二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【某探偵達の合作】死の塔と謎の殺戮者(スラゲター)
日時: 2010/02/05 23:55
名前: 慧智瑠 (ID: acQ6X1OT)

初めての方は初めまして!ご無沙汰な方はお久しぶりです!!
エチルという者です、初めての方は以後お見知りおきを。
えーと何々…(カンペチラ見)…はい!今回の小説は、八雲×コナン×レイトン×ガリレオで、合作をやっていこうと思います。
舞台はアステカ帝国があったとされる、現メキシコのテノチティトラン
という島が舞台です。
四つも合わせるので、途中で挫折するかもしれなくもなくもないかもです(紛らわしいわっ!
コホンッ、ではでは注意いってみよー!!

—注意—
・荒らし、中傷はback please!
・駄文です。
・キャラ崩壊してたらごめんなさい。
・ちょっとグロ・シリアス寄りかもしれない。
・推理小説になる筈なので(えっ?)そういうのが嫌いな人は、お戻り下さい。
・なるべくキャラの出番が偏らないように気を付けますが、
偏ったらごめんなさい。
・諸事情により、八雲は七巻目終了、レイトンは悪魔の箱終了時点とします。
・更新マイペース、すごいノロイと思います。
・レイトンの謎を盛り込むつもりです。が、ゲーム中の謎を
 リメイクしたものが多くなると思います。(汗)

次はキャラ説明なのですが、出てくる人が余りにも多いので、かなり簡単に説明をします。
もっと知りたい場合は検索すべし!

—キャラクター—

●心霊探偵八雲

・斎藤八雲—幽霊が見える体質を持つ。左目が赤い。
      かなりの捻くれ者で、皆から化け猫と呼ばれている。
・小沢晴香—八雲に何かと付き合ってあげている。
      実は八雲に好意を寄せているが、進展はあまり無い。
・後藤和利—八雲とは長い付き合い(腐れ縁)がある。
      警察の人間で階級は警部補。
・石井雄太郎ー後藤の部下で、よくこける。

●名探偵コナン

・江戸川コナン—もとは高校生(工藤新一)だったのだが、『黒の組織』に飲まされた
        毒薬のせいで小学生の体にされてしまう。
・毛利蘭—新一の彼女、現在はコナンと共に生活している。
     空手が得意でかなり強い。
・阿笠博士—コナンの正体を知る数少ない人物。
      発明が得意で、コナンの身体的ハンデを克服するアイテムを
      開発したりする。

●レイトン教授シリーズ

・エルシャール・レイトン
—紅茶と謎をこよなく愛する英国紳士。
 有名な考古学者でもあり、不思議研究の第一人者。
 シルクハットがトレードマーク。
・アロマ
—レイトンを慕う少女。
・ルーク・トライトン
—自称レイトン先生の助手。
 動物が大好きで、動物と話せる特技を持つ。
・レミ・アルタワ
—昔レイトンの助手であった経歴がある、アジア系美女
 強気で行動的。

●ガリレオシリーズ

・湯川学—帝都大学物理学助教授で、天才的な頭脳を持ち、様々な知識がある。
     バトミントンが得意で、他にもいろいろとやっている。
     常に冷静なのだが、偏屈。子供が苦手。
・内海薫—正義感が強く、勝手に突っ走ってしまいがち。
     が、その正義感の強さには、湯川も一目置いている。
・草薙俊平—湯川と大学時代、バトミントン部で同期だった為、
      ある事件をきっかけに協力を仰ぐようになる。
      理系オンチで、よく湯川に突っ込まれている。

●オリキャラ
・『冥界の司』と名乗る少女
・矢江間黎牙—全ての探偵と同時期に面識がある、謎の少年
・天生目 竜(ておめ とおる)
—アステカの遺跡を買い取った事で一時期有名になった、脳内科医。
 しかし、何故遺跡を買い取ったかは不明。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11



Re: 死の塔と謎の殺戮者(スラゲター) ( No.18 )
日時: 2010/02/05 20:54
名前: 慧智瑠 (ID: acQ6X1OT)

今回は科学の問題ですが、草薙と同じく理系オンチな俺が
考えたので、多分答えは滅茶苦茶です。

Re: 死の塔と謎の殺戮者(スラゲター) ( No.19 )
日時: 2010/02/05 21:04
名前: レッド ◆mAzj/Mydf. (ID: ZxuEMv7U)

科学・・・私も苦手だよ(汗)

答え・・・ぜんぜん分からない!(汗)

Re: 死の塔と謎の殺戮者(スラゲター) ( No.20 )
日時: 2010/02/05 23:47
名前: 慧智瑠 (ID: acQ6X1OT)

ですよねぇ!俺も化学式なんか暗記できませんでしたもん。
答えのヒントを出すとなると……湯川さん!出番です!!(焦)

湯:何故僕が出てこないといけない?

エ:いや……科学と言えば湯川さんでしょ?(焦)

湯:腑に落ちないな。

エ:……とにかく!カンペ通りにヒントを三つ出して
下さい!!

湯:一つ目、海。(棒読み)

エ:真面目にやって下さい。(苛)

湯:二つ目は浮力、らしい。(素面)

エ:湯川さんっ!(怒)

湯:三つめ、中和。(仏頂面)

エ:……皆の出番減らしますよ。(黒笑)

湯.草.内:えっ……?(汗)

Re: 【某探偵達の合作】死の塔と謎の殺戮者(スラゲター) ( No.21 )
日時: 2010/02/06 20:47
名前: 慧智瑠 (ID: acQ6X1OT)

〜ANSWER〜
満足げに笑うと、塩酸が入っていると思われる樽を持ちあげた。
「……?」
良く分からないながらも樽を一緒に持ち、穴に近寄る。
「草薙、塩酸を少しずつ穴の中に注いでくれ。そして、僕が良いと言ったら注ぐのを止めてほしい。」
「分かった。」
少しずつ注いでいくと、目の前で信じられない事が起こった。
「ボールが……浮かんできた!?」
「……よし、もう良い。」
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
湯川が、傍にあった木の板で、銀色に輝くボールを掬い出した。
真水で十分に洗ってから開けると、『48』と書かれた紙が入っていた。
「……何で浮かんできたのか説明しろ。」
「簡単だよ、ヒントは海だ。」
「海……あっ、浮力か!」
「理系オンチの君でも分かるだろ。簡単に説明すると、ボールは水酸化ナトリウムと塩酸によって浮力を得たんだ。
だから勝手に浮かんできた。」
よく説明は長すぎると分からないと言うが、今の説明は逆に、短すぎても分からないという良い証明だった。
「だから……そのメカニズムが知りたいんだよ。」
「はぁ……じゃあもう一つヒントをやるよ、中和だ。」
呆れ気味に言われても、分からないものは分からない。
「ちゅうわ?……小学校の時に聞いたような気がするんだが?」
「……君の頭がいけないのか、君に中和を教えた先生の説明がいけなかったのか、まぁとにかく中和について少し説明しよう。」
湯川が溜息を一つ吐いた。
「中和とはアルカリ性の物と酸性の物を混ぜて中性にする事だ。そして、その際『塩』という物質ができる。」
「えん?なんだそれは?」
「そうだな、厳密に言うと違うんだが大雑把に言うと食塩のようなものだ。
でも食塩とは成分がかなり違うから、口にすれば死に至る事もある。」
「食塩……だから海がヒントだったのか。」
「たまに『水の中に卵を沈めておいてから食塩を溶かすと、卵が少し浮かぶ』っていう実験があるだろう?
それと似たような原理だ、まぁ溶けているのは食塩ではなくてえんだけどな。」
「なるほどね。」
湯川が扉に付いているダイヤルを48に合わせると、鍵が外れる音と共に、扉が軋みながら開く。
「なぁ、ところでそのネックレス、何なんだよ。」
「良く分からないが……『トラロック』と書かれているな、水を表すマークもある。
確かアステカにこんな神がいると聞いた事がある。」
「虎がロックでも演奏してるのかな?」
冗談めかして言うと、湯川が少し笑った。
「まさかな。」
歪なネックレスが引っくり返り、トラロックなる者の彫刻が表になる。
やけに大きい上唇に、同じくでかい歯が生え、その中でも一番存在感を放っているのは大きな目玉だった。
一瞬ギョロリとこちらを睨んできた気がする。
「……そうそう、そんな事無いよな!」
無理に笑い、さっさと行こうと促す。
湯川も少々不審がったが、拒むことはしなかった。
ここに長くいるべきでない、ここから逃げろ。本能が必死で告げていた。

Re: 【某探偵達の合作】死の塔と謎の殺戮者(スラゲター) ( No.22 )
日時: 2010/02/06 20:53
名前: レッド ◆mAzj/Mydf. (ID: ZxuEMv7U)

・・・さすが、エチル。科学苦手でも答えが書けるんだ(感嘆)

すごいな〜でも、こっちも負けられないね♪


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11



この掲示板は過去ログ化されています。