年上の女性とデートするときは、出来るだけプリントの柄はワンポイントが望ましい。並ぶと子供っぽく見えちゃうからサ。……尤もキミはそういう服が少なかったから、選ぶのは簡単だったけどネ」
三神は僕の広げている服を指差して続ける。
「まずは今君の持っているショール一体型のシャツ。立体感のある赤色と黒色のチェック柄はフェミニンな雰囲気が出ると思うけど、キミの顔立ちなら合うと思う。アウターとして暗い色のパーカでも着て、暗い色のカーゴパンツを加えれば、派手すぎない均衡が保てるヨ」
次に、僕が抱えていた洋服の束の一番上を掴んだ。
「今度はニットソーだネ。これをインナーにして厚めのフードジャケットを合わせれば落ち着いた雰囲気を出せる。ボトムにはスキニーパンツでも持ってくればいいサ。ストールを首に巻いても良いケド、好き嫌いが激しいから気をつけるようにネ」
そして彼はニットソーを束の上から自分の腕へ掛け、その下に見えたものを指差す。
「それはフードTシャツ。その上ならロングカットベストが似合うし、ボトムもほんの少しサイズの大きいサルエルパンツがあったから、組み合わせてゆる系コーデの完成サ。ボクとしてはこれが一番オススメかナ? ゆったりとして落ち着きのあるコーデだから、お姉さんみたいな女のコにはウケがいいんだヨ」
機関銃のような講義が終わったのか、三神はニヒリスティックに満ちた表情で口の端を仄かに吊り上げる。僕にはそれが癪に障るような感覚を覚えたが、今それを言って会話の流れを絶つような野暮なことはしたくないので、その言葉をそのまま嚥下した。
「……ていうか、さ」
三神の会心の笑みに対して気の利いた言葉もいえなかった僕は、話題を変えようと彼の視線から逃げつつ、先ほどから疑問に思っていたことを質問する。
「何で、君は見ず知らずの僕に優しく出来るのかな。僕が君の立場だったら、間違いなく断ってたよ? 君に対して、気持ちのこもったお礼なんて出来る自身もないし……。全くもって君はお人好しすぎ。春日と同じで、いつか詐欺に合うかもって心配になるよ」
口では挑発的に言うが、頭では判ってる。
ただ単に、僕は彼や春日が羨ましいだけなんだと思う。ネガティブな先入観を持たずに、他人と接することの出来る彼らに。そしてそれを認めることが出来ないからこそ、言動に棘が入る。……うん、至極単純明な理由だよね。
そういった僕の姿は、何とも幼稚なものだったのだろうか。恐らくは軽蔑されても文句は言えないだろう。
- Re: よろずあそび。 ( No.28 )
- 日時: 2011/09/22 21:13
- 名前: カケガミ ◆KgP8oz7Dk2 (ID: WTkEzMis)
- 参照: 喉に効く薬ってなんでしたっけ?
「……ぷっ、く、ふふ……」
「……え?」
笑った……? そういう予想とは違う三神の反応に、僕は思わず聞き返す。
「くっ……ふふふ……、ごめ、笑うはずじゃ、くくくく……、ちょ、ちょっと待って……、……ふう」
何やら知らないが、彼は腹と口を押さえつつ声を殺して笑っていた。そしてどうにか息苦しそうな荒い呼吸を整えるように深呼吸を数回行ってから、漸く呼吸のペースを正常に戻した。見ると、彼の目尻にはうっすらと涙がたまってるように見える。
……僕って馬鹿なのかな? 三神が笑い出した理由が判らないなんて。や、割かしマジで皆目見当つかないよ? ちょっと、さ、待ってよ。ねえ? 僕の言動のどこに笑える要素があったのさ。僕だったらお笑い芸人が渾身のギャグをしてもここまでは笑わないよ?
そういった奇異な視線を三神に送っていると、彼はまだ笑いを抑えたまま言葉を発した。
「キミさ、何て言うか、基本的思考回路が馬鹿だよネェ!」
「……は?」
「や、だからサ。キミって一々物事を考えすぎてるっていうか、別段深く考える必要のないことまで余すことなく慮ってるよネ。初対面だけど、キミは内面が露呈しやすい性格だったから判ったヨ」
——何が何だかはっきりと物事が把握できていなかったが、怒りという感情が心の根底から湧き上がってくる気配を感じ取る。
「そんな言い方……!」
僕は自分の眉間に微かな皺が寄ってるのを認識する。明らかな不機嫌な表情が僕の顔に張り付いていることだろう。罵倒されることも覚悟していたはずだったが、その感情の動きに抗うことが出来なかったのだ。そしてそれを見た三神はたじろぐ——ことなどあるはずもなく、それどころか僕を茶化すようにけらけらと声を上げて破顔しだした。
「ネェ、キミは一々理由がないと差し出された手を払い落とすのかナ?」
「……どういう意味さ」
「言葉通りの意味サ。……例えるなら、それ」
そう言って三神が指差した先を目で追うと、そこには先ほど春日から貰った林檎の入った段ボールがあった。
「見る限り春日から林檎を貰ってるようだネ。で、そのときキミは春日に問い詰めたかい? ……『何で自分におすそ分けなんてするんだ』って」
「言う訳ないじゃないか! 失礼な——」
——反論。駄目だ。そんなの見つかりっこない。あれは、三神の言っていることは、完全無欠な正論なのだから。そう思うと同時に、僕は自分が発した先刻の言葉がどれだけ彼の良心を傷つけたか判った。
「……ゴメン」
理解してから即座に後悔、自責などの様々な感情を取っ払って謝罪する。しおらしくなってしまった僕の態度を見て、やれやれと言った面持ちで三神が嘆息する。
「いいヨ、判ってくれただけでも嬉しいからネ。それに——」
ぴりりりり、ぴりりりりと鳴り響く、単調な電子音。もしかしなくともそれが携帯電話だと理解した。その着信音の長さからして、恐らくはメールなどではなく通話のほうだろう。
その音に颯爽と反応を仄めかしたのは僕だったが、如何せんこの電子音は僕の携帯電話には登録されていないものだった。
「……ボクか」
僕の様子を見てから、三神はその電子音が自分の携帯電話から発せられているものだと把握し、ポケットから二つ折りの携帯電話を取りだす。会話を遮られたことによるものか、彼は不機嫌の色を見せていた。
三神は器用に片手で携帯電話を開いて通話ボタンを押し、通話口を耳に当てる。
「もしもし」
そうトーンの下がった声で電話に出てから、コンマ一秒後——
「あ、リンちゃん? オハヨー……え? いやいやまさか! 朝からキミの声が聞こえて嬉しい限りだヨ! ……声? あはははは、ちょっとキミからの着信にビックリしちゃってネ。……今から? うん、いいヨ。……はは、しょうがないなあ。……うん、最近はニュースでも物騒だしネ」
機嫌の悪そうな面影は、コインの表裏をひっくり返したような態度と声色に豹変した。
え、えええええー……? この変わりっぷり……まさか二重人格の類の人ですか? さっきまでのシリアスな空気はどこに行ったのさ。というか、今の激変で三神に対する尊敬のイメージが瓦解したんだけど……。
「……うん、うん。……だネ、それじゃあ、また後で」
数分間に亘る女(であろう)の人との通話を終え、携帯電話をポケットに仕舞い直して愉快そうな喜色満面をこちらに向けた。
「と、いう訳だ。悪いけど行かなければならないことになってネ、ここらでお暇させてもらうヨ」
「え、あー、うん。ありがとね。色々……さ」
「本心からそう思ってくれてるみたいだネ。それならボクも手伝った甲斐があったヨ! ……あ、そうそう」
「ん?」
「どうしてもギブアンドテイクをしたかったら、明日の学食の日替わり定食。それを奢ってくれればそれでいいサ。……じゃあネ!」
軽く手を振ってそう言い、彼は疾風の如き素早さで僕の家を後にした。玄関の扉を閉めてから十数秒もしない内に、三神のものであろう自動車のエンジンの音が部屋の空気まで鳴動させた。なんという行動力だろうか。
「……ふふっ」
その様相に僕は思わず、自分だけしかいない部屋の中で笑いを零した。
* * *
自分の賃貸アパートを出てから、アルバイトの塾や大学へ続く道とは逆の方向に歩いて信号を二つ三つ渡れば駅が見える。その駅を通る電車に乗って隣町へ降り立った僕は、携帯電話を開いて現在時刻を確認した。——まだ約束の時間まで三十分以上もの時間を持て余していることを認識する。
早く着きすぎたかな。と思惟してから、取り合えず待ち時間の間に何か飲み物を買っておこうと思い立って、駅の出口にある自動販売機へ足を運ぶ。
歩きながら財布を取り出して自動販売機の傍まで近づくが、先客がいた。
先客は二十代になるかならないかの小柄な少女で、背中を自動販売機に預けながら彼女は、目深に被ったキャスケット帽子の影より覗く灰色の瞳を空に向けていた。僕はその容貌から、明らかに日本人ではないということを知る。
一見して何故言い切れるのかと言うと、答えは明快。目の前の少女は僕の知る人間だったかである。
「……キャサリン? 奇遇だね」
「……おや、彰。街中で顔を合わせるとは稀有なこともあるものだ」
目の前の少女は背中を自動販売機に預けたまま、視線だけをこちらに向けてそう言った。
彼女の名前は九城キャサリン。僕と同じ大学に通う同期生でドイツからの留学生で、法務局に帰化を申請するくらいにこの日本という国を気に入っているらしい(本人談)。
ちなみに彼女の本名はカタリーナ・ノインシュロスというのだが、何故このような変な名前で呼ばれているかというと、彼女のファミリーネームの『ノイン』は日本語で『九』を意味し、『シュロス』は日本語で『城』を意味する。そしてファーストネームの『カタリーナ』は英語で読むと『キャサリン』となるからだ。
本人曰く「日本人のようで良い」とのことだから、彼女の友人は基本的にこちらで呼んでいる。
キャサリンは手に持っていた飲みかけのお茶が入ったペットボトル(二百八十ミリリットル)の口を閉め、肩に掛けている鞄に仕舞いこんだ。
「ふむ、服装からかなりの気合を感じるよ。まさか女の子とデートかい?」
「……まあ、ね」
僕は彼女の視線から逃げるように顔を背けて答える。問いかけに肯定して言うのも気恥ずかしいのだが、八百子さんが言った言葉だったので否定は出来なかった。
「君にも異性に対して興味を持つとは、流石の私も一驚せざるを得ないね。……些か同性愛者かと懸念していたこともあったが、どうやら杞憂のようで安心したよ」
「誰が同性愛者だよ」
失敬極まりないキャサリンの発言に一抹の苛立ちを覚えた僕は、彼女の脳天目掛けて戒めるように軽く手刀を下ろした。それによって彼女の被っているキャスケット帽子がずり下がる。元々目深に被っていたものだがサイズが少し大きいものであったため、両眼そのものまで隠れてしまった。
「きゃっ!」
それを受けた彼女は咄嗟に起きた出来事に駭然とした様子で声をあげる。普段落ち着き払った態度を崩さない彼女には珍しく、まさに少女といった声だった。
キャサリンはずり下がってしまったキャスケット帽子の鍔を掴み、慮外者を見るような目つきを露にしながらそれを元の位置に戻す。その際、彼女の綺麗な銀髪がふわりと揺れるのを見た。
- Re: よろずあそび。 ( No.29 )
- 日時: 2011/09/23 21:23
- 名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: /tWbIoNn)
三神さん、春日君並みにいい人ですね。
変わり身凄いけど・・・
九城さん女性のはずなのに男らしい言葉づかい・・・
そしてすっかり話題から消えている八百子の夢がとても気になります。
ただ、「しん」から始まる職(?)が一つしか出てきません。
言っちゃってしかもあってたら困るから虫食いで行きます。
Sin○e○ S○○g ○ri○e○
穴埋めです。英語です。でも多分分かる人には分かっちゃいます。
でも間違っているような気もします。
では、次回も読ませて頂きます
- Re: よろずあそび。 ( No.30 )
- 日時: 2011/09/24 13:32
- 名前: カケガミ ◆KgP8oz7Dk2 (ID: WTkEzMis)
- 参照: 喉に効く薬ってなんでしたっけ?
>>29 狒牙様
コメントありがとうございます^^
三神と春日と彰をつなぐキーワードは「道徳」ですからね。…三神の場合は仰るとおり、女の人に対する変わり身はすごいですけど;
キャサリンはあれですね、留学生だから日本語が淡々としているわけです。
で、八百子さんの夢の話ですか。
…内緒です><
それでは、貴方様に感謝をこめて。
カケガミでした。
- Re: よろずあそび。 ( No.31 )
- 日時: 2011/09/24 21:06
- 名前: 千愛 ◆mYsmgDoMts (ID: 2IhC5/Vi)
- 参照: 依頼ありがとうございました^-^
こんばんは^^
鑑定屋の千愛です。
依頼が完了しましたので報告に来ました(*・ω・*)
辛口とのことだったんですが、上手すぎてあまり鑑定ができませんでした……すいません<(_ _)>
改めて、依頼ありがとうございました。
スレにて、カケガミ様をお待ちしております♪