コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 少年と洋菓子
- 日時: 2014/06/09 19:16
- 名前: はにわ ◆wrfkg3Dbu. (ID: Ib5HX0ru)
初めまして。はにわです。はにわですよ。
わざわざ閲覧しに来てくださりありがとうございます。
独自の世界観をぶちまけて進んでいきたいと思います。
拙い文章ではありますが、是非見てやってくださいませ。
アドバイスや感想を頂けるととってもうれしいです......!!
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
プロローグ >>1 置き去りのラナンキュラス
story*1
【わたしと私の名前は】 >>2 >>3 >>6
>>7 >>10
story*2
【知識と甘味】 >>11 >>14 >>15
>>16 >>17 >>22
story*3
【たいせつなひと】 >>30 >>31 >>32 >>35 >>36
随時追加予定です。
◆本編完結しました!!
これまでこの作品を閲覧してくださった方々、本当 にありがとうございました!!!
実は小説一本を完結させるのはこれが始めてです。
はにわワールド(?)に同行して頂き、嬉しい限りで す!!!
これからは前日譚などの執筆となります。
もうちょっとだけ、お付き合いください。
【20:01 2014/05/25】
後日談
考古学者の独白 >>40
前日譚
少年と洋菓子 >>41
- Re: ラナンキュラスと少女 ( No.3 )
- 日時: 2014/05/16 20:38
- 名前: はにわ ◆wrfkg3Dbu. (ID: AwgGnLCM)
辺りを見回す。
周辺に誰もいないのを確認し、服を整え、深呼吸をする。
何故だか、鼓動が速くなる、とっくに私はその気になっていた。
期待と不安の入り混じった表情を浮かべ、
——勢いよくドアを開けた。
その家の主は、とてもちいさな少女であった。
夜空を溶かしたような、とろんとした目が見つめる。
私があまりにも勢い良く登場して、びっくりさせただろうか……?
ほんの数秒後、頭が理解した、
その光景に私のほうが唖然としてしまう。
その瞳の持ち主は、椅子に座っていて、白いレースのかけられたテーブルを隔て、
——まるで、まるで人形に話しかけているようじゃないか。
- Re: ラナンキュラスと少女 ( No.4 )
- 日時: 2014/05/05 09:12
- 名前: 梅乃 ◆8DJG7S.Zq. (ID: ysgYTWxo)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode
うわあ——…。
なんか、
不思議な感覚に包まれますね←どういうこと。
すごく引き込まれました。
プロローグが
とても魅力的ですね・・・!!
平仮名で統一していたりとか—。
すごく面白いです…!
更新頑張ってください!
- Re: ラナンキュラスと少女 ( No.5 )
- 日時: 2014/05/05 12:50
- 名前: はにわ ◆wrfkg3Dbu. (ID: kPuJF6ZA)
うわあああお褒めの言葉ありがとうございます!
プロローグは自分でも気にしたところなので
評価していただいて嬉しい限りです!
はい、ペースはバラバラですが頑張って更新していきます・・・!!
- Re: ラナンキュラスと少女 ( No.6 )
- 日時: 2014/05/16 20:39
- 名前: はにわ ◆wrfkg3Dbu. (ID: AwgGnLCM)
「え、えっと」
私の目が、目の前の異質な光景を捉え、口が思うように動かない。
まるで蛇ににらまれた蛙の様。
小さな少女は、そんな蛙を見て、抑揚のない声で、
「……こんにちは」
とだけ呟いた。私は慌てて、
強張った顔を悟らせないよう、挨拶をして笑った。
「やあ、こんにちは、貴方がこの家の人かな?」
「私はフェリス・アーノルト。フェリスでいいよ」
「貴方の、名前はなんていうんだ?」
少女は椅子に座ったままの姿勢で、俯きがちに答えた。
「わたしの、わたしのなまえは」
——ラナンキュラス・リリー
- Re: ラナンキュラスと少女 ( No.7 )
- 日時: 2014/05/16 20:40
- 名前: はにわ ◆wrfkg3Dbu. (ID: AwgGnLCM)
聞いたことのない名前だと感じた。遠い地から、ここに引っ越してきたのだろうか。
「ら、らなんきゅらす……?へえ、珍しい——」
「リリーでいい」
「……う、うん」
先ほどより強めな口調で、遮られる。しかしその目は伏せ、こちらをもう一度、見る気配がない——
ラナンキュラス・リリーと名乗る少女は、深い紺色の服を纏っていた。
鈍く光る銀髪と、淀んだ目をふと見やる。
言い方は悪いが、まるで葬式帰りのようだ。
とても、とても大切な誰かが、亡くなってしまい、
自分の支えを、奪われたような。心を、もって行かれてしまったような。そんな——
「わたしは、このなまえのいみが、わからないの」
唐突にリリーが話し始める。私は思考を止め、耳を傾けた。
「わたしの、たいせつなひとがつけてくれたなまえなのだけれど。
たしか、いみがあったとおもうのだけど。
もう、わすれちゃったなあ」
銀髪の少女の声が、震える。
「あのひとは、わたしをおいていって、しまった」
「あのひとは」
「わたしのことがきらいだったの。
わたしはきらわれて——」
「リリー!!」
咄嗟に、リリーの腕を、無理やり掴んだ。
小さく、短く悲鳴をあげて、こちらに顔を向けた。
その拍子に、
喪服の少女の目から、涙が、感情が、零れ落ちた。
この掲示板は過去ログ化されています。