コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

貴女と言う名の花を【お知らせ】
日時: 2016/05/13 19:32
名前: 彼方 (ID: zhi/K9qX)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=38857

初めまして、彼方です。

本当だったら複雑ファジーに書き込むべき内容になっているかもしれませんが、ここが書き慣れているのに加え、恋愛ものなので、ここに書き込ませてもらいます。
ちなみに登場人物の名前は全て花か草ですので、もし暇な方がいれば、登場人物の名前の花言葉を調べてみてください
あ、アリスティドとラフィークは別です!アリスティドはフランス人、ラフィークはアラブ人の名前なんですよ!(どうでもいい)

あと、ふざけた小説も書いてます!w
上のURLから行けますので、もし良かったらどうぞ!
諸事情によりアイビーの瞳の色を変更させていただきました


《12/29執筆開始/8/27完結》

これは、病に囚われた一人の少女と、過去に囚われた一人の青年執事の、絶望と孤独と、それでも確かに存在する光に縁取られた、淡く儚い恋物語____、そして、長く長く続いてゆく二人の最初の出逢いの話____。


.:*♪'゜目次。.*#:

エリカ(主人公)の挿し絵>>26
アイビーの挿し絵>>27
アイビーの挿しボールペンのみ>>75
アイビーの挿し絵by傘泉池さん>>84

なろうで投稿中の大幅加筆修正版>>83

完結図書館でまとめた本作>>80

プロローグ*エリカ* >>01

第一章 *シラー*
>>02>>09>>10>>11>>14>>15

第二章 *エキナセア*
>>18>>19>>20>>21

第三章*鬼灯*
>>22>>23>>24>>25

第四章*勿忘草*
>>32>>33>>34>>37>>38

第零章*アネモネ-1*
>>41

第五章*白いゼラニウム*
>>44>>45>>46>>47

第六章*濃色のキク*
>>48>>51>>55>>56>>57

第零章*アネモネ-2*
>>59

第七章*カンパニュラ*
>>61>>62>>63>>64

第八章*アイビー*
>>65>>68>>69>>70>>71>>72

第九章*ネリネ*
>>73>>74>>76>>77

エピローグ*貴女という名の花*>>78

*後書き*>>79



・†。+゜お客様・†。+゜・

>>04>>39奏多 ありがとおお!!ヾ(*´▽`*)ノ
>>07>>35てるてる522 ありがとなっ!!(o´・ω-)b
>>12>>28>>30>>42>>66 春音 感謝感謝っ!!(`・ω・´)ゞ
>>16 蒼葉さん あざっす_(:3 」∠)_ w w w w w w w w w w
>>49>>81 イッスンさんありがとうございます!!(*- -)(*_ _)ペコリ
>>53 みるくパンダさん申し訳ありません…(*;ω人)
>>58 四之神綾芽さん今度あなたの小説にもお邪魔します!!|・ω・*)

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17



Re: 貴女と言う名の花を ( No.74 )
日時: 2015/08/26 12:34
名前: 彼方 (ID: hzhul6b3)

「お嬢様、一つお嬢様に黙っていたことがあるのですが」
「何?」
アイビーが神妙な顔でそう言うので、私も顔を引き締めて問うた。
「……窓際に置かれていた、花のことなのですが」
その切り出しで私は全て悟った。
____「彼」はアイビーだと。
その事実は驚くほどすっと納得できた。
考えてみれば、一番最初にその可能性を思いつくべきだった。だって、私に友人はおろか、知り合いすらいないのだから。
それを黙っていたことは一向構わない。でも一つ疑問があった。
「そう、アイビーだったの、『彼』は。____一つ聞いてもいいかしら?」
「はい、何でしょうか」
「彼」がアイビーだったのは構わない。むしろ謎が解けて嬉しいくらいだ。騙していた、とも思わない。私のためにしてくれたことなんだろうから。
けれど……、
「勿忘草、あったわよね。あれの花言葉って『真実の愛』、でしょう?……どういう意味でアイビーはそれを置いたの?それと、あれはアイビーとして置いたの?それとも、『名も知らない彼』として置いたの?」
そう、それが唯一気になることだ。だって私はアイビーのこと____。

「後者の問いの答えは、どちらも、でございます。最初は『彼』として置いているつもりでしたが、恐らく自分の想いも込もっていたと、そう思います。
前者の問いの答えは、そのままの意味でございます」
どういうこと、と聞き返す間も無くアイビーはベッドに座っていた私に傅き私の手を包み込んだ。
「エリカお嬢様、僕は貴女を心から愛しております」

____信じられなかった。だって、私なんかが何故____。
そこで思い出す。アイビーが言ってくれた言葉を。「貴女がいたから今の僕がある」という言葉を。あれはそういう意味だったんだろう。
馬鹿だ。私は本当に馬鹿だ。こんな近くにいた人の気持ちも分からず、勝手に片思いだと思い込んで。

____そうだ、今言うべき言葉は「何で」じゃない、今言うべきなのは、
「……私も、愛してるわ。アイビー」

Re: 貴女と言う名の花を ( No.75 )
日時: 2015/08/26 15:03
名前: 彼方 (ID: hzhul6b3)
参照: http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=115337.jpg

半年前の絵、今見たらすごい下手くそだったので、リニューアルバージョン(?)のアイビー載せときます
髪型変わってるけど気にしないでください←
ついでに色もないけど気にしないでください←

Re: 貴女と言う名の花を ( No.76 )
日時: 2015/08/27 15:49
名前: 彼方 (ID: hzhul6b3)

アイビーは、最初とても驚いたような表情になった。そして、頬を少し赤らめ、とても嬉しそうな色を浮かべた。
その笑顔はとても綺麗で、どうしようもなく切ない気持ちに襲われた。

と。ふっ、と一瞬意識が飛ぶような眠気が襲ってきた。……こんな時に、何で。次眠ったら最期だ。そう思ったから、私は必死に眠気と闘った。

「アイビー?」
「はい」
「……ずっと思っていたんだけれど、貴方、自分の名前が嫌いよね?それって____」
そう、それが少し気になっていた。出会った時だってそうだ。名乗るのをすごく嫌そうにしていた。それってもしかして、アネモネのせい、なんじゃないだろうか。
そう私が思ったのを察したのか、「ええ」とアイビーは頷く。
「アネモネの散り際の言葉が頭から離れないのです。『死んでも離さない。アイビーの花言葉さ。それがきみの名前の由来だよ、アイビー』という言葉が。
____馬鹿馬鹿しいことなのですが、いつか、アネモネが生まれ変わって僕の元へ現れるのではないか、そうふと思うのです。それが怖くてたまらない」

もし、彼女が生まれ変わって現れたら、それはきっと悪夢の再来だろう。その懸念と過去がきっと、鎖のように何重にもぐるぐるとアイビーを締め付けて、呪っているんだろう。
私はもう永くない。多分もうすぐ眠ってしまう。だから、せめてアイビーのその『呪い』を解いてあげたい。

____そこで私はあることを思いついた。とても馬鹿馬鹿しくてこじ付けで、でも呪いを解けるかもしれないあることを。

「……ねえ、アイビー。アイビーの花言葉は『死んでも離さない』、よね?こんな名前をつけられたから、いつかアネモネが生まれ変わって現れるんじゃないかと、そう思っているのよね?」
アイビーは少し恐怖の色を浮かべて「はい」と肯定する。
「少しこじ付けなんだけどね?……花言葉って、主語がないじゃない?だから、誰がアイビーを『死んでも離さない』のかは実際分からないでしょう?アネモネじゃないかもしれない。
だからね____、アイビーは『私が』死んでも離さないわ。アネモネじゃなくて、私が。私は多分今日中に死んでしまうわ。私、今すごく眠いから。でも、でもね?私は貴方を『死んでも離さない』。だから、必ず生まれ変わって貴方の元へ現れてみせる」
こじ付け過ぎたかもしれない。でも、これで少しでもアイビーの呪いを弱めることができるならば。

アイビーは呆然と私を見上げた。やがて、俯いて口元を抑えた。前髪で隠れて表情は伺えない。だけど、もしかしてアイビー、……泣いてる、んだろうか。
「……アイビー?」
少し心配して声をかけると、アイビーは頬を拭って私に笑顔を向けた。
「ありがとう、ごさいます。……お嬢様、僕を『死んでも離さない』でいて下さい。……貴女が灰になられた後も、貴女のことを、僕は探し続けますから。ずっと、貴女のことを待ち続けます」

……アイビーもきっと分かってる。私がもうすぐ死んでしまうだろうことを。だからこういうことを言うんだろう。私もそれを分かっているから、私はなおも続ける。
「一つだけ、頼みがあるの。……私、海が見てみたかったの。それと、窓から見える小さな空じゃなく、大きな大きな空も。だから、私が灰になった後、ほんの一握りでいいからそれを、海と空の見える場所に埋めてくれないかしら。私は……、『エリカ・ルルディ』はそこで眠りたい。
でも、『私』は必ず貴方の元へ生まれ変わってみせる。だから、だから……っ」

さっきから、何度も何度も意識が一瞬飛ぶような眠気が襲ってきている。早く早く、と何かが私を引っ張っているようだ。ああでも待って、後少しだけ。
不思議と恐怖はない。後悔もない。逆に嬉しさもない。ただ、眠る前のひと時のような、安心できて心地良い感じがする。
でも、アイビーに伝えたい。哀しまないで、
と。だって____。
「私は消えていなくなる訳じゃないわ。また会う日まで、待っていてくれない?」
アイビーは笑った。泣きながら、それでも笑っていた。
「勿論で、ごさいます」
そうやって笑うアイビーは今までで一番綺麗だった。
もしも、もしもどういう人に生まれ変わるか選ぶことができるのならば____、アイビーと、旅をできるような、そんなところに生まれたい、かな。それで、広い海や空を見たい。行商人もいいかもしれない。
ああ、もう眠気が限界だ。寝てしまおう。
私は笑って目を閉じた。


____アイビー。貴方のおかげで、何の代わり映えもない毎日が幸せでした。ありがとう。

Re: 貴女と言う名の花を ( No.77 )
日時: 2015/08/27 15:50
名前: 彼方 (ID: hzhul6b3)

さあっ、と風が吹き抜けた。潮の香りが鼻腔をくすぐる。今日は晴天。空の明るい青と海の深い青の境界線がはっきりと見える。
____貴女の見たかった風景ですね。
ここは崖の上の小さな野原だった。下には碧い海があって、上には蒼い空がある。きっと貴女も気に入るはず。
僕は手にしていた小瓶を置いて屈んだ。中にはさらさらとした灰が三分の一ほど入っている。
僕は指が全て埋まるほどの深さの土を掘って、そこへ小瓶ごと入れて土をかぶせた。____これで、よろしいでしょうか。
答えは返ってこない。でも、後ろから爽やかな風が吹き抜けていった。僕はそれが、貴女が海の方へ駆けて行ったように感じた。

____この先、どう生きてゆこうか。
執事を続ける理由はない。だからこの際、執事服は脱ぎ捨ててしまおうか。
そして、何をして生きてゆこうか。
僕にかかっていた過去の呪いは、あらかた貴女が解いてくれた。全て解けた訳ではないが、自由に生きてもいいんだ、と思える程度には軽くなっていた。
旅をしてみてもいいかもしれない。世界中を回って、色々なものを見ていくんだ。そして、貴女に色々なことを話してあげられるような、そんな経験を得たい。
行商人でもやってみようか。幸い時間は有り余るほどにある。それぐらいできるだろう。
そして貴女を探すんだ。貴女は必ず生まれ変わると言っていた。だから、僕はそれを信じ続ける。

僕は、小瓶を埋めた辺りに一輪の花を置いた。この花の名は、ネリネ。別名、ダイヤモンドリリー。
貴女へ渡す花としてぴったりな花言葉を持つ花をわざわざ探したんだ。
ネリネの花言葉は____、

「また会う日まで」

Re: 貴女と言う名の花を ( No.78 )
日時: 2015/09/17 19:57
名前: 彼方 (ID: dzyZ6unJ)

エピローグ*貴女と言う名の花*

荷馬車を宿の近くに停め、南方の街で仕入れた布を背負って持てるだけ持ち、この国の中心街の市へと僕は向かっていた。衣料の生産が盛んなこの国では布、特にここらでは珍しい南方のものはよく売れると思ったのだ。

「おおい、そこのあんちゃん!」
思いがけない声に顔を後ろへ向けると、そこには褐色の快活そうな男が立っていた。彼も僕と同じ行商人だ。
僕は彼に笑顔を向け、そっちへ歩いて行った。
「ラフィークさんじゃないですか!お久しぶりです。仕事の方はどうですか?」
彼____、ラフィークも僕に笑顔を向けた。
「いやァ、ぼちぼちだな。まぁ食えるぐらいに稼げればいいから不満はないけどよ。……その服が後ろから見えたからよォ、もしかしたらアイビーか?と思ったんだが、当たりだったようだな。お前はどうよ?儲かってんか?」
「僕もぼちぼちですね。最近では、街へ行くたびにお客様の方から来てくださるので、いい噂でも広がっているのかな、とは思いますが」
少し考え込みながら僕は答えた。ラフィークは「ほお」と感心したように唸った。
「客の方から来るなんて、おめぇ、随分とまぁ人気じゃあないか。普通そんなこと一度もないぜェ?……その服の影響もあんじゃねェのか?執事服なんて、どこの国でも貴族街以外じゃ滅多に見ねェだろう?」

執事服、と言われて自分の格好を見下ろす。
最初、執事服は脱ぎ捨てようと思ったが、何しろ世界有数の大財閥の執事の服だ。行商人じゃあ百年かかってようやく買えるか買えないか、というような高級品なので、そのまま着ることにしたのだ。
しかし、燕尾服は流石に動きにくいので、袖をまくったシャツとベストに緩めたタイという、執事にしては非常にラフな格好だ。しかしそれでも執事に見えるものなんだろうか。

「そういうものなんですか」
「そういうもんよ。人間、珍しいもんには興味が湧くだろ?それにおめぇ、無駄に外見いいもんなァ。あー、美男ってえのは得だねェ」
やれやれ、と羨ましそうにラフィークはため息を吐いた。……そういうものなんだろうか。
「じゃあ俺ァこっちにある商会に顔出してくっからよ、またいつか会おうぜ!」
手を振ってラフィークは去っていった。

またいつか、か。____貴女に会える日は一体いつ来るだろうか。

最初は勝手が分からなかった行商人の仕事も、気の良い人達に出会って色々教えてもらい、十年ほど続けて結構慣れてきた。
それから、自分の生きてきた世界の狭さを知った。僕……アイビーが生まれたあの国は、平和で治安が良い代わりに単一民族国家の、とても閉鎖的な国だったと知った。____まるで、『あの部屋』のように。
あの国では平和を守るため、異端は厳しく罰せられ、排除されてきたのだ。僕のような異端が。

世界は『異端』だらけだった。僕と同じ理由ではないが、とても寿命の長い民族もいると知った。肌の色、顔立ち、背丈、習慣が全く違う人もいた。

ねえ、僕は貴女に話したいことだらけなんです。
十年間の行商で得た経験も、そこで出会った様々な人達のことも、何よりあの時答えの出なかった問いの答えも見つけた。何のためにこの先生きていけばいいのか、という問いの。

僕が生きる意味はきっと____、貴女という名の花を愛するため。
そのためにあの日、アイビーとして生まれ変わったんだ。きっと全て、貴女に出会って貴女を愛するためのことだったんだ。
貴女と別れてそれが分かった。貴女がいなくてもこうして僕は生きている。でもそれは、いつか貴女に会えると信じているから。

僕はきっと、何百年先も信じているだろう。貴女にまた、出会えることを。
僕は必ず貴女のことを、例え何十、何百年でも待ち続けます。
ああでも、できるだけ貴女に早く出会いたい。貴女に話したいことが沢山あるから。
だから____。

さあっ、と爽やかな風が後ろから吹いた。その風を受けて、僕の胸は高鳴った。なぜならこの風は、あの時『エリカ・ルルディ』が眠っているあの場所で吹いた風とひどく似ていたから。
小さな音を立てて後ろから何かが転がってくる。拾い上げてみると、それは花の髪飾りだった。
後ろから、ということは誰かの髪飾りがさっきの風で飛ばされたんだろうか。そう思って後ろを振り返った。そこには____、

「あら!私の髪飾り、拾ってくれたの?ありがとうね」
そう優しく微笑む、行商人の格好をした少女がいた。胸の高鳴りが抑えられない。僕は直感で悟ったのだ。彼女は、きっと____。

「貴女のものでしたか。どうぞ。____貴女も行商人ですか?」
「ええ、そうよ。執事服を着ているけれど、貴方もなの?」
彼女は疑問顔で尋ねる。
「ええ。僕は昔執事をしていまして、その時着ていた執事服がとても質の良いものでしたので、せっかくだから、と」
彼女は面白そうに笑った。
「へえ!昔執事をしていたなんて、その時の話を是非聞かせてもらいたいわ。……布を持っている、ということは貴方も市へ行くの?」
「はい。貴女も市へ向かうのでしたら、ご一緒してもよろしいでしょうか?」
嬉しそうに彼女は笑った。
「勿論よ。____貴方、名前は何?私はカトレア」
ふと、貴女と初めて出会った時のことを思い出した。あの時は名前が大嫌いだった。
でも今は違う。僕の名前はあの女性の呪いの証じゃない。貴女との愛の証、なんて言ったら気恥ずかしいけれど、僕はそう信じている。

「アイビーです」
そう言うと、彼女は「ふうん」と呟いた。面白げで感心したような声色で。
「いい名前ね」
そう彼女は、否、『貴女』は笑った。花の蕾が綻んだような笑顔だった。どうしようもなく、愛おしくて懐かしくて、温かい気持ちが溢れた。

____貴女に話したいことが沢山あるんだ。でも一番言いたいのは、僕の生きる意味。


____僕はきっと、貴女という名の花を愛するために生きてゆく。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17



この掲示板は過去ログ化されています。