複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

*鏡花水月に蝶は舞う* 新章スタート!
日時: 2011/09/04 11:46
名前: 琴月 (ID: 6ux8t0L6)

皆さん初めまして!
琴月と申します。ファジーで書くのは初めてなので頑張っていきたいと思います。

・マイペースで更新
・駄文
・ちょこちょこ修正

よろしくお願いします♪


+・。+・。+・。+・。+・。+・。


ときの頃は泰平の世、江戸時代。
その時代に暁天の兆しがさし始めた頃……

出逢い、別れ、そしてまた出逢う。
儚い幻であっても、きっと叶う願いだから。

ただ、信じてる…………


鏡花水月……鏡に映る可憐な花。水面に揺れる美しい月。それらはどんなに手を伸ばしても捉えることは決してできない。

それは、まるで……——————


+・。+・。+・。+・。+・。+・。

【 暁 編 】  〜儚き幻夢〜

メインテーマ曲 歌詞 >>49

プロローグ      >>1
第一話 千載一隅   >>2 >>3
第二話 天理人道   >>4 >>12 
第三話 聡明剛毅   >>15 >>21 >>22
第四話 直往邁進   >>23 >>24
第五話 鮮美透涼   >>27 >>30
第六話 青天白日   >>31 >>34
第七話 明鏡止水   >>35 >>36 
第八話 真剣勝負   >>39 >>40 
第九話 晴雲秋月   >>41 >>42
エピローグ      >>43

暁&志岐       >>50

【新章】  〜彩る楓花〜

プロローグ      >>47
第一話 胡蝶之夢   >>48 >>51
第二話 雲心月性   >>52 >>53



+・。+・。+・。+・。+・。+・。

☆お客様☆

コーダ様
風(元:秋空様
ふーまさん様
ミロカロス13様
Aerith 様
王翔様
勾菜様

+・。+・。+・。+・。+・。+・。

☆お知らせ☆

・参照が100突破いたしました!ありがとうございます。

・参照が200突破いたしました!これからも更新がんばります。

・無謀ながら、小説大会に参加させていただきました!まだ途中ではありますが、お気に召された方はぜひ、よろしくお願いいたします。

・暁編、完結いたしました!!ありがとうございました!

・夕詠さまに、暁と志岐を描いていただきました!

・返信数50突破!よろしくおねがいします。

Re: *鏡花水月に蝶は舞う* ( No.1 )
日時: 2011/08/03 15:21
名前: 琴月 ◆DUxnh/hEOw (ID: 6ux8t0L6)

プロローグ


—————ああ、孤独だな。




「ヒト」の暖かさを、愛しさを、優しさを



彼女は知らない。



ただ、ずっと瞳を閉じて、耳をふさいで一人うずくまる。



暗く、冷たくて寒い、ひどく寂しい場所だ。



笑うことも、泣くことも———願うことさえ。



忘れてしまったのではない。ただ、知らなかった。



本当に愚かだと。   そう嗤っていた彼女の瞳は、



闇よりも深い、悲しい色に染まっていた。



「生きる」ことについて、何の感慨を抱くこともできなかったから。





「過去も未来も失った私には、何が残る—————?」






産まれてきた理由、それは……






Re: *鏡花水月に蝶は舞う* ( No.2 )
日時: 2011/08/03 15:22
名前: 琴月 ◆DUxnh/hEOw (ID: 6ux8t0L6)

第一話 千載一遇

蒼い月が辺りを照らす。

季節はもう夏だというのにひどく寒い。

虫の声ひとつしない夜の道を、息をきらせて必死に走る男がいた。
彼の顔には引きつって恐怖の色が浮かんでいる。

その男の後ろを、鈴の音と共に風の如く追う影がひとつ。

紅い、絢爛な着物に袖を通し、長い黒髪を後ろで一つに結っている。
頭に鈴のついた簪(かんざし)を挿して、すらりとした白い足はほとんどはだけて寒々しい。

それはまるで—————


刹那、その影が大きく跳びすさり、男の前へと立ちはだかる。
男はごくりと喉をならし、手を腰の刀へとのばした。

獄門へと続く一瞬の静寂。


「貴様、何者だ……!?」


肩を上下させ、刀を抜く。
つぅっと冷や汗が背筋をつたう。


「私は……」


紅の注した唇がそっと言葉を紡いだ。

そして、言うが早いか紅い着物の袖が翻る。


「がっ……!」


顔をあげたときにはもう遅かった。
腹の辺りが熱い。男は意識の片隅で影の————彼女の声を確かに聞いた。


「私は……紅蝶々」


そう女が呟いたとき、もう一度青白く照らされた、冷たいものが男の腹部を貫いた。

声すらも上げられず絶命した男を見下ろす彼女の姿は、返り血で真っ赤になり、ひどく冷酷で。

涼しい風が髪を揺らす。


そろそろ夜が明けてしまう。



辺りが徐々に紅色へと変わる。

暁降ちを感じながら、彼女はゆっくりと姿を消した。


Re: *鏡花水月に蝶は舞う* ( No.3 )
日時: 2011/08/03 15:41
名前: 琴月 ◆DUxnh/hEOw (ID: 6ux8t0L6)

「また人斬りですって……」
「これで何人目かしら……」
「怖いわぁ……」



日の光ですっかり明るくなった朝、事切れていた男の亡骸が、民衆の前に晒されていた。

この江戸の町では、最近人斬りが多発して随分日がたった。役人も捜査を続けている。

しかし、人斬りの数は一向に減らない。

民衆は、顔を蒼白にして自らの屋敷へと足を運ぶ。



そんな町の路を一人でゆっくりと歩く娘が一人。無表情で前だけを向いて足を進める。
すると、近くでこそこそと話声が聞こえた。



「なんでも、斬った人間は自分を「紅蝶々」と名乗っているそうよ」
「べにちょうちょう……紅い蝶ってこと?」
「はぁ……蝶、ねえ……鬼女って感じだけど」


紅蝶々———人斬りの犯人は自らをそう名乗る、「紅い着物を身に纏う鬼女」と、そう噂されている。



鬼女、か……

娘は、こっそり呟く。




今朝方の事件について、私は全てを知っている。
何故なら、その鬼女というのは———————



「その鬼女ってのが、まさかこんな小娘だとは思わない……か」



そう。その紅蝶々こそが、私。
私に名はない。
幼い頃の記憶は全て残ってはいない……否、捨てた。
この「仕事」こそが私の生きる術。この「仕事」のために私は全てを捨てた。




しばらく長い路を歩いていくと、一つの大きな屋敷が厳かに建っていた。
躊躇もなく足を踏み入れると、抑揚に欠けた声で主を呼ぶ。


「親方、いますか」


すると、程なくして入れ、と返事が返ってきた。
さらに奥へと進むと、薄暗い部屋にたどり着く。


上座には紺色の羽織を纏った年老いた老人。その下座には三人の男が沈黙している。



「給料はこんなもんでいいじゃろ」
「……少ない」


老人から白い包みを奪うようにすると、娘はわずかに眉を寄せる。
しかし、もう彼は何も言わない。

ふいっと顔を背けた私は仕方なしに屋敷を出ることにした。

さて、これからどうするか……

その辺で金を使い歩くのも退屈だ。かといって使わないのもどうかと思われる。



そんなことをつらつら考えていると、後方から何の前触れもなく手が伸びてきた。


「おい、姉ちゃん。ちょいと一緒に茶でもどうだぃ?俺ら退屈してんだよ」


下卑た笑いを浮かべる複数の男を、私は殺意を込めた目で睨んだ。

目に見えて殺気だっている娘に、一瞬怯んだ男等だったが、再び微笑を浮かべて強引に腕を掴む。


————下郎が……!


空いた右手で懐へと手を伸ばす。
汚らわしい。こんな奴等なら殺してもいいだろう。


そう思考が巡り、実行に移ろうとしたそのとき。


「いい歳したおっさんがなにやってんだよ」



男等の後ろから呆れたような声が発せられる。

歳は二十くらいだろうか。まだ随分と若いような気がする。
背は高く、よく見ると端整な顔立ちをしていて、紺色の着物を纏っている。

「ぁん?なんだ兄ちゃん、格好つけやがって」
「とりあえず、腕、離せ。嫌がってんだろうが。ったく、これだから偉い武士ってのは……」
「んだと……!?」


飄々とした顔でさらっと言ってのける青年の視線の先には、男等の腰に挿してある刀が。

なるほど、こいつら武士か……

今更ながらそう気づいたとき、私ははっと顔を上げる。

凄まじいほどの殺気が、青年から発せられる。
男等は、その殺気に飲まれて動けない。



「さっさと去ね」



その一言で、男等は引きつった表情でばたばたと逃げていく。

はぁ、とため息をついた青年は、ふいに私へと視線を移した。

すると、警戒を緩めずに睨み続ける私に、彼はとても優しく微笑んだ。



「大丈夫か?」
「……っ!」



先ほどの殺気が全く感じられない。
傍から見れば、ただの温情な青年にしか見えないだろう。

ともあれ、汚らしい奴等は消えたわけだし、さっさと去るに限る。
私はふいっと顔を背け、再び歩き始める。
と、



「おいおい、助けてやったのに礼もなしか?」
「…………」



後ろから前方へ、立ちはだかるようにして行く手を拒む青年。

うるさい奴だ……



「別に、頼んだわけじゃない」
「何だ、冷たいやつだな……っ!?」
「……?」

ひょいっと顔をのぞき込む青年の顔が、驚きに変わる。
胡乱に首をかしげる私に、彼は言った。



「俺は志岐だ。お前、名前は?」
「……無い」
「はぁ?んなわけあるか。名前ってのはだれでも……」
「無い」


今度は、はっきりとした声でまた彼の————志岐も顔を睨む。
すると、彼はを考え込むようにして眉を寄せた。
なんなんだ一体……
いい加減にうんざりしながらも決して目線はそらさない。

と、志岐はぽんっと相槌をうってにやりと笑う。


「そんじゃ、お前の名前は今日から暁だ」
「あか、つき?……なんで貴様が名など……」
「呼ぶとき困るだろ」
「初対面でいきなり呼ぶな!」


予想外の展開にうろたえる年端もいかぬ娘をただ彼は、どこまでも優しい目で見る。



「どうせ、これっきりで……」
「これっきりじゃないさ」
「っ……もういい!」
「お?」


ばっと志岐を突き飛ばした私————否、暁は必死に逃げるようにして走り去るった。




そんな暁の背を、志岐はじっと見つめる。

二人の縁は刻まれた。きっと再び出会うことになるだろう。

彼女は知らない。この名の意味を…………



暁————暗い闇を打ち払う輝き。それは、光を意味する。


先ほど彼女の顔をのぞいたとき、その目はただ、悲しい未来を直視するような暗い目だった。
それに、あの娘は————




名もなき悲しい娘のために


どうか……————————


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。