ダーク・ファンタジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【螺旋の先へ】 第一部 彼方の訪問者
- 日時: 2019/04/16 22:34
- 名前: 以蔵 (ID: uKR9UL7u)
- 参照: http://www.kakiko.info/upload_bbs3/index.php?mode=image&file=1127.jpg
黄泉町。
そこは、小説よりも奇なる事実が待ち受ける場所。
霧を吹き出す海岸。
必ず遭難する山。
吸殻のような死体が浮かび上がる川。
突然性格が急変する謎の現象。
そして最も奇怪なのは、もうこの町には一人としてこの事件を探る人間がいなくなったということだ。
探れば必ず、死体になる。
─衣無家─
「伽羅周、学校に遅れるぞォ」
「行かねェよ、『オレに休みを与えろブラック教育機関』ってセンコーに伝えとけ」
「何言ってる。そういうのはオレの息子の言うことではねェな。教育的指導の鉄拳パンチを喰らわしてやるッ」
陽気な髪型の男が、丸刈りの少年を殴ろうとする。
丸刈りの少年はそれをまともに受けたが、
少年の顔はグニャリとマヌケな音を立てて凹んだ。
これが衣無家の親子喧嘩だ。
「チクショウゥ!親の鉄拳も受けずにまっすぐ育つワケがねェ!忌の際に咽び泣いて後悔しやがれッ!」
「歪んだ拳でまっすぐな子供は育たねェ」
「あーァーんーたーァーらアアアァァァーッさっきからうるッさいのよ。朝くらい静かに寝かせろやオス豚ども」
そして親子喧嘩に割って入ったのは、丸刈りの少年の姉だった。
毒ッ気しかない女で、かわいさは皆無だ。
丸刈りの少年は姉に堂々と言い返す。
「清楚さの欠片もねェオマエみたいな姉を持ってオレはつくづく不幸だッてェの」
「はン?マジで言ってる?姉様に向かってよおぉぉぉ!」
姉は怒りに任せて少年の頬をつねる。
すると、そこだけがブギョッという生々しく滑稽な音と共に千切れた。
少年は流石に焦ったのか、しかし謝罪はせずに発狂した。
「のォオオオあァああッ!!!オレの頬がッ!?!!?!??!?」
「謝るまでくっつけてやんないから」
「すまねェ!」
「あ、あとスーパー丸出で缶ビール三本買って来い。『いつもの』やつな。ひとつでも間違って買ってから即殺す。ほら分かったらさっさと行け」
息継ぎすらしないで姉はこれだけ言い切った。
少年は半泣きになりながらスーパーに向かった。
残った父親が小声で言う。
「あの………私は………」
「………うっせ」
姉は鬱陶しそうな声で呟いて自室に戻った。
平日なのに朝から晩まで寝ているのだ。
ちなみに少年は高校一年生で、姉は高校三年生。
少年は、姉の苦労を全て押し付けられ、今日もスーパーまでの道を走る。
- Re: 【螺旋の先へ】 第一部 彼方の訪問者 ( No.6 )
- 日時: 2019/04/18 21:44
- 名前: 以蔵 (ID: uKR9UL7u)
朝の食卓。
信頼を失った内留と 安定の引きこもり・鶴を除き、家族全員が揃う時間。
「ねぇアンタ、帰ったらどうなの?お互いにとって最善な道はそれだと思うんだけど?」
少女は考え込んでいた。
夜祇は何だかんだ言いながら、『内留は初めから引きこもりで、少女とは何の関わりもない男』という設定で通してくれている。
いくら何でも、年端もいかぬ少女にあのような記憶を残しておくのは後味が悪すぎる。
「まあ、すぐに結論を出せとは言わないけどさ。
でもやーっぱり…アンタ、どこか得体が知れないのよ。
薄気味悪い。悪意も善意も通り越した意識が垣間見えるって感じ」
誰も夜祇の言っている意味が分からなかった。
「そりゃどーいう意味だ?」
「うっせ。自分で考えろ」
「そんな言葉遣いされたらお父さんは悲しいぞぉ」
そんな会話が続く中、インターホンが鳴る。
蛇が応答する。
「はいよはいよ」
『………』
「要件をどうぞ」
『………』
「えぇ?何?」
『ヨミ町…は、どこ…ですか!?』
ドアホンに映る顔面蒼白の男の問いに、蛇は軽く答える。
「お客さんよ、その質問はもう必要ないですぜ。何々、アンタはもう既にその『ヨミ町』にいるんだから」
『ち…違う!こんな町は私の町ではぁ…ない!断じて!
郵便局のドアは手動だった筈なのに自動ドアになっていた!
第一高校の制服は白だったのに黒くなっていた!
派出所の小太り巡査はピザしか食べないのに寿司やハンバーガーを食べていた!
ここに来るまでの全てがヨミ町のそれとはズレていた!
ここはどこなんだ!えぇ!?私は何があってこんなところに来てしまったんだ!!』
「…なぁ、落ち着け。名前は何と?」
『…真木 牧泰─まき まきやす─だ!
…ぁぁぁ…何なんだ、これは…!?』
ドアホン越しに取り乱す男─牧泰を見て、『家族』全員顔を見合わせた。
事情を知らぬ少女を除いて。
- Re: 【螺旋の先へ】 第一部 彼方の訪問者 ( No.7 )
- 日時: 2019/04/19 16:15
- 名前: 以蔵 (ID: xV3zxjLd)
「…紅茶は上手かったか?落ち着いたか?腹の具合は?え?え?」
「ちょっと蛇さんね、ウチの紅茶は万人受けするんだから、そーゆー言い方はやめなね」
「……ああ、そうだな。ありがとう、落ち着いたよ。生まれ変わったらアンタらの家の子供に生まれたいくらいだ」
落ち着きを取り戻したらしい牧泰の一言に夜祇が突っ込む。
「この家を家畜小屋にするつもり?」
「…随分と正直なお嬢ちゃんだ。全身正直なのかな…?」
「ねぇ伽羅周、何でもこういう路線に持っていこうとする強欲男はゴミ箱にブチ込んでおくべきよねぇ?」
「人によるな」
「オマエらさァ…客人に対して失礼でないか?」
聞きかねた蛇が抗弁する。
しかし反抗期の不良のごとき鋭い目付きで夜祇が言葉を返す。
「客人ったって、勝手に錯乱して勝手に比良坂登って勝手にこの家にたどり着いたんでしょ。
ねぇ、こんな偶然ありえる?
この町について何も知らないオジサンがさ、この家に偶然たどり着くなんて、ありえる?
にわかには信じがたい話って、あるのねぇ。ふふふ」
嘲笑する夜祇。
牧泰は相当居づらい様子だ。
しかし夜祇は気にせず続ける。
「ところでアンタ、『アレ』は?」
「『アレ』?」
「はぁ…鈍い…。これよ、これ!」
言うなり彼女の背後───床から、何やら生物なのか機械なのか分からないようなモノが出てきた。
「─『土地の骸』」
それはそういう名前らしい。
白い体は無機質で、生きているような動きなのに生命を感じられない。
そして、夜祇─呼び出した本人─と同じ雰囲気をまとっている。
「───私はそんなの───」
「知らない?」
「勿論だ。先祖の墓に誓って知らない…!」
「へぇー」
ここまでの長話の意味を理解出来なかったのか、蛇がしびれを切らして質問する。
「おい、こんな話に何の意味がある」
「あるけど関係ないでしょ。次に首突っ込んだら禁煙三ヶ月の刑。あーゆー おーけい?」
「ぐぬぬ」
蛇にとっては、つまらない話の中断より禁煙の方が重要だったらしく、以降彼は黙っていた。
- Re: 【螺旋の先へ】 第一部 彼方の訪問者 ( No.8 )
- 日時: 2019/04/19 16:31
- 名前: 以蔵 (ID: xV3zxjLd)
「なぁー、チューちゃん」
「その呼び方ね、やめてくれないかね」
夜祇に話を持っていかれた涅途壬と蛇はキッチンに追いやられていた。
夜祇は誰に対しても「失礼だ」という概念がなく、またそれを正しいと思っている。
このキテレツな両親でも止められない。
「オレ、今日は元気ないんだけどさ」
「エナジードリンクでも飲んで寝たらね?」
「今晩イチャイチャしよーよォォ、そしたら元気出るからさ」
「それならアンタを糠漬けにして売り飛ばした方が良いわね」
「発想が怖いよォ」
「ところでね」
「ん?」
「あの娘…あの少女は──持ってるのかね?」
『持ってる』
つまり、あの『土地の骸』のことだ。
「……ああ。持ってるんだろう」
「やっぱり、夜祇の言ったことは間違いじゃなかったってことだわね」
「─で、チューちゃんはどうするつもりだ?」
「そりゃあねェ───」
「で、結局アンタ──まき──ずし、だっけ?」
「牧泰だよ」
「そう、牧泰。アンタはどうするの?これから」
「───一刻も早く戻るよ。カミさんに怒られるのは、死ぬより怖いことだからね。それに、仕事もある」
「へぇー。自力で戻るつもりなんだ」
「この町に住むアンタらでも分からんのならそうするしかないだろう。
ああ、そうだ。お二人にお礼を言っていない」
「良いよ、そんなの。どうせいつかまた会えるし」
「───?」
夜祇は言った。
どうせいつかまた会える、と。
牧泰にその言葉を理解することは出来なかった。
だが、牧泰は急いでいたので、とにかく夜祇の言葉に甘え、ただ蛇と涅途壬がいるキッチンに向かって深々と頭を下げ、去って行った。
- Re: 【螺旋の先へ】 第一部 彼方の訪問者 ( No.9 )
- 日時: 2019/04/20 14:55
- 名前: 以蔵 (ID: MHTXF2/b)
「むう、一体ここはどこなのだろう…」
牧泰はカッコつけて協力を拒んだことを今更ながら後悔した。
一刻も早く帰りたい。だが、プライドは三度の飯より大切だ。一度協力を拒んでおきながら、後々泣きつくなどありえない。
「そうだ。電話だ。さっきは繋がらなかったが…」
咄嗟に懐から携帯電話を取り出す。
画面には指紋がつきまくっている。
「…ええと、枝下商事は───」
呼び出し音三回。
『はい、枝下商事ィ』
「あ、真木です。真木 牧泰です」
『御用件を』
「遅刻しそうなんで───」
『───は?』
「だ…だからその───」
『ウチの社員ではないですよね?』
「な───」
ブツン
「…どうなってるんだ?仕事のしすぎで社員の名前まで把握出来なくなったのか?チ、社畜は使えんな。
脳ミソの髄までマニュアル叩き込んでるだけじゃあ一流の社会人とは呼べまい」
ブツブツと愚痴る。かなり露骨な『マニュアル対応』にムカついたらしい。
「私の住む町のようでいて、まるで違う。
これは何の冗談だ」
「───待て…。私はどうやって…ここに?
そもそも私の家はどこなんだ?
私は…私が知らない町に来たのか…否、見知った町のことを忘れているのか…?」
牧泰は再び気が狂いそうな感覚に襲われた。
- Re: 【螺旋の先へ】 第一部 彼方の訪問者 ( No.10 )
- 日時: 2019/04/20 22:52
- 名前: 以蔵 (ID: uKR9UL7u)
- 参照: http://www.kakiko.info/upload_bbs3/index.php?mode=image&file=1141.jpg
「私は何が言いたい…?
ああ、畜生。思考がまとまらないぞ」
事実に近づこうともがけばもがくほど、それは遠くへ遠くへと逃げてゆく。その尻尾を掴むことすらままならない。
「くそ…私の妻も子供も両親も同僚も!私はどこに置いてきたというのだ…!」
「オマエ………『孤独』か?」
「ああ、そうだ、孤独だよ!
───ッ!?」
自然に独り言に乱入してきたもので、つい答えてしまった。
「だ───誰だ?」
「『孤独』ってことが分かれば構わないんだ。あとのことは何も問題じゃない。
オマエが何で『私が誰なのか』を気にしているのかは知らんが───」
ドバッ
宙を舞う物体───それは人の体であった。
ただし、正しく完成した人の体ではない。
コンパクトなその造形───そこには脚や腹というものが存在しない。
「『餌』!!オマエは『餌』!!!最早そんな質問には何の意味もない!!!」
「なにイィィーーッ!!?」
それはただの影ではなかった。
男の下の黒い存在は、影ではなかった。
邪悪なオーラを放つそれは、意思を持った生き物のようであった。
とにかく、人の傀儡としてしか動けぬ影とは違う。
自我を持って動く、バケモノ。
「オニ、それも私の体だ」
『オニ』というらしい。
恐ろしい話だ。本当にコイツは『オニ』の名に恥じない。
牧泰は死ぬ覚悟を決めた。
だが、最後にどうしても気になることを───疑問を、彼にぶつけた。
「───それは…………いや、それも!『土地の骸』………なのか………!?」
「黙って死ねよ、味が落ちる」
無慈悲。男は『餌』としての牧泰に執着しただけであった。
無論、人間としての牧泰に対する興味はなかった。
だから、無慈悲。無慈悲に、食い尽くした。
この男にとって人間とは食物。
自らがかつて切り捨てた『美』のパーツ───それらを補うための大切な鍵。
「───さぁて、今日はまだ喰えるみたいだな。
よしよし、オマエが元気な日は捗るよ」
片手を手漕ぎボートを漕ぐように動かしながら、男は移動を始めた。