ダーク・ファンタジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 虚無なる夜
- 日時: 2019/05/23 10:37
- 名前: 無名 (ID: uKR9UL7u)
「兄さん…、兄さァーーーん!!」
甲高い声。
…誰の声だろう。
この響き渡る声は、誰のものなんだろう。
何か…心の底にある何か…それを抉るような声。
幼いのに、それに似合わない運命を背負ったような悲壮な声。
誰だ?そしてこの声は、何で聞こえてくるんだ?
聞きたいと望んでいるわけでもないのに。
「……め…した…?」
声が聞こえる。耳元で。さっきとは違う。
さっきまで聞こえていた声はフェードアウトしていた。
「……うぅん」
情けない声が出てしまう。
「ああ、起……し…ね」
どうやら女の人の声のようだ。すごく聞き覚えがある。
「蒼さん」
「はいッ!」
情けない声を出さないように力んでいたのだろうか。名前を呼ばれて吃驚したのだろうか。
自分でもありえないくらいの声で返事をしてしまった。
横には………
「……ああ、すみません、つい……。中々起きられなくて………」
「構いません。あと一回呼んで起きなければ実力行使で叩き起こすつもりでしたので」
「ひどい…」
オリヴィア=ヴェルラン。
数年前、身寄りのない自分を拾ってくれた恩人だ。
ヨーロッパの『機関』から来たらしい。
「……学校の時間ですよ。先生に滅茶苦茶に叱られるのと、私に叩き起こされるのはどちらが最善に近い選択ですか?」
「………どちらも嫌─」
「という解答はやめてくださいと言おうと思いましたが先を越されましたね、誤算です。
まあ、こんなことで時間を無駄にしては行けませんね。速く着替えて、行きなさい」
オリヴィアは修道女だと言っていた。『機関』で修道女…というのはよく分からないが、とにかく『正しい生活』というものを強要してくる、ちょっと怖い人だ。
「朝ごはんは─」
「ありません。予定時間を1分過ぎた時点で私の朝ごはんになりました」
「あああ…お腹が絶望的なくらい空っぽだ…」
「道端のバッタでも食べたらどうです?我々もそういうものばかり食べてきたので、問題はないかと。では行ってらっしゃい」
「オリヴィアさんが言っても説得力ないって!僕よりはるかに逞しいじゃないか!それに、バッタって黒い汁吐き出すから嫌いだよ…」
「未消化の…ああ、えーと…あなたにも解るように言うならば『ゲ…ナントカ』です。それより速く行きなさい」
「何で食欲失せるようなこと言うんですかッ!?」
「とにかく規律を破った分まで擁護することは出来ません。自力でどうにかしてください。
こういうのは、例外を認めたら最後です。
ほら、言っている間にも時間は過ぎていますよ」
「うう…厳しいなぁ…」
渋々。
靴を履く。サイズが合わなくなってきた気がする。今週末に買い換えよう。
…オリヴィアさんが金を出してくれるかどうかは別として。
- Re: 虚無なる夜 ( No.1 )
- 日時: 2019/05/23 23:40
- 名前: 無名 (ID: uKR9UL7u)
閑静な住宅街を突き抜ける通学路。この矢波市はとにかく静寂の街だ。
都会なのに、喧騒とは程遠い。
あらゆる「音」が、無音に馴染むように。
スーッ…と消えていく。これは比喩だが…強ち間違いでもないと言えよう。
とにかく静かであることに変わりはないわけだし…。
「蒼くーん!蒼くーーん!」
ああ、何だ。
静寂をブチ破る遠慮のない声。通学時間はまだ寝ている人もいるというのに、声量も考えず…。
「ねえおはよー!おはよーってば!お・は・よ──ぐへぇ!」
「通学路くらい静かに歩けっていつも言ってるだろ」
「そうだっけ?」
駄目だこりゃ。
天然とかいう可愛いものじゃない。というかもう、天然が羨ましい。
この女──秋園 乎遥 あきぞの こはる。こいつは天然とかポンコツとか言うのも生温いくらいだ。
色々抜けまくっていて、そのせいで此方は気が抜けない。何とも哀れな生命体なのだが、哀れな目に遭わされているのは此方だ。
「それより乎遥、今日は宿題やって来たのか?」
「え?宿題あったっけ?知らなーいんでーすけどー」
ホント駄目だこりゃ。もう全部駄目だ。
しかし羨ましくもある。何をやっても自分は不幸にならず、お気楽に生きていけるのだから。
「ねぇー宿題どこ?見せてくれ見せてくれ見せてくれ見せてくれー…見せてッくれッ!」
きいいいぃ……。ムカつく。この女め、まさかノートを写そうというのか?学校の「禁忌」に触れるのか?
…いや、まだ「写す」のなら良い。だが、乎遥のことだ。きっと
「それ全部、私のノートに丸写ししてー!お願いッ!」
とか言い出すこともありえなくはない。そんな他力本願は絶対に許せない。
このまま大人になったら、きっとろくに仕事もしないで高額報酬だけを請求する怪物になること間違いなしだ。
「見せない。見せないからな。良いか、見せないぞ」
「あー!三回言った!っていうこ…」
「見せない!」
- Re: 虚無なる夜 ( No.2 )
- 日時: 2019/05/24 13:42
- 名前: 無名 (ID: UeEjd4au)
「乎遥!」
一喝。後方より。
振り向く。そこには如何にも風紀委員長という感じの女が立っていた。
「巫実那さん!?ワッツ!?」
お馬鹿がまた叫ぶ。
一々オーバーリアクションなのは、乎遥の親曰く「アメリカ映画の見すぎ」らしい。
「はいはい人に迷惑かけない。悪いね蒼。こいつのことはしーーーっかり叱っておくから」
「ヘルプミー蒼ーー!」
どさくさに紛れて呼び捨て……
……まぁ、とにかく解放されたので良しとしよう。
それにしても……。
いつもならば同じクラスの孝之が合流してくるのだが、何故か今日は一向にその気配がない。
もう学校に着いてしまうのに。
欠席……も考えた。
だが本人曰く小中と無断欠席ゼロだったらしいし、そもそも体の作りが頑丈なのでそうそう体調不良にはなるまい。
勿論、そんな強い男だからと言ってもやはり欠席することはあるのだろうが、何か気になる。
「……あ、蒼くん蒼くん蒼くん!」
「うわ、また来たよもう…」
「すまん蒼。コイツの馬鹿力は風紀委員腕相撲大会5人中4位の私の手には負えんみたいだ」
やめてくれ。そんな深刻な顔して。どうでもいい報告するのはやめてくれ。そして願わくばそのうるさい女をシベリアにでも送ってくれ、同志よ。
「蒼くん!孝之くんは体調不良で来れない!って。伝えとくように頼まれてたの!」
「それ最初に言えなかったのか?」
「へへへ。じゃあまた後でねー!」
「うおおぁ!私の腕を引っ張るな乎遥ッ!逆!逆!立場が逆だ!待てやめろコラァァァ!」
風紀委員長がお馬鹿に連れて行かれる絵面。笑ってあげた方が良いのか……?
……それにしても、体調不良か。あの孝之でも体調不良になるんだな、と驚愕せざるを得ない。
孝之に対してはどこか人間離れした印象を持っていたが、全くそんなことはないということか。
- Re: 虚無なる夜 ( No.3 )
- 日時: 2019/05/24 15:18
- 名前: 無名 (ID: UeEjd4au)
「はい、授業終わりー」
チャイムと共に、五時限目が終わる。
先生の低い声で、居眠りしていた生徒たちも目を覚ました。
さて、図書室に行こうか。
図書室はこの教室からすぐ近くにある。
調べるのはいつもそう、ヨーロッパの魔術組織についてだ。
オリヴィアは魔術について色々教えてくれる。なので、そういう分野について興味がある。
「…魔術組織の夜明け…か。最近入荷した本だな」
こういう本が高校にある理由は本当に分からない。高校生で魔術オタクなんて、滅多にいないだろうに。
『はじめに言っておく───
私は追放された男。私の名によって動こうとする者があるならば、それはやめておいた方が良い。
後の世に、この呪いを引き継いではならない。』
如何にも前置きという感じの文言。
筆者ではなく、19世紀頃の西洋の魔術師の言葉を引用している。
名前は…『メーサ・マクグリゴア』。
一章ではこのメーサ・マクグリゴアについての説明がなされている。
『魔術組織の夜明けに貢献した人物で、現在も魔術師や魔導師、錬金術師、占星術師などの非凡な才能を秘めた人間たちから崇められている。』
魔術師や魔導師というのが何を目的としているのかは教えられたこともないし、知らないが、自分の身近にその筋のプロがいるのは確かだ。
…
一章を読み終える。深い内容だった。とても深い。
魔術組織を作り上げ、そこに妻や親友たちと共に在籍し、最後は裏切りによって殺される。
壮絶な人生だったようだ。
「…ああ、もう暗くなりかけだな。帰らないと…」
「蒼く──あぎゃ!?」
後ろから叫ぼうとしていた乎遥の口にチャックをする。
「図書室では お し ず か に !」
「気配察知されたぁー。せっかく…なんかむずかしそーーーな本読んで物思いに耽ってる蒼くんにちょっかいかけようと思ったのに」
「お前は気配からしてうるさいんだよ、もう…」
「ひど!私という存在そのものを否定した!」
「やかましいぞお前ら!お喋りするなら図書室から出て行け!」
ほら見ろ、怒られ──え?何で俺まで巻き添え?
納得いかない。不服だ。まあ、どうせ乎遥を一人で外に出すのは危なっかしいし、保護者のもとに送り届けるまでは不安なので、結局一緒に出て行くのだが。
「優しいね」
このお馬鹿、嫌いだ。
- Re: 虚無なる夜 ( No.4 )
- 日時: 2019/05/26 00:20
- 名前: 無名 (ID: uKR9UL7u)
職員室!
談話室!
保健室!
ええい、最終手段だ。昇降口!
…そこに「彼女」はいた。
やっと見つけた。巫実那だ。
万引き犯を連れてようやく交番まで辿り着いたかのような感覚。
「はい、委員長にパス」
「ふぎゃ!『押すな駆けるな喋るな』だよ蒼くん!」
そのどれとも無縁なお前が言うか。
「お、おい!私にだって厄介事を押し付けられ過ぎたらパンクするくらいの弱さはあるんだぞ!今日は委員会の仕事が多過ぎて…」
委員長どうしたんだ。さっきまで滅茶苦茶保護者ヅラしてたのに…。
そんな疑問を抱きつつ、厄介事を押し付けられて困惑している巫実那をスルーしてさっさと学校から脱出した。
やった。ミッションクリアだ。
- Re: 虚無なる夜 ( No.5 )
- 日時: 2019/05/26 10:47
- 名前: 無名 (ID: uKR9UL7u)
夜。それは最も無音に近い時間。
ほぼ、自分の靴音しか聞こえない。
図書室で長居しすぎた。午後九時まで練習する部活もあるので、まだ学校自体は閉まってはいない。
オリヴィアさんも心配して………。
「………ん?…あれは…オリヴィアさん……?」
夜道をかなりの速度で走る人の姿。まるで陸上競技選手とも張り合えそうなくらいの速さ。
暗い上に一瞬でよく見えなかったが、服はオリヴィアさんがいつも着ているシスター服のように見えた。となれば、ほぼ間違いないだろう。
そう言えば、さっきから何だか頭が痛い。
学校を出てしばらくしてからだ。
「く……でも帰るわけにはいかないな…あれはオリヴィアさんだったのか…?」
だとしたら、何故こんな夜中に?
頭痛はどうでも良い。あれがオリヴィアさんなら、そんなことは気にしていられない。
走り出す。
ズキッ
ギリギリギリ
頭を氷の剣で突き刺されたみたいだ。
意識が遠退きそうになる。
「…何なんだ…これは…!」
構っていれないのに。
急いでいるのに。
走れば走るほど。
痛みは鋭さを強めていく。
「ハァッ………ハァ…痛…ッ!」
まさかこの頭痛は…。
走るほどに強くなっていくこの頭痛は…!
辿り着いたのは廃工場。
「……ぁ…」
フッ、と。そこで全てが「切れた」。
ああ、もう駄目だ。体の力が抜けていく。悪意に満ちた光が先程まで真っ暗だった視界を染めていく。白とも───それとも無色とも───現せない色に。
「───」
「───」
「………来たのか………罠にかかった者が………また一匹」
声が聴こえる。聴覚は無事だった。そして頭痛も消えていた。ただ、返事も出来なければ立ち上がって声の主を睨むことも出来ない。
ああ、憎たらしい。
「罠」だって?
俺が何をしたって言うんだ。
遊び感覚で人をこんな目に遭わせるなんて、下衆のやることだ。
「かっ………あ………うぉ…あぁ」
話せない。叫ぼうとしても、滑稽な呻き声に変換されてしまう。
聴覚が正常なおかげではっきりとそれが聴こえ、尚更滑稽だ。
「聴覚と思考は残っている。だが拳も脚も出まい。…これから私は、君を始末する」
ふざけるな。
言うべきことはたくさんある。
オリヴィアさん(と思しき人物)はどこに言ったのか。
なぜこんなことをしたのか。
お前は誰なのか。
「万全な状態なら君を即死させることも可能だったのだがな。精度に難がありすぎる。今の私では確実に外してしまうだろう」
ソクシ…セイド…何を言ってるんだ…?
「『要塞結界』に誘導し、完全アウェー状態となった君ならば問題なく殺せる」
言っている意味が分からない。だが、どうやらそういうことらしい。
なるほど。今、俺は…
殺されようとしているのか。