BL・GL小説 (オリジナルで全年齢対象のみ)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- GL・百合『落としたら壊れちゃうんだよ』(完結)
- 日時: 2014/03/29 16:32
- 名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)
- プロフ: http://www.kakiko.cc/novel/novel5/index.cgi?mode=view&no=14241
参照、ありがとうございます。あるまです。
百合小説が好きで書いてます。
この小説は少しシリアス寄りの話です。
よく分からないタイトルですが、作者は勝手に「落壊(らっかい)」と略してます。
13年9月、無事に完結できました。
読んでくれたみなさま、本当にありがとうございました!
二ヶ月半ほどの短い間でしたが、私もすごく楽しかったです!
感想等ありましたらいつでもコメントください!!
ちなみに作者は今、『二次創作短編集』というのを書いております。(BLではなくてGLですごめんなさい)
上にURLを載せておきますので、興味があればどんな感じか見てみてください。
___あらすじ___
高校一年生の長南縁(おさなみ えにし)は自分の居場所を探していた。
中学の時から仲のよかった友達と、最近は気が合わなくなってきたのだ。
試みに入った部活を三日で辞め、ひとり海辺を歩いていた長南は、同じクラスの梧メグミ(あおぎり めぐみ)に出会う。
あおぎりは特定の友達を持たず、常にクールで孤独を貫いていた。
友達の居る長南と、友達を持たないあおぎり。
憂鬱を抱える長南は、自然と彼女に惹かれていく。
___人物プロフィール___
>>13
___1話〜15話までの目次と「オサライ」___
>>23
___16話〜28話の目次と「オサライ」___
>>34
___プロローグ___
「もう、海にばかり行く必要ないと思うんだ。海は長南と出会えた場所で、とても大事なんだけど」
わたしはあおぎりと二人、街の交差点で立ち止まった。
やがて信号が青に変わった。車が停止線の前でアイドリングしている。
「行こっか」
わたしが言うと、あおぎりも「そだね」とだけ言った。
二人は人ごみに混じって歩き出した。
- 『落としたら壊れちゃうんだよ』(0720UP) ( No.1 )
- 日時: 2013/07/20 17:08
- 名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)
一
部活を三日で辞めた。
明日から行かなくていいと思うと解放された気分なのに、ちっとも喜べない。
わたしにとっては、「新しい居場所探し」の失敗だったから。
帰り道、わたしは海岸沿いの道路を一人で歩く。
わたしは海の見える町で育った。でも海が特別好きというわけではない。
いつもの帰り道は友達と一緒で、もっとにぎやかだ。喋っていると波の音だって気にならない。
だけど今日になってわたしは、波の音を意識した。
話し相手でも求めるように、堤防の上にのぼり、水平線を眺めてみる。
波が刻む単調なリズム。制服をあおる湿った風。ゴミで汚れた海岸。遠くにぼんやりと見える島の輪郭。
「部活を辞めたこと、友達には黙っておこうかな……」
わたしは昨日や一昨日のことを思い出してみる。まだ部活を辞める前のことだ。
新入部員の歓迎会だっていうのに、なぜか買出しは一年生の仕事。
わたしたち一年は昼休みに近くのスーパーまで飲物やお菓子を買いに行った。
先輩たちは準備がすっかり済んでから部室に現れる。
紙コップがないと言って、一年生の男子が買いに行かされた。
「そこのお前、行ってこい。早くしろよ」
威張っている先輩たち。それが当たり前のように何の疑問も持たない後輩たち。
わたしはここに「なじめない」と思った。歓迎会の途中なのに「辞めます」宣言をして帰ってきてしまった。
先輩たちのポカンとした顔は少し面白かったけれど。ダメだわたし。
なじめるかといえば、うちのクラスもそうだ。
高校一年の一学期から、既に先行きが不安になっている。
「あーあ……」
わたしは大きく溜息をついていた。それが自分にだけ聞こえて、あとは波の音がかき消してくれた。
昔のドラマであった気がする。大海原に向かって、自分の気持ちを思い切り叫ぶのだ。
わたしは両足を軽く開いて、息を吸い込んだ。
「人間関係なんて、めんどくっせーんだよォォォォォォーーーーーー!」
思わず腹筋に力が入る。横から吹く潮風が後ろ髪をまきあげ、首すじを撫でていく。
「わたしはひとりで生きてやるさ! ひとりぼっちなんか怖くないぞーーーーーー!」
どんなに声を張り上げても、すべて波音に消されていく。
もし海がわたしの叫びを聞いてくれているなら、それもいい。海になら聞かれてもいい。海は喋らないし、秘密を他のひとにもらしたりしないだろうから。
最後に一回、さっきから思っていたことも叫んでみよう。
「ラーメンライスに餃子が食いてーーーーーー!」
単純にお腹が減っていた。
でもラーメンライスに餃子って、高級じゃないけど家ではなかなか食べられないのだ。
お店で頼んだら「そんなに食べるの?」とか言われそうだし。
「そんなに食べるの? 長南(おさなみ)さん」
突然、声が聞こえた。しかもわたしの名前を呼んでいる。
「え? え?」
声は下から聞こえていた。堤防の真下。
綺麗な二つの黒い目が、わたしを見上げている。
そのひとは砂の上に座り込んで脚を伸ばしていた。わたしと同じ制服のスカートから伸びる、長くてスラッとした脚。
どっかで見たような顔だ。わたしの名前も知ってるし。
でも相手は顔を思い切り上げてわたしを見ている。
わたしからすれば上下逆の顔なわけで、親しくもない相手だと誰だか分からない。
「ああ、同じクラスの……」
やっと分かった。
彼女はわたしと同じ1年D組の、あおぎりさんだ。
下の名前は分からない。名字も漢字が難しくて浮かんでこない。
確か「木」の隣に「吾」って書いてあおぎりだったと思うけど。
【梧】こんな字か?
「ごめんなさい。誰も居ないと思って変なこと叫んじゃった。っていうか、すごく恥ずかしい……」
わたしは膝を曲げてしゃがみ込み、真下のあおぎりさんに話しかける。
「大丈夫だよ。誰かに喋ったりしないから」
「ほんと?」
「うん。大丈夫。つっといて明日、あなたが学校に来てみたらクラス全員にこのことが知れ渡っていて……なんてこともないから」
あおぎりさんの冗談っぽい言い方にも、わたしは不安になり、黙ってしまった。
「ちょっと、冗談に決まってんじゃん。ほんとに大丈夫だって。わたし、話す友達も居ないし」
あおぎりさんは苦笑いを浮かべ、わたしを見上げる。
そういえばこのひと、クラスでも誰かと話してるの見たことないかも。
それより、わたしがこの位置に居たら、あおぎりさんの首が疲れてしまいそうだ。
「あおぎりさんはここで何をしているの?」
わたしは堤防をおりて、砂の上に立った。すぐさま、靴の中に砂がまじってくる。あとでトントン叩いて砂を落とさねば。
そんなことを思いつつ横を見ると、水平線を見すえるあおぎりさんの顔。
くしゃっとしたショートカットの黒髪に、ほっそりした首すじ。
横から見るとまつ毛も長くて、わたしなんかよりずっと綺麗な顔してる。
「何もしてない。ただ、一人になりたくて」
- 『落としたら壊れちゃうんだよ』0721UP ( No.2 )
- 日時: 2013/07/21 17:02
- 名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)
二
「何もしてない。ただ、一人になりたくて」
「そっか……分かる。分かる気がする。わたしも今日に限って、波音を聞いてると心が落ち着く気がするの。大きな海に包まれるような気持ちっていうか」
わたしはあおぎりさんの横に座り、脚を崩した。
目をつぶって、ありもしないのに、時が止まっているのを想像してみる。
このまま「無」になれたらいいな、と思うのだ。
真っ暗な視界に、ただ波の音だけが聞こえていた。
会話が途切れると、横に居るクラスメイトを意識してしまう。
「あ、一人になりたいんだよね? なんだかごめん」
わたしは申し訳ない気持ちになる。
あおぎりさんの「放っておいてくれオーラ」ぐらい、わたしにだって読めるのだ。
誰だってひとりになりたい時はある。わたしもそうだ。
「あおぎりさんって、話してみると、意外と話しかけ易いひとなんだね」
それでもわたしは会話を続けた。
なんとなく、このまま帰る気がしなかった。
今すぐ帰ってしまったら、明日またあおぎりさんに学校で会っても、用がないと話しかけちゃいけないみたいで。
「話しかけ易いなんて、言われたことないよ。話しかけづらいってのはよく言われるけど」
あおぎりさんの対応の仕方は、まるで買物途中に友達の友達にでも会った時のようだ。
会ったからには無視できないが最低限のことだけ喋ってすぐ終わらせたい。そんな感じだ。
「あおぎりさん、いつも一人で、特定の仲間と付き合わないで、すごいって思うよ」
「何がさ。ただ友達居ないだけだよ、わたしは」
「うんん。あおぎりさん、超然としていてカッコいいかも」
「いきなり何? 長南さんは友達が居るでしょ。友達と一緒はダメなの?」
「ダメじゃないけど……。わたしって本当に、自分勝手なくせに友達には恵まれて……幸せなやつだよ。でも嫌になる時もあるの。知らないうちに相手を傷つけたりして……」
だからわたしも、一人になりたいって思う時がある。
ただ、そのあとですぐに来る「孤独」が怖いのだ。
寂しい時だけとか、一人で居るのがつまらない時にだけ友達を求めるなんて、そんなの自分勝手過ぎると思うし。
「……ごめん。あおぎりさん、一人になりたくてここに居るんだったね」
つい喋り過ぎてしまった。
なんでだろう。あおぎりさんは今日まで全く話したこともなかったのに。友達以上に打ち解けてしまった。
「うん。ここはわたしが一人になれる場所。放課後になると、毎日ここへ来るの。明日からもそうであって欲しい」
打ち解けたと思っているのはわたしだけで、あおぎりさんはいつもの通り、マイペースだ。明日以降も、孤独を貫くらしい。
「ねえ、明日も来ていい?」
「一人になりたいって言ってるでしょ」
冗談を冗談で返してくれるあおぎりさんは、話すのも上手なひとだ。
不思議だ。学校ではいつもクールなのに、こうして話してみると面白いひとだ。
「分かった。もう帰るね」
わたしは立ち上がり、スカートについた砂を払い落とす。
今日までは、部活を理由にして友達とはさよならしてたけど、わたしが部活を辞めたと言ったら、明日からまた友達と一緒に帰らなくちゃいけないのかな。
やっぱり退部のことは黙っておいて、部活に通うふりをしながら、明日以降もこうして一人で帰ろう。
「待って」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15