コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- SANDAI
- 日時: 2015/08/04 11:45
- 名前: いろはうた&墓書 (ID: CiAwflFH)
目次
【戦国】【舞姫】【一目惚れ】
>>003 >>006 >>009 >>011
【楓】【机】【手紙】
>>012 >>015 >>017 >>019
【旅】【笛】【昆布】
>>020 >>023 >>026 >>027
【童謡】【雪うさぎ】【恋慕】
>>028 >>031 >>032 >>035 >>036
【騎士】【姫】【ヨーロッパ】
>>037 >>038 >>039 >>040
【ホーム】【ペンキ】【日暮れ】
>>041 >>042 >>043 >>044
【超高層ビル】【エレベーター】【壁どん】
>>047 >>048 >>051 >>052
【花】【霧】【目】
>>053 >>054 >>055 >>056 >>057
【羽衣】【花弁】【香】
>>058 >>059 >>060 >>061
【醒める】【冷める】【覚める】
>>062 >>063 >>064 >>066
【海】【馬】【タンザナイト】
>>067
〜ご挨拶〜
みなさまこんにちは。
いろはうたです。
現在、「ナメコとワカメのふらいあうぇいっ」という小説を執筆させていただいております。
今回は、私の友人、墓書(はかがき)と共に、
3題小説をリレーで書いていかせていただきたいと思います。
どんな感じかといいますと、
3つのお題に基づいて小説を書いていく、という至極簡単な内容です。
基本は、起承転結のみの短編集のようになります。
え〜いろはうたの場合、ご存知の方も多いと思いますが、割と恋愛ネタに全力疾走します←
墓書は……どうなんだろう。
お、お題によるんじゃないでしょうか……
コメント返しは、いろはうたと墓書のどちらかが行いますが、
コメントしてくださった方の小説には、基本いろはうたが伺います。
出来る限り、マッハで!!
「いろはうたなんか来るな!!コメントくれるなら墓書がいい!!」
とおっしゃる方。
そ、そこをな、ななな、なんとかおっお願いします!!(泣
ご了承くださいませ。
それでは、記念すべき第一回目。
お題。
「舞姫」「戦国」「一目惚れ」
…………………ごめんなさい。
いろはうたの趣味全開のお題になりました。
いくらでも謝罪はしますが、撤回はしません!!
それでは、墓書からのスタートです!!
えー、いろはうたの友人の墓書と申します。
どうぞ、お見知りおきください。
一応注意として、墓書はガッツリ初心者です。
既にお題を見て、心が折れそうです。
しかしそこは、当たって砕けろ。
砕けた欠片はいろはうたに拾ってもらおうと思います。
なお、カキコ自体が初心者です。
コメントに関して、彼女の方が丁寧に対応してくれると思います。
また、いろはうた目当ての方も多いと思います。
ですから、コメントは読ませていただきますが、コメント返しはいろは中心になってしまうと思います。
また、執筆スピードについて。
いろはうたのスピードを鑑みて、墓書は間違いなく亀…いや、なめくじです。
長編は絶対書けないくらいに止まります。
そこをいろはにフォローを期待しつつ遅い足を進めてみたいと思います。
ひとまず、至らぬ点は多々ございますがよろしくお願いします。
よろしく、いろはうた!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
- Re: SANDAI ( No.60 )
- 日時: 2015/02/16 21:50
- 名前: 墓書 (ID: Ftjvm8dm)
はいはーい!!!!
お久しぶりですどうも、墓書でございます!
忘れられたかもしれないやべーと思いながらの登場でございます((((;゜Д゜)))))))
気づけば昨年振りではないですかー、年末はインフルに罹って書けなかったーなんて言い訳を考えていたわけですが、流石に長すぎましたね(真顔
あけましておめでとうござい(殴
いや、いろはにはほんと、申し訳なかったです(てへぺろ
まぁ、いろいろ言い訳を並べようと算段を立てておりましたが、長くなってしまうのでここら辺でやめておきませう!
待たせるのもアレです、中途半端かもしれませんが投稿しちゃいたいと思います(=´∀`)
次のお題→→【醒める】【冷める】【覚める】
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
転
思いもしなかったのだろう。
キョトンとした表情を浮かべた少女は、すぐさまハッと表情を変える。
「あ、…えと…」
あわあわと箒を持ったままどうしようかと戸惑う少女の姿に、彼は笑みをもらした。
「あぁ、かまへんよ。ゆっくりしい。」
そう言って腕の中の猫を抱え直す。
 
猫はされるがままに彼の腕に身を委ねていた。
「ほんま、すんまへん!すぐ終わらしますんで!そこの椅子にでもかけといてください。」
そういうと、少女は手際良く欠片をちりとりに放りこみ、ぱたぱたと奥へと駆けて行った。
言われたようにおとなしく椅子に座り、猫を膝に移す。
「…ええ匂いやんなぁ?男もつけたって可笑しないやろ?」
そう猫に問いかけるが、もちろん応えはない。
だが、きっとこの猫もこの匂いが好きだから、此処に入り込んだのだろう。
そう思っているうち、慌ただしい足音が聞こえ、少女が戻ってきた。
「お待たせしました。」
「んーん、全然待ってへんよ。ところで、お勧めとかあるん?」
棚に並んだ練り香水を眺めながら、少女に問いかける。
上品なその佇まいは置いてあるだけでお洒落な雰囲気がある。
「そうですね…。」
少女はチラリと青年に視線を向けると、少し考えるような素ぶりを見せる
「…匂いの強さも色々あるんやけど、お兄さんはキツイのよりはさり気ない方が合ってるんや無いですかね。少し甘めかもしれんけど、この紅茶や緑茶ベースのもんなんていかがですか?」
薄いグリーンのケースを棚から取り上げ、少女はそっと青年に差し出す。
ふわりと漂う少し甘く爽やかな香りは優しく、男性にもあいそうな香りだ。
猫もふんふんと匂いを嗅ぐと、気に入ったのかご機嫌とでもいうように、鳴き声をあげた。
「せやな、これが良さそうやな。コレでお願いします。」
「まいど」
ニコリと少女は笑うと手の上の練り香水を新しいものに変え、レジの方へと向かう。
そうして、棚から緋色の花弁があしらわれた紺色の紙を取り出し、丁寧に包装をはじめた。
「え、そんな自分用やからいらんで?」
慌てて少女を引き留めるが、少女は笑うばかりで手を止めない。
どうやら、やめる気はなさそうな少女の雰囲気と、既に折り目がついてしまった紙からどうすることもできないだろうと青年は仕方なく制止を取りやめた。
「…せや、幾らするんです?その香水。」
青年は未だに代金を払ってないことに気付き、用意しておこうと財布を取り出す。
だが、それも無駄となった。
「あぁ、お代は要りません。」
「はい?」
がま口にかけていた手を止め、意味がわからないとでもいうように青年は少女を見た。
「御礼やいうてましたよ。まさか、当人連れて来るとは思わんかってんけど、香りは人を選びますもんね。本来やったら、今日は店を閉めてるんやけど、開けといてくれって言うてたんはこういうことやってんな。」
すらすらと少女は応えるが、青年にとってはわけがわからない。
「ちょ、待ちいな。何言うてはるんです?御礼や、言われても誰からかわからんやないですか。」
そう問うと、今度は少女がキョトンとする。
「誰…って、一緒に来はりましたやん。」
「…え?」
思わず耳を疑う。
「せやから、ずっと一緒に待ってはったやないですか。」
ふと足元にふわふわとした感触を覚え、視線を下へと向ける。
そこには、何時の間にか膝から降りた猫がすりすりと身を寄せていた。
「…あ」
まさかと思うと同時に何故か腑に落ちてしまい、不自然に声が漏れる。
すると、少女はまるで「もうわかったやろ」とでも言いたげに笑った。
「はい、せやからお代は結構。さぁ、どうぞ。」
そうして、丁寧に包装が施された練り香水は青年の手に渡った。
丁度その時、壁掛けの時計が時間を知らせた。
全員が其方に顔を向け時間を把握すると、少女はぼそりと呟いた。
「…ウチもそろそろ店、閉めなあかんなぁ」
その言葉にそういえば、周囲のお店はどれも閉まっていたことを青年は思い出す。
「今日、何かあるんですか?」
再び猫を抱き上げ、少女に尋ねる。
すると、少女は店仕舞いをしながら答えた。
   −−−−−今日は、天女が降りて来はる日やから。
- Re: SANDAI ( No.61 )
- 日時: 2015/02/17 11:51
- 名前: いろはうた (ID: 16oPA8.M)
- 参照: http://pixiv.me/asaginoyumemishi
久しぶりな上に、いろはうたが苦手とするほのぼの系でしかも抽象的な書き方で
眉間にマッチが挟めそうなほど皺よせて悩みましたわ……
なんぞこれ。
何ぞこれ—————っっ!!??( ゜□゜)
よ、よくもまぁ……こんな……
いろはうたの趣味から離れたものを……ちくしょう。
ちくしょーーーーっ(泣
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
結
*「おおきに」
少女の声を背に店を出る。
カラカラと軽い自分の下駄が地面とこすれて立てる音だけがその場に響く。
腕の中の包みに視線を落とした。
早速つけてみたいが、こんなに丁寧に包装されているのなら、
もうしばらくこのままにしておきたい、という気もする。
「天女ってどういうことなんかなぁ」
ぽつりとつぶやく。
それに呼応するかのように足元の猫も小さく鳴く。
ゆっくりと歩きながらあたりを見渡してみるが、
確かに先程の練香の店以外はほとんどが閉まっていた。
首をかしげる。
何かあったのだろうか。
考えてみると何かあったような気もするが、うまく思い出せない。
不意にかすかな鈴の音が聞こえた。
続いて細い笛の音が響き渡る。
祭りなのだろうか。
音が聞こえてきた方に向かって歩き出す。
十字路の角を曲がる。
雲の切れ間から、まぶしい陽光が差し込み、その場を照らす。
広場がそこにあり、たくさんの人が集まっていた。
ようやく思い出した。
今日は神へ舞を奉納する日だ。
通りで、どこの店も開けていないのだ。
神に祈りを捧げるのだから、店など開けていられないだろう。
先程の練香の店が珍しいのだ。
そしてその店の娘が言っていた天女というのは、
おそらくその人ごみの中心で舞っている巫女のような舞姫のような
不思議な装束を身に付けた娘のことをいっているのだろう。
人々はただ黙って娘が優雅に舞うのを見ている。
娘が祈り舞うのと同時に、人々も祈る。
明日も笑って暮らせますように、と。
足元に猫がすり寄ってきたので、思わず笑みがこぼれた。
「綺麗やなぁ」
ぽつりと言葉がこぼれる。
光が満ちる。
何かの欠片が宙に舞う。
そのきらめきは、美しい、だなんて言葉では言い表せない。
彼女の指が領巾をとらえて、ひらりと揺れる。
それは優雅な弧を描いて風と共に舞う。
彼女は絹よりもなおつややかな髪を風に遊ばせて、微かに微笑んだ。
彼女の髪に飾った花が風に揺れる。
未開封のはずの香の匂いが鼻腔をかすめたような気がした。
- Re: SANDAI ( No.62 )
- 日時: 2015/02/17 13:15
- 名前: いろはうた (ID: 16oPA8.M)
- 参照: http://pixiv.me/asaginoyumemishi
珍しく墓書の方からのリクエストがあったので
そのように書かせていただきたいと思います。
いろはうたがわりとすきなジャンルに入るので……うふふふふふ……
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
起
*「おはよ、柚子」
「おほよう、桐人」
ふわあ、と欠伸をかみ殺しながらキッチンにいる弟の桐人に挨拶を返す。
弟といっても血はつながっていない。
十年前に父が再婚した継母の息子に当たる。
でも、十年以上も一緒に暮らしているともう弟としか思えなくなっていた。
血はつながっていなくても姉弟にはなれるのだ。
テーブルの上には既に朝ご飯が乗っていた。
焼鮭に味噌汁、卵焼き、と今日は和風な朝ご飯だ。
全部、桐人が作ったものだ。
その隣にはお弁当までできている。
仕事で忙しい両親の代わりにいつも桐人が作ってくれるのだ。
普通に柚子が作るよりも上手で、とてもおいしいので、料理はいつも桐人に任せていた。
でも今日は少し違う。
「お父さんとお母さん、今頃空を飛んでるのかなぁ」
もぐもぐと卵焼きを頬張りながらつぶやく。
今日、両親はそろってイタリア旅行に行っている。
結婚十周年記念に、とわざわざ仕事を休んで、昨日出発した。
少なくとも一週間は帰ってこないだろう。
今頃、地中海の上を飛行機で飛んでいるのかもしれない。
「……いただきます」
地中海に想いを巡らせていると、桐人がようやく席について手を合わせた。
彼は昔から無口だ。
さらに感情も表情に出にくい。
だから何考えているのかわからないことも結構あった。
「お土産はなにがいいかなぁ」
「……パスタソース」
無表情でそう返した桐人に、柚子は頬を膨らませた。
「もう!!
桐人はすぐに料理のことに走るよね……」
「……それは」
「私はヴェネツィアガラスのペンダントとか欲しいなぁ」
少し前にテレビで見たものがとても綺麗だった。
女子ならやっぱり綺麗なものには心がときめいてしまう。
くるかどうかもわからないガラスに思わず頬が緩む。
「……早く食べろよ」
「食べてるよ〜」
「……遅刻するぞ」
「むぐっ!?」
卵焼きが喉に詰まりそうになった。
時計を見たら、確かに思ったよりも時間が経っている。
家を出る時間まであと十分ほどだ。
「や、やば!!
私、制服にも着替えてないのに!!」
味噌汁をあわてて口の中に流し込み、急いで椅子から立ち上がる。
背後で桐人が何か言ったような気もするが、慌てすぎて気にも留めていられなかった。
たぶんまたバス停まで走ることになる。
柚子と同じ高校に通う二年生の桐人も、きっとなんだかんだ柚子を待ってくれるのだ。
これがいつもの日常。
今日もいつも通りの一日が始まる。
……はずだった。
- Re: SANDAI ( No.63 )
- 日時: 2015/02/17 23:28
- 名前: 墓書 (ID: Ftjvm8dm)
リクエストはしたけどさ、コレ自分も書かなきゃじゃん、って思って複雑な気持ちになっている墓書です。
王道かなー、と書いたけどそこまで詳しくないし自信なくなってきました。
でも、相手はあの、いろはうたさんです。
きっと、何とかしてくれるでしょう(他力本願
前回はそれ程までにいろはの好みに合わなかったのかと驚愕しておりましたが、今回は楽しくやってくれる………よね?
ちなみに、前回のお題で私はどれだけ猫を擬人化させたい衝動を抑えたか解りません。
恋愛ものにはしないと決意した上での男女の絡みだったので、逆に難しかったです。
けど、そろそほ男同士の友情てのもやらないですか、いろはさん(提案
君の男たちはいつも女を奪い合ってるような気がするので、ちょっと興味があるんですよね(あくまでイメージです
…あぁ、ちょっと長く話し過ぎたようです。
では、投げましょうか。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
承、
なんとか遅刻することもなく学校についた二人はいつもの通りに下駄箱で別れる。
柚子は軽く桐人に手を振り、すぐに階段を駆け上がった。
教室には普段通り柚子を迎え入れるが、柚子の掌には普段とは違うモノが握られていた。
そっと手を開く。
それは、柚子の下駄箱から見つけたものだった。
何の面白みもない真っ白な紙に黒のボールペンで柚子の名前と昼休みに武道場裏まで来てください、とだけ書いてある。
その字の筆跡を眺めているとある言葉が頭に浮かぶ。
しかし、勘違いだったら恥かしいという思いと、他に何があると言うのかという思いの二つが湧き上がって慌てて筆箱の奥へとその紙を押し込んだ。
それから午前中は紙のことばかり気掛かりで、授業にもあまり身が入らずにそわそわしながら、柚子は昼休みを迎えた。
普段一緒に昼食をとっている友人たちに用事があるから先に食べてくれと断って柚子は教室から出る。
やはり、滅多にない青春イベントだと思って浮き足立っていたいたのだろうか。
後は指定された場所に向かうだけだったのだが、廊下を曲がろうとした時に何かとぶつかってしまい、我に返った。
流石に周りが見えなくなるほどテンションが上がってるとは思っていなかった、そう思いながら相手に謝ろうと顔を上げた。
「うわっ、ごめんな…って、桐人!」
そこにはこんなところにいるはずのない弟の姿があった。
「…危ないだろ、何してんの。」
「いや、こっちの台詞だし。なんでここにいるの?」
全く危な気なく、安心と安全を兼ね備えて突撃してきた柚子を受け止めた桐人の問いをさりげなく躱し、柚子は尋ね返す。
すると、桐人は右手に持っていた物を柚子の前に掲げた。
「箸、俺のところに二つ入ってた。だから多分、柚子のとこに入ってないと思うんだけど。」
どうやら、親切に持って来てくれたらしい、と普段使っている箸を確認して柚子は思った。
しかし、外に向かってきる今、渡されても柚子には困るだけだった。
「あー、うん。ごめん、ちょっと用事があるから、遥子に渡しといて。」
「え」
仕方なく、近所に住んでいて桐人とも面識のある友人の名前を上げて、返答を待たずに柚子は身を翻し、階段を駆け下りて行く。
柚子を引きとめようとした桐人の手は空を掻き、そのままゆっくりと下へ降ろされた。
- Re: SANDAI ( No.64 )
- 日時: 2015/02/20 00:49
- 名前: いろはうた (ID: 16oPA8.M)
- 参照: http://pixiv.me/asaginoyumemishi
あー……うん……
これ、大事なところいろはうたに書かせる気満々ですよね……
まあこういうの大好きだから全く問題はないけれども……
男同士の友情などやりだしたら、いろはうたは欲求不満のあまり
発狂して男キャラを女体化してしまう可能性、大です。大。(真顔
そして、いろはうたの野郎どもがいつもヒロインの取り合いをしているのは、
いろはうたが単純に、ヒロインが取り合いされる系が大好きだからです☆
んー……
ちょっと微妙なところでぶちぎりますが、
そこは墓書の輝ける文章力が何とかしてくれると信じています。
次のお題は
「海」「馬」「タンザナイト」
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
*ベッドにつきとばされて、悲鳴すら上げられなかった。
桐人が後ろ手でガチャリとドアのカギをかけた。
何が起こっているのだろうか。
状況がよく呑み込めないまま、必死に頭だけを働かせる。
そう。
武道場の裏まで行った。
そこには隣のクラスの男子が、どこか照れくさそうに柚子のことを待っていた。
そこまではよかった。
しかし、柚子を追ってきていたらしい桐人追いつかれ、
思いっきり手を引かれて、相手の男子と言葉を交わす間もないまま、引きずられるようにして
何故か教室ではなく、彼は家に向かって帰りだしたのだ。
あわてて止めようとしたが、桐人は見たことがないほど怒っている顔で、何も言えなかった。
そうして、あれよあれよというまに家まで引きずられてしまい、今に至るというわけだ。
「桐人……?」
自分の声がびっくりするほどかすれていた。
部屋は暗い。
彼の顔はよく見えない。
原因はよくわからないが、桐人は怒っているようだった。
この何年間で初めてなくらい。
「……あれは、なに?
告白?
呼び出されたの?」
嘲りが混じった口調に、頬が熱くなった。
まるで、馬鹿にされているみたいで。
「き、桐人には、関係ないでしょ!!」
「関係ない……?
どこが?」
手をついて体を起こそうとしたら、桐人が素早く距離を詰めてきて、柚子の上にのしかかってきた。
圧倒的な力の差に、なすすべもなく背からベッドに倒れる。
身をよじっても、肩を押さえつける手が外れることはなかった。
「柚子はさ、昔から姉貴ぶろうとしてたよな
歳なんか、一つしか変わらないくせして」
「桐人!!
やめて!!
離して!!」
桐人がスッと目を細めた。
その瞳は冷え切っていた。
それだけで、ひどく酷薄な印象を受ける。
こんなに饒舌な、感情を表に出している桐人は見たことがない。
愕然とする。
手が外れない。
それどころかますます強く指が食い込んでくる。
怖い。
初めてそう思った。
「でも、おれは、一度だって柚子のことを、姉、だなんて思ったことない」
言葉がつきささる。
顔が歪むのが分かった。
これまで築き上げてきたモノをすべて否定された気がした。
「柚子は全然気づかないもんな、鈍感だから」
何に……?
混乱した頭ではうまく思考が求まらない。
口の中が緊張と恐怖でカラカラに乾いている。
心臓が痛いほど早く脈打つ。
やめてって言わなきゃ。
はやく元の、いつもの空気に戻さないと。
こんな桐人は知らない。
いつもの無口で無表情で優しい桐人に戻さないと。
だけど、言葉が出ない。
「料理はおれが担当して、胃袋つかんでおいて、家事もほとんどおれがやって、
おれなしじゃ生きていけない位にして、
どんどん外堀埋めてるのにも、柚子は全然気づかないもんな」
桐人は唇の端を歪めるようにして嗤った。
桐人の、柚子には見せてこなかった部分が露わになっている。
いろんな感情がごちゃまぜになって、言葉をうまく紡ぎだせない。
「変な男がよってこないように、
柚子にはおれしか必要がなくなるように
ずっとずっと見張ってたのに……」
うわごとのような言葉。
ぐっと桐人の手に力がこもった。
痛みに顔がまた歪む。
桐人の顔が髪に隠れて良く見えない。
表情は見えないはずなのに、なぜか彼が泣いているように思えた。
そんなはずはないのに。
「ずっと、我慢してたんだ……。
こんなに近くにいるのに必要以上に触れない。
一緒にもいられない。
傍にいるだけで、顔が緩みそうになるから必死で無表情装って……。
笑いかけられるだけで、もう、色んなものがぶっとびそうになって……
……けど、もう……いいよな?」
柚子は緩慢な仕草で瞬きを繰り返した。
桐人の顔がぼやけて見えるのは、涙のせいなのだろうか。
それとも。
「……ちょうどいい。
父さんも母さんも、一週間は帰ってこない」
桐人。
名前を呼びたいのに。
声にならない。
桐人は、ずっと、ずっと、苦しんでたんだ。
私は、誰よりも近くにいたのにそれに気付けなかった。
ギリリと、桐人が奥歯を噛みしめた。
「……他の男に奪われるくらいなら」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
この掲示板は過去ログ化されています。