二次創作小説(映像)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ドラゴンジェネシス—聖戦の絆— 少女の物語
日時: 2016/11/13 23:38
名前: りゅーっち (ID: Od3Uhdie)

忙しいとわかっておきながら……追加です(´・ω・`)
それでも、やっぱりやって見たかったんです……。


———ドラゴンジェネシス—聖戦の絆—……みなさんはご存知でしょうか?
もしかしたらあまり知られていないゲームかもしれません。
今回、りゅーっちワールド3作目の舞台として選んだこのゲーム—通称、ドラジェネ。本作ではギルドバトルを主に、ほかにも様々な機能で構成されています。
このゲームには、ストーリーがあまりなく、ギルドの方とのんびり過ごすようなところが私のギルドにはあります。……もちろん、ストーリーも存在しますし、イベントはしっかりやってますが。
そんなわけで。今回は、私が最初に選んだジョブの少女から、一体どのようにして現在に至ったのか。若干真実も交えながら話を作ってみたいと思います。オリジナル設定オンリーとも言えますので、閲覧のさいはご注意ください。そして、これが原作ではありませんので、そこは理解をお願いします。
注意↓
このお話に登場する人物は、架空の人物ですので、くれぐれも探したりなどしないでください。私のださい設定です。
私が今回提供させて頂くお話は、俗に言う、"軍師系ギルド"になっております。苦手な方は閲覧を推奨しません。
完全オリジナルストーリーです。原作どこいった?なんて言わないで下さい……。
またなにかあれば追加します。

Page:1 2 3 4 5 6 7



Re: ドラゴンジェネシス—聖戦の絆— 少女の物語 ( No.1 )
日時: 2016/11/29 20:50
名前: りゅーっち (ID: XWukg9h6)

クレア
このお話の主人公。見た目は原作で攻撃ジョブの剣士。常に誰か役にたてないかと日々奮闘している。背中には父親の形見である大剣を担ぎ、まだ上手く使えないにしても、常に肌身離さず持っている。ギルドにも最初は加入するつもりは無く、ある剣士に父の形見である剣を渡すつもりで来ていたが流れでつい入ってしまっていた。だが、あんまり違和感はないらしい。

大人しめの性格で、基本誰にでも敬語を使う。ギルド盟主を「リーダー」と呼び、ギルド指揮官を「指揮官さん」と呼んでいる。ほかのメンバーには「ーさん」と敬称を付けて呼ぶことが多い。

ジェネシスの存在を知らず、未知のまま来たこともあり、ギルドメンバー全員に重宝されるはめに。本人はあまり世話を焼かれたくはないようだが、まぁ致し方ないだろう。

必殺技→上段斬り

ギルド盟主─シエル
クレアが入ったギルド[エストレラ]のギルド盟主。見た目は援護ジョブのクレリック。誰に対しても敬語を使うが、やる時はやる。迷い込んだと言っても過言ではないクレアを、暖かく歓迎したのも彼だった。いつも持っているステッキから慈愛の光を出してサポートするのを得意とする。ギルド内でも頭の回転が早い方で、会議ごとになると引っ張ってくれるいい盟主。

穏やかな性格で、メンバーのサポートを得意とする。奥義やローテーションを考えるのも好き。それもあってか良くみんなからの相談を受けている。

必殺技→シャイニング

Re: ドラゴンジェネシス—聖戦の絆— 少女の物語 ( No.2 )
日時: 2016/11/29 20:51
名前: りゅーっち (ID: XWukg9h6)

ギルド指揮官─フウト
おちゃめな性格で、[エストレラ]のギルド指揮官。見た目は技能ジョブのシーフ。楽しいことを好み、聖戦も常に勝ちを狙っている。盟主が援護リーダーと言うならば、彼は火力リーダーとでもいおうか。盟主によく懐いているとも言える。

空気を和ませるのが得意で、暗くなった雰囲気を明るくするのが彼の役目とも言える。

戦い方は、両側のポケットにある短刀を駆使して戦う。基本オールマイティであり、接近戦から遠隔戦までお手の物。

必殺技→断罪殺撃

Re: ドラゴンジェネシス—聖戦の絆— 少女の物語 ( No.3 )
日時: 2016/11/15 06:56
名前: りゅーっち (ID: YhMlOecY)

紹介のほうは随時更新で。

〈第1話 加入〉
街が事件に巻き込まれて3週間。まさか自国の兵に襲われるとは誰も想像していなかった。国兵は次々と街人を殺していった。もちろん、彼女もその場にはいた。父親に庇われ、逃げ…気付いたら生き残っていたのは彼女だけだった。それから3週間…彼女は今日までその街の住民を見たことがない。

「……」

思わず、父の願いがこもった剣を握りしめる。背中には父の遺作でもある両手で振るような大剣を背負って。
わたしはこの剣を届けなければならない———父のためにも。

「どこに、いるかな……」

彼女はこの3週間、街の人を捜しながら'ある人'を探していた。
彼女がいた街から、1番近いギルドにしても歩いてゆうに30分はかかる。
第一に、彼女の街の周りは孤立していて、助けも呼べず、なす術なく壊れたようなものだったのだ。探し人がいるのはギルドという情報しかない。
さて、どうしたものか……


Page:1 2 3 4 5 6 7



この掲示板は過去ログ化されています。