二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

はじまりのあの日
日時: 2017/09/24 18:09
名前: 代打の代打 (ID: d/GWKRkW)

はじめまして


ボーカロイドの二次小説。話しはオリジナルのストーリーです

神威がくぽ×鏡音リン

MEIKO×KAITO

氷山キヨテル×Lily

めぐっぽいど×VY2勇馬

巡音ルカ×鏡音レン×初音ミク

の組み合わせがダメという方は、読まれない方が良いと思います

恋愛小説のつもりですが、そこまで恋愛じみた話しではありません(あくまでつもり)



どうぞ宜しくお願いいたします



登場人物(最終的に登場する人物)


元音メイコ(もとねめいこ)


継音カイト(つぎねかいと)


初音ミク(はつねみく)


鏡音リン(かがみねりん)


鏡音レン(かがみねれん)


巡音ルカ(めぐりねるか)


重音テト(かさねてと)


神威がくぽ(かむいがくぽ)


神威めぐみ


カムイ・リリィ


神威リュウト


カムイ・カル


氷山キヨテル(ひやまきよてる)


可愛ユキ(かあいゆき)


Miki(みき)


猫村いろは(ねこむらいろは)


歌手音ピコ(うたたねぴこ)


オリバー


ビッグ・アル


IA(いあ)


呂呂刃勇馬(ろろわゆうま)


歌い手総勢21名



プロデューサー1

プロデューサー2

プロデューサー3



Re: はじまりのあの日 ( No.1 )
日時: 2017/09/24 18:16
名前: 代打の代打 (ID: d/GWKRkW)

七月早朝。まだ梅雨の蒸し暑さの残る庭先で。洗濯物を干し終えて。高くなっていく空を見つめている。汗がつたう頬を、夏風がくすぐる。思い出す。そう、こんな日だった。彼がやってきた日は



思い出す、記憶の轍(わだち)を追って、彼との、始まり歌を

























「干した干した〜」
「ミク姉、今日来るんだよね〜新人さん」

洗濯物を干し終えて。まだ、ちびだったわたし、鏡音リンは、踏み台から飛び降りる。隣のミク姉と、そんな言葉を交わす。高くなっていく空。七月の最終日。裏庭の竹林に夏風があたり、さらさらという心地よい音をたてる

「仲良くできるといいな〜」
「歓迎会、たのしみだな〜」
「ミク〜、リン〜、おいで〜。プロデューサーさんから連絡入った。今、高速に乗ったから、三十分くらいで着くってさ」
「「は〜い、カイ兄〜」」

兄の招集令に、マンションの中へ駆けてゆく

「到着前に連絡するから。そしたら、コンセプトユニフォームを着て、みんなで集合といしてね〜」

そんなプロデューサーの一言で集まったわたし達。それぞれに、プロデューサーのコンセプトがある。願いを込めた、テーマがある

めー姉は 始まりの歌姫(はじまりのうたひめ)

カイ兄は 安らぎの声風(やすらぎのこえかぜ)

ミク姉は すべてに捧ぐ歌娘(すべてにささぐうたむすめ)

わたしとレンは 合わせ鏡の歌声(あわせかがみのうたごえ)

今日来る、六人目の歌い手は、他の事務所からは初参加

「僕の後輩がね、PROJECTに加わらせてくれって言ってきてさ。ついでに、すごい歌声のヤツ、連れて行くって」

とは、PROJECTを立ち上げた第一のプロデューサーの言葉。VOCALOIDPROJECT(ボーカロイドプロジェクト)国境も、思想も越えて『歌声で』誰かを癒す事が出来たら。心の重荷を、外せたら。願いを込めて。一人のプロデューサーが立ち上げたPROJECT。始まりの歌姫から、広まったPROJECT。わたしとレンが、オーディションを受けたのは5歳の時。まだ、参加人数さえ少なかったあの時。やりきった、その自信はあった。それでも緊張して、合格するなんて思えなかった。オーディションが終わったときに

「よろしく、鏡音リン、鏡音レン。これから、たくさんの歌を紡いでもらうよ」

プロデュサーが。微笑みながらわたし達とだけ交わしてくれた握手。合格の証。嬉しかった。以来、生みの親とも離れて暮らす、このタワーマンション。はじまりのプロデューサーが、いつでも歌えるように。PVの撮影ができるように。周囲を気に掛けなくて良いように。苦心をして建ててくれた『我が家』

「これからよろしく、リン。仲良くしましょ、レン」
「かわいい双子さん、たくさん歌おうね」
「わ〜い、後輩さん。ミクともいっぱいうたってね〜」

初めてやってきたその日、迎えてくれた姉兄(きょうだい)は、一度は見たことある顔ばかり。親族の大集合のとき、見たことのある顔だった。寂しさがなかったといえばウソになる。心細さがなかったと言えば、虚勢になる。でも、共同生活を送る、姉兄は、本当に優しくしてくれた。暖かく接してくれた。それから三年。初めは、ハウスキーパーが居た。身の回りの、最低限の世話をしてくれた。その人も、めー姉が成人する頃、居なくなった

「歌い手で、食っていけるようになって。それが、一流になるってことだから。僕も、君達のために、死ぬ気で、仕事を取ってくるから」

プロデュユーサーの言葉。めー姉は、カイ兄は、バイトしながら。ライブハウスで、笑われながら、けなされながら、褒められながら。歌ってくれた。必死に道を作ってくれた。わたし達を育ててくれた。生みの親より育ての親。そんな言葉が思い浮かぶ。わたし達歌い手は、プロデューサーと方針が合わなければ。生活がイヤなら。いつでも辞めて良い。そういう契約になっている。少なくとも、わたしは辞める気になどなれない。楽しい日々『家族』と苦楽を共にして、歌って生きてゆく。誰かの希望になって生ける。この上ない日々

「だけど初めてね『親族』以外の歌い手さん」
「ある意味、親族だけってほうが、レアだろうけどねぇ」

めー姉が笑い、カイ兄が、もっともなことを言う。さてその、家族以上に、深い縁(えにし)で結ばれる五人。共同生活するには、広すぎるくらいのタワーンション。地下が収録スタジオ、機械室、道具部屋。一階が生活空間、二階が個々の部屋とスタッフルーム。三階がPV撮影スタジオ。周りを竹林が囲む、小高い丘の上。ここが、わたし達の家であり、PROJECTの一大根拠地。そのマンション一階、リビングルーム。わたし達は腰を下ろす。テーブルの上、カイ兄作のビスケット、ポテトチップ

「お金掛けずに、手間かける。余裕ない身だからね」

とは、カイ兄の言葉。住居の心配がないのはありがたい。しかし、衣食は自分たちの稼ぎで賄わなければならない。撮影衣装は別として。節約大切

「いつも思うけど〜、リビングじゃなくて、ダンスホールって呼んだほ〜がいいよ」
「まあ、確かに。撮影に使うこともあるからね」

ミク姉とカイ兄。そう思う。マンション全体が、ある程度撮影にも使えるよう設計されている。個々の部屋は別として。高い天井、シャンデリア、洋風の内装。板張りの床。くつろぐために置いている、カーペットとわたし達が今、腰掛けているソファをどかせば、社交ダンスの大会だってできるだろう。初めは和やかに会話を交わしていたわたし。ただし、徐々にそれが困難になってきた。なぜなら

「もう一時間だよ〜。来ないじゃない、プロデューサー」

あの日、到着は相当に遅れていた。なかなか現れないプロデューサー。しびれを切らしたわたし。駄々をこねそうになったその時だ。来訪者を告げるベルが鳴ったのは

「あ、来たんじゃないの、新人さん」
「めー姉、リン行ってくるー」

廊下に飛び出す。玄関ホールへ駆けてゆく。一刻も早く、会いたくて。一番先に見たくって。どんな人かを知りたくて

「お〜、リ〜ン。ただいま〜」

駆け出たエントランスホールで、プロデューサーの、のんきな声。見慣れた人と、見慣れない人。ベージュのジャケットを着た青年、そして

「ああーっ、あなたが新人さんだねっ。まってたよ」

初めて見る『彼』長身、超美形。艶やかな紫色の長髪を、高い位置で結う。とてつもなくキレイなサムライ。宝探しの宝物を、見つけた気分だったまだ彼の、ひざ上くらいの身長しかなかったわたし。言いながら長身の彼に、思い切り飛びつく

「おっと、元気なのが来た」

抱き留めてくれる。プロデューサー二人曰く、瞳の輝きが、いつもの三倍になっていたそうだ。そのままで、わたしは質問攻めを始める

「みんなで話してたんだよ。どんな声か、どんな人か。わ〜かっこいい、それサムライさんでしょ〜」
「ああ、そうだ」

肩に、担いでくれる紫の人。目線が、一気に高くなり、わたしの機嫌も急上昇

「どんな歌うたうの〜」
「後で歌うよ」
「何でそんなに背が—」
「リ〜ン。みんな待ってるから、皆のとこで話そ〜ね」

脚を振りながら聞くわたしを、プロデューサーが制止する

「は〜い。みんなね、待ってるよ〜」
「じゃあ、皆の所に案内してくれるかな」

やさしく、わたしを下ろしてくれる彼。即座に、その手を引いて

「こっちこっち」
「お、おい。ちょいまて」

有無を言わさず、走り出す。チビのわたしに手をひかれ、ツンノメリそうになる彼

「待ってたんだよ〜はやくはやく、こっちこっち〜」
「っげ、元気だなっ」

リビングに駆け入って、こんどは素早く、彼の背後に回る

「みんな、きたよー新人さんっほらほら、自己紹介っ」

彼をみんなの前に、強引に立たせる

「「「「うわっなんかすごそうなヤツがきた」」」」

驚きの声をあげる家族達。ただ、それぞれ反応が違う。めー姉、可笑しげ。カイ兄不安げ。レンとミク姉は楽しげだ

「おまたせ〜」

プロデューサーは、のんきな声で入ってくる

「僕の後輩と新人さん。ちょっと高速(みち)が混んでてさ。遅くなってごめんね。さあ、自己紹介」
「ウッス。本日からよろしく。前から先輩(パイセン)のPROJECT、参加したかったんだけどよ。求めてる『声』見つかんなくて。バンドで歌ってたコイツ。ようやく出会えて、参加したんだ」

続けて入ってきた青年は、サムライのプロデューサーと自己紹介した。ちなみに、サムライのプロデューサー、オーディション以外でスカウトしたのは、紫の彼が最初で最後。そして彼が話し出す

「神威がくぽ。念願叶ってこのプロジェクトに参加できました。これからよろしく、先輩方。後輩ですが、歳だけはこの中で最年長の25。コンセプトは、侍心の歌い手(もののふのうたいて)。以前は、バンド活動と格闘家もやってました」

自己紹介する、彼の声。美しい低音の声。家族の中には無い、全く違う、美しい低音。応えて、わたし達の家族も自己紹介を始める

「元音メイコ、22歳。一番はじめにプロジェクトに参加してます。アタシ達、皆、遠いところで繋がってる親族なの。あ、この子。カイトはアタシのだから。だけど衣装、びびった〜。相当、変なヤツかと思ったけど、ちゃんと常識人だったのね。で、格闘家は」

紫の彼の肩を、親しげに叩く姉。距離感を詰めるスキンシップ

「会えて光栄だ。始まりの歌姫。格闘は引退。歌い手に専念。元々、バンドの方が好きだったし。まあ、この格好。変なのと思われてもしかたないな。心配するな、BLの気は、あんまりない」

サムライは苦笑いで返す

「はははは、確かに『腹を切れぇ』とか言われるかと思ったよ。オレ継音カイト、21歳。よろしくね。これからたくさん歌っていこう。年の近い歌い手でよかった。友達になれそうで。ああ、め〜ちゃんはオレのだからさ。なんで、格闘家やめたのさ」
「よろしく。優しそうな先輩でなによりだ。友達になってくれ。分かったわかった、手は出さない。先輩方の歌聴いてたら虚しくなってさ。人、潰して俺が生きて。何やってんだって。人、生かしたい、癒やしたい。そう思って」

微笑んで、握手をかわす、兄と彼。握力が強かったのか、「痛っ」と声を上げるカイ兄。駆け寄るミク姉

「わたし、初音ミク11歳です。わ〜なんだか楽しそうな人でよかったぁ。仲良くしてね〜。ミクとも歌おうね〜」

彼の手を取り、ぶんぶんと上下に振る

「よろしく、初音さん。あなたの歌を聴いて、俺は歌い手になることを決めたんだ。会えて嬉しい。是非俺と歌ってくれ」
「初音さんなんて言われると、なんかくすぐったいよ。ミクでいい」

笑顔で応じる彼。ミク姉めずらしく照れ照れしながらそう返す。めー姉も

「そ、他人行儀はナシっ。呼びやすいように呼んで。神威君。君が最年長なんだから」
「いいのか本当に」
「いいのっ、気楽にいきましょう」
「心得た、メイコ」

少し緊張していたのだろう。安堵の表情になる彼

「そうだよ〜今日から、リン達、家族なんだから。鏡音リン8さい。いっぱい、いっぱい歌おうね」

再び長身の彼に、飛びつきながら、自己紹介

「元気いっぱいだ、リン。よろしく、かわいい先輩サマ」

わたしを抱き止め、撫でてくれながら紫の彼。至近距離で、彼の瞳に射抜かれた。うす青色の優しい瞳に。彼自身に。わたしは引き込まれた。かわいいとの一言に、わたしの心臓が跳ねた。そこに、弟が近づいて

「ぼく、鏡音レン8さい。兄さんが増えてうれしいな。いっぱい歌おうねっ。よろしくがく兄」

まだ、自分をぼくといってたレン。両手を差し出し、握手をかわす

「ありがとうレン。俺も弟ができたみたいで嬉しい。たくさん歌おう。ところで、リンレン、似てるけど姉弟(してい)なのか」

片膝をつき、わたしを肩に乗せ、レンを片手で撫で回しながら、紫の彼。誰となく聞く

「そうなんだ、神威サン。双子の姉弟。よく、リンが姉、レンが弟だってわかったね」
「ああ、双子だったのか。似ているとは思ったんだ。背格好でなんとなく姉弟かなと」
「神威くん。初見でリンとレンの見分け、そこまでつく人はじめてよ」

そっくりで、プロデューサーにも、家族にさえも。間違えられた、あの頃のわたし達。めー姉の問いに

「ああ、似てはいるけど、全然ちがう」

即答する彼

「じゃ、シャッフルタ〜イム。二人とも、混じって混じって〜」
「わ〜」

ミク姉の掛け声でグルグル回って、混じるわたしたち。めー姉が、彼を目隠し

「はいど〜っち」

目隠しをとく。彼は躊躇することなく言った

「こっちがリン。そっちがレン」

正解だった。家族もプロデューサー二人からも、感嘆の声

「なんだろう、姫と王子ってカンジ」
「はは、神威サン、その例えわかりづらい」
「すまん、自分でもビミョーだとは思うが、他に、なんともいえん」

始めのハジメ。神威サンと呼んでいたカイ兄と、彼とのやりとりに、わたしの鼓動が高まった

落ち着きがないリン

年中元気なおてんばリン

トラブルメーカーお騒がせリン

すくなくとも、姫なんていわれたことは、生まれてからこの日まで、一度もなかったから。賑やかに一通りの自己紹介が済んだ後のこと

「神威君、あなたの部屋は、二階のドアが開いてるところね。送られてきた私物は、運び込んであるから。これ、鍵」
「部屋、住んで良いのか、ここに」

めー姉の言葉に、目を剥く彼

「当たり前だよ神威サン。他に何処があるのさ。あれ、プロデューサーさん達から聞いてない」
「ああ。近くで部屋でも探そうかと思ってた」

彼と兄の会話。歌い手は、基本このマンションで生活する。縁(えにし)を深めるため。苦楽を共にするため。そして、いつでも歌えるように

「な〜に水くさいこと言ってんの神威君。荷物も運び込んであるからね。さっ着替え終わったら、又このリビングに来て」

プロデューサー二人が帰宅した後、めー姉が彼に告げる。プロデューサーは、基本、歌い手と一緒に生活しない。先入観を覚えたくない。与えたくもない。何より、歌い手同士で交流してほしい、というのが理由だ

「すまないメイコ。じゃ、荷解は明日かな」
「リンが案内してあげる。こっちだよっ」
「ありがとう、リン」

彼の手を引いて二階へ向かう。彼が使うことになる部屋の前へ

「早く着替えて、一階来てね」
「メイコも言ってたが、何かあるのか」
「ふふふ〜楽しみにしてて〜」
「なんだか少し怖いな。じゃあ、手早く着替えるか。後でな、リン」

部屋へ入っていく彼。わたしも、自分の部屋に駆け入って、急ぎ足で着替えを済ます。無意識に、彼を意識して。自分を良く、魅せたくて。選んだ一番お気に入り。桜色のワンピース。部屋を飛び出す。一階へ駆け下りる。頭のリボンは空の色。ただし、自分ではまだ結べなかった。家族の誰かに結んでもらおうと思っていた。エントランスで待っている、と、階段をおりる音がする。家族ではない足音。今から、家族になる、人の音。サムライだったあのひとは、黒のシャツと薄いベージュのパンツを、格好良く着こなして。サムライポニーだった髪は、後ろ結いに変えて。わたしの前に現れた。駆け寄って

「早いね、がっくん」
「がっくん」

自分を指さして、疑問符を浮かべる彼にたたみかける

「リンがっくんて呼ぶことにする」
「ありがとう、リン。いいあだ名つけるじゃない。早いったって、後輩の俺が、先輩待たせるワケにはいかないじゃない」
「そうなの、う〜んわかんないや。ところでがっくん、リボン結べるかな」
「ああよし、やろうじゃない」

廊下、鏡の前。上手に結んでくれる彼

「わ〜うま〜い。何で出来るの、がっくん」
「俺、妹が三人いてさ。そいつらの世話、焼いてるうちに。遠く離れちゃったけどな。はいできあがり」
「ありがとう〜」

わたしの頭を、二度ぽんぽん。遠くに離れた。少し寂しそうな声だった。鏡のなかの彼、淋しそうな顔だった

「あら、神威君。リ〜ン、さっそく仲良しさんね〜」
「なつかれたね、神威サン」
「ミクとも仲良くしてねがくさ〜ん」

そこへやって来る家族達。がっしりしがみつくミク姉

「ああ、どうもそうらしい。もちろんじゃない、ミク。仲良くしよう」
「リン、がっくんともう仲良さん〜」
「さ〜あ、行きましょうか、神威さん」

カイ兄、年の近い歌い手の出現に、嬉しそうだ。わたしは彼の手を取り、家族とワイワイ歩き出す

「めー姉〜、カイ兄〜ぼくも、ぼくも〜」

遅れてきたレンが、猛追してくる。六人、団子になって、雑談しながら歩く。そうしてリビングの扉の前、立ち止まる一団

Re: はじまりのあの日 ( No.2 )
日時: 2017/09/24 18:17
名前: 代打の代打 (ID: d/GWKRkW)

不思議そうな、彼の顔

「神威君」
「神威サン」
「がくさんは、ここでちょっとまってて〜」
「楽しみにしてて、がく兄」

彼の前、一本指を立て、めー姉。微笑みのカイ兄と、イタズラっぽく笑うレン。彼の前に回って、後ろ手に腕組みしながらミク姉

「なにか企(たくら)んでるんじゃな〜い」

腕組みしながら、薄笑いの彼

「ま、クワダテテはいるわね。リンは、神威君のお相手してて」
「わ〜い」

めー姉が、ウインク。家族が入ったあと、閉ざされるリビングの扉。部屋の外、わたしは彼に質問をする。矢継ぎ早、興味津々に

「あの刀って切れるの〜」
「いや、アレ楽器。クリスタルみたいな音色が出る。切れたらあぶないじゃない。今度聴かせてやるよ」
「格闘家って何するの〜」
「喧嘩。して金稼ぐ。嫌になってさ。自分の生活のために、人殴るの」
「今夜、うたう〜」
「歌う歌う。そのために来たんだから」
「どうやったら、そんなに大きくなれるの〜」
「好き嫌い無く、な〜んでも食べて、良く運動することかな」
「これから—」
「「「「入って〜二人とも〜」」」」

扉が閉まっているため、くぐもった、家族の声。リビングの、西洋式。両開きのドアを開け入る彼

「こっちこっち〜」

さっきくつろいでいた、ソファを抜け、テーブルスペースへ。彼の手を引きながら。シャンデリア。大時計。張り出したエントランス。置かれた大テーブルの上

「すごいな—」

開口一番、彼。中央、麻婆豆腐に茄子の味噌炒め。野菜サラダ、シーフードサラダ。ロールキャベツ。まっ赤な万願寺唐辛子を、まるごと使ったブータン料理。各々には、小さいながらも、尾頭付きの鯛。スープに浮かぶ水餃子。新しく来る人の歓迎会。楽しいことが大好きなみんな。買い出しから調理まで。料理ができるのも。できないのも。お祭り騒ぎで準備した。新しく来る歌い手は、どんな人だろう。どんな声だろう。どんな歌を紡いでくれるんだろう。みんなでわいわいと、話しながら、想像しながら

「オレ、料理得意でさ。何が好みか分からないから、じゃあ、いっそって思ってね。和洋中。奇をてらって、プラス、ブータンって感じ。すごく辛いから、気をつけて、ブータン。あ、餃子は、ニンニク使ってないから、安心して食べて」

白いシャツに、ピンクのベスト。薄いグレーパンツのカイ兄、笑いながら

「作ったのか、これ全部」

料理の数に目を丸くしていたのが、このキレイな人には似合わずに、つい吹き出してしまう。みんな、ユニフォームから私服に着替えて

「来てくれる新人さん。みんなでおもてなししたいからね」
「わざわざ—ありがとうカイト、みんなも」
「かたいかたい、あたし達のほ〜が楽しんだくらいなんだからさっ。ところで神威君、お酒は飲めるかな」

グレーのロングパーカーに、白のホットパンツのめー姉が聞く

「ああ。飲めるもなにも、むしろ好きだ」
「あら、嬉しい。飲み友確保。好きなお酒は」
「何でもいけるが、好きなのはポン酒とか焼酎とか—」

交わされる大人組の会話に、わたしの気分も上を向く

「リンも手伝ったんだよ〜。普段、こんなごちそう食べられないから嬉しいんだ〜」

まだ自分のことを名前で呼んでいた頃。会話に参加したくて、わりこみたくて。紫のひとにそう告げる。

「そうか、リン、お利口さんじゃない。そうか、普段は食べられないか。俺が来て、一つ役にたったかな」

そう言って撫でられる。その大きな手の感触が、ひたすらに心地よかった

「じゃ〜乾杯は日本酒っ。アタシとっときの純米。ミク〜ぐい飲み~」
「は〜い」

白いフリルドレス、グレーのハイニーソを着たミク姉が、キッチンへかけてゆく。ワンポイントは、エメラルドのリボンタイ

「じゃぼくはバナナ・オ・レ」

薄水色のパーカー。ライトベージュジーンズのレン、手を伸ばす。ぐい飲みと、自分の野菜ジュース、わたしのオレンジジュースをトレイに載せて。ミク姉が、そろそろと戻ってくる

銘々のグラスに、飲み物がみたされ

「じゃ〜、発声は神威君」

めー姉が言う。歓迎会、発声を命じるのはめー姉。ミク姉の歓迎会からの伝統だという

「俺」
「そ、本日の主役だから」

そうかとつぶやき少し考えて、彼は言った

「今日は本当にわざわざありがとう。この料理をみれば、皆の人となりが見てとれる。これから末永くよろしく。いろいろと教えてくれ。そして一曲でも多く、俺と歌ってくれると嬉しい。では—」

かかげるぐい飲み。ユニフォームのサムライ姿を思い出したのだろう。めー姉がつぶやく

「ぐい飲み、ポン酒、サムライ。戦国の出陣式みたいね」

みんなが笑い、場の雰囲気が、よりいっそう華やいだ

「「「「「「かんぱいっ」」」」」」
「いざ、出陣じゃぁぁぁぁぁ」

めー姉のコメントにのった彼が、場の雰囲気をさらに盛り上げた。カイ兄の料理は、いつも以上においしかった覚えがある。それは、新しく来た彼のもたらした、非日常の雰囲気。そして、カイ兄の心遣い。やって来る歌い手をもてなそうという心遣い。その相乗効果が引き出した味だった。とにかく、彼と話したくて、わたしは声をかけた

「がっくん、これもおいしよ」
「ありがとリン。俺、茄子の味噌炒め好きなんだよ。嬉しいじゃない」
「ほら、ほらっ。メニューにいれてよかったでしょレン」

得意気に、弟を見る私。レンは、茄子の味噌炒め、ご馳走の中に要らないのではと反対していた。何故なら

「ぼく、なすキライなんだもん」
「ま、でかくなりゃ、食べられるようになるんじゃない」

という自分本位な理由で。紫様は、ご機嫌の時、くだけた時。本当に、相手に心を許した時。わりと、語尾に「じゃない」が付く。気付いたのもこの時だ

「リンはすきだよっ、なすみそっ」
「へぇ、やっぱり、リンのがお姉さんだな」

そう言って彼は目を細めた。どきりとした、覚えがある。なでられた覚えがある。得意げに笑った、覚えもある。歓迎会が本格化する前、ぱんぱん、とカイ兄が手を鳴らす

「じゃあ、酔いがまわらないうちに、みんなで歌披露。オレら歌い手の本分だからね」
「リン歌う」

真っ先に手を上げる。意外そうな顔をした、カイ兄を覚えている。聞いてほしかった、彼に。一番に、わたしの歌声を。あの当時、持てる限りの全てを込めて歌い上げる。思いの丈を。気持ちを。あの日のわたしの、すべてをこめて。歌い終わって、最初に話しかけてきたのは、他でもない、彼だった。まるで子供のように、微笑み、わたしの手をとって

「PROJECTに参加できてよかった。君の、リンの声を、歌を聴けてよかった。リンに会えてよかった。俺の歌が、何かが、かわるかもしれない。みんな、俺の歌、聴いてくれ」

そういって、そのまま彼は歌い始めた。わたしの目の前で。引き込まれたなんて言葉では、安すぎる。のみこまれた。歌に。声に。彼に。彼のすべてに

「わ〜、すごいねぇリンちゃんも、がくさんも」
「神威君とリンがねぇ。神威君の声、確かにすごいわ」
「リンと対称的なのに。こんなにキレイに重なるんだ、初めてで」
「ぼくも負けない」

彼の歌の途中、歌いたい衝動。彼と、歌いたい衝動が抑えきれずにわたしは、声を重ねた。はじめは、遠慮がちに。途中からは、本気で。歌い終わって彼の方から手招きされる。もう一曲、はじめから歌おうと。歌い出したら、もうあっという間。彼とはじめて声を重ねた時間。歌い終わって興奮冷めやらないわたしたちに、かけられたのがそんな言葉だったはず。うろ覚えなのは、彼と歌った感動の方が、何倍も大きかったから。それからは、みんなの歌披露。彼は、どの歌い手と曲にも目をきらめかせ、感動しきりだった。子供のように、目を輝かせて。でも、わたしのように、声を重ねることはなかった。それは、いまでも、密かに、わたしの誇りだ

「リン、ありがとう。言葉が見つからないな。でも、これだけは
言わせて。キミと歌えて本当に良かった」
「わたしも、がっくん。すっごく楽しかった。これからいっぱい歌おうね」

歓迎会に戻る前、言葉を交わす。宴もたけなわ。飲むほどに赤くなるめー姉とカイ兄。全く顔色が変わらない彼。わたしは、新しくできた兄の上。大きな彼の、膝の上。話したくて。構ってほしくて。よじ登った、膝の上。わたしの『指定席』となる、膝の上。あの日は『兄』と思っていた。他愛のない会話に、相槌をうち。笑い。はしゃぐ。楽しくてしょうがなかった

「でも神威サン。サムライっていうより『殿(との)』って感じだなあ。うんオレ『殿』って呼ぶよ」
「おい、変なあだなつけんじゃない」
「い〜じゃないの神威君。お殿様〜」
「うんっ決めた、今決めた。文句は許しませんの。先輩権限」
「権力乱用じゃな〜い」
「神威君、許したげて。こんなにハメはずしてるカイトあんまりないの。うれしいのよ、年の近いトモダチできて」

わたし達歌い手は、人里から離れた場所で生活する。プライベートをなるべく、見せないように。買い物も、極力協力者の店で済ます。スタッフなどに、年の近い人はいても、友達ではない。カイ兄は本当に嬉しかったのだと思う。友達ができて。相当、ハメをはずしていた。空になった彼のぐい飲みに、焼酎をなみなみとそそぐめー姉も、すごく楽しそうだった

「がっくん、たのし」

あの日のわたしが問いかける

「ん」

ふいを付かれ、不思議そうな顔をする彼に、たたみかける

「今日楽し」

ふっ、と息をつくと、頬を、目元を緩め、わたしの頭をわしゃわしゃなでる。たまらずに、ぴゃ〜と声をあげる

「たのしいね。ほんと楽しい。憧れのみんなに会えて。歌を、声を聴けて。聴いてもらって。こんなに歓迎してもらって。リン、君とも出会えて。ほんとに楽しいじゃない。幸せだよ」

リン、君とも出会えて。ほんとに楽しい。幸せだ。その言葉を、何度心の中で反芻したかわからない。宴が進み、うつらうつらし始めたわたしを、部屋までだっこで、連れてきてくれたのも彼だった

「おやすみリン、良い夢を」

初めて彼にかけられた、良い夢の魔法。幸福感に包まれて、眠りについたことを覚えてる。想いをはせていた私。鳥の鳴き声に、意識は今へと引き戻される。庭先で惚けていたか。いけない、いけない。午前中に、家仕事をしなければ。わたしは、記憶の森から帰ってくる—

Re: はじまりのあの日 ( No.3 )
日時: 2017/09/24 18:18
名前: 代打の代打 (ID: d/GWKRkW)

家の中へ入り。早速皿洗いを開始する。本日、私はオフ。忙しくなったPROJECT。薄暗いうちから出かけていった家族に変わり、本日の朝食の皿を洗う。忙しいのはありがたい事だと、彼はよく言っている。BGM代わりにを点ける。ワイドショー、耳慣れたアニメソングが流れる。彼との始めてのボイトレはこの曲だったな。記憶の中へ、意識がまたも入っていく—

「おはようリン」

歓迎会翌日。起きると、彼はもう、カイ兄とキッチンに立っていた。半袖を着る彼の腕には、一カ所に包帯が巻かれている。その理由は後に知る。朝が弱いレン、めー姉はまだ起きていない。二連休の最終日。大人組は、もう歌い手としての活動で、生活を成り立たせている。まだ、子供だったわたし達は、彼らに養って貰っている状態。新しく来た彼もまた、必死に歌い、茨(いばら)の草場をかき分けて。わたし達を養ってくれた

「まだ、眠いんじゃない」
「おはよっ大丈夫だよがっくん。なになに、すっごくいいにおい〜」

逆に、彼の方が眠くなかったか。当時のわたしは思いも至らなかった。湯気を立たせる鍋、興奮しているカイ兄。漂うおいしい香り

「リン、すごいよ。殿もめちゃくちゃ料理、上手いんだ」
「いや、褒めすぎ。ま、リン早く顔洗って、朝ご飯にしようじゃない」
「やっほ〜」

歯磨き洗顔、着替え。済ませて戻ってくると、並べられている、豪華な朝食。炊きたてツヤツヤのごはんに、ふわふわのだし巻玉子。豆腐、長ネギ、油揚げがたっぷりのお味噌汁。中央には、カニカマとチーズが具の生春巻きと野菜サラダ。浅漬け

「わ〜すっごくいいにお〜い」
「ミク姉、がっくんが用意したんだよ〜」
「すっご〜いがくさんが作ってくれたんだぁ」
「うあ〜眠い〜」

身支度を終えたミク姉。レンを起こして、二人でキッチンへやって来る

「何にもできないけど、俺からの返礼だミク」
「ヘンレイって」
「昨日の歓迎会のお礼ってこと」
「なになに〜このいいにお〜い」
「ちゃんと歩いて〜め〜ちゃん」

二日酔いのめー姉、カイ兄に支えられ、起きてくる。全員がそろったところで

「「「「「「いただきます」」」」」」

差し込む朝日。漂う香り、鳥の鳴き声。彼と共にする、初めての朝食の時間。とても和やか

「〜〜っしみる〜二日酔いの朝の味噌汁っ。てか、神威君も、すっごく料理上手じゃない。お〜いし〜い」

味噌汁を含んで、これは堪らんとの表情、めー姉

「でしょ、めーちゃん」
「いや、みんな、褒めすぎじゃない」
「んま〜い。卵焼き〜。あま〜い」
「ああ、だし巻玉子ってんだ、リン」

カイ兄が作るのとは、味付けが違う卵焼き。この時一発で大好物になった代物

「はるまきおいしーっ」
「チリソースついてる、レン」

美味しさで、完全覚醒のレン。ソースを指で拭う優しい彼。自然体で自分の口に運ぶ

「ほひゃんとほ漬け物へっぴん〜(ご飯とお漬け物絶品)」
「ミク、口に詰め込みすぎじゃない」

こちらも、ご飯粒を取ってあげる。それを、自然体で口に運ぶと、カラカラ笑う彼

「さっきミクには言ったけど、俺からの返礼。勝手に食材使った上に、しょぼいモンですまない。改めて、これからよろしくたのむ」

ほんとうに優しい人なんだ。はじめて感じた時だった。談笑し、賑やかに朝食を終える『すごく美味しかった』彼のごはんに大満足のわたし達

「食器洗いくらい任せて。神威君のお味噌汁で、目も覚めたし」

めー姉の申し出。キッチンを後にする一同。リビングでくつろぐ。TVを点ける紫の彼。わたしは、さっそく彼を独占した

「がっくん〜」

TVを観ている彼の膝。遠慮も躊躇もなしに飛び乗って

「今日は、一緒にボイトレしよ〜ね」
「おわっとぉ、元気の塊が来た。よし、ニュース見終わったら、さっそく歌おうじゃない」

頭を撫でてくれる。その心地よい感触、初めて味わった。めー姉やカイ兄のそれとは異なる、至福の心地

「がっくん、ニュース見るの〜」
「よく見るな。ぶっちゃけ、ニュース以外は、スポーツぐらいしか見ない」
「え〜ニュ〜スつまんないよ〜」
「色んなニュース見て、世の中知らなきゃ。歌い手として大切なことじゃな〜い。一流目指すには〜」

彼の胸に背を持たれながら会話する。会って二日目で、よくこれだけ図々しいことができたものだと、今は思う

「え〜」
「イイコと言うね、殿。レンもミクも見習わなきゃね〜」
「「え〜」」

ニュース番組が好きだということを、初めて知った。あの時、ニュースは嫌いだった

「ま、今日はさっそく歌おうじゃない、リン」
「やった〜」

と言って、彼はこのアニメ映画の曲を共に歌ってくれたっけ。今でも思う『優しい人』だと。記憶の部屋、早々に引き上げ皿洗いに集中する—


Page:1 2 3 4 5 6 7 8



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。