複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

(合作)闇に嘯く 3話【執筆開始】メンバー急募中!
日時: 2018/02/10 14:46
名前: 闇に嘯く製作委員会 (ID: lmEZUI7z)
参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode=view&no=8423

本小説は風死、狐、末端ライター、noisy、みすずによる合作です。
5人とも多忙の身でありますので、更新速度は早くはありませんが、どうか寛容な方々見守ってくだされば我々にとっても力となりましょう。
製作メンバー一同、知恵を結集し設定を造りあった作品です。出来うる限り皆様を楽しませようと頑張りますので、よろしくお願いします。


 題名の件に関するカキコミ >>56


 序幕————

 行けども行けども、生きている人はいない。茜色に染まる夕暮れ時でなお、路上を覆う赤黒い液体、すなわち血液は目立つ。
 誰もが事切れ、絶望に顔をゆがめている。誰もが五体はバラバラで、腸を吐き出し見るも無残に死滅しているのだ。

 「神様、たすけてっ! たすけてよっ!」

 走る少年とも少女とも取れる子供は叫ぶ。高い声が震え悲壮感を増す。誰も答えるものなどいない。しまいに子供は血に足を取られ、転倒した。痛みに涙を流しながら這いつくばるが、途中で動くのをやめる。
 
 「小僧。悪(にく)いか。いな、小娘かも知れんが、とりあえず聞こう。この惨状を引き起こした犯人を殺せるなら嬉しいと思うか?」
 「……何言ってんだ?」

 どこからともなく、音もなく現れた渋い声の男。赤の世界にあってなお紅い衣に身を纏った野生的な顔立ちの偉丈夫(いじょうふ)。その人物の言葉が理解できず、子供は怪訝そうに口を動かす。絶望的な状況に心が動揺して、単純な言葉しかでてこない。

 「俺がやったと言っている。我が名は世界。貴様は良い目をしているな。この絶望の中で反骨心に溢れているぞ。繰り返す。俺は世界、お前の住む町の全てを破壊した男だ。悪かろう、殺したかろう。なぁ?」
 
 愉悦を含んだ男の唇は口裂けのように釣り上がり、恐怖ばかりが膨張していく。全身から大量の汗が吹き出てくるのを感じ、子供はこれは夢だとついに目を伏せた。しかし世界と名乗った男はそれを許さず。閉じた目を強引に上けながら、子供を背負う。

 「名を何という。目を背ける振りをするな。貴様の中にある、強大な野心を俺は見逃していないぞ。そうか、これでは足りぬのか。あぁ、足りぬらしいぞ。なぁ、もう1人の世界よ」
 「良い良い。では、見るが良いぞ。そちの世界が完全に消え去る様を」
 「あっ、あぁ……」

 独り言のようにつぶやく男の声に答える、人間のものとは思えない声。見上げるとそこには、到底見逃すとは思えない、強大な白銀の狐が宙を浮いていた。それに向かい、野性味溢れる男は跳躍する。

 「そらっ、見ておれ。このひと吹きでそちの世界は、塵も残らず消えるぞ……」

 軽く息を吸う。大気が揺れ、口腔から熱波がもれる。勢い良く狐が息を吐き出すと、それと同時に巨大な青白い炎が発射され。発射され——町に着弾。強大な渦を発生させたかと思うと、巨大な塔が如き火柱を上げ、次いで大海の荒波がごとく大地を蒼炎が飲み込んで行く。
 飲み込まれた後は何も残らない。空にある雲すら食らうように、炎のアギトは大地を人を家を手当たり次第に食(は)み無と変えていく。弔いすらさせてはやらない、と無慈悲に。ただ生き延びてしまった子供は受け入れがたい現実に呆然とするしかない。

 「許さない。俺は……あんたらを許さ、ないっ!」
 「そち、名は?」

 うわ言のように糾弾する子供に狐は問う。

 「三重松潮(みえまつうしお)。あんたらを殺す、男の名前だ」
 
 涙ながらに彼は宣言する。自らの名を、そして自らの宿業をそれと定め。3人兄弟の長男に生まれた責任感と、この故郷を強く愛した愛慕の情を胸に迷いもなく。その様を見た世界は笑みを浮かべ、2人とも一瞬で姿を消した。

 ————
 木漏れ日の明るさに夢はかき消され、夢の中では小学生程度だったろう男、潮は目を覚ます。

 「夢、か。今日も1日が始まるな」

 カーテンを開け、10年前の悪夢から醒めた潮は目を擦る。今日も1日が始まる。命がけの戦いの朝だ。鏡に映る自らの顔を眺める。昔のあどけなさは最早微塵も感じられない、精悍で少し厳しさを感じさせる戦士の顔。それなりの修羅場を潜り抜けてきたと実感する潮。

 「だが、まだ、まだ足りない。世界には全然遠い」

 歯噛みするようにそう言って、彼はベッドから起きあがった。

 ————序幕終了


序幕は、風死がお送りしました!

注意事項

1.更新速度は決して早くはありません。ご了承ください。
2.少しグロテスクな表現などが含まれると思われます。ご了承下さい。
3.保留中も感想やご指摘はOKです。むしろよろしくお願いします。
4.物語に関係ないことや広告、荒しはご法度です。

以上です。


本編目次

第一話『徒波に響く』 狐執筆 

現状更新レス

>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10 >>13 >>14 >>15 
>>16 >>17 >>18 >>19 >>20 >>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26

第一話完結

第二話『暗く寒い夢の中で』 風死執筆

>>27 >>28 >>29 >>30 >>32 >>34 >>36 >>37 >>40 >>42 >>44
 >>45 >>46 >>47 >>49 >>51 >>53 >>54 >>55

第二話完結

第三話『Unforgiven』 noisy執筆

>>58



お客様

書き述べる様


更新開始日:2015 5月5日  1話 執筆開始
      2015 10月29日 2話 執筆開始
      2018 1月30日 3話 執筆開始
       

Re: (合作)闇に嘯く 1−9更新 ( No.12 )
日時: 2015/06/18 01:25
名前: 狐 ◆4K2rIREHbE (ID: ATRgYs44)


書き述べるさん

 こんばんは〜^^
コメントありがとうございます!
おそらくここで大丈夫だと思います(*´ω`*)
合作だと誰が返信すればいいのか分かりませんが、今は私が書いてるので、ひとまず私がさせて頂きますね(笑)

 平安と現代がちょっと混じったような……そんな世界観ですかね^^
文明の発達具合に矛盾が生じてしまいそうでビクビクしながら書いている私ですが、興味ありと思って頂けたのなら幸いですっ
 そ、測量系のお仕事なさってるのですか!
よかったぁ……いますよね、測量士さん。時々お仕事していらっしゃるのを見かけます。
私は土木(?)関係のことに関して無知なので、もしおかしな点がありましたら申し訳ないです(;´・ω・)

 潮と千里は、かなり気が合わないみたいですね(*^▽^*)
琴葉は、二人の暴走を止めるストッパーというか、おかんというか←え
この子たちの関係も、この1話で読み取って頂けたら嬉しいです(笑)
いや、お前が読み取ってもらえるように頑張れよという話ですがw

 期待はせずに、お楽しみにっ(*´▽`*)
もし1話がつまらなくても、それは狐の作る話がつまらないだけであって、闇に嘯く自体はきっとつまらなくないと思うので、今後も是非応援よろしくお願いいたします♪
頑張ります〜(^^)/

Re: (合作)闇に嘯く 1−10更新 ( No.13 )
日時: 2015/06/27 21:32
名前: 狐 ◆4K2rIREHbE (ID: ATRgYs44)

 ──────


 その日、昼前に起床すると、潮たちはすぐに動き出した。暗くならない内に、村の周りにある森の中を探索したかったのである。
 しかし、いくら森に探りを入れてみても、思うような成果は得られなかった。森に限らず、妖怪が棲みついているとなれば、その場所に邪気が立ち込めていたり、他の生物が寄りつかなかったりと、何らかの異常が見られるはずなのだが、この森には邪気も感じられないし、鳥や猪なども生息しているようだ。
 念のため、退魔の呪符を貼って巡ったが、隣村の境まで続くこの森中に貼っていてはきりがないという理由で、それも断念した。製鉄所の建設予定地がこの森であることもあって、てっきりその周辺を棲家とする妖怪が元凶だと思い込んでいたのだが、肝心の森には妖怪の影も形もなかった。

 3人は、日が傾き始めた頃に、再び民宿の2階で顔を揃えた。

「あーあ、もうやめようぜ。森にゃあいないんだろ。人型だったし、村に紛れ込んでるんじゃねえ?」

 千里が、うんざりだといった様子で言った。

「いや、それはないだろう。仮に、あの妖怪が村に身を隠していたとしても、この小さな村だ。突然新顔が加わったら、真っ先に村人が気づく」
「そうね、昨日聞いた話じゃ、郡長さんはそんなこと言っていなかったし」

 潮と琴葉が、あっさりと答えた。

「誰か、元々村人だったやつを殺して、そいつに成り済まして住んでるって可能性は? 実際、俺や潮の姿もとってたわけだろ?」

 潮は、少し考え込むようにうつむいて、首を横に振った。

「……それも、ないだろう。この村では今、夜間は外出禁止になっている。そんな状況下で村人として夜に出歩いていたら、まず怪しまれるからな」

 潮は、そのまま続けた。

「首吊りが起こっているのも、森なんだ。やはり森に潜んでいると考えるのが、俺は妥当だと思う」

 琴葉は頷いた。

「……おそらく、気配を隠すのが上手い妖怪なんだわ。潮くんの口調を熟知していたし、今こうしている時も私達のことを、どこかで見ているのかも……。陰陽寮で緊急の任務だと話されたことを知らなかったってことは、私達がこの村に入ってから、警戒して見張ってるのよ」
「って言ってもなあ。鷹の目も何も感知してないし……」

 2人の会話を聞きながら、潮はじっと考え続けた。
 琴葉の言うように、敵は潮たちの動向をどこかで見ている可能性が高い。そうでなければ、潮や千里の姿をとれるはずがないし、そもそも囮捜査をしていること自体気づけないはずである。
 しかし、いくら気配を隠すのが上手かったとしても、見張られて一切の妖気や邪気を感じないというのは、明らかにおかしかった。現に、今も度々周囲の気配を探っているが、全く妖怪の気配などしない。今回の事件は妖怪の仕業ではないのか、とも思ったが、昨晩戦ったあれは、確実に妖怪だった。

(……当然、俺達が陰陽師であると分かって襲ってきたわけだから、今更逃げ帰ることはないだろうし……)

 考えれば考えるほど、謎は深まるばかりだった。

Re: (合作)闇に嘯く 1−11更新 ( No.14 )
日時: 2015/06/22 21:34
名前: 狐 ◆4K2rIREHbE (ID: okMbZHAS)



「あんま考えたくねえけど、やっぱ土地神の仕業なんじゃねえの?」

 ぼそっと、千里が言った。

「……可能性としては、否定できないわね。でも、この辺りに土地神信仰の話は聞かないし……」
「……いや、長年信仰されていないからこそ、妖怪化したとも考えられるな」

 潮の言葉に、千里が頷いた。

「妖怪化して間もないなら、邪気が感じにくいのとかも頷けるしな」
「それは、確かに……」

 琴葉が、納得したように腕を組む。その傍らで、潮が苦々しげに口を開いた。

「もし本当にそうだとしたら、かなり厄介だな。土地神は執着が強いし、そこらの妖怪より余程質(たち)が悪い。おまけに、幻術まで使われるとなると……」
「ああ、そういえば。幻術のことで、今思い出したのだけど……一つ、有効な手立てがあるわ」

 琴葉は、人差し指をぴんと立てて言った。

「潮くんの偽物に襲われて、首を絞められたときに、あれは……そう、右手ね。右手の手首に、包帯が巻かれていたのが見えたの」
「包帯……?」

 訝しげに言って、潮は己の右手首に視線を落とした。左手首も含め、潮は包帯など巻いていない。
 琴葉は、少し得意気に続けた。

「つまりね、敵はあくまで外見の幻しか作れないのよ。自分が負ってる傷とか、そういったものまでは隠せないの。幻術使いというよりは、化けていると表現した方が正しいのかも」
「へえ、なるほどな。それなら、次また俺達の誰かに化けて出ても、見破る手段はあるな」

 千里の返しに、琴葉は大きく頷いた。次いで、携帯を取り出すと、何か文章を打ち始める。
 一瞬、琴葉が携帯を取り出した意味が分からなかったが、妖怪がこちらの様子を伺っていることを前提とした行動だと気づいて、潮は開きかけた口を閉じた。

 やがて、琴葉が2人に見せた携帯の画面には、こう記されていた。

“今後しばらく、全員狩衣を腕捲りして着用すること”

 3人は、顔を見合わせて頷き合った。
 手首の包帯、怪我を隠せないというこの推測が正しければ、敵は、包帯の巻かれた手首を見せて腕捲りをするか、あるいは腕捲りをしない、この2択しかない。すなわち、本物と全く同じ姿をとることはできないので、偽物かどうか一目瞭然になるというわけだ。
 腕捲りなど日常的にするし、作戦だとも思われにくいだろうから、良い案だと潮は思った。

「これ以上は何もできない。とりあえず夜まで待機して、また村を見回ろう。昨晩の戦いで、相手も完全に俺達のことを敵視してる。夜になれば、襲ってくる可能性は高いだろう」

 潮は、今度は大きめの声で言った。もしもどこかに、この話を聞いている者がいるなら、其奴にも聞こえるようにと。
 18時に再び、村の十字路に集合する約束をして、潮、琴葉、千里は、ひとまずそれぞれの部屋へと戻った。

Re: (合作)闇に嘯く 1−11更新 ( No.15 )
日時: 2015/06/27 21:40
名前: 狐 ◆4K2rIREHbE (ID: ATRgYs44)

 自室に戻ったはいいが、潮はいまいち落ち着かなかった。妖怪の正体について、まだ調べられることはあるのではないかという思いが、頭の中をぐるぐると巡る。
 村人の話は昨日聞いたし、森だって可能な限り探索したのだから、今は戦いに備えて休むべきだ。しかし、そう思う一方で、任務中に自室で呆けていていいのかという思いもあった。陰陽寮で、潮は仕事中毒だなどとよく囁かれるが、その節は確かにある。

 18時まで然程時間はないし、大したことは出来ないだろうと考えつつも、どうにもならない気持ちに駆り立てられて、潮は1階に降りた。

 1階の水場では、宿の女将が夕飯の準備をしているようだった。菜を刻む包丁の小気味良い音が聞こえ、竈にかかる釜からは、米が炊き上がった良い香りが漂ってくる。
 なんとなくその様子を眺めていると、こちらに気づいた女将が、微笑みかけてきた。

「どうかされました?」
「……ああ、いえ。お忙しいときに、申し訳ありません。大したことではないのですが……少し、お尋ねしたいことがあって」

 潮がそう言うと、女将は一度手を洗い、前掛けで拭いながら潮の方に寄ってきた。

「その……この村に、宿はここしかないとお聞きしたのですが、製鉄所の視察員たちもここに宿泊していたのですか?」

 潮の問いに、女将はいいえ、と答えた。

「先日も申し上げた通り、私達はもう引っ越してしまう予定でしたので、ほとんどの部屋は片付けてしまって、そんなに大人数をお泊めすることはできなかったんです……。それに、製鉄所の方々も、いちいち村に戻っていては効率が悪いとのことで、森の近くで夜営していらっしゃったようですよ」
「そうですか……」

 期待はずれの返答に、潮は内心肩を落とした。もし視察員たちもこの民宿に泊まっていたのなら、被害者たちの様子を女将に聞けると思ったのだが、そう簡単にはいかないようである。

「……あと、もう一つだけ。この辺りの地域に、土地神信仰の話は聞きませんか? 昔のことでも、どんな些細なことでも構わないのですが……例えば、かつて神社があったとか」

 女将は、少し考え込むように目を細めた。しかし、しばらくすると、申し訳なさそうに眉を下げて、再び首を振った。

「私には、何もそれらしいことは思い付きませんね……。お力になれず、すみません」
「いやいや、とんでもない。ご協力ありがとうございました。こちらこそ、仕度の邪魔をしてしまって申し訳ない」

 女将は、何度か頭を下げると、水場の方に戻った。

 土地神についての情報も、有力なものは得られなかった。予想していたとはいえ、どうにもやるせない気分になって、潮はため息をつく。

(これはいよいよ、夜に現れることを願うしかなさそうだな……)

 そう思って、諦めて自室に戻ろうとしたとき。不意に、狩衣の袖を、誰かに引っ張られた。驚いてそちらを見やると、そこには昨晩見かけた少女が立っていた。

「君は……小夜ちゃん、だったか。どうしたんだ?」

 なるべく優しい声音で、小夜の背に合わせて屈んで話しかけると、小夜はにこりと微笑んだ。

「……陰陽師様、神様を探してるの?」

 潮は目を見開くと、小夜をじっと見つめた。

「知ってるのか? 土地神のことを」

 ずいと迫って尋ねると、小夜は頷いた。

「うん。この前ね、友達のみっちゃんと偶然見つけたの。あっちの森の、木の洞みたいなところにね。古いけど、祠(ほこら)があるよ」

 ここにきてまさかの収穫に、潮の先程までの暗い気分は、一気に吹き飛んだ。千里や琴葉と探索したときは、森に祠など見つからなかったが、案外こういったものを見つけるのは子供の方が得意なのかもしれない。自分の幸運さに、潮は感謝した。
 しかも、古い祠である。既に信仰されなくなり、神力が弱まった上、己の土地に製鉄所が建つと知って妖怪化した。よくある祟りの例であり、今回もそうだと考えると様々な点で納得がいく。

 潮は、勢いよく立ち上がると、掛け時計を見た。時間は、16時半を過ぎたところ。約束の18時までは、まだわずかだが時間があった。

「小夜ちゃん、その祠のところに案内してくれないか? 今すぐに!」
「う、うん……いいよ」

 潮の勢いに圧されながらも、小夜はこくりと頷いた。
 潮は、女将に事情を説明し、暗くなる前には必ず小夜を連れ帰ることを伝えると、少女の手を引いて、森の方に駆けていった。
 

Re: (合作)闇に嘯く 1−11更新 ( No.16 )
日時: 2015/07/05 22:09
名前: 狐 ◆4K2rIREHbE (ID: ATRgYs44)


 祠は、確かに森の中にあった。樹洞(じゅどう)というよりは、祠があった場所に木が生えて、その木が祠を飲み込んでしまったようだ。
 木の大きさからしても、この祠はかなり古いものだということが分かる。もはや木と一体化しているその祠は、確かに、注意深く探さないと見つからなかった。

 だが、その場所にたどり着いた時、初めて潮は、一緒に来ていたはずの小夜が側にいないことに気づいた。慌てて後ろを振り返ると、小夜は潮から離れたところを、よろよろと走っていた。

「す、すまない! 俺が速すぎたか……?」

 大急ぎで小夜に駆け寄ると、潮は即座に謝罪した。小夜を置いていくつもりなどなかったのだが、夢中になると周りが見えなくなる自分の性分を、潮は理解している。祠の位置が大体わかった時点で、無意識にそこまで走っていってしまったに違いない。
 一向に返事をしない小夜を見つめると、彼女は、ひゅーひゅーと苦しげに喘鳴(ぜんめい)していた。痰のからんだ嫌な咳をしながら、昨日の雨でぬかるんだ地面にしゃがみこむ。そこで潮は、小夜が喘息であることを思い出して、全身から血の気が引いた。
 潮を追いかけて走る内に、発作が起きてしまったのだ。

 自分を殴ってしまいたい心境に陥りながら、潮はとりあえず小夜の背中をさすった。喘息がどんなものかは知っているが、発作が起きたときにどうすれば良いのか、全く分からない。
 小夜は、微かに震える手でスカートのポケットから吸入器を取り出すと、一度大きく息を吐いた。そして、吸入口をくわえ、薬を強く吸い込むと、そのままぐっと息を止める。
 潮は、おろおろと困ったように小夜を見守っていたが、やがて、ほうっと息を吐いた小夜の呼吸が、徐々に整ってきたのを確認して、幾分か顔に血の気を取り戻した。

「だ、大丈夫か……? 本当に、申し訳ないことをした」

 恐る恐る潮が声をかけると、小夜は吸入器をポケットにしまって、顔を上げた。

「大丈夫。最近、天気悪くて、低気圧で発作、起きやすいだけだから」

 まだ少し苦しそうな声で言われて、潮の中の罪悪感はむくむくと膨れた。いっそ責められた方が、気持ちは楽になっただろう。他人への配慮が足りないのは、自分の欠点だと常々自覚している。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。