二次創作小説(紙ほか)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- はじまりのあの日
- 日時: 2017/09/24 18:09
- 名前: 代打の代打 (ID: d/GWKRkW)
はじめまして
ボーカロイドの二次小説。話しはオリジナルのストーリーです
神威がくぽ×鏡音リン
MEIKO×KAITO
氷山キヨテル×Lily
めぐっぽいど×VY2勇馬
巡音ルカ×鏡音レン×初音ミク
の組み合わせがダメという方は、読まれない方が良いと思います
恋愛小説のつもりですが、そこまで恋愛じみた話しではありません(あくまでつもり)
どうぞ宜しくお願いいたします
登場人物(最終的に登場する人物)
元音メイコ(もとねめいこ)
継音カイト(つぎねかいと)
初音ミク(はつねみく)
鏡音リン(かがみねりん)
鏡音レン(かがみねれん)
巡音ルカ(めぐりねるか)
重音テト(かさねてと)
神威がくぽ(かむいがくぽ)
神威めぐみ
カムイ・リリィ
神威リュウト
カムイ・カル
氷山キヨテル(ひやまきよてる)
可愛ユキ(かあいゆき)
Miki(みき)
猫村いろは(ねこむらいろは)
歌手音ピコ(うたたねぴこ)
オリバー
ビッグ・アル
IA(いあ)
呂呂刃勇馬(ろろわゆうま)
歌い手総勢21名
プロデューサー1
プロデューサー2
プロデューサー3
- Re: はじまりのあの日 ( No.29 )
- 日時: 2017/09/28 17:27
- 名前: 代打の代打 (ID: d/GWKRkW)
仏の顔も三度まで。三本締めに万歳三唱。日本は、どうやら『3』という数字に何かがあるようだ。ワイドショーの司会者が告げる。そういえば、伝説の三塁手も、背番号『3』だ。3の響きで思い出す、あの日の三次会。宴も進み、おねむになった天使様が、マンションの客間でお休みになった後のこと。残った『まだまだイコウ』組、リビングで始まった『三次会』さっきの記憶の本。栞を挟んだあのページ。わたしは手を掛け、降りていく—
「大切にしないとダメよね〜。さ、大切に頂きましょうか、お酒もおつまみも。無駄にしたらダメよねぇ」
言うが早いか、焼酎の瓶に手を伸ばすめー姉。さっき彼が話していた話題を蒸し返す
「はっはは、め〜ちゃんにかかっちゃ、全部お酒だね。お酒の神様、メイコ様」
「さてな、カイト。メイコは酒の神じゃ、ないんじゃな〜い。お前にとっては」
膝の上に座るわたし。見上げると、不敵な笑みを浮かべる彼に聞いてみる。めー姉はお酒の神様ではないらしい
「どういうこと〜がっくん」
「ん、殿」
「お酒の神様っぽいけどね〜、めー姉」
「酒乱の神様じゃねえのかぁ」
頭の上、疑問符が浮かぶ、わたしとカイ兄。ミク姉は思案顔。そういうテト姉、杏のお酒で上機嫌。ピコ君、Mikiちゃんのアホ毛が、クエスチョンマークに。何を言うか、メンバーの興味は、彼の次の一言に
「『弁財天』だろカイト。メイコ様は、お前の『女神様』じゃな〜い」
「ちょっ。と、殿」
「あらっ。嬉しいこと言ってくれるじゃない、神威君。それとも何かご不満、カイト」
紫様が告げたとたん、真っ赤に染まるカイ兄。その兄を、盛大に抱き寄せるめー姉。きつくキツク抱きしめる
「わ〜、め〜こさんと、カイトのに〜さんも仲良しさ〜ん。もえもえ〜」
「新婚の夫婦(めおと)よろしくでゴザル」
瞳を輝かせ、足をパタパタする、IA姉。ご馳走様でござると、微笑むアル兄。ただ、二人のスキンシップって
「でも、ぼくには『弟大好きお姉ちゃん』のコミュニケーションに見えちゃいます〜。あ、Mikiちゃん、あ〜ん」
「あ、うちも〜。で、いっつも『やめてよお姉ちゃ〜ん』って照れちゃうの。わ、ありがと、ピコきゅん。お返しに、あ〜ん」
わたしの気持ちを、完璧に代弁してくれる、ピコ君、Mikiちゃん。今度は、たがいのアイスクリームをシェア、食べさせあう。この二人も仲良しさん
「ベンザイテンって、神様っすか、テルサン」
「そうですよ、勇馬さん。美しい女神様です。財産をくださる女神様、七福神としても絵描かれますね。本来はインドの守護神様、守り神様です。財産の恵み、守護の女神。メイコさんにぴったりですね」
先生、ミルクティーを一口。嬉しそうに、ババロアを食べる。質問する、勇馬兄はこだわりシュークリーム。めぐ姉と一緒
「メイコ殿が、拙者達をPROJECTへ導いてクダスッタ。歌い手という、かけがえのない『財』を下さったでゴザルナ」
真摯な眼差し、お酒でやや顔が赤いアル兄。その目が赤いのは、感慨と感謝の想いからだろう。シャンパングラスを翳し、シャンデリアの光を見る
「そして、メイコ姉様ご自身が、人々に『歌』という『財』を振りまくのですね。素敵ですわ、お姉様」
「護りの女神様も頷けるよね〜。メイコね〜さんが、PROJECTの櫓(やぐら)を支えてたんだもん」
こちらは目が潤んでいるルカ姉。同様に感謝の言葉。Mikiちゃんは微笑みの中に、感謝の想いが滲み出ている
「あらウレシイ。ありがとうテル先生。みんなもありがとう。かけがえのないあなた達の言葉、とっても嬉しいわぁ。今、宝船に乗っている気分ね」
言葉には『笑っているよ』という感情が籠もる。ただ、その顔は、すでに泣き笑いのめー姉。人一倍、苦労をしてきた姉と兄
「まさに七福神の弁才天じゃない、メイコ様。その意味では、俺らにとっても女神様か」
「ほんと〜だよね。メイコさんが初めてくれた、プロさんと一緒に。だから今、わたし達も歌えるんだもん」
カラカラ笑い、ホタルイカの沖漬けを食べる紫様。めぐ姉も感謝の微笑みだ
「七福神といえば、福神漬けもアテにいいわねぇ。カイト、あったよね、福神漬け」
「結局は、酒じゃね〜か。メイコちゃんは『酒乱の弁才天』だぜ」
今だ赤面中のカイ兄に頬をくっつけるめー姉。お酒に話題を移したのは、泣き顔を見られたくないから。楽しげなテト姉の皮肉はスルー。手酌で、ふたたび杯を満たそうとして
「あっ、お、お酌させてよ、ね〜ちゃん」
驚くめー姉。メンバーも目を剥く。カイ兄は言った『ね〜ちゃん』と。言った本人、自覚して、ユデダコ色に
「ふふふふふっ、カイトォ、久々に聞いたわぁ。懐かしい、可愛かったわね、あの頃。今でも可愛いけど〜」
で、話し始めるめー姉。カイ兄の首に腕を回し、頬をつついている
「まだ、二人っとも年齢一桁の時ね、そう呼んでくれてたの。懐かし〜い。夏休みとかにね、泊まりに来る度、一日中遊んで。ず〜と一緒に居て。休みが終わって、帰る日には電車の乗り口で泣いちゃってね」
懐かしさを滲ませながら、今度こそ、破顔するめー姉。アッケに取られるわたし達。泣き顔を誤魔化すため、これみよがしにイタズラお姉の微笑み
「はいはい、ソウデシタ。はぁ〜、恥ずかしい。でもね、オレは想ってたんだよ。め〜ちゃんは、オレだけのね〜さんだって。あの頃から今まで、ずぅ〜っと変わらない」
ユデダコ状態から、やや復活しつつカイ兄。ため息をつき、目に涙が浮かんでいる。ただ、開き直ったか、公然と惚気始める。抱き寄せられていた腕を抜け、めー姉の太ももに頭を乗せる。そのまま、寝そべってしまう
「きゃああああ〜、オノロケだぁ〜。メイコね〜さんの膝枕ぁぁぁ。カイトのアニさん、ごちそうさま〜」
「天使様が居ないからって甘えちゃってさ〜。ったくケシカラネぇ、もっとやれ、ヒュ〜」
Mikiちゃんとリリ姉、学年違ってタイプは違えど女子高生。姉兄の関係に敏感な反応を示す
「おお、なんと素晴らしい構図かっ。ぐっじょぶ、メイカイ」
「モハヤ、これもお決まりでゴザル」
激写するミク姉。呆れているアル兄
「も〜結婚したら良いんじゃね、めー姉とカイ兄。おれ、お似合いだって思うけどな〜」
「あら、レン、おマセな事言うようになったわねぇ。ま、時間とタイミングの問題よ。ねぇ、カ・イ・ト」
片目を瞑り、左手を、甲の側を見せてくる。カイ兄の手を上げさせる姉。よく見ると、その小指に光る、お揃いデザイン、色違いのリング
「あっもしかして〜、それ婚約指輪ぁ〜」
「わっ、めー姉、カイ兄、結婚するの〜」
とてつもなく嬉しげなミク姉。撮影を続けつつ、身をのりだして聞く。わたし自身も前のめりになる
「はは、違うよミク。これはペアリング。ま〜、意味合い的には似たようなものかな、リン。一応、そんな意図で贈らせていただきました。オレからめ〜ちゃんに」
「うふふ、嬉しかったわ〜。まさか、子供の頃から好きだったカイトにね〜。追いかけてきてくれるなんて思ってなかったもの」
膝の上、照れっ照れで、眉を下げながらいうカイ兄。夢見心地のめー姉
「あ、もしかしてカイ兄ってさ。めー姉追いかけて参加したの、このPROJECT。グミ姉達みたいにさ」
思いついたように聞く、片割れ
「半分当たり。もう半分は、オレも歌うことがスキだから。めーちゃんはね、子供の頃から目指していたんだよ。一流の歌い手に成ることを。夏休みは、二人で歌ったよね」
わたし達が、参加する前の話を聞くのは、初めてではない。でも、ここまで過去の話しを聞いたことはなかった。二人の関係に踏み込んだお話も
「本当に懐かしいわ。そしたらね、カイト言ってくれたの『ならボクも歌い手に成る。ね〜ちゃんと同じ、一流の歌い手に』ってね。そしてね、一流の歌い手に成ったその時はって、くれたわね、あの日も」
「あはは、玩具の指輪ね。ごめんね、あんなので。しかもさ、勝手に告白しちゃって『お嫁さんになって』なんて。でも、嬉しかった。しっかり頷いてくれたとき」
さっき、わたしと片割れの記憶を運んで来てくれた『伝説の宇宙戦艦』は、二人の思い出も運んできてくれたようだ『宝船』に『宇宙戦艦』響きは違えど『船』あの日のキーワードは『船』だった。心地よいお惚気話しに、自然とわき起こる、祝福の歓声
「オイオイ、やるじゃないカイト。な〜るほどなぁ。俺が来た日に言ってたじゃない『アタシの、オレの』ってさ。そんな子供の頃からなのか。そのペアリングで完璧じゃな〜い」
「へっ、チクショウ、幸せ者共め」
「まぁお熱い。コチラまでのぼせてしまいそうですわ〜」
豪快な物言いの彼、心の底から賛辞を贈る。声のトーンも弾んでいる。テト姉は、ヤヤつまらなさそうだ。頬を染めるルカ姉の声には、憧れの想いが滲んでいる
「っしゃ、センセッ。二人の婚約祝いにしちゃお〜ぜ、この三次会〜」
「リリィさんに賛同いたします。お二人を祝福いたしましょう。皆さん、飲み物を」
素敵な提案だとメンバー、今だ膝枕状態の二人の周りに集まる。めー姉にシャンパンを満たしたグラスをわたすルカ姉。カイ兄のテーブルの前、リキュールを置く紫の彼。牛乳瓶のような形。彼の地元限定の、ヨーグルトリキュールだ。スイーツや簡単なお菓子、おつまみを手に大集合
「じゃ〜、メイコアネさん」
「カイトさんもですよ〜」
「「お幸せに〜」」
「「「「「「「「「「お幸せに〜」」」」」」」」」」
アホ毛♡のMikiちゃん、ピコ君が発声。全員笑顔。そうだろう、こんなおめでたいこと、やたらにはない
「ありがとう、大好きなみんな。これからも宜しくね。愛してるわ、カイト」
「本当にありがとう、みんな。何だか、突然の流れになっちゃったね。め〜ちゃん、オレも同じ気持ち」
わたしが生まれる前から、想いあっていた二人。婚約発表、いや、もう結婚式と言っても良かったカモだ
「こんなケーキで済まないが、もうヤっちゃおうじゃない。二人の共同作業〜」
「ガクサンに同意。メイサン、カイサンがヤでなきゃっすけど。これ、ナイフっす」
みんなノリノリ。紫様、ホールサイズの半分ほど残っているケーキを用意。紫の彼とカイ兄、二人の『弟』を公言する勇馬兄も嬉しそう
「わ〜観たいな〜ぁ。二人の婚約ケーキ」
「ふたりで手を重ねて、きょうどうさぎょう」
「IA姉、婚約ケーキなんてあったっけ〜」
萌えていることが、丸わかりのIA姉、カル姉。朗らかにツッコム片割れ
「い〜じゃな〜い、レン。行事なんて、人が勝手に『つくっちゃう』ものだもん。お目出たい事は、何度お祝いしたって良いもの〜」
またも、彼の口調を真似て言う。紫の彼が言っていたことを告げるわたし
「そ〜いうことじゃな〜い。リン、覚えてたんだ。レン、こだわるものと、こだわらなくて良いモンがあるじゃない」
「あはは〜、リンちゃん、アニキの真似だ〜。たしかにそ〜だよね『ハロウィン』とか『春土用』とか、最近になってやたら行事増えたよね」
豪快に笑って、応えてくれる紫様。めー姉、カイ兄のラブオーラで、アホ気がずっとハートマーク。Mikiちゃんも同意見
「あ〜確かに〜。読み方とか日付にコジツケて、やたら作るよね、おにぃ『なんとかの日』ってさ」
「ま、半分は大手企業の売り上げ向上が目的だ、リリ。土用丑だって、うなぎ屋が困ったから生み出された日じゃない。さて、それはいいからカイト、メイコ、どうする」
ケーキへ、ナイフを入れるかを問う、紫様
「ありがとう、神威君。喜んでさせて頂くわ。ふふふ、カイト。ここまで来たら、もう逃がさないわよ〜」
「するよ、殿。みんながお祝いしてくれてる。凄く嬉しい。大丈夫、め〜ちゃん。逃げる気なんかない、オレこそ逃がさない」
言って起き上がるカイ兄。めー姉に、恭しくナイフを渡す、勇馬兄。紫の彼は、ケーキを二人の前に置く。正々堂々、動画撮影を始めるミク姉は
「い〜よ〜ぉ、二人とも。ケーキ終わったら、目線頂戴ね〜」
どこかの『ナニカ』なカメラマン的台詞。一度見つめあう、姉と兄。その顔は幸せに満ちている
「さ〜、お二人による、ケーキ入刀です〜」
「初めてじゃないケド、共同作業だよ〜」
今度はアホ気が祝福サンバ、ピコ君、Mikiちゃん。皆の前、手を重ね、ケーキナイフを持つ、めー姉、カイ兄。ショートケーキに、ナイフを入れる。拍手喝采、誰かが鳴らす口笛。クリスマスの残り物だろうか。いつの間にか持ち出したクラッカー、二人の頭上に、舞う紙吹雪。わたし達に向かって、片手を振る姉と兄
「幸せにな〜カイトっ。珍しくキザな台詞ハイタな『オレの方こそ逃がさない』だって〜。歯が浮く〜」
「お二人の行く末に、幸多きことを祈念いたします」
皮肉っぽい物言いのリリ姉。でも満遍笑顔には、祝福の想いが溢れている。キヨテル先生は心からの言葉
「♫〜」
ルカ姉の歌声。結婚式と聞いて、思い出さない人はイナイのではないか。その有名曲を口ずさむ。メンバー全員、思い思いに声を重ね始める。歌う、というよりはスキャット。このメンバーならではの祝福の仕方。次第、体中でリズムを刻む者、指を打ち鳴らす者、パーカッションを口ずさむ者。主役である姉と兄まで、スキャット大会に参加し、祝宴が大いに盛り上がる
「いえ〜い、めいさま、かいさま〜」
「Wonderfuooo Berryオメデト〜サンでゴザル〜」
「幸せに生きようじゃな〜い、女王様とマブダチよ」
飛び跳ねて喜ぶ、カル姉。新たに、スパークリングワインのコルクを飛ばすアル兄。紫の彼、背後から二人を抱きしめる
「ん〜、にいさま、ねえさまぁ〜」
「みんなにぎやか〜」
「ど〜したのぉ、何かあったの」
「メガ、サメチャイマヒタ」
リュウト君、ユキちゃんと手を繋ぎ、いろはちゃん、オリバー君と身を寄せ合う。どんちゃん騒ぎで、天使様を起こしてしまったようだ、罪深い
「ああ、皆さん、申し訳ありません。ですが、とてもお目出たい事があったのですよ」
眉を下げ、お詫びを言うキヨテル先生。天使様達に、今あった祝い事を説明する。おねむだった目の中に、天の川銀河が瞬く天使様
「おめでとうございます、かいとさん」
「メイコさん、カイトさんのおよめさ〜ん」
丁寧に頭を下げるリュウト君。憧れの表情、ユキちゃん
「わ〜新婚さんだ〜。カイトさ〜ん」
「オメデタイデフ〜メイコサ〜ン」
身を寄せ合って飛び跳ねる、いろはちゃん、オリバー君。二人も凄く嬉しそう
「うふふ、ありがとうね、天使様」
「とっても嬉しいよ。ありがとう、みんな」
「よ〜し、子供達も目が覚めたみたいじゃない。たまには夜更かしして良いぞ〜。フルメンバーで、メイカイ様を祝福しようじゃない」
「「「「やった〜」」」」
眠気が飛んで、完全に覚醒した天使様。紫様の提案で、祝宴に参加する
「何のみたいかな、りゅ〜ちゃん」
「みんな揃って乾杯だよ〜」
「良いことは、何回会ってもイイよ〜ぅ」
カル姉、弟を気遣う。めぐ姉は勢揃いでの乾杯を促し、IA姉はテンション全開。あの日は夜通しお祝いをして。翌日は眠たい中、宴の後片付けをしたな。あ、油のボトルが一つ、切れた。買い置きを取るため、移動。することで、わたしの意識は今へと帰還。そういえば、あの『宇宙戦艦』リメイク二作目も出るんだっけ。レン、作るんだろうか、八隻目—
- Re: はじまりのあの日 ( No.30 )
- 日時: 2017/09/30 12:28
- 名前: 代打の代打 (ID: d/GWKRkW)
一大観光都市、京の都。昨今では、ホテルが予約できないと、問題になっているそうだ。そうか、考えもしなかったな、あの日は。わたし達は『歌う』事によって泊まることが出来た。老舗と呼ばれる素晴らしい宿に。京の都。わたしとレンが、14歳を迎える一週間前の出来事。歌い手総勢21名。西の古都で公演をすることになった冬の日。わたしは又、記憶の扉に手をかける—
「忘れ物はありませんね、みなさん」
「「「「「「「「「「は〜い、先生」」」」」」」」」」
修学旅行の学生のように手を挙げ、微笑みあう一同。実際、メンバーでの修学旅行のようなものだった
「戸締まりも確認してきたよ、殿」
「よし、出かけようじゃない」
新幹線に乗るため、最寄り駅まで車で移動
「大人数になってからの全員公演、楽しみだよね〜」
「子供達が緊張してなきゃいいけどな」
当然のように、彼が運転する車。その助手席で約三十分。駅の駐車場で預かって貰う
「お、来たね、おはようみんな〜」
「時間に正確じゃねえか、感心感心」
「電車も遅れは無いみたいよ〜」
プロデューサー、スタッフと合流、構内を歩く。たかれるフラッシュ、あがる歓声。PROJECTが、世の中に浸透した証。だけど、奢ってはいけない。慢心してはならない『人の心を癒やせるよう』願いが籠もったPROJECT。鼻に掛ければ、その願いが台無しになる。新幹線を待つ間、記念写真やサインに応じる。一人一人に頭を下げる。握手を交わす。喜んで貰える事が、本当にありがたい事だと感じた
「車両、二区画借り切ったから〜」
「好きに座ってくれ。他の乗客に迷惑はかけんなよ」
「あたし達は、スタッフと別の車両にいるから」
特急列車の車両二区画。先頭車と二号車を借り切る。歌い手に、一般の方が殺到しないようにとの配慮。プロデューサー、スタッフが二号車。わたし達は一号車に乗り込む。私物を網棚に乗せ、思い思いに腰掛ける
「がっくん、隣座ってイイ〜」
「良いんじゃな〜い。よし、カイト配っちゃおう」
図々しく陣取るわたし。そして、包みを開ける彼、兄。出てくる、使い捨てケースに入れられたお弁当
「お弁当、作っておいたから。中身は、皆一緒だよ。あ、大人組と子供組は違うけどね」
「飲み物、お茶と牛乳。好きな方選ぼうじゃない。回してさっさと食べちゃおう。ヨーグルトはデザートな」
「お、気が利くじゃね〜かカイト、かむいも」
紫の彼と兄の優しい心配り。自分たちだって、これから歌いに行くというのに。三時起きして、お弁当を作ってくれていた
「アザッス。がくサン、カイサン」
「ぽ兄ちゃん、カイトさん、本当にお疲れ様です」
「やった〜朝からごちそうだ〜。ありがと〜、に〜さん達〜」
「ヤハリ、朝餉(あさげ)はワショクが良いでゴザルナ」
メンバー各々取りに来る。受け取って座る、勇馬兄とめぐ姉。向かいの席にはIA姉とアル兄が座って、ご馳走朝ご飯に盛り上がる
「さあみなさん、お礼を言って頂きましょうね」
「力つけておかないとなっ。良く噛んで食べよ〜ぜ」
天使様にお配りするキヨテル先生。リリ姉、飲み物を手渡す
「わ〜おいしそう。すごいね、リュウトくん」
「だいこうぶつばかりです、ゆきちゃん」
「ゴホカ(豪華)ナアサゴハンデフ、イロハチャン」
「ね〜、オリバーくん。がくおにさん、カイトさん、ありがとう〜」
椅子を向かい合わせて腰掛ける天使様。みんな揃っての公演は初めて。緊張していた様子だったけど。お弁当の蓋を開け、宝石箱でも見るように目が輝く。気持ちをほぐす効果もあったようだ
「がっくん、カイ兄、ありがと〜」
「よし、頂こうじゃない」
いただきますの大合唱。向かいの席にはカイ兄、めー姉。対面で座る。お弁当の蓋を開ける。からすガレイの照り焼き、卵焼き、ほうれん草のおひたし。甘くて大きなうめぼしに、かまぼこ一切れ。肉団子、揚げない唐揚げから成る、お手製弁当。子供達には、野菜と豆腐で作ったハンバーグ、揚げないフライドポテト、ナポリタン。エビフライ。卵焼き、別ケースの野菜サラダは共通のおかず。二人のご飯を口にしてしまうと、下手な駅弁では、とうてい満足できない。あちこちで美味しいの声が上がる
「しかし、アタシら幸せ者よね〜」
「ん、どしたのめーちゃん」
「だって『歌う』って自分たちが一番好きなことをしてさ。人から喜んで貰って。そうして、食べていけるって幸せでしょ。しかも、タダで作ってくれる専属シェフが二人もいるのよ〜」
お弁当、ノンアルコールビールと一緒に食べるめー姉。ご機嫌の様子で、カイ兄の背中をたたく。確かに、幸せなことだと思う。好きなことで食べていけることは。その分、しんどい時もあるけれど
「はは、メイコ、そいつはさ。お前達が必死で築き上げたからじゃない。このPROJECTの土台を。俺なんか、その上に乗っかってるだけ。食事くらい世話させていただこうじゃない」
軽い口調で言った彼。するとめー姉、カイ兄、真剣な顔つきになって
「神威君、あなたもよ。貴男も、その土台を一緒に固めてくれた。カイトと一緒に、ね。アタシはそう思ってるんだから。乗っかってるだけ、なんて言わないで」
「そうだよ殿。何時かも言ったけどさ。オレも頼りにしてるんだから、殿のこと。苦しい事だって、このメンバーだから乗り越えていけるんだしさ」
真面目にかえす。紫の彼、ありがとうと返答し、お茶の缶をノンアル缶と合わす
「そういやさ、来年の秋だったかな。修学旅行で都に行くの。おれとリン、フライングで京の都じゃね」
真後ろに座るレン。膝立ちで身をのり出してくる。思い出したように、言う。確かにそうだ
「はは、レン。別に、いつ行ったって良いじゃない。それに、友達と行くのも楽しいだろうけど、俺らメンバーで乗り込むのも、格別じゃない。恭悦至極〜」
「そっか〜。そだね、がく兄」
そのレンを見上げ、撫でながら返した彼
「そうですわ、レン君。このメンバーで古都。公演も観光も、おおいに楽しまないと損ですわぁ」
「わたしも京の古都初めて〜。楽しみだね、ルカ姉、レンくん」
レンの隣、座っているルカ姉。その正面ミク姉。公欠や、早引けが多い学生組。正直、友達は少なかった。仲良しの子はいたけど
「みんなでミヤコ〜。もう、すでに楽しいで〜す」
「カルも、ふらいんぐ古都でびゅ〜」
「盛り上がっちゃお〜ね、ピコきゅん、カルちゃ〜ん」
ピコくんと座るMikiちゃん、正面カル姉。今日も三人、お揃いのフリルドレス。相変わらずドレスが似合うピコくん、末恐ろしい
「修学旅行か〜来たなぁ。あん時は、ウチも中坊だったな〜。やっぱ全然気分がちっがうな、みんなで来ると〜。じゃ、センセは引率のセンセ〜だな」
「ですか。でも私、学校の教員ではなかったので」
天使組の後ろに座るリリ姉。嬉しそうに、隣のキヨテル先生に話しかける
「あはっ。細け〜ことは良いじゃん。ウチはセンセに先導して貰いたいだけダカラ。はい、センセあ〜ん」
「あ、す、すみません」
リリ姉が素早く差し出す卵焼き。有無を言わさない気配に押され、食べるキヨテル先生。リリ姉は、先生の反応に上機嫌
「頂くだけでは、申し訳ありませんので。お返しの卵焼きです。リリィさん、どうぞ」
手を添えて、差し出される卵焼き。不意打ちだったのか、リリ姉顔が深紅になる。でも、次の瞬間、思い切り嬉しそうに口をあける。夢見心地の顔で食べている、と
「いや〜これまた、い〜い画(え)が撮れた。ナイス、先生、リリ姉」
「何してるんですか、ミクさん」
「撮ってんじゃね〜よミクっ」
この場面も、ミク姉によってすっぱ抜かれ、ディスクに保存されている。ミク姉、どんな趣味なんだろう。まあ、総じて賑やかに朝食を終える
「「「「「「「「「「「ごちそ〜さまでした〜。おいしかったよ、おに〜ちゃ〜ん」」」」」」」」」」
「「おそまつさま〜」」
使い捨てのケースを回収してくれる、アル兄。買っておいた、食後のお茶でくつろぐ。と、さすがに朝早かった兄と彼。疲れからか、船を漕ぎ出す
「ふふふっ」
もたれかかる兄を笑みながら撫でるめー姉。わたしに微笑みかける、姉。人差し指一本、口の前。静かにというサイン。なんとなく羨ましかった。チビのわたしと彼では、それができない。体格に差がありすぎて。あの日のわたしは、なぜ姉達のようにしたかったのか。考えも及ばなかった。それでもせめて、と。コートを彼に掛けてあげたっけ。そうするわたしを見て、生暖かく微笑む姉。なぜ、そんな顔で見つめられるのか。当時のわたしは分からない。声にせず『なに』と咎める。めー姉『なんでもない』と口だけ動かし、手を振る。益々生暖かくなる視線。胸に芽生える、おかしな感情。恥ずかしさ、情けなさ、悔しさ。怒りに嫉妬。どれも当てはまるようで、全てズレているような。混ざった感情。めー姉に、悪気など無かっただろうに。子供だったんだよね
「みなさん、お兄さん達はお疲れです。起こしてしまわないよう、後ろの座席に移動しましょう」
「静かにな。後ろでトランプでもやろ〜ぜ」
「「「「は〜い」」」」
声を潜め、先生、リリ姉、天使様。微笑ましいやりとりに、わたしもめー姉も頬が緩む。わたしは芽生えた感情も、穏やかに引っ込む。彼の綺麗な寝顔を見る余裕も生まれる『まつげ長いな』と、何故だか鼓動が速くなった覚えがある。彼を観ながらしばらく列車に揺られている、と
「ほ〜ら、二人も起きなさ〜い」
めー姉に起こされる。どうやら眠ってしまったようだ。わたし、逆に彼に寄りかかっていた。やや照れながら起きるわたし。彼は自分に掛かっている、わたしのコートをみて
「優しい気遣い、ありがとうリン。おかげで暖かかったじゃない」
そう言って撫でてくれた。その言葉が、とてつもなく嬉しかった
「忘れ物はダメですよ〜」
「確認して降りなきゃね〜」
ピコ君、Mikiちゃんが注意喚起、揃って電車を降りる。降り立つ駅は目的地ではない。乗り継ぎの特急列車を待つためだ。駅の構内、駅ビルの中で数分を過ごしていると、ここでも気付いてくれる人がいる。握手や記念撮影に応じているうち、乗り換えの特急が到着。特別車両である、一号車に乗り込む
「お、すっげ、豪華〜。修学旅行と全然ちゃう(違う)わ、やっぱ」
「グリーン車ですからね、恐縮しますよ」
リリ姉、乗車して感想。先生は眉を下げる
「りゅうとくん、いっしょにすわろっ」
「おとなりです、ゆきちゃん」
手を繋ぎ合うユキちゃん、リュウト君
「イロハチャン、フワリ(すわり)マショウ」
「オッケ〜、オリバーくんっ」
腕を組む、オリバー君、いろはちゃん。お隣さんが決まって、腰掛ける天使様
「お隣さんが決まったら、お向かいさんですよ」
キヨテル先生が、オリバー君、いろはちゃんが腰掛ける席を回し、向かい合わせてあげる。天使様、大喜び
「じゃ〜、隣に座ろ〜ぜセンセ。天使様の横にっ、座席も回転〜」
「はは、リリィさん、少し落ち着きましょう」
花が咲くリリ姉を、宥め(なだめ)ながらキヨテル先生。通路を挟み、天使様の横、向かい合って腰掛ける
「アラ、その手がありましたわ」
ミク姉に、レンの隣を譲ったルカ姉、目が輝き席を回転させる。ふたり掛けのイスと一人掛けのイス。わたしはさっさと彼の横に、と
「リン、俺と一緒ばっかりで飽きない」
気遣ってくれたのだろう、別席を聞かれるが
「ん〜、わたしはがっくんの隣が良いな」
躊躇無く、隣席を申し出る
「なら、窓側、通路側、どっちがイイ」
「窓側〜」
遠慮というものを知らない
「ならゎたし、二人の前〜。眺めて萌えてよ〜ぅ。お話しもできるし」
「あ、IAちゃん、わたしも〜。席迎え合わせて座ろうね」
IA姉、めぐ姉が正面に座る。席も決まって、電車に揺られる
「先程の駅で煎餅買いモウシタ、好きな方はどうぞデゴザル」
「あ、コーヒー買っといたよ〜」
アル兄、カイ兄のお気遣い。楽しく彼と会話を交わし、IA姉めぐ姉に生温かかく眺められる。その目線は気になったが
- Re: はじまりのあの日 ( No.31 )
- 日時: 2017/09/30 12:30
- 名前: 代打の代打 (ID: d/GWKRkW)
小雪舞う、京の都に着いたのは十時半を少し回った頃。ホームから、改札を抜け広い駅の構内へ。一斉に集まる視線と、上がる歓声。注目されるのはありがたいこと。旅行に来ていた、外国の方にまで声援を頂く。天まで届くのでは無いかという階段の前
「は〜い、皆さん笑って〜」
修学旅行の学生さん。引率の先生からのお願いで、一同、記念写真に収まる。カメラマンを務めた、わたし達のプロデューサーが促す笑顔。手を振ってくれるみなさんに別れを告げ、待機していたバスに乗り、公演の会場へ入る。簡単な打ち合わせ、荷解の後で昼食を済ます。仕出し屋さんのお弁当、大きなエビ天が美味しかった。小休止の後
「さ〜、リハ〜サル始めるよ〜」
「チビ四人、お前等揃っては初陣だぜぇ」
「緊張しすぎちゃ、ダメよ〜」
一時から三時半までは、内容の濃いリハーサル。公演は五時から。この日、口火を切るのは、天使組四人の歌とダンス。言葉遊びの歌。ミク姉が歌ったのをカバー。リハーサルを終え、シャワーで汗を流す。衣装、メイクをあわせる。徐々に緊張を高めてゆく。適度な緊張は、上演に良い効果をもたらす。ただ、子供達四人の緊張は、どう見ても違う。初めての大舞台に、硬直する
「リュ〜、みんなも、ダイジョ〜ブだって。楽しくやればい〜んだぜ。心配すんな」
公演開始、三分前。ステージの脇、緊張で、半泣きの天使様。リリ姉がワザと強く頭を撫で
「大丈夫です。皆さんは誰よりも練習していました。その通りに歌って踊れば良いんですよ」
父親のように。キヨテル先生も、一人一人の手を取る
「お前達、全力でやって来い。何かあったらすぐに呼べ。俺が必ず救けに行ってあげようじゃない」
優しい彼、天使様の面前で言う。頬を、両手で包む。公演の幕が上がる
「「「「はじめましてみなさま。よにんでうたうの、はじめてです。おうたも、おどりもがんばりま〜す」」」」
自己紹介の後、天使組が歌い踊る。わたしたちは、その間、舞台袖で祈っていた。失敗しないように。実力を出し切って貰えるように。お客さんに、気に入って貰えるように。歌が始まる。踊り始める。歌詞一つ、ポーズ一つ。決まる度、頷くわたしたち。握る手に、汗が滲む。祈るように見るルカ姉。手を合わせ、何か称えるアル兄。テト姉も、普段決して見せない、半泣き顔。わたしも、彼の腕にしがみつく。彼の顔『弩』真剣
「「「「ありがと〜ございました〜」」」」
歌が終わって、お礼の言葉を述べる天使組。鳴り止まない、拍手と歓声は、大成功の証。舞台裏へと駆けてくる四人。安心したのだろう。張っていた気も抜けたんだろうな。泣き笑いの子供達。メンバー全員、我先にと抱きしめた。天使様が、口火を切ってくれたおかげ。その日の公演は、どこか新鮮な盛り上がり方だった。何というか、皆さんの声が、いつも以上に暖かかった。そういえば、あの日が初めてだった。わたしと彼、二人で歌ったときに上がったあの声。お客さんの
『がくリン来たぁぁぁ〜』の声
あの時は無性に嬉しかった。大喜びして、ハイテンションで、彼を引っ張るように乱舞したことを憶えている。緊張が解けた天使組も、わたし達と共に歌い踊る。大盛況の公演が終わる。アンコールに、二曲で応える。後に、フルメンバー初の伝説公演と評価を頂いた、京の都での舞台だった
「りゅ〜、よっく頑張ったぞ〜。格好良かったぜぇ〜」
「ありがとうございます、りりねえさま」
楽屋に入る。真っ先にリリ姉、リュウト君を撫でながら
「ユキさんもお疲れ様です。大変素晴らしかったですよ」
「あ、ありがとう、ひやま先生」
ユキちゃんは照れ笑い、お水を手渡す先生
「ねこちゃんもおりこうさん」
「ぼく、感動しちゃった〜」
「ちょ〜かわいかったよ〜」
「カルちゃん、ピコさん、ありがとう。Mikiちゃんも〜」
お揃いコスチュームの、カル姉とピコ君達。撫で回されるいろはちゃん。Mikiちゃんは汗を拭いてあげる
「オリバーもよく頑張った。四人の中では、お兄さん。皆を纏めていたじゃない」
「アリガトホ、ガクサン」
紫の彼、オリバー君を抱き上げながら。皆が思い思い、天使様を褒め称える
「さあ、ジュースで乾杯しましょ。その後身支度して、旅館で大宴会。打ち上げよ〜」
「張り切ってるじゃんメイコちゃん。ま、この後は飲んべえタイムだ。思いっきり楽しむぜ」
「ふふふ。ワタシも頂けるようになってから、すっかりお酒の虜ですわ」
乾杯を促すめー姉、自分もお酒顔のテト姉。ルカ姉もお酒は大好きだ。ジュースで乾杯、渇いた喉に染み渡る
「っしゃ〜お・ま・え・達〜。これからも一緒に歌って生きていこうじゃな〜い」
「「「「ありがとう、みなさ〜ん」」」」
満遍の笑顔、天使様。打ち抜かれ、萌えあがるわたし達
「さ、さあ、身支度しちゃいましょう」
ダメージコントロールをした、めー姉が言う。急ぎ足で、身支度に入る。旅館に移動する前、プロデューサーに告げられる
「五部屋取ってあるから、部屋割りは好きにしてね〜」
「タク(タクシー)が迎えに来るからよ」
「打ち上げも楽しんじゃってね」
スタッフ、プロデューサーは別のホテルに宿泊。21人の歌い手に、専属スタッフを含めると約50名。さすがに宿一つでは収まらない。それなりに、知名度も上がったため、混雑回避の目的もある。わたし達はスタッフと別れ、公演主催者サイドが用意してくれた老舗旅館へ。宿が取れないという現象が起こる中で、老舗を貸し切る贅沢さ。ありがたさと同時に、申し訳なさも込み上げる。圧倒的な趣の門をくぐる。なんだか、バチがあたりそうだった。さてその旅館、部屋割りはNYのホテルと、別の意味でモメた
「ま、ヤロウとお嬢わけで良いじゃない」
「そうですね。NY(以前)とは、場合が違いますから」
言う彼と先生
「え〜、ウチ、センセと一緒の部屋がいいなぁ。子供達四人とウチとセンセで一部屋〜。リューもユキも一緒がいいだろ〜」
「ゆき、リュウトくんといっしょがいいな」
それぞれあがる声に
「ま、子供達は一緒がいいな。保護者は、ルカ、頼もうじゃない。風呂の時は声かけてくれ」
「男の子は、私達で引率いたしますので」
振り分けを進める、キヨテル先生と神威『先生』ルカ姉は、天使様の頭を撫でながら
「承りますわ、神威さん、氷山さん。みなさん、お姉さんと休みましょうね」
「「「「は〜い」」」」
手を上げる、お利口さん四人。お利口さんでなかったのは、わたし達の方だ
「え〜、おにぃ、ウチとセンセでいいじゃ〜ん」
「いや、そうもいかないでしょう」
困る先生。そのリリ姉の不満を皮切りに、色々な所で抗議の声
「カルもピコピコ、ミキミキと一緒がいい」
「わたしも、レン君と一緒がいいな〜」
もちろん、わたしもそれに参加する
「わたしも〜。がっくんと同じ部屋がいい〜」
「リンちゃんと神威のに〜さんが同室。なら、ゎたしもその部屋がい〜なぁ」
「おいおい、我が儘言うんじゃ〜ない。キリが無くなるじゃない」
困惑する彼、キヨテル先生も困り顔。それは、わたしの、わたし達の『成長』を、考えてくれていた証。そんな気遣いを考えないわたし達。さすがに見かねためー姉、最高位の権力を発動させる
「はいはい、文句言わない。そういう不満出さないための男女割りでしょうが。これ以上文句言うと、打ち上げ参加禁止にするわよ〜」
たちまち押し黙る。何も言えなくなって、すんなりと部屋割りが済む
「あ〜あ。まいっか。こ〜なったら打ち上げ楽しみまくろっ。リンと眠るのも初めてだしなっ」
言って、豪快に撫でてくれる。わたしは、神威の姉三人と同室を申し出た。姉達と寝るのも初めてだったから。彼と同室になる、その次に、心躍る選択をした。四人が入っても、余裕たっぷりの広い部屋。リリ姉荷物を置きながら、残念そうに言う。心の中、控えめに賛同し、打ち上げ会場へ向かう。提供された食事は、都名物の湯葉や生麩田楽、湯豆腐などのフルコース
「おと〜ふだ〜。おいしそ〜う」
「熱々ですからね。火傷しないように」
「気をつけて食べろよっユキっ」
勢いよく、湯気が立ちこめる打ち上げ会場。ユキちゃんを、挟んで座る、先生とリリ姉
「生湯葉に生麩の田楽。豆腐も消化にも良いからな。たくさん食べて良いじゃない」
「取ってあげるから言ってね、リュウト君。はい、まずお醤油で〜」
「ありがとうございま〜す。りんちゃん」
お兄ちゃんモードの彼。お姉ちゃんぶるわたしは、湯豆腐を取ってあげる。その上に、ショウガとネギをかけている。リュウト君、やっぱり好みが渋い
「あんたたち、一番頑張ったんだから。沢山食べなさいね、いろは」
「わ〜おいしそう。ありがとう、メイコさん」
「しっかり食べて、大きくなってね、みんな」
「アリガトフ、カイトサン」
天使様の頭を撫でる、兄と姉。何だか、子連れの若夫婦的光景。和食に豆腐、あの日のわたしを含めて。子供だと、文句を言いそうなメニューかもしれない。でも、めー姉曰くの、専属シェフ二人。カイ兄と紫様の作る日本料理。特に、紫に彼が作る和食は美味しい。その食事のおかげ。メンバー全員、和食の虜。美味しい湯葉や豆腐に舌鼓。肉料理として、和牛のしゃぶしゃぶまで付く。肉食派のリリ姉やテト姉も大満足。大人組は、日本酒との相性最高と大いに盛り上がっていた
- Re: はじまりのあの日 ( No.32 )
- 日時: 2017/09/30 12:33
- 名前: 代打の代打 (ID: d/GWKRkW)
その日の夜の出来事
「いや〜やっぱ今日も格好良かったな〜センセ」
二次会の買い出し組や、ホテル残留組。それぞれ別れ温泉につかり、部屋に戻る。すでに四人分の布団が、敷かれていた。寝そべるわたし達。リリ姉が唐突に始めるガールズトーク
「おにぃやメー姉もカッケエけどさ。やっぱセンセが一番だな。普段のやさし〜時と、ロックモードのギャップがたまんね〜」
すごく嬉しそうに枕を抱き、脚をぱたつかせるリリ姉
「カルは、ピコピコとみきみきが良い。二人、かあいい。観てるだけで、ほっこりこり」
カル姉、温泉饅頭を頬張りながら会話に参加
「み〜んな格好良かったよ〜。でもやっぱり、ぽ兄ちゃんが一番かなぁ。あ、でも確かに。ピコ君や勇馬君は『かわいい』色の方が強いかも〜。リンちゃんはだれ〜」
わたしの右脇、寝そべるめぐ姉が聞いてくる。あの日のわたし。迷うことなく
「がっくん。がっくんが格好良かった〜」
繰り広げられた女子トーク
「リン、ホントにおにぃがオキニ(お気に入り)だな〜。なんで、確かにおにぃも超格好良くてやっさしくて〜」
基本、彼の妹、私の姉達はブラコンだ。惜しみない賛辞を述べる
「歌も料理も上手いけどさぁ。リンの気に入り方パネエじゃん。なんで〜、一回聞いてみて〜んだ」
「あ、わたしもちょっと気になるかも〜。リンちゃん、わたしたちが来る前の、ぽ兄ちゃんとのお話聞かせて〜」
わたしのふとんに集まる姉達。寝そべるわたしの頭の上、カル姉もやって来て、ほっぺたを挟まれる
「聞かせてリンリン」
「ほら、はけ〜、はいちまえ〜」
「教えて〜リ〜ンちゃ〜ん」
めぐ姉、リリ姉にくすぐられる。そんな風に可愛がってくれる、姉達が大好きだ。あの日も今も変わらない
「あはははは。や、やめて、話す話す〜」
言う私、解放してくれる姉
「は〜。ん〜とね。初めてだったんだ。他の事務所のプロデューサーが歌い手さん、連れてくるの。わたし達、一族以外の歌い手さんが来るの。楽しみだったな〜」
あの日の気持ちを話す。何一つ包み隠さず
「で、待ってたらね、超きれ〜なお侍さんが来たの。それが、がっくん。それでね、初めてなのに、わたしとレンの見分けができたの」
「そんなに似てたの、小さいときのリンちゃんとレンくん。まあ、今も髪型そろえると、凄く似てるけど」
聞いてくるめぐ姉
「うん。めー姉とか、プロデューサーも間違えるくらいにね。でも、がっくんすごいんだよ。一回も間違えたことないの。それにね、レンを王子、わたしを姫みたいって言ってくれたの。嬉しかった。お姫様なんて言われたことなかったし」
嬉しかった思い出が溢れる
「誕生日、忘れられちゃったことがあってね。でも、がっくんだけは憶えててくれて。靴、プレゼントしてくれたんだ。嬉しくてしょうがなかったなぁ。冬休み、楽しくしてくれたのもがっくんだったし」
「あ〜、冬休みに騒ぐの始めたのっておにぃだったんだ。メー姉が提案したんだと思ってた」
リリ姉に顔を向ける。背をそらし、片肘をつき、手の甲に顔をのせたリリ姉。小悪魔なポーズで
「うんっ。宿題してたわたし達にね、甘酒持ってきてくれて。勉強『頑張らな〜い』って。おせちとかご馳走もつくってくれたんだ〜」
「そういえば、ぽ兄ちゃん。前にチョコ嫌い克服できたの、リンちゃんのおかげって言ってたけど。何したの〜、リンちゃん。わたし、ビックリしちゃった。久しぶりに会ったら、ぽ兄ちゃん、チョコ食べられるようになってるんだもん」
今度はめぐ姉を見る。うつぶせになって微笑んでいる
「んとね、一緒に住んでたときね。わたし、がっくんの部屋に行ってみたくてね。頼んで、連れて行って貰ったことがあったの。刀とか見せてくれた」
「あ〜、居合いか。何がおもしれ〜のかなぁ。たまに、勇馬とチャンバラしてっけどさ〜。重音さんとも手合わせしてっけど。痛くねえかあれ」
今度は寝そべって、横向きにわたしをみるリリ姉
「『大切なモノ護れるように鍛えとけ』ってがっくん言ってた〜。リリ姉達、護るためじゃないかなぁ、鍛えてたの」
何気ないわたしの一言、頬が緩む姉達
「かる達も、りんりん達も。あにさまが護ってくれる」
夢みる乙女顔のカル姉。でも、本当のこと。カイ兄、めー姉、そして、彼。何処へ行っても、どんなときでも護ってくれた。わたし達を育ててくれた
「ったく、護ってくれんなら置いてくなっつ〜の」
頬を染めて言うリリ姉
「でもさ、嬉しかったよねリリちゃん。ぽ兄ちゃんが格闘家やめるって言ったとき。このPROJECTに加えて貰えるって聞いたとき」
今度は、わたしの知らない彼の話をするめぐ姉
「めぐ姉、がっくんは何で格闘家やってたの。そういえば、リリ姉とカル姉って『親族』さんだよね。なんで一緒に暮らしてたの」
気になったことを素直に聞く
「あ、んとね。リリちゃんのお父さんは、わたしのお父さんの弟さんなの。ヨーロッパで、演出家さんやってる人でね」
「ウチが生まれる前、日本来てさ。活動おわって、また本来の拠点、ヨーロッパに戻らなきゃならね〜って。ウチ、外国行きたくね〜し、転校とかもイヤだってったら〜」
「あにさまのお家で暮らすことになった。近所に住んでたし、カルもリリ姉様も、あにさま好きだし、お得ぷらん」
共同生活のワケを語ってくれる、姉三人。そうか、わたし達メンバー、家族と距離が離れてしまう。だからこそ、より縁(えにし)の深い『家族』になるんだな、メンバー同士。チラリと考える
「格闘技はね元々、お父さんに、子供の頃から鍛えられてたらしいの。総合格闘技って言ってたな。お父さん居なくても、道場には通えって厳命されてたらしくって」
プロレスやボクシングなど、格闘技を観るのが苦手なめぐ姉、困り顔。ただし『お相撲』は好んで観る、相撲女子
「オジキが音楽関係の人間だからさ。おにぃも音楽の高校、大学いってたんだけどぉ。歌い手になりたいなら、自分の実力で成れって」
「はたちまでに芽が出なければ、辞めて別の道へ進め。おじさんの言いつけ」
説明してくれる姉達。彼が来た時、25歳だと言っていた。じゃあ
「がっくん、どこからもスカウトとかなかったの。あんなに歌上手なのに」
「うん、リンちゃん。上手いだけじゃだめなんだって。いろいろあるらしいよ。きっと、お父さんの名前出せば、一発合格だろうけど」
「コネとか絶対使うなってオジキが言ったらしい。でも、このPROJECTはそんなの関係ね〜じゃん」
「かくとうかしながらも、あにさま歌ってた。歌うことが好きだから。ある日、らいぶはうすに現われた人に誘われたって」
そうか、そこで神威組のプロデューサーに出会ったのか
「スカウトしたらし〜ぜ。プロ(プロデューサー)が。この声しかねぇって。おにぃ嬉しそうだった」
そんな苦労をして、彼はやってきたのか。あの日の京都、姉達の部屋。初めて知ったこと
「そっか、がっくんそんなに大変だったんだ」
「わたしも嬉しかった。安心した。試合が終わった後ね、ぽ兄ちゃん、傷だらけで帰ってくる事ばっかりだった。恐かった。ぽ兄ちゃん、壊れちゃわないかって」
やや涙ぐむめぐ姉、本当に心配だったのだろう
「でも、あにさますごく強かった」
「バカ正直に、正々堂々闘いすぎなんだよおにぃ」
拳を握るカル姉、ファイティングポーズ。しかめっ面のリリ姉。傷ついてほしくなくて。でも、強い彼が誇りの姉達の言葉
「寂しさもあったけどね。ぽ兄ちゃん『これからはそうそう会えなくなる。仕送りはしようじゃない』って。その辺りでね『お母さん』家に帰ってきたんだけど」
表情がさらに曇るめぐ姉。今は、一緒に住んでいるのに。本当にブラコンさん。でも、表情が曇った理由はそれだけではなかった
「おにぃ、付き合ってた彼女とも別れてさ。オバサン、昼間は家に居ないで仕事。だからウチらは、おにぃみたいに成りたいって。必死に追いかけた」
「そうすれば、あにさまにあえるから。かる達も歌が好きだから」
「がっくん、恋人さんいたんだ」
リリ姉の方に向き直る。かなりの勢いで。リリ姉たちが、歌い手に成るために重ねただろう。その苦心など考えもせず反応した『彼女』という単語。わたしの反応にリリ姉、完全無欠の小悪魔スマイルで。わたしを小突いて
「なんだ〜気になるのか〜リン」
「あ、う、うん。だって、ほら、わたし知らない話しだから」
「あにさま、もてもて。バレンタインは、ようかんの山」
「え、カル姉、何でようかん」
バレンタインようかん。とてもシュール
「あのね、リンちゃん。ぽ兄ちゃんが、チョコ苦手って情報、いつもすぐに拡散するから。和菓子は好きって言うのも。ほら、前にみんなで、越後に行ったときに買った、あのようかん。ぽ兄ちゃんの好物なんだ〜」
「あのツラで長身、細マッチョ。ハイスペックの超おにぃ。優しいし、気配りうめぇし、モテね〜方がおかしいっつの」
質問に答えてくれるめぐ姉。リリ姉の言葉。確かに、それは納得がいく。なぜか溢れる、焦りに似た感情
「どんな人だったの、彼女さん」
「ん〜、あ、あのね。何となく『今』のルカちゃんに、似た感じの美人さんだったよ、リンちゃん。ぽ兄ちゃんが、音大の時からのおつきあいだったな」
「あ、確かに。初めて会った頃のルカは、もっと子供な感じだったけどさ。最近やたらキレ〜だよな。今のルカには似てるかも」
めぐ姉の言葉。脳裏に浮かぶ、ルカ姉の姿。何一つカナワナイ。そんな劣等感
「って〜、話変わってるじゃん。リン、おにぃのチョコ嫌い直した話し、続きツヅキ〜」
リリ姉に頬を、指でつつかれれて。話しがすり替わっていたことに気付く
「あ、ごめんリリ姉。でも、わたしの知らない、がっくんのお話聞きたかったんだもん」
チョコ克服の話しに戻るわたし。本当はあの日、もっと聞きたかった。彼のことを
「がっくんの部屋に行った後ね、今度はわたしの部屋に来て貰ってね、お茶したの。遊びに行かせて貰ったお礼〜」
「わ〜ぉ、ダイタ〜ン。リンが、おにぃを連れ込んだのか〜」
「こらこら、リリちゃん。そんなこと言ったらダメ。ぽ兄ちゃんがいたら怒られちゃうよ〜」
苦笑し、たしなめるめぐ姉。その言葉の意味を知らないあの日の私
「その時ね、お招きのお返しににって。チョコレート食べさせてくれたの。いつもより、高級なチョコレート。すっごくおいしかった。でも、がっくん、チョコ苦手って。食べられないの、もったいないな〜って思って〜」
話すのが楽しくて、思い出が嬉しくて。気持ちが高揚。そのわたしを、微笑みながら見ていた姉達。どんな事を考えて見ていたかは、今も分からない。わたしのおしゃべりは続く
「ホワイトチョコも知らなかったんだよがっくん。食べさせてあげたの。そしたら『甘っ』って言ってたな。でも、おいしいって。その時からね、チョコも食べられるようになったんだぁ」
「だからばれんたいんぱ〜てぃ〜、することに」
「そうなの、カル姉。それがきっかけ〜」
わたしの頭の上。座布団に座っているカル姉がのぞき込む。上機嫌になって、そして、神威の姉を本当の姉と思い始めたからこそ、話し始めたのだろう。始まりのあの日を
- Re: はじまりのあの日 ( No.33 )
- 日時: 2017/09/30 12:35
- 名前: 代打の代打 (ID: d/GWKRkW)
話し始める前、それでも一応念を押す。この話しは
「あとね、歌披露のお話。この話、するのはめぐ姉達だから。他のメンバーには、ごめんだけどナイショ。わたしとめー姉。カイ兄にミク姉。あと、レンしか知らない。実は、ルカ姉も知らないお話」
「お、メズラシイ。隠し事無しのリンがねぇ」
少し、モードが真剣になるわたし。そう、これはきっと、わたしの中で、生涯誇りに想うこと。自己紹介、歌披露。その席で始めから、わたしと彼のように声を重ねた者。そんな歌い手は誰一人現れなかったから
「うん、リリ姉。これは、これだけは。わたしの中で、一番大切なお話。がっくんとわたしだけのお話だから」
「そんなに大切なお話、聞いていいの、リンちゃん」
心配そうに聞いてくれるめぐ姉。わたしの真横に転がってきて、頭を撫でてくれる
「お姉達だから。めぐ姉達には、知ってて欲しい。がっくんの事も教えてくれたし。でも、ほんとナイショだよ」
「ないしょ。かるは言わない。約束」
言って、わたしとおでこを合わせてくれるカル姉
「ん、ウチも。リンが、ウチらを『お姉』って思って話してくれんだ。約束だ。秘密にする」
彼の部屋で、泣いたあの日のように。リリ姉とゆびきり。親族といっても、やっぱり兄妹だと感じる
「じゃあ、お話しするね。新しいメンバー来ると、その日にするよね。歌披露。歓迎会はベッコ(別)になったけどさ。歌だけは、皆の前で歌うよね。がっくんが来た日は、歓迎会も一緒だった。めぐ姉達の時と同じように。でね、その時歌ったんだ、一緒に」
「え、その日に合わせたの。リンちゃんとぽ兄ちゃん。出会ったばっかりだったんだよね」
驚くめぐ姉。そう、声を重ねるには、普通しっかりと打ち合わせをする。何度も歌い込む。それでも、声がうまく重ならない時もあるというのに。あの日のわたしと彼。奇跡のように重なった声。紡ぎ出された歌。その旋律の美しさは、姉と兄と弟もお墨付き
「うん。わたしがね、一番初めに歌ったの。最初に聞いてほしくて。そしたら、がっくん『君に会えて良かった。俺の歌、変わるかもしれない』って。歌ってくれてね。その日、歌を合わせたのはわたしだけ。みんな、歌披露はしたけど。合わせたのは、わたしだけだった」
天井を見る。カル姉から、視線を外して
「ん〜なコトがあったんだ、おにぃとリン」
わたしを見たまま、仰向けになるリリ姉
「途中からは、我慢できなくて。わたしも一緒に歌い始めた。すっごく楽しくて。もう一曲、初めから一緒に歌った。めー姉もカイ兄も、すっごく褒めてくれた『こんなにも重なるんだ』って。レンは『負けない』って言ってたけどね最後は褒めてくれた」
あの日を思い出す。長身の彼、八歳だったチビ。椅子にのって、彼は、少しかがんでくれて。声を重ねたあの日
「あの日、言ってくれたな〜。レンと一緒に、がっくんの膝にのってて、眠くなったの。そしたら、二人とも部屋まで運んでくれて。最初にわたしを寝かせてくれて『おやすみリン良い夢を』って。がっくんはレンを王子って言ったけど、がっくんのほ〜が、よっぽど王子様って感じ」
天使組、キヨテル先生だけに見せる、優しい笑顔。あの時は、わたしにも見せてくれた。慈愛の笑顔のリリ姉。でも、その双眸を、すぐに小悪魔天国よろしく変えて
「あ〜あ、おにぃもツミなヤツだな〜。無意識天然ツミツクリ。リンをど〜するつもりやら」
「ちょ、リリちゃん」
慌てて言葉を遮るめぐ姉。あの日の私は意味が分かっていなかった
「だいじょうぶ。あにさまは護ってくれる。りんりんを、かる達を」
また、わたしの両頬を、優しく包んでくれるカル姉。そこで、ケタタマシク、鳴り響くチャイム。何事かと、急ぎ開けに向かう。何かあると嫌なので、四人全員で。そこにいたのは
「あんたたち〜二次会始めるわよ〜」
「は〜い、め〜ちゃん、騒ぎすぎないで〜」
お風呂上がり、浴衣姿。ご機嫌のめー姉と、おもりのカイ兄だった。四人、顔を見合わせ、吹き出す。ふいに、めー姉の顔が優しくなる
「あ〜ら、リン。なんだかもう神威の姉が、実のお姉ちゃんみたいね〜」
「え、や、めー姉そんな—」
「ふふふ。そんな日が来るかもしれないわね〜」
「はは、そうなったらオレは、泣いちゃうかもね」
お酒のニオイを纏うめー姉、意味深に言う。わたしの頬を撫でてくる
「へへへ、ごめ〜ん、メー姉。ウチもう、リンはマジの妹って思ってんだ〜。取っちまって、ご・め・ん〜」
リリ姉腕が、わたしの肩に回される。神威の姉達も笑う。兄は少し、寂しげに。とことん子供の私には思い至らなかった。何を言っているのかを
「さ、アタシの部屋に集合。二次会するわよ〜」
早々とお酒モードに切り替わるめー姉。半ば強制的。でも、嫌なら顔だけ出して、すぐに帰ればいい。それが、めー姉の方針。でも、なんだかんだ結局は、最後までみんな二次会を楽しんでしまう。紫の彼風に言うなら『ステキな女王様』の魅力の一つ
「メイコ姉様〜おつまみとお酒。ソフトドリンクも買ってきましたわ〜」
「飲めない組にお菓子もな。天使様は起こすなよ。寝かせといてあげようじゃない」
バッグを手にルカ姉。酒瓶と、おつまみの袋を手に、やってくる紫の彼。コンビニに行っていたことが、袋の印でわかる。二人が私服だという点からも。白を基調にしたドレスタイプの私服、ファーのマフラー、ピンクのボレロ。ハイヒールのルカ姉。白のマフラー。黒、スヴェードのライダースジャケット。ライトグレーのパンツ、黒い革靴の彼。一次会のお酒の酔いのせいか、少し、足下がおぼつかないルカ姉。紫の彼に寄りかかり、腕を組んでいる。傍目には、大人の超美形カップル。非の打ち所がない
「がっく〜ん。これから二次会するんだよね〜」
さっきの話『ルカ姉似の恋人』思い出して。それが、すごく気になって。一目散に彼のもとへ飛び込む
「おっと、元気なのが来た」
「買い出しありがと〜。ルカ姉も。早く初めよ〜」
そこはわたしの場所だと言わんばかりに腕をとる。始まりのあの日、聞いた台詞が嬉しかった
「リ〜ン、スリッパも履いてないじゃない」
「あ」
彼に言われ、とたんに恥ずかしくなる
「俺も風呂入ちゃうからさ。先に、メイコの部屋行ってて。めぐ達も、リンをお願いしようじゃない。カイトこれたのむ」
「あ、うん」
袋を兄に手渡す彼
「さ、リン」
「ん、がっくん」
と差し出される手。素直に従う。抱き上げてくれる。横抱き、姫だっこ
「はは、何時かよりは大きくなったな。ほい。足、ちゃんと洗っておいで」
部屋の入り口に降ろしてくれる
「ありがと〜がっくん」
「ん、なんだリリ、めぐ、カルまで。気になる眼差しじゃない」
生暖かく、わたしたちを見ていた姉三人
「っくくく、な〜んでも、おにぃ」
「ははは、リンちゃんも自覚ないんだ〜」
「うふふ、天然カルが認める天然コンビ」
吹き出すリリ姉。皮切りに、気付けば、周りに居た全員含み笑い
「っふふふ、はは。ホント、神威君は過保護ね〜」
「うふふ、レンくん、リンちゃん、天使様。でも、神威さんは特に—」
「リンに過保護だよねっ、殿は〜、ははは」
「そうか。そんなことないじゃない」
「自覚ないのね、神威君らしいわ〜はははっ」
何度も、彼の背中を叩くめー姉。交わされる、大人組四人の会話
「お〜い二次会すんだろ〜。って何、何か有ったの」
「おつっす〜。てか、ホントどしたんすか、皆さん」
「含み笑いが連鎖しているでゴザル」
別の部屋から出てきた、レン、勇馬兄。アル兄も含み笑い大会に、疑問符を浮かべてたっけ。あの後の二次会で、結局わたしは膝の上。彼にせがんで膝の上。周りのみんなに言われたな。天然無自覚ペアと。本当に気付いていなかったのか、気付かないフリだったのか。さてどうなのだろう。時報の音で、意識が今へと戻ってくる。わたしは『フリ』だったのかもしれない。けれどもう、どちらでもいい。今のわたしにとっては—