ダーク・ファンタジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 虚無なる夜
- 日時: 2019/05/23 10:37
- 名前: 無名 (ID: uKR9UL7u)
「兄さん…、兄さァーーーん!!」
甲高い声。
…誰の声だろう。
この響き渡る声は、誰のものなんだろう。
何か…心の底にある何か…それを抉るような声。
幼いのに、それに似合わない運命を背負ったような悲壮な声。
誰だ?そしてこの声は、何で聞こえてくるんだ?
聞きたいと望んでいるわけでもないのに。
「……め…した…?」
声が聞こえる。耳元で。さっきとは違う。
さっきまで聞こえていた声はフェードアウトしていた。
「……うぅん」
情けない声が出てしまう。
「ああ、起……し…ね」
どうやら女の人の声のようだ。すごく聞き覚えがある。
「蒼さん」
「はいッ!」
情けない声を出さないように力んでいたのだろうか。名前を呼ばれて吃驚したのだろうか。
自分でもありえないくらいの声で返事をしてしまった。
横には………
「……ああ、すみません、つい……。中々起きられなくて………」
「構いません。あと一回呼んで起きなければ実力行使で叩き起こすつもりでしたので」
「ひどい…」
オリヴィア=ヴェルラン。
数年前、身寄りのない自分を拾ってくれた恩人だ。
ヨーロッパの『機関』から来たらしい。
「……学校の時間ですよ。先生に滅茶苦茶に叱られるのと、私に叩き起こされるのはどちらが最善に近い選択ですか?」
「………どちらも嫌─」
「という解答はやめてくださいと言おうと思いましたが先を越されましたね、誤算です。
まあ、こんなことで時間を無駄にしては行けませんね。速く着替えて、行きなさい」
オリヴィアは修道女だと言っていた。『機関』で修道女…というのはよく分からないが、とにかく『正しい生活』というものを強要してくる、ちょっと怖い人だ。
「朝ごはんは─」
「ありません。予定時間を1分過ぎた時点で私の朝ごはんになりました」
「あああ…お腹が絶望的なくらい空っぽだ…」
「道端のバッタでも食べたらどうです?我々もそういうものばかり食べてきたので、問題はないかと。では行ってらっしゃい」
「オリヴィアさんが言っても説得力ないって!僕よりはるかに逞しいじゃないか!それに、バッタって黒い汁吐き出すから嫌いだよ…」
「未消化の…ああ、えーと…あなたにも解るように言うならば『ゲ…ナントカ』です。それより速く行きなさい」
「何で食欲失せるようなこと言うんですかッ!?」
「とにかく規律を破った分まで擁護することは出来ません。自力でどうにかしてください。
こういうのは、例外を認めたら最後です。
ほら、言っている間にも時間は過ぎていますよ」
「うう…厳しいなぁ…」
渋々。
靴を履く。サイズが合わなくなってきた気がする。今週末に買い換えよう。
…オリヴィアさんが金を出してくれるかどうかは別として。
- Re: 虚無なる夜 ( No.6 )
- 日時: 2019/05/27 08:38
- 名前: 無名 (ID: uKR9UL7u)
何をしようとしているんだ。
「あ……ぐえ…おおぉ…ぅ……ぐ……」
俺に恨みでもあるのか。
「ごふ……が……ぁぁ…あ」
…意思の疎通すら出来ない。
一方的に狙われ、一方的に殺される。
こんな意味の解らない死に方があるだろうか?
「さて、『要塞結界』は私に無限の魔力を与えてくれる陣だ。ここにいる限り、私は再現なく魔術を行使出来る。
そして君は少しも動けない。仮にどんな邪魔が入ってこようと…問題はない」
そんなことを態々俺に教えて何になる。
殺すならさっさと殺せばいいものを。
「さて、君はオリヴィア=ヴェルランを知っているな?」
「…ぁ……うぇ…ああぁ…」
「油断ならないな…どこに隠れている?」
「ううぅ…ッ!」
ドスン
音がした。
ああ、俺は殺されたのか…。
痛みは全く感じない。
どこを刺されたのだろう。心臓とか肺とかなら、すぐに死ねそうだ。医学的な知識はないけど、きっとそうだ。
「…ぁ……あぁ」
「…蒼さん。待ってて下さいね。あとでちゃんとお説教しますから」
ああ…幻聴まで聴こえるようになったのか…。最後の頼りも潰えた。これで後は、死を待つだけ。
- Re: 虚無なる夜 ( No.7 )
- 日時: 2019/05/27 14:13
- 名前: 無名 (ID: lqUtiDzA)
「………来たのか……オリヴィア=ヴェルラン」
男が、どこか嬉しそうな声で言う。幻聴とは思えないほどしっかりと。はっきりと。
「はい、来てあげましたよ。ティアゴ=デル・アモ」
オリヴィアの声。これも幻聴とは思えない。
「……ぅ…あぅ…」
「…蒼さん。もう少しで楽になれますから、待ってて下さい」
「………そうか。やはりまだ私は『油断』していたのか………。
あれほど、同族がお前たちに殺られるのを見ておきながら………心の片隅で………」
「浄化の清水に浸したこの『霊刺剣』があれば、結界そのものを『浄化』しなくても侵入出来る。結界そのものを無かったことに出来る。
迂闊に浄化しようとすれば、『浄化しようとする魔力の流れ』を感知して爆発を起こす……とか、そんなギミックがあるのだろうと踏んでいましたから」
「…確かに…その剣ならば『無効化』出来る…な…。私の結界は初めから…存在しなかったことに…なる…。
もはやここに仕掛けてあった魔力の罠は全て…動作しなくなってしまった…」
そこで──
「……し…視力が戻った…?」
「あ………あ、声…声もだ…」
どうやら『結界が破壊された』ことで、全ての効果が消え去ったらしい。
体も自由に動く。
そして幸運なことに…目の前にいたのはオリヴィア───
「それが…隙だぁぁッ」
ドシュゥ
オリヴィアの体は──とんでもない速さで吹き飛んだ。
「………!」
「オリヴィア=ヴェルラン。今、貴様はこの少年が自由の身となって『安堵』したな…?
良いか、『安堵』とは油断に等しい…。この…戦いの渦の中では特にな…。
眼前の敵から目を逸らし、味方の無事を喜ぶなどと………そんなだから…お前程の人間が私の攻撃を喰らってしまったのだ。
そしてオリヴィアよ。もう終わりだ。とどめの刃をくれてやる。喜んで五臓六腑をブチ撒けろ」
「………ぅぐ…!」
オリヴィアは錆び汚れた壁にめり込んでいた。
「………蒼さん……逃げ…なさい!」
「……嘘だろ…そんなの…?」
「………」
本当に厄介な男だ。ようやくその憎たらしい顔が見えたかと思えば…今度はオリヴィアさんが追い詰められるなんて…。
「く……くそ…くそ!」
「蒼さん!逃げるんです!はやーーーく!!」
逃げられるものか。逃げたってどうなる。
オリヴィアが殺されたら───そうだ、俺は前にもそうやって苦しめられたんだ。
何か 自分に力が足りなかったせいで、とてつもない悲劇が起きて───
オリヴィアはそんな自分を助けた。
ここで逃げたら、それすら台無しだ。恩を返すことも出来ないまま。
「──逃げない───逃げるわけにはいかない───」
「蒼さんッ!」
「───くッ」
憎たらしい男…ティアゴは依然とどめを刺すべく歩み続けている。
オリヴィアはとても遠くまで吹き飛んだが、ほら、こうしている間にも………あと10メートルもない。
この10メートルが、オリヴィアの命の蝋燭の火だ。
じきに消えてしまうその前に……守らねばならない……。
- Re: 虚無なる夜 ( No.8 )
- 日時: 2019/05/28 00:41
- 名前: 無名 (ID: uKR9UL7u)
「そ…その人に……オリヴィアさんに近づくな!」
「私に『油断』しろと?それは断る」
「お前は俺が殺す…!」
「ならば尚更断る」
「……く!」
「何やら胡散臭いぞ、お前。さっきから…人間を装っているだけで…その本性はバケモノではないのか?」
どこまでも疑心暗鬼。恐ろしい実力を兼ね備えておきながら、ここまで用心深いとは。
「お前たちは恐らく…私を『油断』させようとしているのだろう。敢えて『圧倒的劣勢』であるとアピールすることでな…。
だがここまで来て油断したのはお前たちだった。私の結界を易々と破壊出来たことは称賛に値する。オリヴィア=ヴェルラン。
しかし、この期に及んでまだ解らないのか?私の性質。決して油断はしない。全てお前に勝つための『計算』だ」
あと五歩、四歩、三歩─────近づけば、オリヴィアは…殺される…。
「───」
「これで…終わりだ」
躊躇も無駄も一切ない。
暗殺者のように─
快楽殺人者のように─
そのどれにも当てはまらないように、ただ『殺す』ためだけの動き。
自然。
手が伸びていた。視線の先の、ティアゴに向かって。
「───ッ!」
当然のように防がれた。いや、当然でしかない。
『油断』はしないと言った。二言はない。
だが、とりあえずオリヴィアは助かった。これで良い。
「………」
「ぐ、ぅ──!」
「やはり…先にこの少年を殺しておこう」
- Re: 虚無なる夜 ( No.9 )
- 日時: 2019/05/28 08:22
- 名前: 無名 (ID: 97SCsTUE)
「……はぁ……はぁー……ぐッ……はぁ」
「……」
全身が震える。
殺される。
殺される。
殺される。
本当にそうか?
俺は…本当に殺されるのか?
いいや違う。
まだ殺されるわけにはいかない。
…殺らなきゃ殺られるぞ。お前は今、弱肉強食のどちらになるつもりでいる?まさか、肉じゃあないだろうな?
………ひとつだけだったはずの意識が混濁していく。
…………
……………
「さぁ、これで死ね!」
強烈な蹴り。その衝撃が腹を抉った。
「ごふァッ─!」
「あ…おい……さん…!」
オリヴィアが名を呼ぶ。依然危険な状態のままなのに、こんな時まで他人のことを気にかけるなんて。
「チッ、力量を誤ったか。お前の生命力を理解していなかった…」
さぁ、殺らなきゃ殺られる。お前はどうするんだ?
死にたいのか?それとも生きたいのか?
………自分ではない意志が自分に語りかけてくる。これこそ、本当に死に際の幻聴だろう。
『殺らなきゃ』だって?あんなバケモノを殺れるのなら、既に殺ってる。だがそんなのは無理だ。
『異常を殺す異常』…お前はそいつなんかよりはるかに強い。
なんだ、そんな馬鹿げたことを───
「───」
……どうしたんだ。
言葉が出ない。発せない。
「───フフ、フ、フ、ハハハハ!」
本物の意志が届かない。
偽物の意志が、勝手に笑いやがる。
やめろ。勝てもしない相手に嬉々として挑んで死ぬつもりか。
「………何?お前は一体………」
「蒼…さん……!」
くそ…やめろ。
お前なんかに身を委ねられるものか…!
「ティアゴ=デル・アモ………お前を潰す」
やめろ。死にたくない………。
だが、体のどことて、既に支配権を消失した者に従おうとはしなかった。
「お前の『油断』───敗北はすぐそこだ、蒼ィィィィ!!」
もう、どうやっても戦いは避けられないらしい。
- Re: 虚無なる夜 ( No.10 )
- 日時: 2019/05/29 09:33
- 名前: 無名 (ID: uKR9UL7u)
勝てる見込みもない相手。
体が勝手に動く。
突撃する。
襲いかかる。
獲物に牙を剥く獅子のように動く。
だが、意思は衰弱した仔猫のように怯えいて。
そんな意思とは関係なしに、
目の前の異常を喰おうとする。
「腹が減って仕方がねェ───」
「──このパワー………やはり人ではないな、お前」
「ただの『魂』さ………俺ァただの『魂』に過ぎねェ………だからお前を殺すのは俺を宿したこの肉体さ………!」
「ならば肉体ごと粉微塵にするのみだ」
とんでもない詠唱速度。
そのくせ、とんでもない破壊力。地面に亀裂が入るほどの魔術の衝撃。
「当たらんか…肉体が『魂』と同化しつつあるな…?本来の精神を蝕んで───」
ティアゴの眼前に。
避けられないほどの至近距離に。
白い『何か』を纏った拳。
『魂』は肉体をニヤリと笑わせて、
「───ご名答」
それで、ティアゴの頭は吹き飛んだ。
「───俺は『異常』には滅法強いんでな。特に外法に頼って生き長らえてるお前みたいな『異常』のカタマリには───とても強いんだ」
ティアゴも魔術による攻撃を行っていたが、
それが肉体を傷つけることはなかった。
ティアゴ含め、この場に展開されていたあらゆる『魔術』が消え去った。
そして、唐突に肉体の実感を取り戻す。
『魂』が引っ込むのが手に取るように分かった。
再び肉体の支配権を得たのだ。
だが、そこでバタリ、と倒れてしまった。
オリヴィアが駆けつける。
倒れたのに、意識はある。全てが何ら変わりなく見え、聴こえ、感じられる。
────。
一体俺には何が宿っている?
オリヴィアが自分の体を担いでいる。きっと、そうして家まで帰るのだろう。
こんなバケモノを抱えた自分が誰かと一緒に過ごすなんて、そんなの───