ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ——となりの駄菓子屋さん—— お休みします
- 日時: 2011/01/17 20:35
- 名前: 黒 ◆IZUTPCz4Po (ID: Aw5kQYTw)
すいません、諸事情によりお休みします。
どうも、こんにちは!(目次からお読みになられた方がいいと思われます。)
電脳探偵部を書いていた空でございます!
今は改名をして黒という名前にしていますが、その時のお客様にももう一度、来て頂けたらいいなという思いがあります!
どうぞ、またごひいきにしてくだされば、幸いです!
初見様の方も、お久しぶりの方も、皆さんどうもお久しぶりです!
もうすぐで受験生になり、PC没収されてしまうという危機に立たされながらも頑張って執筆しております!
今回、またまた小説カキコに戻って参りました!
となりの駄菓子屋さんは、これぞダーク小説!という感じですw
これ以上は本編を見て確認してくださると宜しいかとb
それでは、どうぞお楽しみ下さい!(目次からお読みになられた方がいいと思われます。)
>>目次
序章 出会った場所>>1>>2
第一章 新聞部は今日も騒がしい>>3>>4>>5>>7>>8
第二章 霊感>>11>>12>>17>>18>>20>>21
第三章 トップ記事の行方は>>23>>24
第四章 ネタは突然に>>25
第五章 カーテンの先に>>26>>27>>28>>30>>35
〜お客様案内〜
※あなたが愛するあの小説を書いているあの人が、この「となりの駄菓子屋さん」を見ているかもしれませんよ!?※
Nekopanchi様
メイ様
献身様
ハチミツ様
黒猫様
星都様
〜Thanks for you〜
<2011.1.10.>
- Re: となりの駄菓子屋さん(復活) ( No.2 )
- 日時: 2011/01/15 17:13
- 名前: 黒 ◆IZUTPCz4Po (ID: Aw5kQYTw)
髪型は手入れをしていなさそうなボサボサ。赤い髪色は地毛なのだろうか、短髪だ。
なんか……映画村とかに出てきそうな格好。こんな所でお目にかかれるなんてちょっと変な感じもするけど感動。
「僕に何かついていますか?」
その時、その人とカチリと目が合ってしまった。一瞬で目をそらす私。
珍しい姿だからなめるように全身を見てしまった所為だ。自分の手で顔を隠すように覆う。
「いえ、何も……」
その時、怒られるか何か文句をつけられるか……そんな予想をたてている時思いがけない言葉が私の耳に飛び込んできた。
「あなた、霊が見えますね?」
え……この人はいきなり何を言っていいるのだろう。挨拶の次の言葉がこんなことってありえるのだろうか。
こういう人は厄介だし事件に巻き込まれる原因になる。早くここを立ち去った方が良い。
「すいません、急いでいますので」
私は再度門扉に手を掛け、扉を開けた。軋む金属製の音がする。
ラッキーの犬小屋にラッキーがいない……誰か散歩にでも連れて行っているんだろう。
私は後ろにいるあの人と目を合わさず、門扉を閉める。そしてまるでビデオの早送りでもしているかのように、すぐさま玄関に飛び込んだ。
——この不思議な体験をしてから、この一年間忘れられない記憶となったのである。
- Re: となりの駄菓子屋さん(復活) ( No.3 )
- 日時: 2011/01/16 11:38
- 名前: 黒 ◆IZUTPCz4Po (ID: Aw5kQYTw)
- 参照: 第一章 新聞部は今日も騒がしい
「ボツ」
部長の言葉が私の頭に深く強くこだまする。ショック……。
「ぶちょぉー!」
私は部長のデスクに手を掛け、詰め寄る。私の新聞記事想定内容書は、デスクの上に部長の手によって叩きつけられた。
ここは新聞部部長室。私は新聞部部員でこの学校の昇降口にある大きな掲示板に一週間に一度張り出し、生徒にはもちろん学校の様子や学校の訪問者などに「双葉学園高等部」の学校はどんな学校かっていうのを知ってもらうため。江戸時代の瓦板みたいなもの。その新聞は一応本物(みんなが手にしてる読売新聞とか朝日新聞ね)とそっくりのように作り、生徒に配られるようになっている(でもそれは別売りなのでうちの部費になるんだけど)。
「当り前じゃない! こんな記事を載せる為にあなたをトップ記事にしたんじゃないのよ!?」
新聞部部長、田嶋桜子。高校三年生。
昭和時代に流行った丸眼鏡が特徴的で、ショートカットが物凄く似合う人(それは一回りほと標準と思われる顔より大きいため)。
「わかってる!? あなたはうちの新聞部の期待のエースなのよ!? あなたがトップ記事になるかどうか、それに相応する記事かどうかで部の予算が変わってくるの! ちゃんと働いて貰わなきゃ困るわよ!」
口調は違うものの大阪のオバチャンのようなテンションには毎度押される……。
「木島、彼女コンクール成績を順番に言ってって」
木島と言われた男はうちの副部長。新聞部部長室の掃除、雑務、部の予算案など部員の記事を見るに忙しい部長に代わって全ての雑務を担当するのが、木島悠介。三年生だ。
「はい。関西文学賞コンクール最優秀賞、翌年準優勝。本の杜芸団社文学新人賞、佳作賞。森明社文学コンクール、最優秀賞……などの功績があります」
相変わらず機械のような口調。メガネのフレームを人差し指で器用に押し上げる。
「あなた何回うちの学校の舞台に上がって表彰されたのよ。あなた文章は唸るほどすごいけど、アイディア探しは全然ダメねぇ〜。それじゃぁ、立派な作家にはなれないわよ。作家にはアイディアの能力も必要なんだから」
私作家になりたいって一言も言ってないような気が……。
「それ、新入部員の間違えじゃないんですか?」
- Re: となりの駄菓子屋さん(復活) ( No.4 )
- 日時: 2011/01/15 13:22
- 名前: 黒 ◆IZUTPCz4Po (ID: Aw5kQYTw)
「え、そうだったっけ? 木島!」
出たよ。何かわからないことがあったらすぐに木島。部長の得意技でありうちの新聞部の名物となっている。
「はい、彼女は新聞記者と入部届けに書いております」
木島副部長も同い年なのに敬語で返してるって、どんだけ上下関係激しいんだろううちの部……。
「あれま、ごめんなさい。作家志望は他の子かしらね」
「部長、きっと新入部員の入部届けが記憶に新しいからそっちの方と間違えたんじゃないんですか?」
「僕もそう思います」
木島副部長も便乗してきたし、たぶんそうよね。部長、苦笑いしてるし。
「それはそうと、すそべさん?」
「部長、彼女の名前は始祖部です」
すぐさま言葉を訂正する。
「あら、ごめんなさい始祖部さん」
いつ部長は私の名前を覚えてくれるんだろう……私ここに入部してもう一年経ったんだけど。
私は小さくため息をついた。
「とにかく、始祖部さん! こんな記事ではトップ記事に掲載することは出来ません! もうちょっとアイディアを考えてから提出してください。こんな話だめです!」
どうしてですか? とってもいいと思うんですけど……。
「どこがいいんです! だって、初対面のしかも引っ越ししたての人から霊感ありますよね、なんて言われて大事件だって言ってこれを新聞記事想定内容書にするなんて……これはトップ記事に載せるものですよ、そんな馬鹿げたこと出来るわけないでしょう!」
馬鹿げてなんかないですよ! だって急にそんなこと言われて怖いじゃないですか!
部長はさっきの私のため息よりも数倍大きなため息をついた。わざとらしいのが、部長らしくてむかつくけどそこは気にしない。
「いい? あなたの新聞記事担当はオカルト記事なの。それでうちの学校でもう公認じゃない。ミステリアスで霧に包まれてる謎を解明して、あなたの文章能力で売上げを伸ばす! これじゃぁ全然だめ。面白くないし、伸びない。それに、あなたそんなことを言われて取材いって『私に霊感はありません』って言って終わりじゃない」
そうですけど……もしかしたら、自身にも知らない心の奥底に眠ってる力があるのかも!
- Re: となりの駄菓子屋さん(復活) ( No.5 )
- 日時: 2011/01/14 21:46
- 名前: 黒 ◆IZUTPCz4Po (ID: Aw5kQYTw)
すると部長は顔を左右に振る。
「ないない。あなたに限ってそんなことないない。そうしたらもっといいアイディアが生まれてるはずよ」
それとこれとは関係ないと思うんだけど……。
「わかりました! それじゃぁこうしましょう!」
「木島、次の提出者連れてきて」
木島副部長がはいと答えたが、なお私は続ける。
「今回の記事で新聞部過去最高の売上げを叩きだしてみせます! この私のトップ記事でね!」
次の瞬間、ピタッと部長の動作が止まった。まるでビデオの停止ボタンを押しているかのようだ。
っていうか、後ろで木島副部長も一緒に止まらなくていいと思うんだけど……物凄い違和感。
私は、笑いそうになって提出書で口元を隠す。
「それが出来なかったら?」
そのままの姿勢で部長が尋ねた。出来なかったら……。
「私がもうトップ記事に載ることはないと思ってくださって結構です!」
「言ったわね」
その言葉が再生ボタンの代わりのように動き出す二人。その動作も物凄い違和感。
「わかったわ。結果は見えてる、まぁ……頑張ればいいじゃない?」
「その考え、覆して見せます!」
部長と私との間に火花が散る。
「それでは失礼します」
私は背筋を伸ばし優雅な仕草で部長室を出て行った。
新聞部は部長室と部室が隣にあるので、部長室の扉を開けるとそこはもうみんなが作業している。教室くらいの部屋に、向かい合わせになってデスクが並んでいる。
私は一番、部長室に近い端の席だ。まだ部員達はカチャカチャと忙しなくキーボードの上で指を滑らせている。
私はカバンを持ち上げ、パソコンを閉じると横から可愛らしい声が飛んで来た。
- Re: となりの駄菓子屋さん(復活) ( No.6 )
- 日時: 2011/01/12 17:15
- 名前: 黒 ◆IZUTPCz4Po (ID: Aw5kQYTw)
ようやくテストから解放されました…。
ということであげる。