二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

はじまりのあの日
日時: 2017/09/24 18:09
名前: 代打の代打 (ID: d/GWKRkW)

はじめまして


ボーカロイドの二次小説。話しはオリジナルのストーリーです

神威がくぽ×鏡音リン

MEIKO×KAITO

氷山キヨテル×Lily

めぐっぽいど×VY2勇馬

巡音ルカ×鏡音レン×初音ミク

の組み合わせがダメという方は、読まれない方が良いと思います

恋愛小説のつもりですが、そこまで恋愛じみた話しではありません(あくまでつもり)



どうぞ宜しくお願いいたします



登場人物(最終的に登場する人物)


元音メイコ(もとねめいこ)


継音カイト(つぎねかいと)


初音ミク(はつねみく)


鏡音リン(かがみねりん)


鏡音レン(かがみねれん)


巡音ルカ(めぐりねるか)


重音テト(かさねてと)


神威がくぽ(かむいがくぽ)


神威めぐみ


カムイ・リリィ


神威リュウト


カムイ・カル


氷山キヨテル(ひやまきよてる)


可愛ユキ(かあいゆき)


Miki(みき)


猫村いろは(ねこむらいろは)


歌手音ピコ(うたたねぴこ)


オリバー


ビッグ・アル


IA(いあ)


呂呂刃勇馬(ろろわゆうま)


歌い手総勢21名



プロデューサー1

プロデューサー2

プロデューサー3



Re: はじまりのあの日 ( No.19 )
日時: 2017/09/25 08:56
名前: 代打の代打 (ID: d/GWKRkW)

本日の宿は、昨晩、シャワーを浴びたユースホステル

「さて、ひとっ風呂浴びて初めましょお〜神威君」
「とっとと浴びてこようじゃな〜い」
「うお〜腹減ったっす〜」

それぞれ、部屋に入って入浴、着替えを済ます。目指すはテラスでのバーベキュー。同室になっためぐ姉共々慌ただしく準備。浴衣に着替える

「は〜い。リンちゃん、今日も可愛くできあがり〜」
「ありがとめぐ姉〜」

というか、着替えさせてもらう。そういえば、あの越後遠征中、ずっとめぐ姉と部屋が一緒だった。わたし、めぐ姉も大好きだから、楽しさ三割増しだった。部屋を出て、腕組みで、連れだってテラスに歩いて行く

「はやくはやく〜。すっごく美味しそうだよ〜」
「リンちゃ〜ん、グミさ〜ん、こっちこっち〜」

大きく手を振るミク姉とIA姉。気持ちが急いで、めぐ姉と手をつないで駆けてゆく。用意されていた料理に驚く。たっぷりのお肉と夏野菜。ホタテやお魚、フランクフルト。イカ焼きに焼きそばまでついて。舟盛りのお刺身は全部で八種類、どれも肉厚。サザエも付いて船二艘(ふねにそう)鎮座している

「わ〜すごいっ。豪華だねがっくん」
「みんなが揃ったら、まず乾杯しちゃおうじゃな〜い。大人は刺身トカ、子供達はフランクなどなどで始めよう。肉や魚は、酒ヤリながら焼こうじゃない、カイト」
「だね、殿。めーちゃん、お酒オーダーしちゃっていいよ。オレも初めからポン酒にしよう。越後のお酒はホント美味しいよ、殿」

あまり『お酒派』でないカイ兄。初めから日本酒は珍しい。昨日飲んだお酒が、相当に気に入ったようだ

「めずらしいですわね、カイト兄様。ワタシはソフトドリンクをお願いします」

ルカ姉の声に、ホステルサイドがもてなしの品。特別に、と名産品、有名な洋梨の果汁100%ジュースが運ばれてくる。わざわざ用意してくださった逸品に、目の輝きが増すルカ姉

「アタシもカイトと、同じお酒をいただくわ〜」
「ボクは米焼酎のロックを貰うぜ」

カイ兄のポン酒解禁令に喜ぶめー姉。テト姉も飲む気満々

「私は、この地元ワインを、白でいただけますか。飲まれない方には、地サイダーもお願いいたします」
「腹減った〜、たくさん食べようぜセンセ。あ、ウチ蜂蜜アップルティーお願いしま〜す」

甚平姿の彼、兄、キヨテル先生。言うリリ姉は、女性陣の中で、ただ一人甚平。先生の眼鏡に似たデザインの。銀縁だて眼鏡をかけている

「オ待たせモウシタ〜。おお、ウマッソウでゴザルな」
「アル、あんたもお酒でしょ、何飲む〜」

楽しげに訊くめー姉に、beer(ビール)と応えるアル兄。するとこちらにも、限定のビールが運ばれてくる

「にくにく、うおうお、もりだくさんさん」
「うっわ、たっまんね〜、早く初めっす、みんな」

ぞくぞくと集まってくる。四時半には乾杯の火ぶたが切られた。色とりどりの声と飲み物、昨日の花火に負けじとあがる。紫の彼、刺し盛りを手に。カイ兄はフランクとイカ焼きを手に、焼き台へ向かう。瞬く間に、飲み物の蓋が開く。用意していただいた肉、野菜。彼と兄が調理してくれて。海鮮も、焼きそばも、焼き加減、味付け抜群。レア、ミデュアム、ウエルダン。どれもこれもフルコース。お刺身も、鮮度良く、油ものりノリ。大間に負けない中トロに、ルカ姉歓喜。総て絶妙で美味しかった。瞬く間に、宴は進み

「わあ〜綺麗だね、がっくん」
「日本海に沈む夕日も綺麗じゃな〜い」

ひとしきり食べて、飲んだ後。わたしは、〆の焼きそばを手に。彼はお酒を手に、見た夕日。海岸へ腰を下ろす。全方向、海の大パノラマ。少しだけ涼しくなった風、ほっぺたをくすぐる

「こんなシチュエーションも滅多にないわ〜」

限定缶ビールを片手にめー姉ご機嫌。隣に座るカイ兄の肩に腕を回す。兄は、お米のアイスで上機嫌。メンバー、今度は海岸に集まり出す。薄暗くなっていく海岸線

「昨晩の大花火も素晴かったです。皆さん、今晩は、ささやかな花火もいかがですか」
「あ、い〜じゃんっ。やろ〜ぜ〜センセッ」
「おお、コレも和のココロでゴザルな」
「先公が線香花火、っす」

線香花火を手に、やって来るキヨテル先生。ダジャレを言う勇馬兄。吹き出す先生とみんな

「勇〜馬。面白いけどテルに謝れ。失礼だ、ぶっとばすぞ。謝ったら、飴ちゃんをくれてやろうじゃない」
「がくサン、自分でも思ったす。サーセン、テルサン」

素直に頭を下げる勇馬兄。先生は、気にしてませんと笑う。が、激怒したリリ姉が勇馬兄に跳び蹴りを見舞う。取っ組み合いになりそうな二人を、紫の彼がなだめる。二人共に飴を口に入れてあげる。線香花火大会の幕が上がる。浜辺にしゃがんで、着火用のろうそくを立てる。仄かな光。メンバーを照らす。さも、当然のように。彼の横に陣取って。線香花火に火を着ける。花火の閃光を見て、ふいに思った事を言う

「がっくんが来て、もう四年も経つんだね」

顔を、夜空に向けてあげる彼

「そうだな。もうそんなになるじゃない」
「四年か〜。でも、それ以上に長い付き合いな気がするよ。殿」
「神威君が来て、ルカが帰ってきて。仕事、メンバー。増えたものねぇ」

とても感慨深げな、彼、カイ兄、めー姉。そう、年月以上に濃い時間を過ごしたと思う

「がっくん。これからもさ。こんな風に、みんなで食べたり飲んだり、歌ったり。花火したり。ずっとず〜っと、一緒に仲良しでいよ〜ね〜」

一瞬、不思議そうな顔をした彼。でも、すぐに破顔して

「そうだな、リン。ありがとう。これからもよろしくな」

そう言った彼の顔は、少年のようだった。心拍が跳ねた。初めての感覚だった。と、二人同時に線香花火が落ちる

「あ、あ〜何かやだなぁ、縁起悪ぅ〜」
「ん、どしたリン」
「だってさぁ、ず〜っと一緒に仲良くって言ったとたんにだよ。花火落ちちゃうんだも〜ん」
「はは、気にすることないじゃない。でも、リンが気にするなら」

二本、線香花火を取って、一本を手渡してくれる。着火を促される。再び花火の柳がかかる

「これからも仲良くしようじゃない、リン」

言って、わたしの花火に、彼は自分の花火をくっつけてくれる。花火の珠がくっつく。合わせた線香花火から、二つの柳が跳ね落ちる

「こんな風に、さ。一緒にいようじゃない」
「がっくん。わ〜、そうだね、ず〜っと仲良しでいよ〜ね」

素敵な彼の気遣い。たちどころに、気持ちが跳ね上がる

「あら、お暑い。なんだかんだで、リンは神威君がお気に入りよね〜。神威君はどうなのかしら、ふふ、気になっちゃうわ」
「ゎ〜、萌え萌え〜。神威のに〜さんとリンちゃん。ペア線香花火〜」
「ん、気になるって何だ、メイコ。俺は俺で、気に入ってるぞ。リンもメイコ様も、このメンバー全員も〜」

片手にお酒、片手に線香花火のめー姉に茶化される。IA姉が頬を染める。あの日は、その意味さえ考えなくて

「あ〜、神威君、そ〜じゃなくて〜」
「うん、めー姉。わたしはがっくんお気に入り〜」

少し困り顔の姉に、そう返したことを憶えている。あの辺からかな、みんなのカンジが変わったの。わたしと彼に、接する態度。向けられる視線の変化。そんなことに、あの越後では気付かなかったけど。その後は、色々な所で『花火合わせ』大会になったっけ。二度目、花火大会を告げるCMが始まる。意識が又、今へ戻ってくる。今年もまた、彼と花火合わせがしたい。そんな風に想って、ああ顔がにやけてしまう。一人の時で良かった—

Re: はじまりのあの日 ( No.20 )
日時: 2017/09/25 08:57
名前: 代打の代打 (ID: d/GWKRkW)

お人形店のコマーシャル。この会社のCMは年間通して流れている。今回はひな人形のCM。ひな祭りか。おひな様も、五月人形も。彼が来てから、飾るようになったんだよね。わたしと片割れの、健やかな成長を祈ってと。そんな、優しい彼の心配り(こころくばり)枝豆を茹でながら、意識があの日へ降りてゆく。今日は作業しながら、思い出が怒濤のように溢れるな—

「忙しくたって、年中行事、歓迎会。大事にしようじゃない」
「そういえば、神威君が来て、飾るようになったのよね。おひなさま」
「はじめは、マンションのリビングだったよね、がっくん」
「それはシュ〜ルですね、神威のに〜さん」

神威の家の中。居間、茶の間、奥の間。普段は、木製の引き戸で仕切られている空間。今日は戸が外され、広い和風空間。そこに、ひな人形を飾りながら。紫の彼、めー姉、わたしと、IA姉の会話。わたしとレンの身長が、IA姉を超えたあの日

「でも、ひな祭りってトキメキますよね〜」
「今日はぴこぴこ、みきみきとおひな様」
「あは、似合ってるよ〜ピコきゅ〜ん」

オッドアイ、綺麗な目を耀かせながら『電子世界の囁き声(でんしせかいのささやきごえ)』新人の歌手音ピコ(うたたねぴこ)くん、14歳。某動画サイトにて、フリフリのゴスロリドレスで『歌ってみた』ところ、弾幕が凄かった。良い意味の反響という証。その姿を見た女性プロデューサーが、声と容姿に惚れ込みスカウトしてきた。PVの撮影で、レン共々『男の娘』になっている。レンの場合は嫌々なのだけど、ピコくんは自らノリノリで『男の娘』になる。そこが、どうやらカル姉のお気に入り。本日も振り袖男の娘。カル姉Mikiちゃんと色違い、お揃い。上は普通の振り袖だけど、下は、フリルのスカートタイプに花柄ニーソ

「三人とも似合ってるよ、Mikiちゃん」
「ふふ〜。ありがとう、リンちゃん」

こちらも新人さん。歌うアンドロイド『歌愛す機械人(うたあいすきかいびと)』そんな無茶振りのコンセプトを、真剣にこなす。本名、遊馬ミキ(あすまみき)のMikiちゃん16歳。やって来たその日に『Miki姉』と呼んだ。すると

「ちゃんって呼んでよ、リン先輩」

と返ってきた。先輩の響きは魅力的だったが、そんな呼び方をずっとされては堪らない。歳もわたしより上なので

「じゃあ、Mikiちゃんも『リンちゃん』で〜」

そんなやり取りをした。ところでなぜ『アンドロイド』などというコンセプトなのか。無茶振りでは、と聞いたところ、神威のプロデューサー曰く

「オーディションの時のマジ顔が、なんかサイボーグを連想させてよ。先輩(パイセン)と、おもしれぇぞって」

とのこと。カイ兄と組んでデビューした。PV撮影では、一切表情を変えるなと言われ、かなりきつい思いをしたという。以来、歌うときは、ことさらに笑顔を心がけている。そのピコ君とMikiちゃん。出会ったその日に

「なんだか似てるね、うちら。電子とアンドロイド。かわい〜ね、ピコ君のしっぽプラグ」
「そうですね、Mikiちゃん。ユニフォームの感じとか、アホ毛も似ています〜」

そう言って意気投合。Mikiちゃん、ピコ君のプラグを自分のベルトバックルに繋いだりしていた。確かに、新しく来た二人。頭のアホ毛や、ユニフォームの感じが似ている。カル姉は、その二人と居るのが好きらしい。三人お揃いの格好でいることが多い

「Japanの心、ワビとサビ。大切でゴザルナ」

着流しの懐に右手を入れ、左手を顎に当てアル兄。ヘタな日本人よりも、よっぽどのジャパニーズ。ウムウムと頷く

「世界に広がるクールジャパンじゃない。めぐ、作っといた桜餅と菱餅も出しとこう」
「は〜い、ぽ兄ちゃん。おひな様にお供えするのだよね。あ、皆にも作ってくれたよ〜」
「おれも手伝うす〜、グミサン。がくサンの桜餅と菱餅なら、間違いないっすね。超〜食いて〜」

立ち上がるめぐ姉に続く勇馬兄。お菓子への期待感、満々

「手間を掛ければ、旨くなる。愛情込めれば美味しくなる。歌も料理も一緒じゃない。勇馬、食った言うな。行くならついでに煮物盛り合わせとがんもどき、持って来てくれ」
「ウスっ、サーセン」

めぐ姉を追って走ってゆく。次々と指令を出す彼、おひな様を飾りながら

「リリ、カル。メイコ様に白酒(しろざけ)をお持ちしろ。あと、アテの大葉みそ、辛きゅうり、豆腐の燻製もいこうじゃない」
「あいよっ、甘酒もだすよっ。おにぃの手製っ。一緒にのも〜ぜ、センセ」
「あら神威君、ありがとう。白酒も造ってくれたの〜」
「いつもすみません、神威さん」

呑む気満々のめー姉。でも、彼と共に、おひな様を飾り付ける。キヨテル先生は、空いた箱などを片付けてくれる

「はは、メイコ『酒』造ったらダメじゃない。白酒は越後のお取り寄せ〜。甘酒は作ったけどさ」
「禁止されていますからね、お酒造りは」

苦笑いの紫様と先生。めー姉『冗談よ』と返す。お酒に詳しいだけのことはある

「ミキミキには、おまんじゅう。ピコピコのに、お赤飯」
「え、おまんじゅうまで作ってくれたの、神威のアニキ」

リリ姉に続く、カル姉の『作った』に驚くMikiちゃん。確かに、おまんじゅうまで手製というのは珍しいかもしれない。わたし達には、普通のことなんだけどね、紫様のお手製和菓子

「お赤飯炊いてくれたんですか、かむさん」

驚くよりは、喜びの表情のピコ君

「ああMiki、ま、俺が作った田舎まんじゅうだけどな。好きだって言ってたじゃない。お前達の歓迎会なんだから、おもてなし〜。中身は粒餡、抹茶風味〜。ピコも熱烈歓迎〜。お多福豆で贅沢仕様にしてあるぞ。好物なんだろ、二人も行ってもっといで〜」
「わ〜い、ありがとうございます〜」
「ありがとで〜す。神威のアニキすっご〜い」

アホ毛が、わんちゃんの尻尾みたいに振れるMikiちゃん。二度跳ねて、嬉しそうに取りに向かうピコくん。仕草が完全に女の子。いや『男の娘』と言った方が良いんだろうか。アホ毛も元気に跳ねる

「誰か、カレイのあんかけ、温め直して取ってきて〜。おいなりさん、ちらし寿司も出しちゃおうじゃない」
「がっくん、わたしが取りに行く〜」

雛飾りに、だいたいのメドがつく。ご機嫌で向かうわたし。ひな祭りに併せて、新人二人の歓迎会を行なおうとは、めー姉の提案。料理は、カイ兄と紫様が心を込めて

「よし、オレも家(マンション)のモノ。とって来ようかな」

ひな人形の飾り付けから、離れようとするカイ兄。すると、今まで手伝っていた

「あ、おれやるよカイ兄」
「ワタシも手伝いますわ、レン君」
「ま〜か〜せ〜てっカイ兄」

弟、ルカ姉、ミク姉が立ち上がる。飾り付けは、兄や彼の指導がないと出来ないテイタラク

「それじゃ、お願いしようかな。レン、ルカ、ミク」

マンションへ、三人が談笑しつつ、イソイソ向かう

「デハ拙者、卓の用意をするでゴザル」
「私はグラス類を用意いたしましょう、神威さん」
「頼もうじゃない、アル、テル」
「じゃ、もう此処(神威家)に、準備しちゃおうか、殿」

アル兄、キヨテル先生も声が弾む。見るからに楽しげな兄。紫の彼もノリノリで

「はじめちゃ桜花(おうか)大宴会」
「「「「「「「「「「はじめちゃ謳歌(おうか)歓迎会」」」」」」」」」」

わたしと弟が13歳。卒業を迎えた、入学を控えた、春の一コマ。並べられた卓のうえ。並ぶご馳走。大きなカレイのあんかけ。甘鯛、イサキ、ブリのお造り。サワラは炙り刺し。ヒラメのマリネの海鮮軍団。エビチリ、エビマヨ、春巻き、餃子、かに玉の中華縛り。野菜のごま和え、大葉みそ、豆腐の燻製のおつまみづくし。里芋、大根、にんじん、厚揚げの煮物。がんもどき、じゃがいもの甘辛煮の煮物ゾーン。フランクフルト、アメリカンドッグの、腸詰めエリア。恵方巻き、おいなりさん、お赤飯にちらし寿司と〆まで完璧なうえに

「デザート。オレ作の焼きプリンとパンプキンパイ。チョコレートのミルフィーユに」
「俺がこさえた、田舎まんじゅう、菱餅、桜餅。好きなようにやろうじゃない」
「「「「「「「「「「あざ〜す兄さんズ」」」」」」」」」」

加わった面々にとって、初めての歓迎会。手料理に、全員の気持ちが跳ね上がる

「わ〜懐かし〜。この桜餅〜。あんまりこっちじゃ見かけないんだよね〜」
「え、それ桜餅なの、IA。こっちじゃね、桜餅って」

薄い桜色のお餅、クレープのような形状のお菓子を指すIA姉。粒々お餅の丸形を指すリリ姉

「ああ関西、関東で違うんですよ、リリィさん。江戸期、ある店の店主が、桜の葉を塩漬けにして作った餅菓子。それを『桜餅』と名付け、あるお寺の門前にて売り始めた。それが、江戸で出来た桜餅の原点とされています」

銘々皿を配りながら、キヨテル先生が教えてくれる

「さすが博識のテルじゃない。そ、関東関西で違う。ま、今、全国的には関西桜餅が主流みたいだけどな。どっちも美味いじゃない。IA、昔、関東圏に住んでたって、言ってたから。関東は白餡、関西はこしあんにしてみた」
「そうなんだ〜、わたしも初めて知った〜、がっくん」
「いつもは、関西版ばっかり作ってたじゃない」

初めて知る面々。あの日、わたしも初めて知った

「そ〜、神威のに〜さん。8歳の時まで首都に住んでたの。お仕事の都合でね、パパの故郷、NYにお引っ越し〜。わざわざありがとぅ〜」

桜餅談義を皮切りに、歓迎会の幕が上がる。めー姉が声を出す

Re: はじまりのあの日 ( No.21 )
日時: 2017/09/25 08:58
名前: 代打の代打 (ID: d/GWKRkW)

めー姉が声を出す

「じゃあ、始めちゃいましょ〜か。ピコくん、Mikiちゃん、お疲れ様。改めて、いらっしゃい。これからも、一緒に歌って生きましょう。では、ひとことずつ〜」

片手で促す。仲良く、ぺたんこ座りで並ぶピコ君、Mikiちゃん

「僕のこと受け入れてくれて、ありがとうございます。尊敬するみなさん、よろしくお願いします」

三つ指をついて、丁寧にお辞儀のピコ君

「うち、コンセプトが無茶振りで。どうしようかと思ったけど、みんなのおかげ。最近、ホントたのし〜で〜す」

楽しそうなMikiちゃん。喜んでいる二人の頭の上。アホ毛が、ロンドを踊る

「乾杯の発声は〜先生〜」
「ありがとうございます、メイコさん。それでは、皆々様。私も、このメンバー歌って生けますこと。大変にありがたく感じております。素晴らしい出会いと、皆様とのご縁を祝しまして、杯を献じましょう。では皆さん、献杯とご発声を」
「「「「「「「「「「せ〜のっ、けんぱ〜い」」」」」」」」」」

宴が進む、その途上。わたしと片割れは、数日前から企画していた。実行に移すため、こっそりと抜け出す。マンションに駆け入って。着替えを済ませて、再び神威の家へ

「みんな〜見て見て〜」
「別に、わざわざいいんじゃねって思ったんだけど」
「「「「「「「「「「おおおおお〜」」」」」」」」」」
「そっか、二人もそんな歳なのね〜」

めー姉が、微笑みながら涙を浮かべ

「可憐です、堂に入ってます、お二人とも。御入学、おめでとうございます」

キヨテル先生が褒めてくれる

「褒めてなんかあげねぇ。カッコウいいぜ、二人とも」

テト姉が、軽口を言い

「ユニフォームはセーラー服だったけど、リンはようやく本物だね。レン、ブレザー似合ってるよ。おめでとう、二人とも」

カイ兄、わたし達の肩を抱き

「感慨深すぎるじゃない。俺、二人に出会った時は、ほんと、豆粒みたいに小さいの。ひよこみたいな、可愛い双子。大きくなったな」

優しい彼が、わたし達をなで回す。白に近いグレー。濃い茶の襟とプリーツスカート。ワンポイント入りの黒のソックス。セーラー服のわたし。レンは、白に近いグレー。黒襟のブレザーと黒いスラックス。春から通う、学校の。制服を自慢したくって。彼に、見てほしくって。このひな祭りイベントでのお披露目を勝手に考えた

「そ〜うだ。ちょっと待ってて」
「あ、私も少し外しますね」

と、カイ兄がマンションへ。キヨテル先生はシェアハウスへ帰って数分

「ああ、めぐ、悪い。取ってきてほしいじゃない」
「は〜い、ぽ兄ちゃ〜ん」
「ウチも行くよ、おねぇ」

彼が、めぐ姉に、命じて三分。銘々手に、包みを持って戻ってきた

「二人とも。春からは、必要になると思うからね。電波受信だから、時間はズレないよ」
「カイトとルカ、一緒に買いに行ったの。気に入ってくれると良いんだけどな。対ショック、耐水性防御完璧。ほぼ、永久時計よ」
「お姉様たちと一緒に選びましたの。使っていただければ、うれしいですわ」

ソーラー充電。スポーツタイプのスタイリッシュな腕時計。デザインはお揃いながら、赤と白(色違い)めー姉達が贈ってくれる

「ぽ兄ちゃんの提案で、選んでみたんだ」
「リンレンに。似合うヤツ〜っておにぃと」
「気に入ればうれしい。りんりん、れんれん」

めぐ姉達が取り出したる、通学靴(ローファー)ツヤ良く光る白皮を基調に、黒のワンポイント。靴底も黒。銀のコイン飾りが付ている。滅多にない、凝ったデザイン。お揃いのローファー

「春から、必要なんじゃな〜い。デザイン、イヤなら、履かなくてイイから」
「僭越(せんえつ)ながら、私もこちらを」

わたしにくれる、ワインレッドが基調。黒の装飾がおしゃれ。リュックにもなる、カジュアルな通学鞄。レンに送ってくれたものは、色が反転。黒が基調

「くれてやるぜ」

テト姉から放られたのは、おしゃれな定期入れ。薄桃色と薄水色。入れられている定期。バス通学のわたし達に、十二ヶ月間、つまり一年使える物

「わたしはこれ〜」

ミク姉、隠し持ってたのは電子辞書。わたしにはパールホワイト、レンにはガンメタリック。みんなからの素晴らしい贈り物。わたしもレンも、喜んで、お礼を言って。贈って貰った靴を履く。時計を付けて、みんなに見せびらかす。畳が傷まないかなんて、考えもせずに。その、通学スタイル整ったわたし達を観て

「かっこわいい〜よ〜(かっこかわいい)二人とも〜」

IA姉が身悶えし

「レン君、素敵。惚れなおしますわぁ。リンちゃんも可愛くて、しょうがありません」
「レン君、リンちゃんも素敵〜」

ルカ姉、ミク姉が抱きしめてくる。頭の位置が、ちょうど胸。レンが挟まれ照れまくって、真っ赤っか。この辺りからか、弟が、二人の姉に振り回されるようになったのは

「ナルホド。コレガ、日本人(ジャパン)の思いやりの心(スピリッツ)今の御二人の姿同様、美しき文化でゴザル」
「わ〜、本当に仲良し家族なんですね、皆さん。メンバーの結びつきを見ました〜」

アル兄褒めてくれる。ピコ君は感動した様子

「へっへ〜。カッコは一人前じゃん。ヒヨコさま〜」

軽口勇馬兄。ちょっと、ムクレルわたし。隣の弟も不満げ。それをみた、優しい彼すかさず

「まずは貌(かたち)から。勇馬、お前未だ未だ半人前(ひよっこ)だ。リンレンのが、歌い手としても人間としても一人前」
「なんでッスか〜。がくサンだって、ひよこみたいなって」
「いえ、神威さんの言葉に悪意は感じませんわ」
「うちも思う〜。みたいにかわいいって神威のアニキは言ってた」
「なんすか〜みなさんまで〜」

やや強い調子のルカ姉、ちょっと目が恐くなる。Mikiちゃんは意見に同意。ふてくされそうな勇馬兄

「勇馬、分かってないなら、なおさらだ。先輩よ、リンとレン。俺達と共に。俺よりも先に。どんだけ茨目(いばらめ)踏んできたか。お前、ちっとは考えたのか。考えないなら、今考えてみろ」

彼の声に怒気が交じる。獰猛に笑うから、余計に恐い

「ッ。〜サ〜センがくサン」
「リンレン様にだ」
「ごめんなさい。リン、レン」

たしなめられる、勇馬兄。わたしとレンに、紫の彼に。九十度、腰をおって、頭を下げる。顔が赤い。若干涙目

「はいはい、そこまで、そこまで。も〜、ぽ兄ちゃん。二人のことになるとムキになるんだから〜」
「ふん、いいじゃな〜い。マジなことなんだから。さあ勇馬、食べろ。食べて歌って鍛えとけ。お前も一緒に目指さな〜い、超一流の歌い手を〜」

指を掲げる彼、人差し指一本。言って、今度は勇馬兄を思いやる。優しい口調と言葉

「っがくサン、アザッス。一生ついてきまスッ。グミさんもあざっす。かばってくれて」

目が潤む勇馬兄

「お前ら、乾杯し直しだ。杯を掲げろっ」
「がくさんに大賛成〜」
「飲み直しよ〜」

今度は朗らかに告げる彼。ミク姉、めー姉も賛同する。たちまち、互いに飲み物を注ぎあうメンバー。杯が満たされる。発声は紫の彼

「リンレンの、健やかな成長と俺達の未来に〜」
「「「「「「「「「「カンパイだあああああ」」」」」」」」」」












「がっくん」
「がく兄」

ぐい飲みを呷る彼、弟と寄って行く。さすがにもう、制服は着替えて。何事かと、目を丸くする

「「ありがとう」」

ぐい飲みを置く。座るわたし達に向き直ってくれる

「わたし、嬉しかった。勇馬兄のことも、靴(ローファー)も」
「おれも嬉しかった。あんな風に言ってくれて」

ふっと一息、目が優しくなる紫の彼

「気にしないでいいじゃない、本当のこと。俺の大事な黄色い双子。尊敬している先輩様。そして、大きくなったな可愛い双子」

乾杯の喧噪の後、わたしと片割れはお礼を言った。本当に嬉しかったから。彼はそんな風に返してくれた。頭を撫でてくれた

「がっくん、膝いい」
「いいじゃない、リン。いつまで乗せられるかな」

せがむわたし。応じた彼。座る。収まる。微笑むメンバー。わたしの指定席であることは、もはや全員知っていた

「幾つになっても、それだけは変わらないわねぇ、リ〜ン」
「ふふふ、殿が来た日からだったもんね、め〜ちゃん」
「お〜そんなに歴史がありますか。神威のに〜さん、リンちゃんの指定席。もえもえ〜」
「そうな。歴史、感じるじゃな〜い」

思えばそうだった。始まりの日からそうなった。わたしの指定席。彼の膝の上でふと思う

「そういえばがっくん。前にも靴、くれたよね」

見上げながら、聞いてみる

「ああ。少しでも良い靴、履いてほしくてさ。良い靴を履くと、良い人生へ導いてくれるって意味があるじゃない」
「そうだったんだ〜」
「おれもハジメテ聞いた、がく兄」

そこで困ったように一度、眉が下がる彼

「ま『私のもとから去れ』なんて意味もあるらしいけどな。でも、良いように取ればイイじゃない。そんなの気にし始めたら、何もプレゼントできない」
「ワタシも聞いたことがありますわ、神威さん。でも『自由になる』という意味合いもありますの。いつまでも、自由に歩けるようにと考えれば素敵ですわ」

膝に乗るわたし、彼の隣に座るレン。語りかけてくれる、彼。ルカ姉が、わたし達の元に寄ってくる

「お、ルカ、良いこと言ってくれるじゃない。怪我なんかしないで、元気に歩けよ、かわいい双子。さて、リン、レンも何食べたい」

一度ルカ姉と、飲み物を合わせる

「おいなりさん」
「あ、おれは自分で取るよ」

図々しい。取ってくれる彼、辞退する弟

「はい、あ〜ん」
「あ〜ん」

食べさせてもらう。もぐもぐする

「おいし〜」

飲み込んで、素直に感想

「よかった。みんなも食べろ。賑やかにイこうじゃない」
「「「「「「「「「「もう食べてま〜す。色々おいし〜です〜」」」」」」」」」」

ルカ姉、ミク姉がレンを振り回すようになったあの辺りからか。同様に、みんなの視線が生暖かくなり始めた。わたしと彼を観る眼差しが『色々おいしい』も、どんな意味合いだったやら

「おまんじゅうってつくれるんだね、神威のアニキ。すっごくおいしいよ。今まで食べた中でサイキョ〜」
「それは言い過ぎじゃない、Miki。お、ヒラメのマリネ、旨いよカイト。酒によく合う」

大きめのおまんじゅうを頬張るMikiちゃん。お酒を含む彼

「っカレイとポン酒。コレもJustice(ジャスティス)でゴザロウ」
「桜餅もち、白餡ぎっしり。おいし、神威のに〜さん。膝上リンちゃん、観ててキュンキュン」

お酒を含み、堪らんっとの顔、アル兄。リスのような動作で、江戸版桜餅をついばむIA姉

「カイ兄、チキンナゲットすっげ〜うま〜い」
「ありがと、レン。殿、煮物もおいしいよ」
「みなさん、リンレン。さっきはホントサーセンでした。おわびに、踊るス。観てッください」
「「「「「「「「「「おお、イケッ勇馬っ」」」」」」」」」」

二人のお料理は、いつものように美味しくて。みんなで、歌を、披露して。リクエスト合戦も行って。勇馬兄が、ストリートダンスを乱舞して。新しいメンバーとの縁(えにし)が深まった初春(しょしゅん)の日。きっと今日も楽しくなる。今のわたしは、また、調理に集中する—

Re: はじまりのあの日 ( No.22 )
日時: 2017/09/26 06:29
名前: 代打の代打 (ID: d/GWKRkW)

CMで流れている歌。よく知っている可愛い声。数年前になるかな、天使様が歌ったのは。わたしが13歳の夏休み迎える頃。つまりは、九月後半のお話。あの夏休みを迎えた日、歌い手は総勢21人にまで増えていた。PROJECTは順調。NY公演以来、世界的評価も上昇中。最後に加わった、四人の歌い手。天使様と例えられる四人の、それはそれは、可愛らしい歌い手。プロデューサー達が、次世代を見据えてオーディションを通過させた。スカウトしてきた。一ヶ月の間に加わった、四人の子供達。天使様の歌声に乗って、記憶の中へと降りてゆく—

「はじめまして、にいさま。はじめまして、ねえさま。はじめましてみなさま。かむいのすえっこ、りゅうとです。どうぞよろしくおねがいいたします」

丁寧に頭を下げるリュウト。君その前にしゃがみ込む、紫様。神威の姉も座り込んで

「はじめまして、お前のアニキだ。可愛いじゃない、リュウト。これから一緒に歌おうな。しかしまあ、どうなってんだ」
「はじめまして〜、お姉ちゃんのめぐだよっ。可愛いりゅ〜くん」
「「「「「「「「「「はじめまして〜よろしくね〜」」」」」」」」」」

神威家の末っ子『芽吹きの音色(めぶきのねいろ)』リュウト君。かわいらしい頑張り屋。お歌も、とっても上手だと、娯楽施設や敬老会に引っ張りだこ。弟が生まれたと、聞かされただけだった彼。その年の差、なんと26歳。4歳のリュウト君、30歳の彼。驚愕である。お母さんが一緒だから、めぐ姉と髪の色が一緒。たった一度、その母上様に連れてきて貰った、わたし達の公演。歌い踊る紫様が兄だと知る。それ以来、このPROJECTに参加するため、歌も踊りも猛練習。その成果が実を結び、プロデューサーが開くオーディション番組。文句なし、一発合格を与えた

「おうた、がんばります。おねがいします」
「「「「「「「「「「か〜わいい声、よろしく〜」」」」」」」」」」

8歳、小学生のユキちゃん『愛される幼声(あいされるおさなごえ)』リュウト君と並ぶと、お人形さんのようにかわいらしい。囁くような歌声が、本当に愛らしい。歌唱大会で女性デューサーの耳にとまったと、直々にスカウトしてきた。よく、キヨテル先生に、宿題や勉強を見てもらっている

「えっと、こんなかっこうだけど、よろしくです」
「「「「「「「「「「だ〜いじょぶ、かわいいよ〜」」」」」」」」」」

『声紡ぐ小猫(こえつむぐこねこ)』11歳のいろはちゃん。世界的に有名な、子猫のキャラクターとコラボした歌い手。そんなコラボレート企画が持ちかけられるほど、名が浸透したPROJECT。キャラでなく、「歌い手」として認められるべく奮闘中。メンバーの中では『演歌』が一番上手い。その声を見込んで企画を受けたのだ

「ニ、ニホゴ、マダマダケド、オネガイデフ」
「「「「「「「「「「だがそれがイイッ。よろしくっ」」」」」」」」」」

オリバーくんは海賊少年という設定。それなのに、かわいらしさとカタコトの日本語がいいっ。といわれる『海が紡ぐ歌(シーユーアーゲイン)』12歳、イギリスの少年。たまにルカ姉が通訳をする。一つしか歳が違わないのに、小さくてかわいい。お父さんの都合で、日本にやって来た、元世界的少年合唱団出身。歌唱力は折り紙付き。その大人数で迎える、初めての夏休み

「明日の朝は、全員集合。晴れるみたいだから、お外で朝ご飯食べましょう」
「良いじゃないメイコ。朝からピクニック気分で食べよう」
「お休みの朝の、特別感だね、殿」

前日、めー姉の提案。本日、みんなで庭先へ出て、朝食をとる。外用のテーブルと椅子も、最近購入した。1テーブル四人掛け。朝、爽やかな日のもとで食べた朝食。もちろん、アニキ様二人の作ってくれた、特製モーニング。それ自体、美味しくて楽しかったけど、本当に楽しかったのは、その後の出来事

「洗い物は、女性陣でいたしますわ、カイト兄様」
「ありがとうね、ルカ。お嬢様方も〜」
「お言葉に甘えようじゃない。よし、みんなが皿洗ってくれるんだ。俺達も、気合い入れようじゃないカイト。今日やろう、天使様達の歓迎会。計画練っちゃおう」

キヨテル先生が入れてくれた、コーヒーを飲み、くつろぐ彼が提案する

「そうだね殿。この特別感、続かせないともったいないもん。みんなどうかなぁ」
「良いですね神威さん、カイトさん。是非、行ないましょう」
「やろ〜よカイ兄。せっかくのお休みだもんね、がくさ〜ん」

忙しさが増して、行えなかった、四人の歓迎会。夏休みに併せて行なおう。提案したのは、紫の彼。自分の弟をもてなしたいから。そんな風に言った彼。でも、彼にとって『筆頭の弟』はわたしの片割れ。わたしの『弟』であるレンだ。後に紫様自身が言っていた。声が弾むカイ兄。シェアハウス家長、キヨテル先生もご機嫌。ミク姉も目の中に銀河系がサンザメク

「じゃあ、ご馳走用意しないとね、殿。みんな何か、食べたいものある〜」
「好きなもの作ってあげようじゃない。特に天使様のリクエスト優先で〜」
「「「「「「「「「「♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡」」」」」」」」」」

二人の言葉に、期待感が跳ね上がる。入り乱れるリクエストの声に、やや呆れながら紫の彼

「わかったワカッタ。今、九時か。よし、天使様とテルリリ。今から買い出し行ってくれ。商店街じゃなくて、大型店の方に。なんでもいいぞ、好きなものを買ってといで。それ見て、みんなで決めようじゃな〜い」
「あ、ごめん、四号車ガソリン減ってるんだ。給油も兼ねてお願いできるかな、テルさん」

ピコ君とMikiちゃんが来た事で、既に全員移動の時車は足りなくなっていたのだけれど。その時までは、その全員移動がなかった。先月、仕事移動の時がやってきて、急遽購入した車。ガタがきていたため、四台総てを新車に買い換えた。その車を使用して、買い出しとお出かけの声に

「「「「は〜い、やった〜」」」」

天使様が、飛び跳ねて喜ぶ。その姿に、思わず笑みがこぼれるメンバー

「承りました、カイトさん。ガソリンスタンドも楽しいですよ、皆さん」
「ラジャった、おにぃ。初めての買い物だ〜。色々見て来ようぜ、みんなっ」

天使様は、キヨテル先生とリリ姉が、よく面倒を見てあげている。自然と、二人に懐く、天使様。二人の周りで微笑み合う

「デハ、拙者も出番でゴザルナ。別働隊、出撃いたそう。メイコ殿、酒を買い出さぬカ」
「あら、話せるじゃないのアル。もちろん行くわ〜。洗い物、急いで終わらせなきゃ〜」

嬉しそうなアル兄とめー姉が立ち上がる。アル兄も食器を片付けるため、マンションへ向かう

「あ、ならおれも行くよめー姉。ジュースなら、おれ行かないとね。酒ばっかになっちゃうもん」

苦笑いで立ち上がる片割れ。こちらも、食器をのせた、トレイを手にしている

「ワタシも同行いたしますわ。お魚ならワタシの出番です」
「じゃあ、お野菜のかかりは、わ・た・し〜」

すると続く、ルカ姉、ミク姉の声。こだわり素材を口にする

「お願いしようじゃない。お魚姫、ルカ様の『選魚眼』は並じゃあないから。期待して待とうじゃない。お野菜姫、ミク様の品も楽しみだ。よし、俺は食材の在庫、確認しておくか」
「じゃあ、今日の調理拠点は神威家で良いかな、殿。洗い物と調理場分けってながれで」

紫の彼、腕を回して立ち上がる。カイ兄も共に立ち上がって神威家へ。二、三度、肩を上下に振る。マンションと神威家、どちらにも『各々専用エプロン』なるものが存在している。仲良しメンバーの微笑ましい点である

「がっくん、カイ兄、わたしも手伝う。お料理しよ〜」

当たり前と言わんばかりに、続くわたし。すると

「ゎたしも、リンちゃん達とお手伝いするよ、神威のに〜さん」
「じゃあ、わたしも〜。IAちゃん、リンちゃんとお手伝いしようかな、ぽ兄ちゃん」
「自分もっす、グミサン。がくサンとカイサン、補助るっす」

お手伝いを申し出てくれる三人。たかが買い出し、たかが手伝い。なのに心はお祭り状態。メンバー、一同、浮き足立つ。浮かれない方がおかしい。みんなで過ごせる休日は貴重だ。まあ、このメンバーなら、大概のことは全て楽しい

「よしよし、お利口さん一同。ああ、気分良いのは分かるけど、気を付けろよ、お前達。怪我だのしたら、台無しじゃない」
「道に飛び出したらダメだよ。走ったりしないでね。人や車に気を付けようね〜」
「「「「「「「「「「わかりました〜おにいちゃ〜ん」」」」」」」」」」

Mikiちゃんだったかな『我が家の頼れる超アニキ様』って命名。その二人が、浮つくメンバーを気遣ってくれる。本当に名前の通りのアニキ様

「あ、重ね〜さん、ごめんだけど車だしてもらって良い。洗い物やっつけたらだけど」
「お手伝いします〜。ぼくからもお願いです、テトさん。お菓子なんかを選びたいんです〜」
「ふん。しょうがねぇな。じゃあ、ボクも肉選んでやる。別に楽しくなんかないんだぜ」

そのMikiちゃんとピコ君にお願いされ、滅茶苦茶に楽しそうなテト姉。いつもの軽口

「かるも付いていきたい、お菓子選ぶ。いいかな、あにさま、テトさま」

いいじゃないと、紫のあにさま承認。テト姉は肯定の証として、カル姉の頭をぽんぽんする。お揃いドレス、Mikiちゃんとピコ君、嬉しそうにはしゃぐ。頭のアホ毛も嬉しそう

「歓迎会は、このままの流れ。外のこの場でやろう。焼き物の煙、気にしなくて良いじゃない」
「良いねぇ殿。じゃあ、後でバーベキューセット、外用コンロも出そうか」

紫の彼、わたし、IA姉、カイ兄。連れだって、神威家の敷居をまたぐ。めぐ姉と勇馬兄は、キッチンボールを手に家庭菜園へ。野菜を取りに行ってくれる。勝手知ったる彼の家の台所。図々しく食材漁りを開始

「さて、と。麺類は揃ってるな、和洋中。これは茹でておけば間違いないじゃない。よし、リンにお願い。麺、茹でちゃって〜」
「は〜い。あ、玉子も茹でておこうか、がっくん。ゆで玉子作っておけば、外れないよね」

『いつも手伝ってくれるから』と、彼に貰った、桜色の腰巻きエプロン。身につけながら聞く

「お、リン、分かってるじゃない。味玉、味噌玉、どう考えてもリクが来るな。飲んべえ組のおつまみには必須だし。よ〜し、温玉もお願いしようじゃない。麺ズのトッピングに鉄板メニュ〜」
「なら、そのあと麺ズのスープ、パスタソースも作っちゃおうか、殿。グミちゃん達が野菜取ってきてくれるから煮物系も。多分、午前中はそれで終わりだね。リン、上手になったよねぇ料理」

二人の兄に褒められて、至極光栄。得意気になるわたし。二人、というか、大変申し訳ありません、カイ兄。紫様を手伝いしているうち、料理の腕は、驚くほど向上。メンバーからも褒められるほどになった。鍋に水を張り、調理開始。ゆで麺大会。カセットコンロも使って総動員。ただし、カセットコンロを並べてつかってはイケナイ。要注意事項。それも、紫の彼が教えてくれたこと。ゆで上がった玉子の殻を取る。そういえば、料理に興味を持ったあの頃。ルカ姉のお帰り会の準備の途上でも、作っていたな、ゆで玉子

「洗い物終わったから、買い物行ってくるわ、カイト」
「出撃してくるデゴザルよ。専門店街でゴザル」
「今日は、昼抜きで作って貰うぜ。ボクらもイッテ来るぞ、かむい」

台所に、顔を出すめー姉達。買い物に出かけていく。カイ兄、空いたマンションのキッチンへ。コンロを使うため。この日は、麺類のスープとパスタソース作りに

「ぽ兄ちゃん、お野菜取ってきた〜。トマト、茄子、にんじんと長ネギ。どれもすっごくおいしそうだよ」
「ミクと、がくサンの手入れの賜物っすね。枝豆、パプリカ、じゃがいも。ジャガイモとか、みんな食べごろっす〜」

めぐ姉と勇馬兄、野菜を手にやってくる。泥は、外の水道で、簡単に落としてくれていた

「い〜いカンジに取ってくるじゃない。こっちは、トウキビと満願寺唐辛子か。これもツマミとおかずだな。よし、リン、唐辛子の種を取って貰おうじゃない。ヒリヒリするから、手袋付けて」
「オッケ〜。あ、おそばとうどん、きしめん。茹で上がったから、水にさらしておくね〜」
「種取り手伝うよ、リンちゃ〜ん」

まな板を取り出し、唐辛子を切る。IA姉と共に、ヘタと種を取り分けていく。彼は、スパゲティの調理法の思案に入る

「ぽ兄ちゃん、わたし達は何すれば良いかな〜」
「手伝うす、がくサン。こ〜見えても自炊はしてたっす」

ストリート時代、やっていたという勇馬兄。我が家の兄達は、やたらと女子力が高い

「そうだな、和麺ズのトッピング。それ、作って貰おうじゃない。ネギと茗荷(みょうが)は必須だな。あとは、二人のセンスに任せようじゃない。ああ、茹で上がったスパゲティに、バター混ぜといて〜」

めぐ姉、にんじんアップリケのフリルエプロン。勇馬兄は、ジーンズ生地にハートマークの刺繍が付いたギャルソンエプロン。身につけて、昼食作りに。勇馬兄、スパゲティにバターを絡める

「そういえば、ぽ兄ちゃん。昔から必ず言うよね、スパゲティって。ど〜してなの」
「あ、言われてみるとそうかも。がっくん、何か理由あるの」

『カイトが作るのはパスタ。俺が作るのはスパゲティ』そんなことを言っていた気がする

「それはねぇ、俺のこだわり。なんてゆ〜か、パスタは完全に外国の食事ってカンジじゃない。でもさ、スパゲティって言うと、とたんこの国で出来た物ってカンジしな〜い」
「あ、なんか自分、それ分かるっす。極太のナポリタン、好きっす」
「でも〜、スパゲティもイタリア語だよね、神威のに〜さん」

わたしの意見は、勇馬兄に近かった。疑問を投げかけるIA姉

「ああ。麺の太さや、形でパスタ、スパゲティーニが変わるじゃない。日本で言う、マカロニだって、パスタの一種。でも、スパゲティって言ったら、この国では皆『麺』思い浮かべるじゃない」

確かに、スパゲティと聞いて。この国で麺以外というイメージはあるのだろうか

「だ・か・ら。俺はスパゲティ。作法も何も関係なしで食べようじゃない。よし、閃いた。おまえ達の好物、極太麺、魚肉ソーセージ入ったナポリタン。今日も作ってあげようじゃな〜い」
「「「「やった〜」」」」

一同、子供状態。みんな大好き、彼の作るナポリタン。スパゲティに、バターを混ぜておけば、麺同士がくっつかなくて済む。風味も増す。彼、極太のソーセージを切り始める。玉ねぎ、トマトを炒めて、ベーコンを加える。ミキサーに掛けたトマト。ホール缶とは、わけが違う。フライパンに投入、味を調えていく。やがて、漂い出す美味しいニオイ。紫様特製のナポリタンソース

「うわ〜ぽ兄ちゃ〜ん。このニオイだけで、おなかきゅ〜ってなっちゃうよ〜。美味しいに決まってる〜」
「自分もすっげぇ腹減ってきたっす。あ〜、このまま、このうどんに絡めて食っちゃいてぇ」

湯気を立てる、彼作のナポリタンソース。トウモロコシも下ゆでしておく。わたしの作る、トウキビタレと、味噌玉用の味噌。台所のテーブルが賑やかになっていくにつれ、漂う良い香り。お腹の虫が騒ぐのもいたしかたない。勇馬兄言うように『ナポリうどん』でもきっと美味しい

「精々、お腹すかせておこうじゃない、めぐ。勇〜馬、クッタ言うんじゃない。おっし、枝豆も茹でちゃおう」
「サーセン、がくサン」

何時ものやり取りをする、がく馬の二人。きっとコレハこれで楽しんでいるに違いない

「がっくん、枝豆、塩もみしておいたよ〜」
「お鍋に水も張りました〜神威のに〜さ〜ん」
「リン、とってもお利口さん。IAも気が利いるじゃない。そのまんま茹でちゃって〜」

たっぷりの塩でもんでおく。すると、細かい毛が落ちて食感が良い。そのまま茹でれば、泥も落ちる。ザルに上げる

「うどんもおそばも、ぶっかけ式にしようよ、勇馬君。お手軽、お好み、手間いらずだよ」
「いっすね、グミサン、さすがっす。なら自分、胡麻ダレも作っとくっす。がくサンど〜っすか」

めぐ姉、茗荷(みょうが)ネギを刻み始める。その後で大根おろしを開始。海苔を刻む、梅干しを叩くのは勇馬兄。結構、良いコンビ。紫様が二人を褒める。その彼とわたしは、バーベキュー用の野菜を切る。パプリカ、玉ねぎ、茄子など。パプリカは完熟、甘みが強いので、天使様も好物なのだ。ナポリタンの具にも最適

「わ、テーブルの上、賑やかになってきたね〜。きしめん用の味噌ベース。冷やし中華用、ラーメン用とスープ作ったよ、殿。ついでに、パスタサラダ、マカロニサラダも。パスタソースはミートソース一種。後は買い出し隊の食材次第かな」

カイ兄が、ふたたび神威家にやって来る頃、コンニャクのピリ辛炒め、オクラの梅肉おかか和えも完成。味噌漬け玉子、味玉子は味が染みるよう寝かせておく。激辛唐辛子は、ホイルに包んで素焼きの準備。定番のポテトサラダは二種類。甘めのものと、胡椒を効かせ、玉ねぎを混ぜた物

「カイトもお疲れ〜。ここらで一息付こうじゃない—」
「「「「「ただいま〜」」」」」

息をつかすまいと、タイミング良く帰ってくるメンバー

Re: はじまりのあの日 ( No.23 )
日時: 2017/09/26 06:31
名前: 代打の代打 (ID: d/GWKRkW)

最初に帰って来たのは、テト姉達の一団。商店街への買い出し組。買い物袋を手にやってくる

「にゃっは〜肉買ってきたぜ〜。肉、肉、肉〜。ご馳走ったら、やっぱ、肉だぜ、肉」

肉食派、テト姉。かなりご機嫌だ。買い物袋を振り回す

「キヨテル先生や別働隊とも連絡取ってね、分担したんだ〜。うちらはお肉と〜」
「簡単なお総菜、スナックとか軽いお菓子担当で〜す」
「くっきー、びすけっと、おせんべいも、あにさま」

複数の買い物袋を下げた三人もホクホク顔。相当に良いものを手に入れたようだ

「おかえりみんな。じゃあ、肉なんかは、マンションの冷蔵庫に入れて置いて〜」
「皆帰ったら、荷解じゃない。よし、勇馬、めぐ。茶の間に惣菜系、置いといてお・く・れ〜」

宴が始まる高揚感。もう、準備段階で開宴状態。自然みんなが急ぎ足になる

「もどったわよ〜。結局別方向の商店街まで出ちゃったわ〜」

めー姉が、ご機嫌だ。ルカ姉も鼻歌交じりに。ミク姉スキップで。男二人は従者状態。やや疲れが混じった表情、やってくる

「イヤハヤ。皆様、コダワリガ凄まじいでゴザルヨ。中々に決まりモウサンカッタ」

キャスター付きの台車に、箱を四つ載せてくるアル兄

「ほんとだって。お店の人と交渉までし始めんだもん。めー姉のお酒だって選びすぎ〜」

同様の弟。まあ、これだけの大所帯だとこれも必然だ。選択をし続ける姉達を、苦笑いで見る二人。きっとそんなカンジだっただろう、光景が目に浮かぶ

「ふっふっふっ。まあ、好きな物ってのは、そうなっちゃうじゃない。よし、冷やす必要あるものは各家の冷蔵庫へ閉まって。カル、リリに連絡して。今、どこら辺にいるか、聞いて欲しいじゃない」
「了解、あにさま」
「デハBeer(ビール)は冷やしておくでゴザル。酒一式は、ハウスの冷蔵庫に閉まっておくユエ」

それぞれに動き出す

「お、うまそ〜じゃね〜か、かむい〜。一つも〜らいっ」

甘辛粉ふきいもをつまむテト姉。彼作、甘辛粉ふきいも。普通、味付けしないじゃがいもに粉を吹かせる。紫様が作るのは、甘塩っぱい味を付けた粉ふきいも。ほくほくの食感と、みんな大好き濃いめの甘辛味。炭水化物のくせに、ご飯のおかず、おつまみにもなる悪魔的誘惑の料理

「おい、勝手につまむんじゃない。手、洗っただろうな」
「ひ〜じゃね〜は。うん、美味い。じゃあ、ボクも準備手伝ってやる」

言って、うどんを大桶に入れる作業にかかるテト姉。勇馬兄が氷をくべる。めぐ姉、めんつゆの準備。割る水は又後。味の濃さはお好みで

「あにさまさま、てるてるせんせ達、あと十五分くらい。りりねえさまが言ってた〜」

十二時丁度。キヨテル先生達が帰ってくる。神威家の台所、もう『宴』状態で荷解大会。買い物袋を探ってゆく

「あっはは〜。こだわりすぎなんて言ってたけどさ。結局レンもこだわってるよね〜バナナに。甘々バナナに、モンキーバナナ。お、バナナチップスまで」
「な〜んだ、レンも同じじゃない、好物しばり。お『プランテン』まで出てきた。こっちは、パイナップル、桃とサクランボか。洋梨もあるじゃない。果物大好きっ子だなレ〜ン」
「い、い〜じゃん。好きなんだからっ。作ってよ、バナナで何か。あと、フルーツポンチッ」

彼、兄指摘。恥ずかしがる弟。一同さざ波のように笑い合う

「わかったよ、レン。じゃあ、生チョコとバナナのデザートサンドで良いかな。プランテンは揚げて甘辛くしてあげる」
「白玉粉もあったから、浮かべてあげようじゃない。フルーツポンチにお団子。別に粒餡作っといて、和風パフェもいいな」

聞くだけでも美味しそうな両者のメニュー。というか、日本ではそこまで簡単に手に入らない、バナナの仲間プランテン。どこで手に入れてきたのやら

「わ、それ美味しそ、お願い、カイ兄。がく兄も」
「それ、ウチも食べたい、カイト。さっすがおにぃ」

最近、姉妹姉弟に見えてしかたないと言われる、リリ姉とわたし達姉弟。その、レンとリリ姉が喜びの声。二人のエプロンも前掛け式の物、黒地に金糸のリリ姉。うす碧のレン

「お総菜は、エビチリ、エビマヨ。ウインナーの盛り合わせもあるね。あ、サラミとスモークチーズも出てきた」
「そのメニュ〜なら、冷えても美味です。二次会用でもイイカナ〜っと思って買いました〜」

商店街で営業している、お総菜屋さんの包み。開くカイ兄

「お、良い選び方してるじゃない、ピコ。ならコレ、もうマンションの冷蔵庫に入れちゃおう」
「オレ行くよ、がく兄」

片割れが、包みを両手にマンションへ

「ほれ、肉。美味く調理してくれ、このお肉様」
「お前、贅沢しすぎじゃない重音」
「わ〜、ザ・高級肉って感じです〜」

紫の彼、嘆息。ピコ君驚愕。塊で出てくる赤身のお肉。キログラム単位の越後和牛を勢いよく置く。テト姉好みの、脂身が少ない物

「あ〜コッチもお肉か。鳥さんの胸肉。じゃあ、これでパスタ作ろうかな。オレ今日は肉料理担当するよ、殿。サイコロのトンちゃんは何に使おうか」

別の包みを開け、肉尽くしに苦笑するカイ兄

「すまん、肉系ってか、洋モノは任せたカイト。ま、豚様は後で考えよう。使わなかったら、冷凍保存しても良いじゃない。牛様はStake(ステーク)だな。切っといて外で焼こう。それでいいか、重音」

満足気に肯定するテト姉。出てくる物と、メンバーの反応で調理プランが決まって行く

「待ってまって、今日の主役のリクエスト優先だよ〜みんな〜。さあ、天使様は何が食べたいのかな〜」

IA姉の一言に

「これの『なっとうはさみやき』がたべたいです、にいさま。おねぎものせてください」

両手に抱え、ポテポテと持ってくるリュウトくん。手にしているのは、越後名産の分厚い油揚げ。好みが渋い

「いい好みね〜リュウト君。おつまみにもピッタリだわ〜」
「俺も好きだしな、とびっきりおいしいの作っちゃおうじゃない」

微笑んでしゃがみ、リュウト君を撫でるめー姉。両者も、紫様も嬉しそうな顔

「ゆきは、おなすのおひたし。ぽ父さんがつくってくれる、あま〜いのがいいです」
「ああ、揚げ浸しだな。よしよし、良い趣味じゃない、ユキ。さっきから、俺の好物が多くて、コッチまで嬉しくなるな」

怖ず怖ずとユキちゃん。笑顔、腕組みで応える紫の彼。実は茄子が嫌いだったユキちゃん。紫の彼、揚げ浸しを作って『だまされたと思って、一口だけ。イヤなら残そうじゃない』口を付けたユキちゃん。嫌いだった茄子が、大好物に早変わり。カイ兄と紫様のおかげ。二人のご飯で、メンバー全員、嫌いな物が激減する『好み』の問題は別として

「コレマタ良いでゴザルナ。酒が進みそうでゴザルヨ。Wow洒落たエプロンでゴザルナ、姫」

エプロンを着け始める天使様。お揃いのドレスエプロン。エプロン姿は初めてだ

「あ、ホントだ〜エプロン。天使様に買ったんだね、テルさん」
「ええ、良い機会でしたので。皆さんお揃いです」
「おおお、みんな、かあいい」

アル兄に褒められ、照れくさそうなユキちゃん。カイ兄が気付いて、みんなも気付く。微笑む先生。カル姉は大はしゃぎ。ユキちゃんは、彼が料理する姿を見た時から『ぽ父さん』と呼んでいる。実のお父さんも料理上手だったからというのが、その理由

「あたしはね、キムチラーメンが食べたいです、カイトさん」
「よ〜し、作ってあげる。あんまり辛くないのを。やっぱり、麺は茹でておいて外れないね、殿」

いろはちゃんは両手を挙げながら。微笑むカイ兄。ちなみに、二人の手によって『無臭キムチ』が漬け込まれ、常備されている

「やっぱり麺は鉄板だよな、カイト。オリバー、何が食べた〜い」

最後、聞く紫様に

「ボクハ、macaroni au gratinガタベタイデフ」

応えたオリバー君。聞き取れなかったカイ兄が

「ん、えっと。マコル、え〜っと、殿分かる」

翻訳を頼むと

「マカロニグラタンだな、オリバー。よしよし、カイト、お願いしていいか。和と洋中別れるカンジで」
「まかせて、殿。オリバーくんが好きなジャガイモも、沢山入れてあげるよ〜」

通訳し、分担する彼。そこに被せて注文するのは

「神威さん、こちらもお願いしますわ」
「カイ兄、これで何か作ってよ〜」

お揃いエプロンを付けた、二人の姉。キャスターを押して来る。発泡スチロール。その中身は、隙間なく詰められたお魚。同様、ダンボールの箱の中はぎっしり野菜。探る兄二人は

「キャベツにキュウリ、お、かぼちゃ発見。瓜繋がりで、これは金糸瓜(糸かぼちゃ)か。水菜もあるね。家庭菜園のトマトもあるし、野菜サラダは確定かな。サニーレタスとヤングコーンは、肉のお供だね。この流れならシチューもいいかも。あの牛肉、ちょっと使ってビーフシチュー作ろうか、殿」

メンバーに聞いてくる。カイ兄、とても楽しそう。ちょうど戻って来たレン、みんなからも、歓喜の声が上がる。テト姉は、使いすぎるなよと釘をさす、が

「独占禁止法って知ってるか重音、お前だけの肉ってわけじゃあないんだぞ。いいな、カイト、サシ(脂身)が少ない肉だ、使えるじゃない。糸瓜(糸かぼちゃ)は、俺がツナ和え作ろう。故郷の定番野菜だ。魚は、お、鱧と穴子。これは、湯引き、蒲焼き、白焼きだな。タイは、松皮造りにしようじゃない。どれも、つまみ、おかずに最適〜」

テト姉、釘を差し返される。スチロールの中、氷をどけ、魚を取り出す紫の彼。美味しそうな調理法に、歓声がさらに大きくなる

「じゃあ、お米磨いでおくね、がっくん。定番のカレーも作ろ〜よ、カイ兄。さっきのサイコロお肉使って甘いのと辛いの両方。じゃがいも、にんじん、玉ねぎも。まだ、たくさん残ってるじゃな〜い」

彼の隣で、閃くわたし。額から閃光が出たかもしれない。土鍋を取り出しながら、彼の口癖を真似てみる。爆笑、彼&メンバー

「ふははは、良いアイディアじゃな〜い、リン。お、イカ出てきた。ミクが買ってきた里芋もあったな。これは定番の煮物でいくか。イカと里芋の煮付け。よし、俺は和物と野菜料理担当だな」
「〜〜っふ。はぁ〜。カレー、いいねぇリン。じゃあ、食材分けて、かかろうか、殿。オレ、マンションで作業するよ。洋と中華はオレが引き受けた。誰か手伝って〜」

例のフリルエプロンをつける兄。腰巻きエプロン、彼。なんだか、反則的ツーショット

「あ、じゃ〜ご飯、多めに炊いて貰ってイイ、リンちゃん。神威のアニキ〜、お刺身分けて〜」

Mikiちゃん、ピコ君もお揃いのエプロンを着けながら

「あら、カワイイ。でも、なんだか『ご主人様』と呼んでほしくなる格好ね、二人とも。ご飯、沢山炊いてどうするのMiki、あ、お刺身で海鮮丼とか」

めー姉、微笑むそして聞く。返ってきたのは嬉しいサプライズ

「お寿司握るの、メ〜コ女王様。うち、お寿司屋さんでバイトしてたんだ。うちが握らないと回らないようなちっさなお店だったけどね。大将の人柄と腕で、人気のお店だったんだ。歓迎会って言えばお寿司でしょっ。まあ、うちが握るのは、不格好なお寿司だけどさ〜」
「ええ〜、すごいです〜、Mikiちゃん。ぼくお寿司大好き〜」

ピコ君、瞳が星空のように。メンバーも感嘆の声をあげる

「お願いしようじゃない、Miki。寿司握れるってすごいな。よ〜し、別れて動くぞ〜、手伝ってくれ、お・ま・え・達〜」
「「「「「「「「「「お・ま・え・達〜」」」」」」」」」」

拳をかかげるメンバー


Page:1 2 3 4 5 6 7 8



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。