コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 太陽が金色の光を帯びて昇ったとき
- 日時: 2015/06/20 23:38
- 名前: haya (ID: cdCu00PP)
世界は突如出現した六体の魔神に滅ぼされかけた。だが、ほんの数百年前、戦いは終結した。ある一人勇者であり、魔術師であるものによって。彼はその武功を称えられ救世主(メシア)とよばれ、伝説になった。
第一話
ここは地獄だ。目を閉じただけであの光景が目に浮かぶ。空は赤く染まり、あるのは廃墟。遠くには進Oの巨Oの壁に似たものがぐるりと地区を覆っている。人類と魔神との大戦が終結して百年近くたつが、未だに復旧は進んでいない。世界の約6.5割は廃墟の地となり、魔神の眷属である化け物ーエクスデスーが跋扈している。人口も元は十何億はいたのだが、いまはおよそ一億二千万人が地球の総人口である。必然的に町を、都市を守るための戦力が必要になり、中学から剣術、魔術の授業が取り入れられている。世界が滅びかけている今、人手不足の影響は学生にまで届いている。
「こんな滅亡した世界でのうのうと生きている自分がどうかしてるよ、、」
俺、三輪京介はそっと呟く。現在、俺はエクスデスの進入を阻むための壁の外に立っている。黒い軍服に腰には白塗りの鞘におさまる一振りの刀。俺は孤児だった。親、友達は全て化け物たちの餌食となり、俺だけがゆうゆうと生き延びていた。
『くそっくそっ!!、、、絶対に許さねえ、、!!あいつを絶対に叩き斬ってやる、、、この手で!!!』
そう屍となったみんなに誓ったのだ。それから俺は修練に修練を重ね、その実力を買われ、日本の実権を握る眷属掃討部隊に特別入隊を許可され、壁外の地図作成、復興、眷属掃討を手がけている。そしてなぜ、俺はこの廃墟にいるかというと、、、そのとき交差点を挟んで向かいにあるビルが崩壊し、中から異形の化け物がこちらにかけてくる数人の人間を追ってくる。
「だ、だめだ!!もう押さえきれない!!」
「ここはもうじき陥落ーっ!き、君は!」
「他の部隊は退きました。あいつは俺が捕獲します」
「そ、そうか、、頼んだ!!」
今はエクスデス捕獲作戦の真っ最中だった。
「グオオオオオッ!」
「ぎゃーぎゃーうるせえっ!」
俺は刀を抜き、駆け出す。エクスデスは俺を視認すると巨大な手を勢いよくたたきつけるが俺は造作もなくその手ごと斬りとばし、蜘蛛の様な八本足を全て切り落として行動不能にする。ほんの何十年前までは人間は防戦一方だったがエクスデスの体には様々な神秘があることが判明し、人類は怒濤の反撃にでた。この刀は中に意志を持ったエクスデスが封印されており、ある程度のドーピング作用とかなりの切れ味を持つ。おれは血の雨を浴びながら振り返る。
「お前らは調子に乗りすぎたんだよ、、、」
ー暗い部屋に一人の女性が座っている。目の前には巨大な石版がある。
いま数百行はある古代文字でかかれた文章の十三段目の文字が発光し、光が灯る。
「ふふ、、楽しみねえ、、、」
彼女は静かに嗤った。
- Re: 太陽が金色の光を帯びて昇ったとき ( No.18 )
- 日時: 2015/09/12 21:06
- 名前: haya (ID: cdCu00PP)
「なんだこの小僧!!」
盗賊(?)まあなんか武器とか持ってるし、そういうことにしておいて、、
「じゅ、十二人で三人を襲うのはカッコ悪いんじゃないの?」
なんとか噛まずにいえた、、などと考えると笑い声が飛んでくる。
「はははは!!」
「なにいってんだ、、!くはは!」
「なんだよ、、」
さすがに声に殺気が籠ってしまう。
「あのなあ、こんな荒れ果てた、見捨てられた土地のどこに警察がいるんだよお!何も知らないでここに来たのか!?」
「じゃあ、説明してもらおうか?」
「嫌だと言ったら?」
「力ずくで聞く」
「はあ!?できる訳ー」
+ + 十秒後
あちこちの地面で盗賊たちの下半身が埋められ、動けない状態になっていた。全員顔が傷だらけだ。
「つ、強え、、、」
「なんなんだ、、」
一人、また一人と気絶していく。最後に一人だけ気絶させずに質問をする。
(あの時から何年たったんだろ、、)
『十一年だ』
心の中で回答が聞こえる。
「えっと、、今から十一年前から今日までに起こった主な出来事などを全部言って」
「く、、お前みたいなガキ、、」
「あ?」
京介は影に一つの命令をだした。こいつに情報をはかせろ、と。すると影が明確な悪意をもって、男を囲み始める。さすがにこの光景には観念したのか、ギブアップの声がかかる。
「ちょ、、待て!おい!わかった!話す!話すから!!ストップ!」
「じゃあさっさと喋れ」
「くそ、、十一年前からだろ?」
「うん」
「まず、十一年前。突如世界中を謎の怪物が襲って、日本はたった六体の巨大な化け物のせいで壊滅状態になった。しかし襲撃から一週間後、怪物たちが謎の光に当たったかと思うとそのまま息絶え、日本はボロボロだが奇跡的に生き残った」
「へえ、、、で?」
「そっから一年たって、復興が進んできたが、同時にあの六体の化け物よりは格段に小さいが、それでも三メートルはある無数の化け物が現れ、人が襲われ続けたんだが、そこに自衛隊から発足した対怪物組織ができて、そっから半年後、初めて化け物が討伐された。必死にその体を解析していまやそいつらは化け物を楽々と倒せるような力を手にしちまって、日本の実権を握ったんだ。そいつらが現れてからというもの、復興はどんどん加速し、今や地区一つをすっぽり囲んでしまうほどの防護壁を作り上げたんだ。だがいくつかの地区にすべての人間を入れるのは不可能だろ?だから俺たちみたいに見捨てられた人間はこうやって野盗しながら食いつないでいってんだよ」
「それで全部?」
「そうだよ」
「あんがとさん(^^♪」
そして京介はあと数キロあるくらいのところに見える防護壁目指して歩き出した。
「っておい!ここから出せ!」
「頑張れば自分で抜けられる深さだから。ファイト〜」
「くっっそおおおお!!」
悔しさを含んだ怒鳴り声が荒野にこだました。
- Re: 太陽が金色の光を帯びて昇ったとき ( No.19 )
- 日時: 2015/09/24 03:22
- 名前: haya (ID: cdCu00PP)
視界に映るのは自分も見えないほどの闇に、手に付けられた手錠。
「どーすっかな、、、」
現在、京介は霞が関地区の地下牢に拘束されていた。ことの始まりは三十分前ー
+ + +
数分歩いてようやく一番近いところにあった霞が関地区の前にたったが、門は開くわけないと考え地区を走って一周したが入り込める場所がない。そこで影を使い、ジャンプして三十メートルはあろう壁を飛び越え、内側に着地したのだが、ちょうど目の前に巡回していた警備員(?)の一団の目の前に着地してしまい、あっという間に拘束され、地下牢に押し込まれたのだ
+ + +
そのような回想に浸っていると、暗闇から音もなく自分を牢に押し込んだ警備員が現れ、牢の扉を開ける。
「出ろ。お前の釈放許可がでた」
「へ?」
すると、急にあたりに光が差し、地下牢の様子が見えるようになった。
「目の前にある階段を上って、右側の奥から二つ目の部屋にいけ」
「え、ちょ、なん」
「いいからいけ。お前の後見人が名乗り出たから釈放許可がでたんだ」
そのあとは問答無用で地下牢を追い出され、京介は言われた部屋のドアをあける。
「やあ、待ってたよ」
開けてすぐのソファーに一人の男が座っていた。年はおそらく三十代前後でメガネがよく似合う長身の男だった。
「あんた、だれ?」
「あはは、やっぱりね」
「??」
「君、ここに来る前に盗賊の一団を倒してくれただろ?」
「あーってことはあんたが盗賊に襲われてた人?」
「ああ。あの時は娘と妻もいてね、パニックになって三人で逃げ出した時に君が飛んできたんだよ」
「あはは、、」
「今回のことは本当にありがとう。妻や娘も助けてくれたこと、本当に感謝する」
「いや、そんな、、」
突然、自分よりもずいぶん年上の大人に頭を下げれるのは初めてで、しどろもどろしていた京介に男は自己紹介をする。
「私は三輪宗次。この地区の南外郭の区長だ。といっても、そんなに偉くはないんだがね」
「あの、、本題に、、」
「ああ、そうだった。そこで私は君に命を救ってくれたお礼がしたくてね、家族や知り合いは?」
「いない。みんな殺された」
「、、すまない。余計なことを聞いたな。なら帰るあてはあるかい?」
「ない」
あの光景が脳裏に浮かび、表情が暗くなってしまう。
「じゃあ、よかったらうちにこないかい?」
「はあ、、ってはあ!?」
「心配はいらない。君の面倒は私が見るよ。もともとそのためにここに来たんだから」
正直、ここで初対面の人についてくのは気が引けるが、事情が事情だし、なぜかこの人の柔らかい雰囲気にしぜんと安心感がうまれた。
「じゃ、じゃあ、よろしく、、、お願いします」
「こちらこそ、よろしく」
そうやって差し伸べられてきた大きな手を京介は自分の小さな手で握った。しかし、あの時の怒りや憎しみは長い間、消えることはなかった。
- Re: 太陽が金色の光を帯びて昇ったとき ( No.20 )
- 日時: 2015/10/13 23:01
- 名前: haya (ID: cdCu00PP)
「さあ、ここだよ」
車から降りて最初に目に飛び込んだのは広い庭の奥にある、大きな屋敷言わば豪邸だった。
「おお、、」
「ここには家族以外の人も住んでるし、客も多いからね。広くないといけなくてね、、さ、入ろう。もうみんな君を待っているころだ」
「うん、、、」
庭を抜け、玄関の前に立ち、そっとドアノブを握って回した。カチリ、という音と共に滑らかにドアが開き、立派な玄関が見えるが部屋は真っ暗だ。
「あれえ?まだ帰ってないのかな、、」
宗次と共に一番手前の部屋に入った瞬間、部屋の電気がつけられ、
『お帰りー!!』
「うわ!?」
「、、、」
急なサプライズに宗次は驚いていたが、京介はガイウスの探知能力で人がいるのは知っていたので驚きはしなかった。
「その子がお父さんが言ってた子?」
「ああ。そうだよ。ほら、自己紹介して」
「え!?」
「大丈夫。苗字は三輪で大丈夫だから」
そこまで言われてしまうと、もうやるしかなくなる。
「えっと、、三輪京介です。今日からここでお世話になります。よろしく」
「よし、三人も自己紹介をしてくれ」
すると一番近くに座っていたまだ五、六歳くらいの女の子が元気よく名乗り出た。
「私ね!三輪葵っていうの!!よろしくね!京介お兄ちゃん!」
次に落ち着いた感じの高校生くらいの女子が紹介をする。
「私は三輪紗理奈。よろしく。京介君」
最後は宗次の妻のようだ。
「三輪奈々です。みんなと仲良くして頂戴ね、京介ちゃん」
「よし!みんな紹介はおわったな」
「あら、あなたは?」
「もうすませた。、、さあ、みんな!仲良くしてやってくれ!」
『ハーイ』
「え、えっと、、」
一人、状況についていけず呆然とする京介の手を葵が握った。
「ずっと一緒にいようね!」
「、、、うん」
京介の頬に一筋の涙が流れた。
+ + +
「、、、」
「先輩?」
「三輪君?」
「少し、休憩しよう」
「そうだな、、かれこれ一時間近くしゃべってたからな」
「ああ」
「というよりも君の話は長いんだよ。もっと思い出話みたいにできないのか?」
「てめえは俺の過去をなんだと思ってんだ、コラ」
「ほう、上官に対してー」
「ん、、」
早くもけんかになりそうだった巴と京介を引き留めたのはすぐ横に寝ている少女のめざめだった。
「あれ、、」
「お、目が覚めた!」
「すこし、距離置いとくか」
「そうっすね」
一同はその場から四歩離れる。しかし、
「ここ、、どこ?お兄ちゃんたちだれ、、?」
『は?』
- Re: 太陽が金色の光を帯びて昇ったとき ( No.21 )
- 日時: 2015/10/31 23:43
- 名前: haya (ID: cdCu00PP)
少女の謎の落ち着き様を目の当たりにして二十分。
なんとか状況を把握し、京介のたてた仮説で落ち着いた。
「えっと、、この子なんですけど」
「ん?」
「記憶がないんですか?」
「いいや。おそらくエピソード記憶が吹き飛んだんだろうな」
『エピソード記憶?』
「おい、医療業務部長」
「お前な、、」
と言いつつも緋澄巴は第七班の質問に正確な答えを寄越す。
「いいか、、人間の記憶には思い出などを司るエピソード記憶、文字や計算式などを記憶する意味記憶がある。この子の場合、エピソード記憶がないのだとするのなら、、そうだな例に挙げると君たちがここに引っ越してきたとしよう。そのあとに記憶がなくなると、こういう経緯で引っ越してきたのはわかるけど、だれと?いつ?その間にどんなことがあったっけ?という風になるわけだ」
「ほお〜」
「へー」
「すげー」
何が凄いかは知らないが、、、次に質問がくんのは、、
「じゃあ三輪先輩」
ほーらね。予想通り。
「何?」
「この子に何をしたんですか?」
そう言ってきたのは梨花だ。
「へー。よく見えたな。お前、〈そんなに目がよかった〉っけ?」
「ッ、、!」
ここで梨花が驚きの表情を見せるが他の人の頭上には?が浮かぶ。そこで説明に入る。
「えっと、、簡単にいうと、この子の中の約二万三千七百三十四人の魂の中から、一番容姿にあう年齢の魂だけを残して他は眠らせた。いつ眠りが解けるかはわかんねえ」
「じゃあ今、この子は何歳でどういう状況なんですか、、?」
「魂は命だ。記憶媒体ではない。幸い年齢や体に染みついた寝る、食べる、動く、生活するといったアルゴリズムは残っているようだが、自分は何者なのか、何をすべきかもわからず、ただ空虚な毎日を送ることになるかもな。おそらく年齢は六、七歳だろうな」
「それをなんとかできないんですか?」
悲しみ、苛立ちを含む眼でこちらを見てくる。しかしここで同情し、見解を曲げるのは自分も嫌だし彼女にもいいことはない。
なので京介はあえて厳しく言い放つ。
「梨花。お前の過去はもう知ってるしそのつらさもわかる。それに偶然似た境遇で偶然同じような経験がある人間を見ればなぜそうするのか疑問もあるし、怒りもあるだろう。だけどな、、
そりゃ勝手な被害妄想だろ
炎で戦うヒーローは火災で何かを失った人への当てつけか?
主人公がヒロインと死に別れる展開はそうなったしまった人への冒涜か?」
「、、、」
「違うよな。、、ま、安心しろ」
「え?」
「この子の記憶は復元できないが、俺たちがこのこと一緒にいてやれば空虚な寂しい毎日は送らないはずだ」
『まさか、、』
一同が同じ結論を導いたらしい。
「班舎に俺は住んでるんだが、、そこにこの子もつれていく。広いしな」
「はあ!?」
「いや、無理でしょ!」
「先輩家事で来なそうだし」
「うんうん」
「あとこういうことはあんま男子は信用できないし」
「おいコラ」
何やかんやで結局少女は京介の部屋でしばらく過ごすことになった。
- Re: 太陽が金色の光を帯びて昇ったとき ( No.22 )
- 日時: 2015/10/31 23:55
- 名前: haya (ID: cdCu00PP)
閑話休題 二話くらい前の和人と秀の一対一のわけ
仮想エクスデス戦闘訓練初日の終盤こんなことがあった。
(さすがにもう集中が持たねえ、、)
「はあ、、はあ、、」
和人は肩で息をしながら十七匹目の核を正確に貫く。
しかし間髪入れずに十八体目が現れる。最初はすぐに対応していたのだが、疲れのせいもあり、初撃に反応しきれなかった。気づいた時にはもうオオカミの様なタイプのエクスデスの前足が迫っていた。
(しまっー)
しかし、和人に攻撃は当たらず、代わりに聞こえたのはズバッ!という何かを切った音だった。
「、、?」
なぜか目の前には秀が刀を振りぬいた姿勢で静止していた。
こちらを振り返り、声をかけてくる。
「よお、大丈ー」
「邪魔すんな。今のは倒せた」
「はあ!?お前顔がやらかした顔だったぞ!絶対しまった!とか思ってただろ!」
「今から怒涛の反撃が始まるとこだった」
「強がんな!」
うわーこいつ負けず嫌いだなーなどと考えていたのだが次の一言で少し9キレた。
「つうか、お前のせいで黒星1だ」
「俺のせいかい!」
「弱いくせに」
最後に和人がボソッと言った言葉は聞き逃すことはなかった。
「上等だ、どっちが強いかここではっきりさせるか?」
「いいだー」
「すいませーん!もう閉館時間です!」
いいタイミングで係員さんが入ってくる。
「じゃあ、明日の七時にここな」
「あ、おい!」
「逃げんなよ」
「誰がにげるか!」
結論。どっちも負けず嫌いだった。
この掲示板は過去ログ化されています。