二次創作小説(映像)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

Ib —『さよなら』の先に—【完結】
日時: 2014/01/06 10:41
名前: 緑茶 (ID: xDkHT39H)
参照: http://kouri.kuchinawa.com/game_01.html

《先に行って 後で行くから》
——そう言った彼は今、私の隣にいない——


……嘘つき……

         *

こんにちは! はじめましての方は、はじめまして!!
緑茶と言います。
今回は、Kouri氏制作のフリーホラーゲーム「Ib」と ニコ動・YouTubeにupされている「天ノ弱 ver:Ib」の二次創作をしていきます。

※注意※
・ネタバレを多く含みます。未プレイの方はその事を踏まえて進んで下さい。
・年齢 等 捏造が多々あります。
・荒らしはUターンを お願いします。
・亀更新です。

また、この作品は「忘れられた肖像」+「いつまでも一緒」 End のストーリーの「その後」を書きます。

以上の事を踏まえて、「それでもOK!!」な 心の広いお方のみ進んで下さい。

※上のURLは『Ib』の本家のホームページです。ぜひ遊んでみて下さい!

目次
*キャラ紹介 >>1
*0 >>2
*1 >>3
*2 >>4
*3 >>7
*4 >>12
*5 >>16
*6 >>17
*7 >>20
*8 >>22
*9 >>24
*10 >>27
*11 >>28
*12 >>30
*13 >>34
*14 >>35
*15 >>36
*16 >>37
*17 >>41
*18 >>42
*19 >>43
*20 >>44
*21 >>45
*22 >>46
*23 >>48
*24 >>49
*25 >>62
*26 >>63
*エピローグ >>64

番外編 『届かぬ手紙』
プロローグ >>50
本編 >>53 >>57 >>58

番外編 『私の願い 二人の思い』
プロローグ >>66
本編 >>68 >>69 >>70 >>72 >>73 >>74 >>75 >>76

※お知らせ※ >>29 >>47 >>51 >>65 >>67 >>77 >>78 >>79

【一気読み】 >>1-
※ページを行き来せずに、一気に読めます。少し読み込みに時間がかかるかもです。

《神と言う名のお客様》
 お萩様
 朔良様
 ちびねこ様
 ネツケヤ様
 ミラー様

《special thanks!》
 リア友

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16



Re: Ib —『さよなら』の先に— ( No.67 )
日時: 2013/12/20 20:38
名前: 緑茶 ◆hjAE94JkIU (ID: VnoP1T29)

【お知らせ】

お久し振りです、緑茶です。今回は番外編『私の願い 二人の思い』を書いていこうと思います!
本編で曖昧になっていた秘密を書く予定です!

・メアリー視点です。
・2〜3話予定です。
・本家Ibには無い話です。

相変わらず更新遅いですが、よろしくお願いしますm(__)m

Re: Ib —『さよなら』の先に— ( No.68 )
日時: 2013/12/20 22:03
名前: 緑茶 ◆hjAE94JkIU (ID: VnoP1T29)

*1

 私が目覚めたのは、五年前なのか、十年前なのか、はたまたそれより前なのか——今の私は全く覚えていない。目覚めた場所が薄暗かったことだけは覚えている。

「やぁ、おはよう。メアリー」
 目覚めた私の前に立っていたのは、一人の男だった。
「メ……アリ……?」
「あぁ。それが君の名前だ。そして私は君を産んだ親——ゲルテナだ。親しみを込めて『お父さん』とでも呼んでくれ」
「お父……さん」
 私の親と名乗った男——お父さんは、

 自分が芸術家であること。
 ここはお父さんが作った作品達の世界で、私もその一人であること。
 ここから出て行きたければ、外のニンゲンと入れ替わらなければならないこと……

 その他にもたくさんのことを私に教えてくれた。

       *

「お父さん。他の作品って、どんなのがいるの?」
「知りたければ見に行けば良い。ここにいる物は皆、お前の兄と姉だ。ちょうど良いから挨拶にでも行って来ると良い。私はここで待っているから」
「……道が分からないよ」
 そう言うとお父さんはフッと笑い、
「あぁ、そうだったな。ならば一緒に行こう。おいで」
 ゴツゴツした手を差し出した。
 私も手を差し出すと、お父さんは私の手を握って道案内をしてくれた。お父さんの手は冷たかった。

 赤い服のお姉ちゃん。
 頭の無いお姉ちゃん。
 逆さまのお兄ちゃん。

 お父さんは、たくさんのお兄ちゃんとお姉ちゃんと絵を紹介してくれた。

       *

「ねぇ、お父さん。前に『外に出たい時は、外のニンゲンと入れ替われ』って言ったけど……ニンゲンって何?」
 お父さんは物知りで、私の知らない事を何でも知っていた。だから、私が質問すると、いつもちゃんと答えてくれた。
「人間とは私達と同じような形をした生き物だ」
「お父さんは人間なの?」
「あぁ。だがお前は違う。私に作られた作品——言うなればニセモノの人間だ」
「ニセモノ……」
 それは本物ではないってこと。これもお父さんから教わった。
「じゃあ、本物になるためにはどうしたらいいの?」
「外に出ればいいのさ。そうすればお前は本物の人間として外に出られる。ただし、その為には外の人間と入れ替わらなければならない」
「入れ替わらるにはどうするの?」
「外の人間をこちらの世界に引き込むのだ。お前が望めば簡単に出来るだろう。お前は私の作品の中で、一番の力を持っているのだから」
 頭を撫でてくれたお父さんの手は、相変わらず冷たかった。

「入れ替わった人間はどうなるの?」
 私は続けて聞いた。
「お前の抜けた穴を埋めるように、私の作品の仲間になる。死ぬ訳では無いが、人間達の世界から見れば絵になる。そうなったら、出られる方法はほとんど無い」
「ほとんど?」
 ほとんどと言う事は、ゼロではないと言うことだ。
「絵になった人間が元に戻る方法はあるの?」
「……一つだけ、な」
 お父さんは暗い天井を見ながら言った。
「私はこの美術館を作った時、いくつかルールを決めた。『こちらに来た人数しか出られない』、『こちらに取り残されれば絵になる』等だ。そのルールの一つが記憶操作——つまり、この世界から生きて出る者は、ここでの記憶はすべて失うように。入って出られなかった者は、元から居なかったように改変されるよう設定している。まぁお前は作品だから、記憶操作は働かないがな。……それで、絵から人間に戻る方法だがな、外の人間と絵になった人間の思いが一致した時に戻れる。だが外の人間は、絵になった者のことなど覚えていない。だから戻れる事など、不可能に等しいのだよ」

 お父さんはそこで一度区切り、短い沈黙の後、思いもよらない事を言った。
「……さて、そろそろ行くとするか」
「え……? どっか行くの?」
 私は驚いて聞いた。お父さんは、私が産まれてからずっと近くに居てくれたから、離れるのが不安だった。
 私の気持ちが分かったのか、お父さんは薄く笑いながら言った。
「すぐに戻るさ。私が留守の間、ここを頼むよ」
「……うん、分かった。行ってらっしゃい」
 最後に私の頭を撫でたお父さんの手は、やっぱり冷たかった。

 そして——
 お父さんが出て行った部屋のドアは、二度とお父さんの手で開かれることはなかった。

Re: Ib —『さよなら』の先に— ( No.69 )
日時: 2013/12/27 23:25
名前: 緑茶 ◆hjAE94JkIU (ID: fr2jnXWa)

*2

 お父さんが出て行ってから、どれ程の時が流れただろうか。少なくとも、もうお父さんは戻って来ない事を理解出来るくらいの時間は経っただろう。

 いつもの様に外の世界を眺めていると、今日は珍しく私と同い年位の女の子が居た。
「お話、したいな……」
 この美術館の中で話せるのはお父さんと私だけだったから、お父さんが出て行ってから誰とも話していない。

 こちらに引き込んでしまおうか……? そうしたら一緒にお話出来るし、仲良くなれるかも……

「あ……でもダメか……」
 そう言って私は肩を落とす。
『こちらに来た人数しか出られない』と言うお父さんの言葉を思い出したのだ。つまり、こちらに引き込んで仲良くなったとしても、外に出られるのは一人だけ。結局は離ればなれになってしまう。
「だったら……」

 もう一人、こちらに引き込んでしまえば……?

 そうすれば私とあの子が一緒に外に出ても、もう一人引き込んだ人が私の代わりに絵になるだけで、何の問題も無い。
「決まり!!」
 私は満面の笑みを浮かべながら、強く『あの子をこっちに連れて来たい』と願った。
 すると、外を見るための額縁がチカチカッと光り、フッとあの子が消えた。
「やった!! 成功♪ じゃあもう一人は……あの人で良いや」
 近くに居た紫色の髪の男の人を指差し、同じように願うと、その人も女の子同様に消えた。

「……あ、」
 そう言えば、二人を引き込んだは良いものの、どこにたどり着いたか分からない。
「……ま、良いか。探しに行けば」
 私は引き込んだあの子に会うために、美術館の中を走り出した。

          *

 しばらく走り回って、やっと出会えた女の子の名前はイヴ。そしてなぜか一緒に居た、私の身代わりの男はギャリーと言うらしい。
 せっかくあの子——イヴと二人で仲良くなって、こっそりここから脱出するつもりだったのに……
 私はそんな不満を持ちつつ、一緒に美術館を探索することになった。するとすぐにギャリーと別れる事件が起きた。
 イヴと二人きりになれたから、さっさと脱出してしまおうと思ったけれど、色々な仕掛けがあって素早く進めなかった。

 ——いや、正確に言うなら『進めたけれど出来なかった』だ。
 こんな仕掛けなんて、美術館の中で一番の力を持っている私にかかれば、すぐに終わらせる事が出来た。ここの作品が襲って来ても、私に取っては兄と姉なのだから止めることだって出来た。
 でも私はやらなかった。理由は簡単。私が普通ではない——最悪の場合、絵である事が知られてしまうからだ。
 イヴは私の事を『普通の女の子』として扱っている。
 例え、外に出たらここであった事を忘れるとしても、警戒されたくなかった。

 そんな事を考えながらイヴと二人で歩いていると、壁に掛かっていた唇の絵が私にこう告げた。

『あの男がメアリーの秘密を知ったらしいよ』

 それを聞いた瞬間、私の身体中に寒気が走った。

Re: Ib —『さよなら』の先に— ( No.70 )
日時: 2013/12/29 20:30
名前: 緑茶 ◆hjAE94JkIU (ID: v2e9ZzsT)

*3

 絵の言葉だからだろうか、どうやらイヴには聞こえなかったようで、スタスタと先に行ってしまった。絵の言葉に衝撃を受けて立ち止まっていた私は、ハッと我に返り、すぐにイヴの背中を追った。
 探索中、イヴが「早くここから出たいね」とか「ギャリー、一人で大丈夫かな……」とか話していたが、正直の所、今の私はそれどころではなかった。

 ギャリーが私の秘密を知った。

 それはつまり、私が絵である事を知ったのだ。

(きっとギャリーは、私が襲って来るお姉ちゃん達と同じだと思っているよね……)
 イヴとギャリーに取って、ここの作品=襲って来ると言うイメージなのだろうから、仕方無いと言えば仕方無い。
 けれど合流したら、おそらくギャリーはイヴに、私が絵である事を話すのだろう。そうすれば、イヴと二人で外に出られなくなる。それだけは避けたかった。

 どうしようかと頭を悩ませていると、隣の部屋からポソポソと話し声が聞こえてきた。
 中に入ってみると、そこには人形に向かって話しているギャリーの姿があった。
「……ギャリー?」
 イヴが信じられない様子でギャリーに近寄っている隙に、私は他の人形からここであった事を聞いた。どうやら仕掛けに掛かり、出られなかったペナルティとして狂ってしまったようだった。
 そこで私は考えた。

 ——これは一つのチャンスなのでは?
 狂ったままここに置いて行ってしまえば、私の願いは叶うのでは?

 そう思った私はイヴにこう言った。
「こんなのはギャリーじゃないよ。本物だったらこんな所に居ない」
 ——だから行こう。そう続けるつもりだったが、私が言うより早く、イヴは黙ったまま拳を握りしめて高く振り上げ——ベシィ!! と良い音を響かせて、ギャリーの顔に右ストレートをお見舞いした。
 一緒に居たのは少しの時間だが、それでもイヴが大人しい性格なのは知っていた。だから、そんなイヴが人を殴るなんて思ってもみなかった。

 私はイヴの行動に驚き、固まっていた。すると——
「イヴ……?」
 私はもう一つの驚きで、再び身を固めることとなった。
 今まで正気でなかったギャリーが、イヴの名前を呼んだのだ。

 イヴが嬉しそうにギャリーに抱き付いているのを、私は静かに見つめ、呟いた。
「何で戻ったの……?」

          *

 ラッキーなことに戻ったギャリーは、私が絵である事を忘れている様だった。これでイヴに私の秘密が伝わる心配は無くなった。
 後は、チャンスを見計らって、イヴと私で外に出るだけだ。

 そう考えていた私は、取り返しのつかないミスをしてしまう事を、この時はまだ知らなかった。

Re: Ib —『さよなら』の先に— ( No.71 )
日時: 2013/12/30 16:57
名前: 緑茶 ◆hjAE94JkIU (ID: YjkuwNYn)

*参照1100越え!!*

こんばんは、緑茶です。
参照が1100を突破しました!!
ここまで読んで下さった皆様、ありがとうございます!!

【ちょっとしたお知らせ】
番外編『私の願い 二人の思い』は、2〜3話の予定だったのですが、「あれも書きたい。これも入れたい」と試行錯誤した結果、なんと後4話ほど伸びそうです(^_^;)

なんとか今年中に終わらせたいので、ハイスピード更新になりますが、何卒よろしくお願いしますm(__)m


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16



この掲示板は過去ログ化されています。