コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

茶道 茶の道を進む者
日時: 2017/01/09 09:17
名前: ケラー ◆bXRF026tgA (ID: otheHgZZ)

どうもケラーです。茶道に興味がある方は是非最後まで読んでくださいな

登場人物

アミ
14歳。友達と遊びに行った時に、茶道教室を見つける。

すみれ先生
茶道教室で教えている先生。

美穂
34歳。アミの母親で、茶道教室に反対する。

桔梗叔母さん
24歳。美穂の妹で茶道教室に賛成する。

プロローグ
事の始まりは

第一章 春桜と共に
第二章 夏 涼しく
第三章 秋季節感を大切に
第四章 冬暖かに

後書き・解説

尚、茶道に興味のない方、荒らし推奨は、ブラウザバック願います。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10



Re: 茶道 茶の道を進む者 ( No.34 )
日時: 2017/03/27 19:38
名前: ケラー ◆bXRF026tgA (ID: otheHgZZ)

名前…薄器

用途

薄茶を入れる器。色々あるけど、なつめが代表的。

名前…茶入れ

用途

濃茶を入れる壺型の器。象牙の蓋に仕覆という布を着せます。

名前…茶巾

用途

麻製の布で、茶碗を清めるために使います。濡らして使いましょう。

名前…釜

用途

本来のやり方ではこれでお湯を沸かします。

名前…水指

用途

釜の湯の温度調整、茶筅などを清めるために使う道具で、水を入れて使います。

名前…水次

用途

お点前の最後に水指で使った水を足すための道具です。



Re: 茶道 茶の道を進む者 ( No.35 )
日時: 2017/03/28 10:17
名前: ケラー ◆bXRF026tgA (ID: otheHgZZ)

名前…柄杓

用途

釜や水指で水を汲むための竹製の道具です。
夏、冬で分かれています

名前…蓋置

用途

釜の蓋や、柄杓を置く道具です。

名前…建水

用途

お点前で使った湯水を捨てる道具です。

名前…菓子器

用途

名前の通りです。

名前…帛紗

用途

お点前を行う時に使います。
茶杓や茶器を清める時、熱い釜の蓋を扱う時にも使います。

名前…古帛紗

用途

濃茶を飲む時や運ぶ時に使用されます。
また、道具などを拝見する時にも使います。

名前…懐紙かいし・菓子切り・楊枝

用途

懐紙…お菓子を取り分けたり、お点前中や飲んだ時に手や飲み口を清めるためのお道具です。

菓子切り・楊枝…お菓子をいただく時に使います。
懐紙の間に挟んでおきましょう。

名前…扇子

用途

閉じて使うもので、自分と他の人に結界を作ります。
虚無さを示すもので挨拶や、道具を拝見する時にも使います。
扇いで使うものではないので、夏場に間違えても、扇がないでください。

名前…帛紗ばさみ

用途

帛紗や古帛紗を入れるためのものです。

Re: 茶道 茶の道を進む者 ( No.36 )
日時: 2017/04/05 18:03
名前: ケラー ◆bXRF026tgA (ID: otheHgZZ)

すみれ「では…。貴女達はこの合宿で何を学ぼうと思いますか?アミさん特にあなたはね」

アミ「茶道の奥ゆかしさ、美しさを学ぼうと」

蘭「師匠…ね?」

すみれ「蘭さんに、アミさんは任せました。それ以外は私が受け持ちます」

Re: 茶道 茶の道を進む者 ( No.37 )
日時: 2017/04/05 21:38
名前: クーゲルシュライバー (ID: oq/GQDEH)

面白いです!
頑張って下さい!

Re: 茶道 茶の道を進む者 ( No.38 )
日時: 2017/04/06 13:19
名前: ケラー ◆bXRF026tgA (ID: otheHgZZ)

>>37
ありがとうございます!これからも頑張ります!


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10



この掲示板は過去ログ化されています。