ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【螺旋の先へ】 第一部 彼方の訪問者
日時: 2019/04/16 22:34
名前: 以蔵 (ID: uKR9UL7u)
参照: http://www.kakiko.info/upload_bbs3/index.php?mode=image&file=1127.jpg

黄泉町。
そこは、小説よりも奇なる事実が待ち受ける場所。



霧を吹き出す海岸。
必ず遭難する山。
吸殻のような死体が浮かび上がる川。
突然性格が急変する謎の現象。



そして最も奇怪なのは、もうこの町には一人としてこの事件を探る人間がいなくなったということだ。
探れば必ず、死体になる。





─衣無家─

伽羅周からす、学校に遅れるぞォ」

「行かねェよ、『オレに休みを与えろブラック教育機関』ってセンコーに伝えとけ」

「何言ってる。そういうのはオレの息子の言うことではねェな。教育的指導の鉄拳パンチを喰らわしてやるッ」

陽気な髪型の男が、丸刈りの少年を殴ろうとする。
丸刈りの少年はそれをまともに受けたが、
少年の顔はグニャリとマヌケな音を立てて凹んだ。

これが衣無家の親子喧嘩だ。

「チクショウゥ!親の鉄拳も受けずにまっすぐ育つワケがねェ!忌の際に咽び泣いて後悔しやがれッ!」

「歪んだ拳でまっすぐな子供は育たねェ」

「あーァーんーたーァーらアアアァァァーッさっきからうるッさいのよ。朝くらい静かに寝かせろやオス豚ども」

そして親子喧嘩に割って入ったのは、丸刈りの少年の姉だった。
毒ッ気しかない女で、かわいさは皆無だ。
丸刈りの少年は姉に堂々と言い返す。

「清楚さの欠片もねェオマエみたいな姉を持ってオレはつくづく不幸だッてェの」

「はン?マジで言ってる?姉様に向かってよおぉぉぉ!」

姉は怒りに任せて少年の頬をつねる。
すると、そこだけがブギョッという生々しく滑稽な音と共に千切れた。
少年は流石に焦ったのか、しかし謝罪はせずに発狂した。

「のォオオオあァああッ!!!オレの頬がッ!?!!?!??!?」

「謝るまでくっつけてやんないから」

「すまねェ!」

「あ、あとスーパー丸出で缶ビール三本買って来い。『いつもの』やつな。ひとつでも間違って買ってから即殺す。ほら分かったらさっさと行け」

息継ぎすらしないで姉はこれだけ言い切った。
少年は半泣きになりながらスーパーに向かった。

残った父親が小声で言う。

「あの………私は………」

「………うっせ」

姉は鬱陶しそうな声で呟いて自室に戻った。
平日なのに朝から晩まで寝ているのだ。
ちなみに少年は高校一年生で、姉は高校三年生。

少年は、姉の苦労を全て押し付けられ、今日もスーパーまでの道を走る。

Re: 【螺旋の先へ】 第一部 彼方の訪問者 ( No.26 )
日時: 2019/04/29 01:16
名前: 以蔵 (ID: uKR9UL7u)

深夜、衣無邸のリビングには薄明かりがついていた。 蛇がソファに腰掛けている。

「………二年前につけられた傷が痛む。

この痛みが、ただの痛みなら良いんだが…」

蛇はかつて風穴を開けられた腹に触れた。
あの戦いの後、どうにか涅途壬の能力で治療してもらったが、
まだ痕は残っている。

「あの少女には真相を話すべきか…?」

「─それは賢くないね。

あの娘はまだ幼いんだからね」

「チューちゃん…いつから聞いてた…?」

「いつからでも良いでしょうね、それより…

二人は…伽羅周と夜祇は見たね。

あの娘の『土地の骸』の片鱗を」

「それは聞いたよチューちゃん。大切なのはそこではないんだ。

これは日本にとって重要な問題なんだ。

あの娘は『ソレ』について知っているかもしれない。

ともすれば帰幽路───二年前にオレを殺しかけたあの男が───」

「ここにやって来るって言いたいのね?」

「そうだ」

涅途壬も蛇も、そこでそれ以上は話さなかった。

Re: 【螺旋の先へ】 第一部 彼方の訪問者 ( No.27 )
日時: 2019/04/30 16:37
名前: 以蔵 (ID: uKR9UL7u)

黄泉町で起こる不可解な事象。

霧を吹く海岸。
その霧が視界を遮る海岸。
死因不明の遺体。
絶えず増え続ける行方不明者。

そして───、
この町を出ると必ず───「他人から認識されなくなる」という。

この町はいわば閉ざされた場所。
住民は常にこうした環境に置かれている。

そしてこの町は、表向きには『蘇町』と呼ばれている。

『黄泉』と『蘇』。
まるで『黄泉』という地名は初めから存在しなかったかのような扱いであった。



黄泉町は『呪われた町』であると言われている。


中世ヨーロッパ───

社会的不満が募るにつれ、民衆は神という大いなる存在に救いを求めるようになった。
そんな中、ヨーロッパ全体にサバニ教が拡散していき、社会は次第に安定していった。
そして、フランスでは神の祝福を受けた聖なる者『ドミニク』が誕生した。
ドミニクはフランスの生まれであったが、宗教戦争の際に『異教徒を治療した』ために追われる身となり、
おおよそ誰も追ってこないであろう『とある国家』に逃げ込んだ。
その国家は外国との一切の繋がりを拒絶していたが、ドミニクは自らに備わる聖なる力を示し、例外的に日本に住むことを許された。
しかしドミニクは、定住することに決めたその地で住民から迫害され、ついには毒殺されてしまう。
ドミニクの遺体は、ドミニクの影響を受けて隠れサバナン(隠れサバニ教徒)となった日本人たちが埋葬することとなった。

そして、その遺体の埋葬場所こそが、黄泉町のどこかであると言われている。


黄泉町の異変にはドミニクの遺体が関係しているとまで…。

Re: 【螺旋の先へ】 第一部 彼方の訪問者 ( No.28 )
日時: 2019/05/02 20:34
名前: 以蔵 (ID: uKR9UL7u)

「何日かかる?」

「二日ほどですね」

「…なるべく急げ」

「…あの、総理?」

「何だ」

「毎度のことですが、お急ぎならば飛行機を───」

「マヌケな発想はやめろ。それでも私の秘書か?

いいか、この車は私専用の車だ。

だが飛行機はそうはいかない。

私専用の車を私のために使わないのが上策だと、お前はそう言いたいのか?」

「…い、いえ」

「ならば行け。

そして急げ。

これは国民のため、そして国のためだ」

帰幽路は秘書に命令し、高速道路を凄まじいスピードで走らせた。

Re: 【螺旋の先へ】 第一部 彼方の訪問者 ( No.29 )
日時: 2019/05/03 23:31
名前: 以蔵 (ID: uKR9UL7u)

少女は服を買いに行くことになった。

衣無邸に来てからずっと、布切れ一枚で過ごしていたが…。
流石に年端もいかぬ少女がいつまでもそのような格好をしていてはなるまい。

夜祇の『白鬼』と内留、鶴を残して五人での買い物。
行き先は枝下商店街。
『別に見晴らしが良いわけでもない、何なら何も見えない日の方が多い展望台』というキャッチフレーズで有名な枝下タワーがシンボルである。
これといった名所のない黄泉町の現状を打開しようとした住民たちが苦し紛れに作らせたらしい。

「枝下商店街名物、枝下タワーバーガー!

今なら特別価格!今なら特別価格!何と百円で販売しておりまァーす!」

「仕入れたての鮮魚取り揃えてるよー!
ラァー、そこのアンタ、寄ってかないかい!?」

「旅の土産にィー

黄泉帰りの黄泉餅は如何かねェー?」

やかましい声が響き渡る。
これぞ商店街、といった感じだ。
服屋は奥の方にある。



「───いらっしゃいませ」

「───おっと…?」

「…ちょっとどうしたんだよ親父よォ」

蛇はいきなり立ち止まり、伽羅周が文句をつける。

「すまん、何か知らんが声に反応して立ち止まってしまったよ」

声の主は刃物の専門店の店主だった。
蛇は物珍しそうにその店に近寄りかけたが、そこで夜祇が引き止める。

「待って!これは…!」

「他の人たちの動きが…

止まっている!」

しかし止まっているのは人々の動きだけのようだ。
雑音は全く途切れることなく聞こえ続けている。

「いらっしゃいませ。私はそう言ったのです。

そしてそこのお父様、貴方は私のその呼び掛けに反応し、立ち止まった。

良いですか?貴方は立ち止まったから『お客様』なのだ。
そして御家族と見受けられるそこの方々も!

…おや、一人だけ衣服が貧相ですね。迷い子を拾って一時的に保護している…といったところですか?

ええ、別に黄泉町ではおかしくないことですよ。

さて、お客様。ここから先は商売といきましょうかね…。

私は『売る』。

皆様は『買う』。

私は『アラウンド・スライミィ』という土地の骸を飼い慣らしております。

それによって僭越ながら『対象のみの時間を止める』という能力を得ました。
即ち、ここで彼らが止まっているのは私の『能力』の影響…とお考えください。

話が長くなりましたね、では…私の刃物をお買い上げいただきます」

「…ねえ、帰りましょう。放っておくのが一番よ」

「そうだな。こればかりは夜祇の言う通りだぜ。
こんな変人が売りつけるような刃物なんて怪しくて買えやしねェぜ」

「オッサン、アンタの刃物に興味があったもんで立ち止まっちまったが…悪ィ、急いでんだよ。

さ、能力解除してやりな」

「…一度取り決めたことは例え何があってもやり遂げる。

商売人に妥協は許されません。

『倫理的に間違っているから』だとか、『まともな方法でないから』だとか、そのように手段や方法に拘っていては何も出来ないのです。

成功者、勝利者とは常にすべきことのための障壁を何があっても打ち破れる『鋼の心』の持ち主のことです。

あれこれと理由をつけ、言い訳する人間には好機など訪れないのです。

『人類を皆殺しにすれば幸せになれる』と告げられたとして───

人類を皆殺しにする人間は本当に幸福を掴み取るに値する人間です。
逆に人類を皆殺しにしない人間は幸福を掴み取る価値のない凡百の不幸者の筆頭なのです。

さて、私は取引を拒否された。

ならば、皆様には対価を支払ってもらわなければなりません。

ここで───私と───命を削り合うのです…!」

Re: 【螺旋の先へ】 第一部 彼方の訪問者 ( No.30 )
日時: 2019/05/04 20:54
名前: 以蔵 (ID: uKR9UL7u)
参照: http://www.kakiko.info/upload_bbs3/index.php?mode=image&file=1155.jpg

「自己紹介が遅れました。

私の名前は鬼堂師 坂裂─きどうし さかざき─。

かつてはこの町で『人斬り』をやらせてもらっておりました。

『人斬り』を始めた理由は『肉体と精神を練り上げる』ため。

しかしそれは幻想だった…。『一方的に命を略奪する行為』には価値などなかった。

ゆえ、現在はこのように…『勝負師』として生きております。

勝負とは商売のようなもの。

譲り受ける価値のある者が譲り受ける。

その価値のない者は逆に与えねばならない。

さて…皆様はどちらか?私はどちらか?

これまで私は『勝者』つまりバイヤーでした。

しかし今回私が『敗者』つまり商品になる可能性もある。

勝負はまさに『時の運』。

私は時を支配する力を持つが…その『時』が…此度はどちらに微笑むのか。

私は知りたい。戦って、その結果を得たい。

さて、公平なルールを設けよう。

『制限時間』だ。私の能力は実は無制限に『対象』の時を止めていられる。

だが、それは私の精神に反する。

私は常に自分を律するためにこの能力を使い、そして制限もしている。

『周辺の人間たちの時間』は我々の勝負に必要のないものであるために止めた。

即ち、彼らの時間だけが今止まっている。

だが、戦いが始まって五分経過すれば、彼らは再び動き出す。

それまでにケリをつけよう。

もし、五分経過しても尚ケリがつかなければ、全員で死ぬ。

…さて、では始めよう」


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。