複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【第4話】変革のアコンプリス【オリキャラ募集中】
- 日時: 2014/06/04 14:35
- 名前: 壱路 ◆NNJiXONKZo (ID: Rn9Xbmu5)
壱路と言います。前作を放置しながら懲りずに第2作です。
今作の舞台は「某クエのようなRPGのような、武器はあり魔法もあり、魔族も魔物も獣人も人間もいる世界」の予定です。
変なことを言いますが、真剣な話を書く気はないです。自分なりの適当な話を書くつもりです。
真剣な話でも真剣になりすぎないというか……そう出来るかどうかは別として。
変革のaccomplice。意味は「共犯者」ですね、変革の共犯者。
ーーーーーーーーーー
登場人物 >>1
その他設定 >>2
目次 >>3
オリキャラ用テンプレ >>4
プロローグ >>5
ーーーーーーーーーー
※ 4/3 見切り発車開始。
※ 4/14 "ラナ・カプリース"の落書き投下。見苦しいですがこちらに >>21
※ 5/3 ようやく第3話に終わりが見えてきた。長かった…
※ 5/9 図書館に掲載してみたテスト。
※ 5/11 "テオドール"の落書き投下。(>>34) iPhoneで適当に殴り描いてます。
※ 6/4 作者のやる気低下により更新をローペースに。今に始まった話ではないですが。 月2,3回くらいの予定です。
- 変革のアコンプリス ( No.31 )
- 日時: 2014/05/06 20:35
- 名前: 壱路 ◆NNJiXONKZo (ID: HC9Ij0EE)
- 参照: 第3話「Raid of Black rose」−⑨
渦中の人物は笑みを浮かべていた。
それは喜びや楽しさから来るものではなく、リスクを伴いつつもリターンに賭ける、どちらに転ぶか分からない大博打に出たギャンブラーを思わせる。
少なくとも、自分の身が狙われていると知った者のする様な顔ではないのは確かだ。 テオドールの言動を受け、この場にいる全員が呆然としているのがその証拠だろう。
「ーーー何を、何を言っているのですか兄上!? 攫われてやるだなんて、というか、いつ奴らがそんなこと!」
静寂を破ったのはルドルフ。 自身が慕う従兄に手を出させまいと戦っていた彼がーー彼の中では戦い始めた直後だがーー憤慨するのも無理はない。
「なあルドルフ。 コイツら、俺を攫いに来たんだぜ?」
「だから何だと言うのです!? まさか、攫いに来たから攫われるだなんて馬鹿なことを…」
「俺でもそこまで馬鹿じゃねえさ。 これはな、俺にとってチャンスなんだよ」
「チャンス……?」
何を言っているのか理解出来ないのだろう、テオドールを見上げるルドルフの目には不安と困惑が宿っている。
一方で、早々に仕事を済ませたいとするラナをリーゼロッテが片手で静止を示唆する。 テオドールの真意を確認するつもりなのだろう。
「このまま何日、何ヶ月、何年とずっとこの国に、宮殿に収まっててよ、いつ自由に身動きが取れるかなんて分かりゃしねえ。 それに、兄貴達みたいにどっかの国に政治の道具として飛ばされる可能性だってあるんだ。 そうなっちまったら自由に世界を見て回るなんて出来ねえだろ?」
「それはそう、だけど、何もこんな手段でなくても!! こんな、得体の知れない連中についていくなんて無謀にも程があります!!」
「確かにな。 いつかは俺も自由に世界に出歩けるかもしれねえ。 それにリスクもある。 けどな、」
すぐ後ろにいるルドルフに振り向こうとしない。
彼にはもう、目の前しか見えていない。
「宝を前にして我慢出来るほど、俺は我慢強くない……悪いな、ルドルフ」
「そんな……」
伸ばす手が届くよりも先にテオドールは前へと歩き出す。 声は届く前に散り散りになった気さえした。
「妙なことになったッスね、お嬢」
「そうじゃな……」
返事もそこそこに、彼女も一歩踏み出してテオドールと向かい立つ。
互いに怯まず、臆せず、堂々と。 瞬き一つせず視線を同一直線上に重ねる。
「……俺は変革とやらに興味は無いが、お前が俺に世界を見せてくれるのなら手だって貸してやる。 変革の共犯者にだってなってやるよ」
「良かろう、だが貴様の希望は半分は叶わぬじゃろうな。 余は世界を変革させる、一度世界を殺すのよ。 それでも構わんのか?」
「一朝一夕で世界は変わらない、変わっていく世界も見届けてやる」
「ふん、そこまで言うのであれば好きにすると良い。 利用でもなんでも……こちらとて貴様を利用するのじゃからな」
「望むところだ」
「いや何当たり前のように話進めてんのアンタら」
よくぞここまで我慢したものだと自惚れるも、逆に言えば遂に堪えきれなくなり、ラナが横槍を入れるようにして二人の間に割り入る。
「何律儀に承諾してんスかお嬢は! んなの排水溝にでもポイ捨てすりゃいーでしょ!」
「人手が足らんから良いではないか。 どの道、どうにかして協力者は募るつもりじゃったし」
「たった二人しかいないのに計画したくせにか! つーかアンタ! ちったぁ王子としての自覚とかは」
「あるわけねえだろ」
「ですよねー! 知ってたー!」
「ーーー…い、上の…うで声……!」
「わーい! 追っ手がやっときたー! 奇跡的に今頃かよチクショー!」
「忙しい奴だなコイツ」
「同意見じゃ」
「誰のせいだと思ってんだー!!」
マイペースを崩さない王子とお嬢の両名に振り回された挙句、悠長にし過ぎたツケもやってきて半ばヤケクソ気味に吠え立てる。
そうこうしている内にも鉄が重なり合う音が近付きつつある。
「そうだな……俺の部屋の隠し通路でも使うか。 窓から飛び降りるよりはマシだろ」
逃走経路を確認しようとリーゼロッテが地図を取り出すと同時に、テオドールが思い出したように言い放つ。
その唐突な情報にヤケクソ気味だったラナはきょとんとする。
「え、何それ、そんなんあるの」
「お前らみたいのが来た時用に、こっそり逃げるために入り口が個人の部屋全てに作られててな。 使うことなんて無いと思ってたけどよ」
「使いもしないのに作るのか、贅沢じゃのう……いや、今は贅沢に感謝じゃな」
「……あ、部屋に入っててくれ、すぐ行く」
くるりと足の向きを変える行動と言動を謎に思うも、一応言われた通りに二人はテオドールの部屋に入る。
テオドールはすぐそこに打ちひしがれる様に座り込んでいた彼の元にしゃがみ込む。
「ルドルフ」
「……兄上」
ルドルフがゆっくりと顔をあげる。 記憶を消された影響で頭痛がするせいか、少し苦しそうでもある。
従弟の意思を無碍にしたのもあってか、テオドールは申し訳なさそうに微笑みかける。
「心配すんなって、死ぬわけじゃねえんだ。 またいつか会えるさ」
「駄目だ……あんな奴らについて行っちゃ……」
「スマン。それじゃあ、な」
名残り惜しさはある。 不安もある。
自分勝手を盾にして国を捨てる。 卑怯で、わがままなやり方だと思う。
だけど、少し唐突だけど今が"その時"なんだろう。
迷ってなどいられないし、理解を求める時間もない。
だからこう言って、逃げるしかない。
短く言い残し、踵を返して自室へと向かう。
ハッとしてルドルフが我に返る頃には、それ程の距離でもないはずのその背中は既に遠くにと感じられた。
手を伸ばしても、もうかすりもしない。
「兄上!! 行かないで兄上……、兄さん……!!」
程なくして、多くの兵士達がやって来た。 が、既にもぬけの殻、その場にいた者は一人を除きいなくなっていた。
その残された一人に屈強な男が駆け寄り、声を掛け質問した。 ここで何が起きたのか、と。
残された彼は半ば放心状態で多くは答えられなかったが、テオドール王子が攫われたという事実は聞き出せた。
事実、王子の部屋は散乱しており且つ無人。 更に隠し通路への入り口も開いていた。
王子個人が逃げるために使ったのなら、逃げたことを悟られない様にと入り口は閉めるだろう。 未だ見つからぬ黒鼠が王子を脅し、そこから王子を連れて逃げたのだろう、と多くの兵士達の中で話が纏められた。
だが、その場にいた彼から話を直接聞いた男はそうは思わなかった。 彼はこう言っていたのだ。
「兄さん……どうして……」
そう言うとそれまで張り詰めていた糸が切れる様に彼は気を失ってしまった。
これだけで何が分かるかというと、当然何も分かるはずがない。
だが彼には確信とは言えないまでも、予感があった。 王子は攫われたのではなく、自分の意思で何者かーー恐らく黒鼠だろうーーについていったのだ、と。
しかしこれでは理由が不明だが、これについても見当はついていた。 予想を孕んだ予感で、だが。
一夜明け、無人で、本が散乱したままの部屋にて彼は、そこにはいない王子に向かって静かに呟く。
「"その時"だったんですかい? 王子ーーー」
- Re: 【第3話】変革のアコンプリス【オリキャラ募集中】 ( No.32 )
- 日時: 2014/05/06 20:48
- 名前: 壱路 ◆NNJiXONKZo (ID: HC9Ij0EE)
- 参照: 1ヶ月ぶりのあとがき。
ファッキンロング……どうも、壱路です。
1話2話と来て突然の英語サブタイトルの3話「Raid of Black rose」がやっとこ終わりました。
意味は「黒薔薇の強襲」。リーゼロッテ自身も黒薔薇云々言ってます。薔薇要素皆無ですけどね。
本当は1話2話と同じく数回で終わるつもりだったんですが……どうしてこうなった。
オマケに、後半になるにつれ字数が増えて行ってます。本当は2000を越えないようにしたいのですが、どんどんと……
で、第3話の始まりが先月8日です。今日は5月6日ですね。ほぼ1ヶ月……
話としてはひと段落です。ここまでがプロローグとも。
第4話以降は予定が未定です。どうしましょう。更新が遅れること必至。
まあ、話が決まっていた3話以前と違ってオリキャラさんを出していけるからなんとか……
ちなみにまだ募集してます。タイトルの募集中がなくならない限りは。
他の方の小説とか見てるとわかりやすくていいなーって思うんですけどね……感覚的に生きてるせいで文章まで感覚的に。
- 変革のアコンプリス ( No.33 )
- 日時: 2014/05/08 00:53
- 名前: 壱路 ◆NNJiXONKZo (ID: HC9Ij0EE)
- 参照: 第4話「朝食とあやふや計画の付け合わせ」−①
「……どこだ、ここ」
眠りから覚めた彼、テオドールは開口一番、今見える光景に対しとっさに出来得る限りの侮辱をした。
柔らかさとは無縁のベッドに寝転がったまま見えるのは、薄汚く、シミやら穴が見える天井。
上半身を起こし、部屋を見渡すともっと酷い。 部屋の備え付けの椅子は足が一本折れかけているし、窓にはヒビが入っている。 部屋の隅にいた鼠とも目が合った。
床に降り立とうとすると床が軋み、思わず足を引っ込める。 床が軋むということ自体、彼にとっては始めての経験だ。
それでも動かないことにはどうしようもなく、慎重に床に降り立つ。 当然床は軋むが、歓迎しているようにも、又は拒絶しているようにも聞こえる。
だが、一度立ってしまえばなんのその。 床の声には耳も貸さず、迷わず窓に直行し、開けようとするもやはりというか、立て付けが悪く思うように開かない。
仕方が無い、諦めようーーーともせず、力尽くで強引に開ける。
開かれたと同時に、新鮮、とは言えない青臭いような、スッキリしない臭いが朝の空気とともに部屋に入り込む。
開かれた窓から見える光景は圧巻だった。
申し訳程度に差し込む日差し。
眼前いっぱいに広がる、鬱蒼とした草木。
草木の中に広がる闇。
「どこだ、ここ……」
本日二度目の言葉は一度目と同じだった。 情報の処理が追い付いていないのだろう、呆然としたまま固まっている。
ようやく脳の回転が始まりだしたところで気付き、思い出す。
「ああ、そういや攫われたんだったな、俺」
着の身着のままで攫われたせいだが、服がシワだらけでみっともない。 寝巻きくらい持ってくれば良かっただろうか、と軽く後悔する。
しかし、そのみすぼらしさはある意味で丁度いいだろう。 廊下は廊下で、床は軋むし窓から殆ど光も入らないので薄暗い。 壁に穴が空いているのも目撃したくらいだ。
こんなオンボロ屋敷が彼女達黒鼠の、変革を企てる者達のアジトなのだろうか、もう少しマシな物件はなかったのだろうか、と思わざるを得なかった。
そんな彼は今、朝食を求めてさまよっている。 朝なのだから朝食を食べる。 当然の思考だ。
だが、一応彼は攫われた身の上でありながら朝食を求めるのはふてぶてしいとも言える。
当人には人質になったという自覚がないのだが。 だからこそ、こうやって自由に出歩いてしまっている。
「この部屋か?」
朝食を求めて三回目、ドアノブに手をかけ内開きに開ける。
やはりと言うか、やはり食卓の様な食事をする部屋ではないのは確かだった。 一回目も二回目も、自身がいた部屋と同じような個室で、無人だった。
だから、同じ階にある以上この部屋も個室であることは予想出来ることだった。
諦めて下の階にでも行こうか、と思うよりも先に、一つこれまでの部屋との差異に気付き、ギョッとする。
自身のいた部屋にあったのと違い、柔らかそうな布団とその膨らみ。
そしてもう一つ。 部屋に微かに響く静かな寝息。
誰なのかは彼の位置からは見えないが、この部屋は黒鼠らのどちらかの部屋であることは確かだ。
幸い、気付かれてはいないようだし、早いところ退散しよう、と出来るだけ静かにドアを閉めかけようとしたところで、
「夜這いか」
「うおわあ!?」
耳元に突然低く、ドスの効いた声で囁かれ、静かにしようとした緊張感もあってか驚愕し、寧ろ音を立てて再び部屋の中に倒れ込む。
「むう……なんじゃ、騒々しい……」
こうも騒げば目が覚めるのは当然。 黒鼠こと、リーゼロッテが布団から顔を出し、目を腕でこすりながら寝ぼけ眼を騒音のする方へと向ける。
彼女からすれば奇妙なものが瞳に映っただろう。 腹を抱えて小刻みに笑うもう一人の黒鼠、ラナと、その足元に膝と手を突いて倒れているテオドール。
動じようにも動じられるほど身体が目覚めてはいない。
「何が起きておる……」
意識だけは目の前の光景のお陰で覚醒したため、思ったままの言葉を漏らす。
「いや、ね? お嬢起こしに来たらコイツが夜這い……朝這い?しようと部屋に入るところを目撃したもんで、つい」
「な、違っ、俺はただ朝飯が食いたかっただけで」
「お嬢が朝飯代わり? わーひわーい、やっぱ男ってのは下半身で動く生き物なんだなあ」
「違うってんだろうが!」
昨日振り回された恨みを晴らすかのようにテオドールをおちょくり回す。 彼が必死に反論しようとも、ラナは耳を塞ぎ、文字通り聞く耳を持たない。
が、ふと不敵な笑い声が聞こえ抗議を打ち止め、訝しげに振り返る。
ラナには聞こえなかったが、その目にはしっかりと妙なものが映っていたため、きょとんとして耳から手を話す。
そこにはベッドの上で腕を組み、仁王立ちをするリーゼロッテが二人の視線を釘付けにしていた。
「ふ、はは、どうじゃ、ラナよ! やはり余の魅力に嘘偽りはない! 此奴が余に欲情したと言うのが何よりの事実! 体型など……乳など関係ないと言う事よ!」
そして、高らかに腕を突き上げ、勝利宣言を掲げる。
が、あまりのわけの分からなさに、二人揃って呆然とせざるを得なかった。
「嘘なんだけど……ってか、まだ気にしてたの、ソレ」
「……俺はお前みたいな子供に欲情する趣味は無いんだが」
「ぶっ」
リーゼロッテの自信に満ちた笑みが凍り付く。 ラナは吹き出しては口を手で押さえ、テオドールは二人の反応に戸惑い、視線を右往左往させる。
「え? 俺なんか変なこと言ったか?」
その刹那、リーゼロッテがベッドから飛び上がり、凄まじい形相と勢いとでテオドールに掴みかかる。 白い肌は真っ赤に染まり、ツリ目は更に釣り上がっている。
「余は! 子供では! ないわあ!! 口を慎めこのっ、ケダモノ!!」
「は、はあ? いや、どう見たって子供……」
「見てくれだけで判断するでない!! 余の齢は二十一じゃ!!」
「嵩増しすんなって……あと、苦しい」
「嵩増しなどしとらんわああっ!!」
ちなみにラナはとっくに逃げ出していた。
しょうもない尊厳とプライドを踏み躙られたお嬢はしばらく収まることはないだろう。 それに時間を割かれるのは嫌だから、と。
丁度いいし、アイツに生贄になって貰おう。
「さて。 昨日の今日で朝ご飯作る気が起きない……だるいし、久々に外食にでもしようかな。 港行きの魔法陣は前に使ったのが残ってるし…あ、先に着替えるか」
リーゼロッテのありったけの罵詈雑言を背景にし、パタパタと小走りで自室に戻って行く。
クソ王子の悲鳴も聞こえた気がするが、気のせいだろう。
- Re: 【第4話】変革のアコンプリス【オリキャラ募集中(追記)】 ( No.34 )
- 日時: 2014/05/11 16:25
- 名前: 壱路 ◆NNJiXONKZo (ID: HC9Ij0EE)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/article/id1619
更新ガン無視で落書き投下。今回は一応主役のテオドール。
リーゼロッテとどっちが主人公なのやら。
ていうか女顔だこれ。男とか壊滅的に描けません。
- Re: 【第4話】変革のアコンプリス【オリキャラ募集中(追記)】 ( No.35 )
- 日時: 2014/05/12 00:44
- 名前: しゃもじ ◆QJtCXBfUuQ (ID: izFlvzlp)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode
初めまして。ファジーに巣食うド変態です(
何ヶ月かぶりにキャラの応募をさせていただきますん。
名前[ゲルトラウト・ルター(ゲリ)]
性別[一応女。一応(]
年齢[25]
性格[豪放かつガサツ。粗にして野だが卑ではなく、欲や損得よりも本人なりの倫理観(簡単に言えば古代中国の侠客的な)で動くタイプ。性格の割りに声色は落ち着いている]
種族[人間]
容姿[腰まで伸びたグレーがかった金髪を三つ編みにし、平素首に巻いている。瞳はグレー。身長183cmと女性としては大柄で、
頭蓋骨を握り潰すほど異様に力も強いため遠く獣人の血が入っているのではとも噂されている。そこそこに美人さんだが、いかつい表情をすることが多く台無し(ブラクラ的な)]
その他[先の大戦で孤児となり、子を亡くした山師達に拾われたためいろいろ大変残念なお方になってしまった(
現在は港町を中心に根を張る地下集団『ホイリゲ』の頭目"鬼嚢"としてブイブイ言わせまくっている。港町における影響力は強く、官憲もおいそれと手が出せない状態。
好きな酒はジン。彼女に何か頼み事がある時は、上等なジンを持っていくとよいかもしれない]
サンプルボイス
「ゲルトラウト。ココの連中は頭だの姐さんだのと呼んでるが、好きに呼べばいいさ」
「腐れ儒者が。私ら侠をしみったれた損得で量ろうなんざ100年早ぇーよ。進んで損取れるのが私らだ」
「酒はいいもんだ」
「起きて飯食って働いて酒を飲んで、気に入ったヤツと寝る。ココに王様の徳政もクソもねーよ」
ホイリゲ…港町に根を張る地下集団。主な経済活動は港の荷の積み下ろし、酒屋、宿屋の経営。このほかに裏稼業として賭博と売春の斡旋も行う。
ゲリ自身が種族間の抗争に無関心であるため、構成員の種族は多様。その代わり「仕事に種族の話を持ち出さない」という不文律がある。破ると……
どうぞどうぞ。煮るなり焼くなり殺すなり。