二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界
日時: 2014/02/05 19:47
名前: Banira (ID: 1CRawldg)

初めましてBaniraともうします。
進撃の巨人が好きで自分もあの様に書いてみたいと思い小説を書きたいと思います。

小説書いたことなんてあまりないのでつたないですが温かく見守って下さい。



——その日、人類は思い出した。
奴らに支配されていた恐怖を。鳥籠に囚われていた屈辱を……。

この世界は・・・・残酷なんだ・・・。

今までのお話

第一話>>1 私の回顧録1 〜過去編①〜

第二話>>2 私の回顧録2 〜過去編②〜

第三話>>3 私の回顧録3 〜過去編③〜

第四話>>4 私の回顧録4 〜過去編④〜

第五話>>7 戦闘開始〜第五十六回壁外調査編①〜

第六話>>12 新たなる敵〜第五十六回壁外調査編②〜

第七話>>14 未来の指揮官〜第五十六回壁外調査編③〜

第八話>>15 負けられぬ戦い〜第五十六回壁外調査編④〜

第九話>>18 真の指揮官とは〜第五十六回壁外調査編⑤〜

第十話>>19 次世代の英雄達〜第五十六回壁外調査編⑥〜

第十一話>>21 私の総括〜第五十六回壁外調査編⑦〜

第十二話>>22 絶望の始まり〜トロスト区崩壊編①〜

第十三話>>24 部下達の思いやり〜トロスト区崩壊編②〜

第十四話>>26 調査兵団たる宿命〜トロスト区崩壊編③〜

第十五話>>27 前半:主人公視点 助けるべき標的。
       後半:訓練兵視点 究極の選択〜トロスト区崩壊編④〜

第十六話>>30 淡緑の閃光(訓練兵視点)〜トロスト区崩壊編⑤〜

第十七話>>33 同じ境遇の身として〜トロスト区崩壊編⑥〜

第十八話>>37 ペトラの憂さ晴らし(閑話)

第十九話>>38 不穏を呼び寄せた爆音〜トロスト区崩壊編⑦〜

第二十話>>39 目の前に映ったモノ〜トロスト区崩壊編⑧〜

第二十一話>>41 新人訓練兵の弁明〜トロスト区崩壊編⑨〜

Re: 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界 ( No.20 )
日時: 2013/07/21 22:10
名前: 優陰 (ID: Z5cmkimI)

こんばんわ!
リヴァイ兵長かっこいい…
相変わらず文才が凄い…

Re: 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界 ( No.21 )
日時: 2013/08/03 20:49
名前: Banira (ID: 1CRawldg)

ここは、人類vs巨人の最前線の戦場のど真ん中というのに
リヴァイと私が率いる討伐班は異様なくらいに和やかなムードに
包まれていた。

いや、いつ四方八方から突然、巨人が出てきてもおかしくない
状況の中で全員がパニックに陥らず冷静で尚かつ明るい雰囲気に
浸っていられるのはただ単に≪異様≫という言葉だけではいい表せない
感じがした。むしろ、ここは≪奇跡≫とよぶ方がふさわしいのか。

だが、不思議なくらいこんな軽やかな雰囲気で士気を保てているのは
やはり同じ部隊の中に今や人類の英雄と呼ばれており、彼なくしては
人類の反撃はなしえないとまで評価されたリヴァイ…リヴァイ兵長が
いる(守ってくれている)という安心感からの影響があるかないかと
いえばそれはあるに決まっている。

何せ、依然調査兵団内で極秘に分析された分隊長以上しか知りえない
データを見させてもらった時のことなのだが、ある回の壁外調査時
における部隊別の生存率についての項目に目を通していた時
興味深いデータが載っていたのである。

生存率の悪さは長距離索敵陣形の内側にいく程高く、一番外側である
初列の索敵班になるほど低いというのは一般人でもよく知られている
ことなのだが、そこに私の目が惹かれたデータとやらはあったのである。

そこには、どんなに生存率が悪い部隊でもどんな状況下においても
沈着冷静に的確に指揮できる指揮官、一人さえいれば最低でも20%程度の生存率上昇がみこめたとあるのである。

ここでいう、冷静な指揮官というにふさわしい人は問答無用で今、
私の前にいるリヴァイが思い浮かぶのは必然であろうがそれ以外で
適任な人物といえば・・。

調査兵団内であてはまるといえば絶対指揮官であるエルヴィン団長は
さておき、私と同じ分隊長の階位であり私の良き先輩でもあり
ちょっとした常人とは違う趣味があるハンジ・ゾエ、同じく分隊長であり私の先輩であり、人のにおいをかいでは何をしているんだかわからないミケ・ザカリアス。+αで全然、今の状態では上記にならべた
偉大なる方々とは到底、肩を並べるにはいたらないがこれでも
分隊長まで這い上がった私・・ハーブ・ヴィルナスであろうか。

うんとまあ、長い事考えて一人で考えてしまったが要するに
有能な指揮官、ここでいうリヴァイやとるには足らないが私…が
いることによって今の部隊の生存率が格段に上がっていることは
データでも裏付けられておりその事に対する安心感が多大な貢献しているということは間違いないということである。

しかし…私が考えるにその安心感だけでは今の明るい雰囲気や
士気が成り立っているというのはどこかしっくりこないところがあった。
それは、いくらデータによる裏付けがあり生存率が格段に上がっている
とはいえいかなる状況がおきかねない戦場ではいかに有能な指揮官
がいれどそんなことははいかようにも壊せるし、所詮、理論上の値だけで実戦とは大きく異なることなんてよくある。

そんなもろくも崩れやすい土台の上に成り立っているならば
もっと死に対する恐怖という人が持つ基本概念が場を支配していても
いいはずだ。
だけど、今は微塵もそんな恐怖などは感じられないほどであった。

じゃあ、それは何か。

今ここにいるリヴァイと私以外の面々はついさっき普通種で
あるが皆、死という目の前にあった恐怖に打ち勝ちしかも私たち抜きで
見事に討伐を果たしたのである。
しかも、死者を一人も出さずして・・。

その、今まで指揮官に任せきりであった討伐を一回、親が子供一人で
狩りをさせて自立させていくように自分達だけでさせることによって
己の自信を生と死が目まぐるしく交錯する戦場においてためさせる
ことによってそこから討伐できた(巨人に勝った)という新たな自信を
芽生えさせることによってその後の士気に好影響を出すことができる。

それはその後の作戦行動においても生かすことができる。そして
未来を担う精鋭の発掘にもなる。
だが、今回は死者は出なかったからよかったものの実際にはリスクが
伴うものである。

だが、今回で得られた成果は壁外調査の戦況を
記した報告書に記すべきものだとハーブは感じて
いた。

それは後世にいかすために…
人類の反撃の糧とするために…




Re: 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界 ( No.22 )
日時: 2013/07/31 21:29
名前: Banira (ID: 1CRawldg)

「ハーブ分隊長!!と…トロスト区の壁が見えてきました!!」

「な…なんで…こんなことに…」

部下の指さす方向を見て、一同は目の前に広がる風景を見て絶句した。
そこには、いかにも絶望という言葉で表すのにふさわしい惨劇が
広がっていた。

壊されたトロスト区の大門から悠々と入っていく大小さまざまな
人類の≪天敵≫である巨人、そして街の状況はウォール・ローゼに
阻まれて見えなかったがしっかりと無数にトロスト区のあちこちから
立ち上る黒煙の数々ははっきり確認することができた。

そして、調査兵団の兵士を連れて一番先頭からみるその光景は
ハーブの心にも動揺という陰りをちらつかせていた。

それは何を隠そうハーブは憲兵団の早馬からトロスト区崩壊の報せを
聞いて壁外調査に赴いていた調査兵団内の精鋭を集めて組織された
先発隊の全権を委ねられていたからである。

ハーブは一度、冷静にならねばと一度大きく深呼吸をしてから
最初の指示を出した。この状況では当然のごとくいかにして指揮官には冷静に的確に判断を下せるかがものをいっていた。

「ぺトラ、応戦にあたっている駐屯兵団の状況をよみあげてください。」

ハーブは自分のすぐ右側にいる調査兵団でもハーブにつぐ有数の女性
の兵士として活躍している精鋭、ぺトラ・ラルに指示をした。

「ハイ、駐屯兵団内での精鋭によって組織された先遣隊は全滅…
その他、熟練兵士を主な構成とする前衛班もほとんど壊滅状態だと
いう知らせです。今は、訓練兵によって組織された中衛班と一部の
精鋭による後衛班が必死に防戦をしているようですが被害は図り知れないとのことです!!」

「く…事態は思う以上に深刻なようですね。しかもまだ実戦経験も
間もない訓練兵まで動員してるなんて…」

「ぺトラ、駐屯兵団全体を指揮してる人物は誰ですか?」

「えっあ・・はい。」

ぺトラは予想外のことを聞かれ、慌ててもう一度伝えられた情報が
載っている紙を懐から出していった。

「キッツ・ヴェールマン隊長です。」

その名前を聞いてその場にいる先発隊の全員が驚く。
なぜなら、キッツの指揮官としての無能さは駐屯兵団内のみならず
調査兵団にも広く知れ渡っているからだ。

「ったく…あの小鹿男。精鋭を全滅させておいて貴重な新たな人材で
ある訓練兵まで前線で戦闘に参加させるなんて一体どんな命令を下し
てるの…!?ピクシス司令はこんな非常時だっていうのにまだ中央から
到着してないというのですか…!?」

突然、ハーブは少し前の何事にも動じないような顔つきから一転
うつむいて取り乱しはじめた。それは周りからみても驚きの変わりようであった。でもそれにはある理由があった。今、訓練兵が否応なしに動員され巨人と対峙されていると聞いて突然あの日のいまいましい記憶が脳裏をよぎったのだ。

それは今ととてつもなく同様である出来事…5年前のシガンシナ区陥落
の時の記憶である。あの時、ハーブ・ヴィルナスは卒業をまだ間近に控えた訓練兵であった。3年間の厳しく苦しい訓練を終え、一人前の兵士として駆け出そうとした時に突然それは起こった。

そう、人類の100年という長き安寧が突如として崩れた絶望の淵に
叩きのめされたシガンシナ区陥落である。

その時も今と同じく、駐屯兵団の精鋭は全滅。その補充として大勢の訓練兵が動員された。・その中の一人に
ハーブもいたのである。逃げ惑う一般市民の盾となって、無謀とも
いえる訓練兵の突撃は多くの犠牲をだした。
ハーブはなんとかそのさなか生き残ったものの多くの友人を失ったのだ。

その時、ハーブはこの作戦を強行した駐屯兵団の司令部を恨んだ。




「は…ハーブ分隊長!落ち着いてください。今はあなたの指揮が
一番大事なんですから!!!」

不自然な動作で明らかに取り乱したハーブを見てぺトラが
制止する。

その声によって、ハーブはふと我に戻った。次々とやつぎばやに
伝わってくる被害状況に冷静を保ったように見えた心が無意識の内に
動揺というものにむしばまれていたのである。

ハーブは酷く後悔した。なぜなら、一度、情報におどらされないと
決め込んだのに簡単に翻弄され心を取り込まれてしまったいたからだ。





「ご…ごめんなさい。こんな時こそ私がしっかりしないといけないのに」



Re: 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界 ( No.23 )
日時: 2013/08/03 21:46
名前: Banira (ID: 1CRawldg)

皆様こんにちは 作者のBaniraです。
最近、部活など忙しくてなかなか更新出来ずすいません。
いっときは余裕がありそうになったのですが、如何せん現実は
そう甘くなく.....

ですが、読者の皆様のためにも時間をぬいながら少しずつ
更新していくので、気長に待っていただけると嬉しいです。

さてさて、今回は挨拶とお知らせを兼ねて投稿しました。
それは、今回新たにトップページに過去のお話が読みやすいように
今まで書いてきたお話のログを題名を交えて更新しました。
いつかは読者様に読みやすいようにまとめようと思ってたんですが
時間がなくて(本当はめんどくs...(ry遅くなってしまいました。
今まで読みにくくて申し訳ありませんでした。
これで少しは改善されたかと思います。

尚、本編もトロスト区攻防戦へと入れました。
突然お話がガラリと変わり驚かれたかたもいると思いますが
第五十六壁外調査からの調査兵団による救援に出陣の間までの
経緯は一度原案は書いてみたのですが、納得がいかずこれからの
物語展開の中で回想などで説明をしていく形に致しました。
これは、そろそろ新しい題材に早く移行させたかったのといつまでも
第五十六回壁外調査編を長引かせるのもどうかなと思ったためです、
完全に作者のご都合主義ですが、ご了承ください。
ですが、すでに我が小説でも大活躍のリヴァイ兵長のみならず
ついにあの三人組の登場も考えていますので、私のオリ主との共演が
どうなるか楽しみにしていただけると幸いです。
(追記 原作で死ぬキャラが本小説では生き残る独自路線も考えてます)

長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも読者の皆様、よろしくお願いします。

コメ返し
優陰様
本当にコメ返しが遅くなってすいません。ですが、拙い小説なのに文才をほめて
いただけるとが感無量です。これからもご期待に添えるように
頑張ります。

Re: 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界 ( No.24 )
日時: 2013/08/09 00:05
名前: Banira (ID: 1CRawldg)

「そ…そうですよ。体長がしっかりしてくれなきゃ。私たちも
この状況を前にしてどうしたらういいかわからないんですから。」

「頼みますぜ…ハーブ隊長…」

ペトラにつづき、ハーブに対して横槍をいれたのは調査兵団内でも
5本の指に入るほどの実力者であるオルオ・ボザドである。
特に討伐39体、討伐補佐9体という戦績から分かるとおり
討伐数においては、リヴァイに次ぐ記録である。

「みんな、迷惑かけてごめんなさい…。こんなんじゃ私やっぱり分隊長
失格です。でも、今、ここには私に変わる人は誰もいない。
ペトラ…オルオ…ありがとう、おかげで目が覚めました。
だって、今も訓練兵達は恐怖にさいなまれながらも命を投げ出して
戦っているのに、調査兵団の私がこんなのじゃ駄目ですからね。」

「今、戦っている兵士達も一刻も早い、私たちの到着を待ちわびて
います。だから、私…分隊長のこと信じてますから!」

「お前ら!分隊長にすべて任せきりにするなよ!!今こそ、調査兵団
のチームワークってもんを日々、威張り散らしてやがる駐屯兵団の
腰抜け小鹿と巨人共に見せてやるぞ!!」

そして、オルオが落ち着き始めた私に変わって大声を張り上げて
皆を鼓舞する。

「もちろんだ!!」

「当然だ!!!」

そして、列をなしているところどころから威勢の良い声で
返事はかえってくるのだった。

「分隊長、この通りみんなあなたを信じてますから。あなたはあなたに
与えられた仕事をしてください。なぁに、大丈夫です。ここに
いるのは、幾多の討伐をしてきた精鋭ばっかです。皆、肝はすわって
ますから心配しないでください。」

「あ…あなた達…」

思わず部下達の自分を後押しする言葉の数々と気さくな演出にハーブは
開いた口を手で覆った。

そして、ふいにハーブの心を縛っていた動揺が解けて目から一筋の涙
が零れ落ちた。

今までは、自分の指示や部下達の命、戦果の事などいわゆる外面的な
ことばかり気にしていて肝心な部下達の気持ちなどみじんも考えて
なんかいなかった。でも、ハーブは部下たちがしっかりと自分を
信頼してくれているということを直に肌で感じられて自分が知らない
ところでもしっかりついてきてくれてるんだとハーブは思えた。

「分隊長、泣いている暇があったら早くいきましょう。みんな
待ってますよ。」

ハーブは、したたり落ちた最後の一滴を拭うと、今までの分隊長らしい
きちっとした顔に戻った。そこにはいつもの、ハーブ分隊長が
戻っていた。

それを見て、ペトラとオルオは安心して互いに顔を見合うと

「やっと、いつもの分隊長になったね。」

「ああ…そうだな。」

そう言い合うと二人は微笑した。

普段、何かと対立の多いペトラとオルオだがこの時ばかりは、互いを
理解しあえているような感情があった。
今、起こっている非常事態を前にして仲間割れなどご法度ではあるが
それとは違う不思議な感覚であった。



しかし、もう調査兵団一行の目前には無数の黒煙がたなびいている
トロスト区を守る壮大な城壁がそびえたっていた。

「皆さん、もう壁は目前です。ここで東と西から壁内に侵入するため
に2隊に分かれます。東の先導は私に、西はオルオ…あなたに任せて
いいでしょうか?」

「おう、そんなこと何回もありますから。」

「ありがとう。では、西の担当はオルオについてきてください。
各自、馬をおいたらそのまま壁を立体起動で壁を登ったあと
全員到着したらオルオ、あなたはオレンジの煙弾で私たちに知らせて
ください。その後は訓練兵達の救出を優先しつつ各自、街に巣食う
巨人の討伐をお願いします。」

ハーブは、一呼吸置くと

「ペトラ。あなたは私たちの到着を知らせるオレンジの煙弾を
お願いします」

「了解!」

そういわれるとペトラは自分の懐から煙弾をあげる銃を取り出すと
すぐさまに弾をセットして打ち上げた。

煙弾は空高く垂直にあがると煙もきれいに形をなしていた。
これは、駐屯兵団の兵士や訓練兵にとっては待望の知らせとなるで
あろう。

一方でその煙を見つめる調査兵団の兵士達は

(始まるんだな…)

という複雑な感情を抱えていた。この先どんな絶望がふりかかって
くるのかわからないからである。

しかし、そんなことは数多くの修羅場を潜り抜けてきた者達に
とっては毎回のことであった。

そのため、その感情よりも

(やってやる・・・)という気合の方が多かったのである。

「では…皆さんいきます!!作戦陣形に展開!!これより任務を開始します
!!」

「オオーーー!」

兵士たちはブレードを高く掲げ、己の魂をその刃に
こめるのであった。


















Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。