二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【某探偵達の合作】死の塔と謎の殺戮者(スラゲター)
日時: 2010/02/05 23:55
名前: 慧智瑠 (ID: acQ6X1OT)

初めての方は初めまして!ご無沙汰な方はお久しぶりです!!
エチルという者です、初めての方は以後お見知りおきを。
えーと何々…(カンペチラ見)…はい!今回の小説は、八雲×コナン×レイトン×ガリレオで、合作をやっていこうと思います。
舞台はアステカ帝国があったとされる、現メキシコのテノチティトラン
という島が舞台です。
四つも合わせるので、途中で挫折するかもしれなくもなくもないかもです(紛らわしいわっ!
コホンッ、ではでは注意いってみよー!!

—注意—
・荒らし、中傷はback please!
・駄文です。
・キャラ崩壊してたらごめんなさい。
・ちょっとグロ・シリアス寄りかもしれない。
・推理小説になる筈なので(えっ?)そういうのが嫌いな人は、お戻り下さい。
・なるべくキャラの出番が偏らないように気を付けますが、
偏ったらごめんなさい。
・諸事情により、八雲は七巻目終了、レイトンは悪魔の箱終了時点とします。
・更新マイペース、すごいノロイと思います。
・レイトンの謎を盛り込むつもりです。が、ゲーム中の謎を
 リメイクしたものが多くなると思います。(汗)

次はキャラ説明なのですが、出てくる人が余りにも多いので、かなり簡単に説明をします。
もっと知りたい場合は検索すべし!

—キャラクター—

●心霊探偵八雲

・斎藤八雲—幽霊が見える体質を持つ。左目が赤い。
      かなりの捻くれ者で、皆から化け猫と呼ばれている。
・小沢晴香—八雲に何かと付き合ってあげている。
      実は八雲に好意を寄せているが、進展はあまり無い。
・後藤和利—八雲とは長い付き合い(腐れ縁)がある。
      警察の人間で階級は警部補。
・石井雄太郎ー後藤の部下で、よくこける。

●名探偵コナン

・江戸川コナン—もとは高校生(工藤新一)だったのだが、『黒の組織』に飲まされた
        毒薬のせいで小学生の体にされてしまう。
・毛利蘭—新一の彼女、現在はコナンと共に生活している。
     空手が得意でかなり強い。
・阿笠博士—コナンの正体を知る数少ない人物。
      発明が得意で、コナンの身体的ハンデを克服するアイテムを
      開発したりする。

●レイトン教授シリーズ

・エルシャール・レイトン
—紅茶と謎をこよなく愛する英国紳士。
 有名な考古学者でもあり、不思議研究の第一人者。
 シルクハットがトレードマーク。
・アロマ
—レイトンを慕う少女。
・ルーク・トライトン
—自称レイトン先生の助手。
 動物が大好きで、動物と話せる特技を持つ。
・レミ・アルタワ
—昔レイトンの助手であった経歴がある、アジア系美女
 強気で行動的。

●ガリレオシリーズ

・湯川学—帝都大学物理学助教授で、天才的な頭脳を持ち、様々な知識がある。
     バトミントンが得意で、他にもいろいろとやっている。
     常に冷静なのだが、偏屈。子供が苦手。
・内海薫—正義感が強く、勝手に突っ走ってしまいがち。
     が、その正義感の強さには、湯川も一目置いている。
・草薙俊平—湯川と大学時代、バトミントン部で同期だった為、
      ある事件をきっかけに協力を仰ぐようになる。
      理系オンチで、よく湯川に突っ込まれている。

●オリキャラ
・『冥界の司』と名乗る少女
・矢江間黎牙—全ての探偵と同時期に面識がある、謎の少年
・天生目 竜(ておめ とおる)
—アステカの遺跡を買い取った事で一時期有名になった、脳内科医。
 しかし、何故遺跡を買い取ったかは不明。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11



Re: 【某探偵達の合作】死の塔と謎の殺戮者(スラゲター) ( No.43 )
日時: 2010/02/16 21:25
名前: 慧智瑠 (ID: acQ6X1OT)

まじっすか!!いやぁ、ありがたいでござるよ!
一応大筋の謎はできてるんですが、小謎がなかなか……。
とにかく、今回は湯川さんの出番が少なそうなので、
最後の謎解きは湯川さんに任せようかな?
コナン君は意外と活躍しますっ!
八雲は……敢えて言うなら信用されにくい?
レイトン先生は、やっぱり謎ですかね。

Re: 【某探偵達の合作】死の塔と謎の殺戮者(スラゲター) ( No.44 )
日時: 2010/02/16 21:28
名前: レッド ◆mAzj/Mydf. (ID: ZxuEMv7U)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.cgi?mode

レイトン、八雲、コナンは大好きだけどね(笑)

もちろん!私の小説にコメントを出してくれれば助かるよ♪

レイトンは謎が出ることで知られるところだからね(笑)

今は第11章に入ってます。ストーリーを思いつくのがやっとだよ(苦笑)

Re: 【某探偵達の合作】死の塔と謎の殺戮者(スラゲター) ( No.45 )
日時: 2010/02/16 21:31
名前: レッド ◆mAzj/Mydf. (ID: ZxuEMv7U)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.cgi?mode=view&no=14954

上のアドレスは【ルーク青年と赤影の亡霊】です。

さっきのは間違って載せちゃったので、許してね(苦笑)

明日も更新楽しみにしてるぜ♪

おやすみ〜♪

Re: 【某探偵達の合作】死の塔と謎の殺戮者(スラゲター) ( No.46 )
日時: 2010/02/21 20:15
名前: 慧智瑠 (ID: acQ6X1OT)

—草薙目線—

「初めまして、僕の名前は斉藤八雲と言います。」
出会って早々、寝癖のひどい青年がまず挨拶をし、ほんの僅か頭を下げた。
でも、他の奴とは何かが違った。雰囲気が落ち付いていると言うかなんというか……。
「俺は後藤和利だ。これでも一応刑事だ。」
八雲君の隣にいた男の声で、思考が中断する。
着崩したスーツに無精髭、だがオシャレの為には見えなかった。
妙に板に付いている所からすると、頭で考えるより先に身体が動くタイプなのだろうか。
それにしても、知っているような気がするのは何故だろう?
「刑事というからには、何か面識はあるのか?」
隣に立っている湯川が、ボソリと質問してきた。
「いや……いくら刑事同士とはいっても、警察はグループ意識が強いから同じ部署ならともかく、違う場合は滅多に関わらないんだよ。」
「ふーん……じゃあ、何処かで見かけたって事は?」
「見かけた事……いや、ああいう人物は組織内で結構浮くから、見かけていれば覚えている筈だ。
だが、全く記憶にない。名前も特に……」
言いかけて、ふと閃いた。そうだ、噂があったじゃないか!
俺はあの人の顔を当然知らない。知っているのは……
「後藤さん、あなたはもしかして……例の心霊刑事の後藤さんですか?」
幽霊や妖怪なんて信じてはいないが、部下達のお喋りに一時期この名前がよく出てくるので覚えていただ。
湯川は『心霊』という言葉に反応し、不快そうに片眉を上げ、八雲君は呑気に欠伸をし、当の後藤さんはしかめっ面をしていた。
「日本に帰ったら、絶対に石井をぶん殴る……!」
「何故そこで石井さんになるんですか?」
ひそひそ話を、思い切り聞こえる声でしている。しかし石井という人物は、一体何者なのだろうか?
「でもな、まずあいつが勘違いしたせいで……もしかすると、あいつが漏らしたかもしれない。」
「何でそう突飛な考えばかり出てくるんですか?もしかすると他の人かも知れないでしょ。」
尚も大きなひそひそ話は続いたが、それを中断したのは湯川だった。
「態度をはっきりしてくれますか?僕達の目の前でひそひそ話をされても、何も分からない。」
「そうだったな……正直に言おう、俺は心霊刑事なんかじゃない。」
心のどこかで安堵している俺がいた。もし彼がそうだったとしたら、この世には幽霊が本当に居ることになる。それはかなり怖い、というか認めたくない。
幽霊は存在し、今俺の傍らにいるかもしれない、なんて考えると背中を冷や汗が伝った。
ところが、後藤はまだ口を開こうとした。
もう何も言わないで口を閉ざしていてくれ。心に念じたが、思いが届く訳も無く、彼は言葉を発した。
「心霊刑事はいないが、心霊探偵ならいる。」
「それは……誰なんだ?」
声が震えないように気をつけながら、発言する。しかし、頭の中を嫌な予感が駆け巡った。
そして、それは多分……
「そりゃ……こいつだよ。」
後藤さんが、当然だろうとでも言いたげに、隣に居る八雲君を指差す。
「君は本当に幽霊が見えるのか?」
「本当ですよ。」
湯川の問いに平然と答え、無表情にそして静かに睨み合っていた。
「……信じられない。じゃあ君は、除霊なんかもできるのか?というより、本当にこの世に幽霊はいるのか?」
ここは空気を読んで口を閉ざしているべきだったんだろうが、今の俺には到底無理なことだった。
「この世に幽霊はいますよ、まぁ、幽霊と言うよりは死者の魂ですけど。
でも除霊は出来ません、僕は単に死者の魂が見える体質を持っているだけですから。」
「じゃあ、僕からの質問も良いかな?君は景色を見る時、どうやって見えるんだ?」
今度は湯川が質問をした。幽霊のような非科学的なものを信じない彼にとっては、八雲君は信じがたい存在なのだ。
「……その前に、あなた達の自己紹介をしてくれますか?質問ばかりされても貴方達の事が分からないと何も始まらない。」
八雲君が頭を掻き、呆れ気味にこちらを見ていた。
あっ、そう言えばすっかり忘れていた。
「俺の名前は草薙俊平。俺も刑事だ。」
後藤さんが軽く目を見開き、驚きを表す。まぁ、それもそうか。
「僕の名前は湯川学だ。帝都大学で物理学助教授をしている。」
「ふぅん、大学生と大学教授……なんだか皮肉な組み合わせだな?」
後藤さんが二人に問いかけると、湯川はどうでも良さそうに眼鏡を拭き、八雲君は「そんなのどうでもいい事です」と軽くあしらっていた。
どっちが年上なんだか、分からなくなってくる。
「で、さっきの質問はどうなんだ?」
湯川が眼鏡を掛け直し、再び問いかけた。
「僕の場合、左目にしか幽霊は映りませんから、右目なら他の人と同じように景色を見る事が出来ます。」
「なぁ、八雲君。君は死者の魂についてどう思ってるんだい?」
今度は俺が問いかける。
「死者の魂とは死んだ人間の意思や思いの塊だと思うんです。人間の記憶や感情は、突き詰めると電波だというでしょ?
それらが器を無くしてフラフラしていてもおかしくない……あくまで僕の理論であって、科学的に証明するのは無理ですけど。」
すらすらと答えられるところからすると、今即興で作ったとかでは無さそうだ。
「なぁ、ずっとここで立ち話ってのも馬鹿らしいし、この遺跡の入り口でも探そうぜ?
中に入れば、何かしら役立つ物が見つかるかも知れないしよ。」
「それもそうだ……とにかく行ってみよう。」
後藤さんと湯川が、先頭をきって歩きだす。
暫く進むと遺跡の角に到達し、左に曲がる。
遠くに人の話し声がする……他にも人間がいたとは。

Re: 【某探偵達の合作】死の塔と謎の殺戮者(スラゲター) ( No.47 )
日時: 2010/02/21 20:16
名前: 慧智瑠 (ID: acQ6X1OT)

—草薙目線・続—

「……草薙。」
湯川が俺の隣に来て、ボソリと呟いた。
「ん?どうした、湯川。」
「……子供が二人もいる。」
遠くを見ると、確かに小さな影が二つ見えた。
子供嫌いな湯川にとっては、子供二人はかなり致命的だといえるかもしれない。
「精々ジンマシンを出さないように気をつけろよ。」
「あれは身体が勝手に引き起こす現象だ。自分の意思でどうにかできる問題じゃない。」
湯川の屁理屈を軽く聞き流し、黒いシルクハットを被った男性に近づく。傍には青い帽子を被った可愛らしい少年もいた。
外国人なのだろうか、二人とも茶髪で顔立ちが日本人とは違っていた。
「ハロー……」
意気込んで挨拶をしかけた時、重要な問題に気が付いた。
そうだ、俺は英語が苦手だったんだ……
「こんにちは、日本語でも大丈夫ですよ。」
シルクハットの男性が軽く会釈をし、『エルシャール・レイトン』と名乗る。
「こんにちは、僕はルーク・トライトンって言って、レイトン先生の一番弟子です!」
「弟子?何か教室でも開いているんですか?」
「いや、私は謎を解くのが好きでして、よくこの子と謎の出しあいをしたりするんですよ。」
「へぇ、しかしとても仲が良さそうだし、そこまで尊敬されているとは……羨ましいですね。」
ルーク君が照れたように笑いながら、『そんなこと無いですよ』と恥ずかしそうに言った。
「ところで……後ろにいる白衣の男性は?」
「あぁ、こいつの名前は湯川学です。序に言うと物理学助教授なんですよ。」
「奇遇ですね、私は考古学の教授をしていますが……物理が専門だったんですね。」
宜しくお願いします、とレイトン先生が握手を求め、湯川もそれに応じた。そこまでは良かったが……
「僕も、宜しくお願いします!」
次にルーク君が手を差し出すと、湯川の動きが止まった。
「……どうしたんですか?」
レイトン先生が、不思議そうに湯川の方を見る。
仕方ない、助け船でも出してやるか。
「実はこいつ、子供が苦手なんですよ。」
「って事は、俺も駄目って事か?」
傍にいたもう一つのグループから、眼鏡をかけた一人の少年が歩いてきた。
背丈などからして小学生なのだろうが、やけに落ち着いていてそうは見えなかった。
「まぁ……そうなるかな。」
「おや、君は……!」
少年の傍にいたおじいさんが、湯川を見て素っ頓狂な声をあげた。面識があるのだろうか?
「あっ、阿笠さんじゃないですか!」
湯川と阿笠と呼ばれたおじいさんが、お互いに握手しお喋りを始めてしまった。
電磁波がなんだとか超音波がどうしたなど、科学オンチな俺には全く分からない話をしている。
「……あなたの名前はなんていうんですか?」
少年が俺に尋ねた。
「俺は草薙俊平、刑事をやってる。君は?」
「僕の名前は江戸川コナン。」
江戸川コナン……変わった名前だな。
「じゃあ、さっきのおじいさんの紹介もしてくれるかい?」
「あの人は阿笠博士ひろし。でも大抵は博士はかせって呼ばれている。」
「博士……?」
「工学部の博士号を持ってて、あれでも発明家なんだ。」
ちょうど話を終わらせた二人も合流してきたので、何故面識があったのか質問してみた。
「湯川君の磁界歯車についての論文に興味があってな、学会の後に少し話をしたんじゃよ。
しかし、あれを机上の空論扱いとは……酷い仕打ちじゃな。」
「もう過ぎた事です、今はもう考えない事にしていますよ。」
湯川が苦笑いする。
その時、遺跡の壁に埋まっていた大きな石が外れ、地面にドサリと落ちた。自然現象で無い事は明らかだ。
「……何が起きた!?」


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11



この掲示板は過去ログ化されています。