二次創作小説(紙ほか)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界
- 日時: 2014/02/05 19:47
- 名前: Banira (ID: 1CRawldg)
初めましてBaniraともうします。
進撃の巨人が好きで自分もあの様に書いてみたいと思い小説を書きたいと思います。
小説書いたことなんてあまりないのでつたないですが温かく見守って下さい。
——その日、人類は思い出した。
奴らに支配されていた恐怖を。鳥籠に囚われていた屈辱を……。
この世界は・・・・残酷なんだ・・・。
今までのお話
第一話>>1 私の回顧録1 〜過去編①〜
第二話>>2 私の回顧録2 〜過去編②〜
第三話>>3 私の回顧録3 〜過去編③〜
第四話>>4 私の回顧録4 〜過去編④〜
第五話>>7 戦闘開始〜第五十六回壁外調査編①〜
第六話>>12 新たなる敵〜第五十六回壁外調査編②〜
第七話>>14 未来の指揮官〜第五十六回壁外調査編③〜
第八話>>15 負けられぬ戦い〜第五十六回壁外調査編④〜
第九話>>18 真の指揮官とは〜第五十六回壁外調査編⑤〜
第十話>>19 次世代の英雄達〜第五十六回壁外調査編⑥〜
第十一話>>21 私の総括〜第五十六回壁外調査編⑦〜
第十二話>>22 絶望の始まり〜トロスト区崩壊編①〜
第十三話>>24 部下達の思いやり〜トロスト区崩壊編②〜
第十四話>>26 調査兵団たる宿命〜トロスト区崩壊編③〜
第十五話>>27 前半:主人公視点 助けるべき標的。
後半:訓練兵視点 究極の選択〜トロスト区崩壊編④〜
第十六話>>30 淡緑の閃光(訓練兵視点)〜トロスト区崩壊編⑤〜
第十七話>>33 同じ境遇の身として〜トロスト区崩壊編⑥〜
第十八話>>37 ペトラの憂さ晴らし(閑話)
第十九話>>38 不穏を呼び寄せた爆音〜トロスト区崩壊編⑦〜
第二十話>>39 目の前に映ったモノ〜トロスト区崩壊編⑧〜
第二十一話>>41 新人訓練兵の弁明〜トロスト区崩壊編⑨〜
- Re: 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界 ( No.10 )
- 日時: 2013/06/13 21:06
- 名前: 天狼 ◆Nya90YkEqE (ID: rihdF037)
初めまして(^ω^)
進撃大好きです。中でもリヴァイ兵長クラスタなので、活躍の様子が読めて嬉しいです!!
書き方はそれぞれですが、作文とかを書く際のルールは守った方がいいような……。
個人的にですが、表情や背景の描写を増やしていただけると、妄想……いえ、想像がしやすいかもです(((
ストーリーとかリヴァイの言動、好きです。
また来ます!!
頑張って下さい。
- Re: 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界 ( No.11 )
- 日時: 2013/06/14 20:23
- 名前: 珈琲猿 (ID: jF5f2bDU)
お初です
これで、読みやすければいいかも。
台詞と文章の間をあけて。
- Re: 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界 ( No.12 )
- 日時: 2013/06/16 17:22
- 名前: Banira (ID: 1CRawldg)
緊急を要する黒の信煙弾を見て私たちは上がった方向へ向かう。
目測で私たちが今いる場所から信煙弾の場所まではだいたい500、
510Mといったところだった。
その間にも一人・・また一人・・と兵士が死んでいるのだろうか。
ましてや、奇行種。凄惨な現場になっていることは覚悟しなければ
ならないだろう。気になるのはその現場を初めて見る新兵の士気に
どんな影響がでるかどうかだ。気弱な新兵であればあるほど逃げたい
という思いが強くなり士気の下がりかたは著しい。
まぁ幸い私の部下は初めて見た時から屈強な者が多かったから
その点ではあまり心配はなさそうだが、ここは戦場である。
指揮官たるものしっかり部下を統率できねば意味がない。
時として恐怖のあまり新兵が変な行動にでて隊列が乱れることも
しばしばあるからだ。
やがて、早馬が巨木が生い茂り、いささか樹海のような木々の間を駆けると視線の先に一か所だけ頑丈な巨大樹が数本薙ぎ倒されている
場所が見えてきた。上空にうっすら残っている信煙弾の黒い煙と
照らし合わせてもビンゴであった。
その場所を見ると奇行種と思われる10M級巨人が一体今にも一人の
兵士を食べようとしているところであった。
「っぐ・・やめろ・・俺は・・俺は!ま・・まだ・!ぐあああああ!」
それは、巨人のお得意の殺し方である丸のみであった。おそらく
喰われた兵士はまだ巨人の体内で生きているだろうが胃の中で
消化されて苦しみながら死んでいくだろう・・。
そして、その巨人のまわりには他にも食いちぎられたり握りつぶされたであろう無残な遺体が2、3体ころがっていた。
「ひ・・ひぃ・・」
間近でその様子を見てしまった部下の一人が青ざめた表情でうなる。
それを聞いて私の隣で並進しているリヴァイがその兵士に向かって
一言いった。
「お前もあんな様になりたくなければ、恐怖に打ち勝ち命令通りに
動け。いいな・・?」
「は・・ハイ!」
怖気づいていた兵士が放ったその声は震えていたが決意がこもっている
ようにも聞こえた。そして、それは確かに周りの兵士にも伝わって
いるようであった。
「なら、それでいい・・」
っと、その次の瞬間、右側の木々の間から単騎で私たちの部隊に近寄って来る兵士がいた。見ると体中が汗に覆われていて顔はまるで世界の終りを見てきたかのような怖気づいた顔をしていた。
「おい・・そんなに慌ててどうしたんだ?」
リヴァイが問いかけた。
「り・・リヴァイ兵長の部隊でしたか。きゅ・・救援感謝します。」
「あ・あなたは?」
「私は・・信煙弾を打ち上げた索敵班のヘンリー・タイナーです。
いち早く、こちらに向かってくるリヴァイ兵長の部隊が見えたので
状況報告しようと近づきました。」
「分かりました。タイナーさん状況報告をお願いします。」
タイナーはすぐさま自分で状況をしたためたメモらしきものを
懐から出していい始めた。
「ハイ。前方に見えるあの奇行種の巨人は2、3体の普通種の巨人を
引き連れ北東方向からあらわれました。巨人は普通種とはケタ違いの
速さで移動・・私が信煙弾を打ち上げた時にはもう索敵班の防衛網を
突破され後ろの次列六・伝達班を急襲・・」
タイナーはたてつづけに喋りすぎたのかいったん話をとぎらすと
すぐさま呼吸を整えてまたいい始めた。
「その班員はただちに迎撃した模様ですが私たち索敵班がかけつけた時はすでに遅く・・一人の生き残りを残して壊滅。その兵士から事情を
聞くとどうやら巨人は高速移動だけでなくジャンプをして立体起動中の
兵士を次々空中で喰らったそうです・・。」
その言葉にその場にいた誰もがかたずを飲んだ。あのドデカイ巨人が
ジャンプして的確に人間を喰らった・・!?私もいろんな奇行種
と遭遇してきたがそんな巨人は見たことがない。やっぱり今回の
調査は何かがおかしい。
「きょ・・巨人がジャンプだと・・?そんな巨人聞いたことないぞ。」
いつも冷静なリヴァイもこれを聞いて少しばかり動揺しているようで
あった。
「私も最後の一人が丸のみにされている場面しか見ていないのでわかりませんがその生き残った兵士が証言するにはそのように次々と・・」
「そうですか・・タイナーさん。的確な報告感謝します。」
「ああ・・あの巨人は俺たちが殺る。お前はほかに向かっている班が
いれば他の援護に回ってくれと伝えてくれ。」
「了解です・・。くれぐれもご無事で・・・」
そういうとタイナーは隊列を離れ再び木々の合間へと消えていった。
そしてまた間髪いれず新たな絶望が舞い降りてくる。
「リヴァイ兵長!前方奇行種、右側奥に新たに2体の7、8M級と
思われる巨人を確認!」
「ッく・・。どこまでも迷惑な奴らだ。」
更新が遅れてしまい申し訳ありません。
- Re: 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界 ( No.13 )
- 日時: 2013/06/16 17:53
- 名前: Banira (ID: 1CRawldg)
コメ返し
優陰様
こんな拙い小説を読んでいてくれる方がいて
本当に感謝です。更新頻度が遅くてすいません。
少しでも続きを待っていてくださる皆さんのためにも
更新頑張っていこうと思います。
天狼様
感想レス書いていただきありがとうございます。
私.自身も原作ファンとしてエレンよりもリヴァイでして(殴
なるべく主人公と絡ませていこうと思います。(もちろんエレン達もw)
そしてご指摘もありがとうございます。小説を書くのが初めて
なもので文体が非常に読みにくくなってること申し訳ないです。
そして、もう少し背景表現など場面に臨場感をもたせるために
努力していきます。ありがとうございました。
珈琲猿様
感想レスありがとうございます。
未熟者の私に文章をよりよくみせる方法を教えていただき
ありがとうございます。
最新話ではセリフとの行間を開けて見ましたが、やはり
この方が見やすいですね。これまでの話も修正していきます。
ご指摘と感想ありがとうございました。
- Re: 進撃の巨人〜外伝〜 とある一兵士の見た世界 ( No.14 )
- 日時: 2013/06/18 17:59
- 名前: Banira (ID: 1CRawldg)
それはまさに、逃げ場のない地獄というにふさわしい状況であった。
今まで遭遇そして観測がされたことのない特殊型奇行種に前線の防衛網
が突破され陣形が乱され長距離索敵陣形が機能不全になり我が物顔で
次々押し寄せてくる大小さまざまな憎き巨人共・・・。
おかげで右翼、索敵を初め次列五、六・伝達はほぼ壊滅・・私たちが率いる援護班がちょうど最前線であった。
そんな人類存亡の最前線に今、私たちがいる。
しかし、こんな状況でも「人類の英雄」リヴァイは真の指揮官と
呼ぶにはふさわしくいたって冷静であった。
視線の先にいる、今も尚暴れている巨人共を指さしながら
その場の状況を理解した上で的確に判断を下した。
「いいか、よく聞け。まず俺とハーブの二人であの奇行種を狩る。
残りの全員は奥から来ている巨人2体を頼む。」
「それからだ。ハーブお前は難しいとは思うがあの巨人の腱を削いで
動き回るアイツの動きを止めてくれ。それを任せられるのが今の段階で
お前しかいない。」
「了解です。」
自分でも、巨人の目をつぶしたり腱を削いで巨人の動きを止める
討伐補佐においての立体起動においては、リヴァイ以外においては
今の調査兵団内においては数本の指に入ると自負しているが聞く限り
今回は高速移動に飛ぶという複雑な動作をもった奇行種である。
奇行種は難易度が高くよく洗練された立体起動が出来ねば狩れないが
今、持てる力すべてを出せる自信はある。
「それ以外の奴らは奥の巨人どもを奇行種の巨人からなるべく
引き離し俺たちから遠ざけた所で立体起動に移れ。何たってあいつは
移動速度が早いうえに目に入ったものはかたっぱしから喰らう習性が
あるように見える。そうするとすぐお前らを捕食対象にしかねいない。
あと・・悪いが討伐方法についてはまで今考えていられる余裕はない
そちらに任せるぞ・・」
すぐに分隊長である私がこういう時に備えて考えていたある一人の
部下を指名した。
「そちらの指揮は、セダ・グラッドレイあなたに任せます。
リヴァイ兵長・・いいですよね?」
「ああ、異論はない。」
リヴァイもすぐセダの名前を聞いて納得してくれたようだ。
しかし、正反対にこの突然の決定に納得が行かないのは当の本人である
セダであった。
「ちょ・・ちょっと待ってください!俺なんかに...みんなの命を
預かるなんてことは...」
セダは自分には力がないことを理由に固辞しようとした。
「いいえ...私はあなた以外にこの中で指揮官に向く適任者が
いないと判断したからあなたを任命したのです。」
「で..ですが..私の今の力量では!」
「心配しないで・・セダ。私が分隊長就任当初から私についてきて
くれたあなたをずっと見てきたから分かる。あなたは自分を顧みずに
巨人に立ち向かう心と仲間を第一に考えて行動できる頭脳があります。
だから・・どうか・・この指揮を引き受けてほしいのです。」
「時間がない。おい、やるのかやらないのかどっちなんだ?」
リヴァイも早く決めろよという鋭い眼光と口調でセダに催促した。
しかし・・私の訴えが通じたのだろうかそこにはもう頑なに固辞しよう
としていたセダはいなかった。
「わ・・私でよければ職務を全うさせていただきます!!」
セダは兵団の胸を手にあて心臓を公に捧ぐという意味の敬礼のポーズをとった。
この自信を全体にあらわにしたセダのポーズを見て私は安堵した。
「さすが・・私の一番の部下です。」
そしてリヴァイが最後の言葉でみんなを鼓舞した。
「これ以上大切な仲間や家族を失いたくなかったら死んでも必ず
この作戦を成功させるんだいいな。いくぞ!」
「オーーーー!」
その時、その場にいた誰もが己の刃を空に向かって突き立てた。
その刃に込められた思いは、人類のため、家族のため、最愛の人のため
と人それぞれであったが、その思いの根底にはある一つの共通意識が
あった。
それは、誰もが潜在的に持っていた(守るために戦う)という潜在意識が。
そして、先陣をきるリヴァイが自馬にムチを入れスピードをあげた。
それにつられて他のみんなも馬体にムチを打つ。
全員の馬が風をきりトップスピードになった時・・
その時間はやってきた。
「作戦陣形展開だ!」
リヴァイの号令を合図にして密集陣形から作戦遂行の陣形に展開する。
「セダ班こっちです。ついてきてください!」
また、巨大樹の巨木を分岐点として密集陣形であった隊列は2つに分かれる。右側はセダ率いる普通種討伐班、左側には私とリヴァイの奇行種
討伐班であった。
別れ際セダがこちらに言葉をなげかけてきた。
「健闘を祈ります。」
「セダ・・任せましたよ。」
「ハッ!」
臨時指揮官を任されたセダはいかにも指揮官向きであるという冷静な声でいった。いつもの自虐思考の強かったセダとは明らかに違かった。
そして、セダ達の率いる部隊もやがては木々の間に隠れ見えなくなった。
たった二騎だけになると今まで耳に響いてた馬の駆ける音は驚くほど小さくなった。聞こえるのは風が木の枝や葉を揺らす音とそして・・
巨人がだんたんと近づいてくる不穏な音であった。
いつもは聞きなれているその音も今日はなぜだかより一層、不吉な音に
あって耳につんざくのであった。
しかし、今はそんなこと考えている場合ではない。敵はすぐそこに
いるのだから。
「よし・・ハーブ。俺らもやるぞ。まず俺が巨人を引き寄せる
その間に裏に回って奴の腱を削げ。」
「了解です・・。これから立体起動に移ります。」
私は馬の背を蹴って勢いよくジャンプするとアンカーを巨大樹の幹に
目指して射出した。