コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 茶道 茶の道を進む者
- 日時: 2017/01/09 09:17
- 名前: ケラー ◆bXRF026tgA (ID: otheHgZZ)
どうもケラーです。茶道に興味がある方は是非最後まで読んでくださいな
登場人物
アミ
14歳。友達と遊びに行った時に、茶道教室を見つける。
すみれ先生
茶道教室で教えている先生。
美穂
34歳。アミの母親で、茶道教室に反対する。
桔梗叔母さん
24歳。美穂の妹で茶道教室に賛成する。
プロローグ
事の始まりは
第一章 春桜と共に
第二章 夏 涼しく
第三章 秋季節感を大切に
第四章 冬暖かに
後書き・解説
尚、茶道に興味のない方、荒らし推奨は、ブラウザバック願います。
- Re: 茶道 茶の道を進む者 ( No.19 )
- 日時: 2017/02/15 19:48
- 名前: ケラー ◆bXRF026tgA (ID: otheHgZZ)
そして、薄茶は回し飲みをせず、一杯で一人分。
つまり、茶会をするときに人数分の用意が必要になります。
それでは、ここでまたまたミニっと解説入れます!
まず茶会をする時に、どこにでも座ってもいいと思う人いらっしゃるでしょうが、そんなこちゃあございません。そのような事実はございません!
かといっても下座に座っていいわけでもありません。
一番下の末客は、亭主と客の両方をよく知っている方が着く場所です。
また、茶道の知識も必要になって来ます。茶席での人間関係を熟知していなくてはなりません。
では、初心者は。と言いますと三客に着きます。
三客は、亭主と会話を交わす必要のない、まさに右に習え。状態ならここに座るようにしてください。
次客
正客に準ずる客のことを指します。正客と同等の知識がある方もいらっしゃられますが、そんなに茶道に精通していなくても、問題のないポジションです。
正客
床の間に一番近いところに座る客のことを指します。
茶道の知識が豊富であり、亭主との会話もこなし、趣向もサッと察することが大切になって来ます。
では、亭主側、客側、どうなっているかと言いますと。
左の一番奥に点前座。(お点前を点てる場所のことです)その手前ぐらいに亭主。
右の一番奥に床の間があったとして、正客、次客、三客、末客。
の順番で座ります。
では話を戻しまして、濃茶の練り方をやっていきますが次回です!
- Re: 茶道 茶の道を進む者 ( No.20 )
- 日時: 2017/02/15 19:59
- 名前: ケラー ◆bXRF026tgA (ID: otheHgZZ)
☆今回解説ではなく感謝会です☆
えっと…。観覧数100突破しました!ありがとうございます!
書き始めた時はもう不安で不安でヤバかったけど、なんとか100超えれてよかったな。って今マジメに思ってます!
ホントにありがとうございます!これからも暖かい目で見てくれたら超嬉しいです!
- Re: 茶道 茶の道を進む者 ( No.21 )
- 日時: 2017/02/18 09:07
- 名前: ケラー ◆bXRF026tgA (ID: otheHgZZ)
ではでは、濃茶の練り方ですが…。
前回で茶会で座る場所を書いたのは、こういう意味があったからです!
まず、濃茶は回し飲みをします。では、濃茶の練り方にさっさと入ります。
と、言いたいのですが、濃茶はかなり練り方が難しいんです。
人数分のお茶を茶碗に入れ、お湯を適量入れる。
この「お湯を適量」というのが一番難しいんですよね。
少なければ茶筅に茶がこびりついてしまいます。
逆に多ければ湯と茶が混ざらない。
私が参考にしていた文献によると、親指の先くらい、お茶に湯がかからない程度が良いらしいです。
そして、飲む時は三口半ぐらいが目安になります。
- Re: 茶道 茶の道を進む者 ( No.22 )
- 日時: 2017/02/28 17:37
- 名前: ケラー ◆bXRF026tgA (ID: otheHgZZ)
蘭「そういえば…春のイベントが終われば、アレがありますね」
すみれ「ああ、夏合宿のことですか」
アミ「え、茶道教室に合宿ってあるんですか?」
すみれ「合宿というよりかは、林間学校と言った方が正しいですね。とりあえず家の方に見せておいてください」
自宅
アミ「お母さん」
美穂「なに?」
アミ「ほいこれ」
美穂「夏の合宿に、花見?」
桔梗「ちょっと、見せて姉さん」
桔梗叔母さんがそう言って身を乗り出すように手紙を見る。
桔梗「あ、成る程ね」
アミ「?」
桔梗「春の花見の後に、夏の合宿があって夏の合宿が終わるまで先生と一つ屋根の下よ」
アミ「ふぁっ!?」
- Re: 茶道 茶の道を進む者 ( No.23 )
- 日時: 2017/03/09 19:33
- 名前: ケラー ◆bXRF026tgA (ID: otheHgZZ)
後日
すみれ「ここが、私の家の入り口です」
ば…馬鹿でかいじゃないいいかああああ!
アミ「マジっすか、ここで…」
すみれ「先祖代々、ここで暮らしていました」
この掲示板は過去ログ化されています。