二次創作小説(映像)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 逃走中LR00 L氏苦悩の手帳【設定集&短編】
- 日時: 2014/08/30 23:51
- 名前: ランスロット ◆/.5aaSlLPY (ID: esFsElNI)
この手帳を開く覚悟があるのならば開くべし…。
ここには、逃走中LRそして他の作者様の逃走中に関するデータが詰まっている。つまり、開いてしまえばランスロット氏の恥ずかしい逃走記録がつづられて………ランス「ねーよ」
どもです、ランスロットです。
この度逃走中の設定集を作ることになりました。なぜ作ることになったかというと…。
私の逃走中をもっと盛り上げたいという思いと、他の逃走中作者様にこちらサイドのキャラクターを知ってもらおうというものです。
ただでさえ扱うジャンルが結構違うのにわかる奴いんのかと言われればおしまいですが、出来るだけ魅力を伝えられればいいと思っています。
いろんなキャラのポジションが結構意外なことになっています。
ランス「随時更新をかけていく予定なので、もしよければ見ていってくださいね。コメントや差し入れ、『このキャラを追加してもらいたい!』『このキャラと交流した設定を入れてくれ!』とのご希望がありましたらどうぞ。
出来るだけ反映していきますね。
なお、ここで謝っておきます。ユーリファンの全国の方、申し訳ありません。うちのユーリはいつものユーリではありませんことをここに言っておきます。」
というわけで、ご了承よろしくお願い申し上げますね。
GM設定 >>1 >>60 >>62
副GM >>2
内部監修組 >>3-8 >>11 >>51 >>27 >>69-71
裸族 >>12-18 >>36
お仕置き組 >>19-25 >>57
解説組 >>29-35
カオス大好き組 >>37-38 >>43-44
短編集
逃走中にオリキャラが仲間入りするよ! >>45
スマブラfor参戦キャラクター大予想会 >>56 >>58-59 >>63
四方神の秘密(※本編と密接に関わる内容です) >>61
キャラクター過去編
ver.ヴィルヘルム >>73-75
ver.ジルクファイド >>77-78
逃走中結果発表
第1回目 >>28
第2回目 >>64
スマブラ三大嫁による「キャラクター講座」
第1回「ポケモンは喋れるの?」 >>39
第2回「ランスロットの他キャラの呼び方について」 >>50
※短編集というか、本編では明かされることのない運営キャラの秘密を明かしていきたいと思います。
オリキャラもこちらにて紹介していきますのでご了承ください。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
- Re: ユマです。 ( No.76 )
- 日時: 2014/08/24 23:27
- 名前: YUMA (ID: nAia7yCz)
ユマです。金獅子の継承者クラウス...
希望ヶ峰学園伝説の人物であるが継承をした際に自分自身を失ったのか。
神様に近い容姿の謎も気になるなw
ps.現在、ポプでは泳人の曲の解禁作業です(>_<)
- ジルクファイドの過去話 ① ( No.77 )
- 日時: 2014/08/24 23:50
- 名前: ランスロット ◆/.5aaSlLPY (ID: 8bddVsaT)
ジルクファイドが封印されてしまうまでの、悲しい過去のお話です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
———やぁ、俺の過去話を聞きに来てくれたのかい?
みんなご存じの通り、俺はみんなとは違う存在。『心臓』という『心』を持たない、造られし存在だよ。
それでも、俺には大事な人がいた。俺を造ってくれた、仲良くしてくれた、支えてくれた———大切な人たちが。
そんな大切な人達を忘れないためにも…君達に、今一度話しておこうかな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
〜巨大宇宙ステーション 『NOVA』〜
これは、遠い遠い昔、まだエムゼが宇宙を造り、地球を造ったばかりの頃にさかのぼります。
その時には既に『宇宙』に人間が住むことに成功していたんだ。太古の文明は極めて凄い進化を遂げ、優秀な科学者達のおかげで、宇宙で暮らしていけるエネルギーを採取することに成功した。
その実験もかねて、科学者の一部は家族ごと巨大な宇宙ステーションへと引っ越した。
その中に———俺を造ってくれた『恩人』は存在したんだ。
「おじいちゃーん!!まだはつめいおわらないのー?あたしもうおにんぎょうあそびあきちゃったぁ〜!」
「ちょっと待っておれ。もう少しでお前のお兄ちゃんが完成するからね」
「おにいちゃん?おにいちゃんって、だれ?」
「ワシは今、自立型のロボットを開発しているんだよ。見ていくかい?アンナ」
「うん!みるみるー!」
「お父さん、もっと自分の身体大事にしてよ…。ただでさえ病み上がりなんだから、体調管理はしっかりしないと駄目よ?」
「ほっほっほ。ワシはまだまだピンピンしておるわい。ワシはこいつを仕上げるまで死ぬわけにはいかんのじゃよ。分かってくれ、ユナ」
「本当研究熱心なんだから…」
最近、私の父は研究室にこもり、一向に出てこない。10年前、宇宙ステーションに引っ越してきてから、彼は『アンナの兄を造る』と研究に浸ってしまったのだ。
研究に籠るのは研究者としてごもっともだが、もっと自分の身体や家族のことを考えてほしいものだ。ただでさえ持病が悪化して昨年床に就いたばかりだというのに。
病み上がりに動くにも程がある。私は、彼が毎日研究室から出ないのを見てそう思っていた。
彼は、今『自律型のロボット』を開発している。なんでも、人の言うことをただ実行するものではなく、『自分で物事を考え、行動する』ようにプログラムさせたものらしいのだ。
正直言って、ロボットが『自分の意思で動く』なんて、私には想像もつかなかった。ロボットには心がない。だから意思を持つこともない。今まで生きてきて、私の中の答えにはそう根付いていた。
それでも、父は諦めなかった。アンナのため、私のためと言って、研究を進める手を辞めなかった。何が彼をそんなに動かしているのか…。私には到底見当もつかなかった。
———そんな日々を過ごしていた、某日である。
急に、父が私とアンナを研究室のとある一部屋に連れてきた。どうやら、自分の造っていた『自律型ロボット』が完成したので見てほしいというのだ。
『絶対に自律するわけがない』私はそう確信していたが、父がどうしてもというので———仕方なく、彼に付き合うことにしたのだった。
〜研究室B〜
「よく来てくれたねユナ、それにアンナ。ワシの最高傑作の完成披露宴には、まずは家族であるお前さん達を連れてきたかったんじゃよ」
「本当に自力で動いて、自分の意志で動くの?」
「おにんぎょうさんじゃないのー?」
「そう。これは今までのロボットとは違い、『自分で考え行動する』心を持ったロボットじゃ。もしロボットにも心があれば、きっと便利な世になっていくじゃろうからの」
「到底信じられないわ。ロボットはロボット、命令を遂行するための『機械』でしょ?」
「それはこいつを見てからいうのじゃな。そーれっ!!」
私が半信半疑になっているのを見抜いたのか、彼はさっさと『それ』に被さっている布を外して見せた。
そこには———白い肌の、整った顔立ちをした青年が———まるで本物の『人間』のように———眠っていた。
…だが、起きる気配は一向にない。
「起きないじゃないの」
「おっきいおにんぎょうさんだねぇー」
「当たり前じゃ。まだ『動力源』を入れてないからの」
そういって父は懐から『とあるもの』を取り出す。それは深緑色に淡く輝いており、まるでその中に『生命』が生きているようだった。
それは何かと父に聞いてみると、彼はこほん、と咳を一回して説明をし始めた。それは———私の理解の外の話だった。
「これは、『玄武石』のレプリカじゃよ」
「玄武…まさか、『四方神石』なの?!」
「ちゃんと聞いとらんかったんかい、これは『レプリカ』じゃよ。音を司る神様がこの宇宙、そして地球を創られた際、世界を守ることを命じられて造られた4体の聖なる獣…。その力が宿っている『石』を我々研究者が調べ、同じ効力を持つものを作り上げたんだよ」
「だから『レプリカ』ね…。それを『彼』に入れて、起動させるのね?」
「あぁ、見ておれよ。ワシの計算が間違ってなければ、この石を胸にはめ込めば…彼は目を覚ますはずじゃ」
父は玄武石のレプリカを『彼』の心臓部分にはめ込み、心臓をネジで固く締めた。本当にこれだけで目覚めるのかしら…。
そう思ってしばらく見ていたら———。
『…………コールドスリープ 解除
セット オールグリーン
異常無しを確認 『Zirkfied01』 起動します』
父の想定通り、『彼』は目が覚めたのであった。
- ジルクファイドの過去話 ② ( No.78 )
- 日時: 2014/08/30 23:48
- 名前: ランスロット ◆/.5aaSlLPY (ID: esFsElNI)
———目覚めた彼は周りをキョロキョロ見回した後、父の方向を向いて跪いた。今まで見てきたロボットと同じ、その行動。
私はそれで確信した。『父の実験は失敗した』のだと。しかし———彼は諦めていなかった。優しく、「跪くのはやめなさい」と言った。
目の前のロボットは跪くのを止め、不思議そうな顔をしながらこちらを見たのだった。
「お父さん、やっぱり跪いたじゃない。実験は失敗だったんじゃないの?」
「いや?最初から自律する生命などおらぬよ。これから共に『暮らす』ことで、人格を形成させていくのじゃ」
「『暮らす』?」
「あぁ。言ったであろう?彼はアンナの『兄』だと」
そう言いながら、父は目の前のロボットを見る。ご主人からの命令が下らないのか、彼は未だに不思議そうな顔をして首を傾げていた。
「そうじゃな。彼に『名前』を付けなくては」
「名前…お父さん、本当に彼を『人間』として暮らさせるつもりなの?」
「おじいちゃーん!これなんてよむのー?」
アンナは彼の型番の文字列を見てそう尋ねる。父は彼女の純粋な目に喜びを感じ、彼女に『ジルクファイド01』だということを答えた。
———すると、彼女は笑顔でこう答えたのだった。
「じゃあ、アンナのおにいちゃんの名前は『ジルクファイド』だね!」
——————こうして、俺『ジルクファイド』が生まれたのだった。
その後、一緒に過ごしていくうちに、俺には『自我』が生まれてきた。食べることを覚え、身体を動かすことを覚え、知識を覚えた。……10年後には、俺は『普通の人間』と同じように過ごすことが出来るようになっていた。
普通のロボットならば、10年後と言ったら身体にもガタが来始め、『古版』として新型の開発に勤しむ頃なのだが…。
俺は、当時と変わらない姿で成長したアンナと共に過ごしていた。俺を造ってくれた恩人である博士は病気でこの世を去り、アンナの母であるユナも、また美しい女性として成長を遂げていた。
そんな某日のことである。宇宙ステーションにて平和に暮らしていた俺達に、『とんでもない』通達が舞い込んでくるのは。
「ジルク、見てみて!これ、ジルクが生まれたばかりの頃のアルバム!わたし、こんなに小っちゃかったんだな〜」
「そりゃあもう。このくらい小さかったんだから」
「えぇ〜?そんなに〜?」
「アンナ、ジルク。ちょっと来て。話があるの」
俺が生まれてきたばかりの頃のアルバムが見つかったと、アンナと一緒に見ていた時。ユナが俺達を呼んだ。
何事かと話を聞くと、どうやら『宇宙政府軍』からの要請で、俺を兵器として活用したいとのことだ。
10年以上経っているにも関わらず、俺が当時と変わらない精度を発揮するのに、政府軍の上層部が目を付けたそうなのだ。
「もちろん、私は反対したわ。でも『上層部の命令に反するとどうなるか分かっているのか』と脅されて…。ごめんなさい、ジルク」
「ジルク、戦争しにいっちゃうの…?わたし、ジルクと離れるのはいやだよ!!」
「宇宙…政府軍、か…」
最近異世界からの来訪者が多く、この宇宙ステーションも損害が増え始めた。だから、ここは全面戦争で地球軍の強さを見せつけようという魂胆らしい。
上層部の扱いの酷さはユナから数年前に聞いていたのだが、まさかここまでとは。上層部には『人情』というものがあるのだろうか。機械の俺でも、そこまで感じることが出来るほど、ユナの顔は引きつっていた。
「……俺、行くよ。行かなきゃアンナやユナが酷い目に合っちゃうんだろ」
「ジルク…。私も、アンナと一緒で貴方には戦争に言ってほしくないの。貴方は機械だけど、父さんの造ってくれた大事な『息子』。アンナの『兄』なの」
「ジルク、いっちゃやだよ!!」
「でも……ここで俺が『行かない』って行ったら、2人は何をされるんだ?俺は自分が傷つくより、アンナやユナが傷付くところを見るのが嫌なんだ。
それに…俺は機械。10年以上経ってもずっと元気でいる『兵器』なんだよ。だから心配いらない。絶対に…勝って戻ってくる」
本当は俺も行きたくなかった。だけど、行かなければ2人がどうなるか分からない。
俺の『行く』という衝動は、『2人を守りたい』という思いから来ていたのかもしれない。
あいつらは俺を単なる兵器だとしか思っていないのだろう。だが…俺は『心を持った』一つの生命なんだ。
…………それを、教えてあげなくちゃ。
- ジルクファイドの過去話 ③ ( No.79 )
- 日時: 2014/08/31 23:20
- 名前: ランスロット ◆/.5aaSlLPY (ID: Kw9QCOws)
———宇宙政府軍が仕掛けた戦争は、いとも簡単にこちらの優勢で進んでいた。
俺を中心とした兵器ばかりの兵士に、他の星からやってきた宇宙人もすぐにやられていった。
何人殺したのか分からない。日に日に生命の源である『血』を見ていく度に、俺の心は荒んでいくような気がした。
いつの間にかユナやアンナの元に戻ることも許されなくなり、俺は政府軍の『兵器』として生きていくことになったのだった。
そんな……ある日の話である。
「『Zirkfied01』、戦局はどうかね?」
「我々宇宙政府軍が優勢かと。戦局を見ても一目瞭然でしょう」
「そうか。引き続き兵士軍の指揮を頼むぞ」
「…………」
もう、何を信じていいのかわからなかった。博士は俺をどんな目的で造ったのかももう分からなくなっていた。
どうすればいい?どうすれば?どうすればこんなくるしみからのがれられる?どうすればどうすればどうすればどうすればどどどどどどどどどどど…………………。
俺の思考は既にショート寸前だった。博士の技術は確かに一級品だが、俺は『10年前の』代物。考えれば考えるほど、自分が自分で無くなっていくような気がした。
そして———考えて考えて考えて考えた結果、ある『一つの結果』にたどり着いた。
——————そうだ。こんなつらい空間『壊してしまえばいい』——————
そう思った瞬間、俺の思考はショートした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
———ジルクが政府軍についてから、何年たっただろう。アンナはジルクを失ったショックで笑顔を失い、私もどことなく覇気のない生活を送っていた。
そんな中———不意に警告音が鳴り響く。
「母さん…?どうしたの…?」
「警告音みたいね。何かしら…」
思わず外に出てみる。すると、警告音から『まさかの声』が聞こえてきたのだった。
『Zirkfied01暴走中、宇宙ステーション在住住民は警戒せよ』
「ジルク?!ジルク、帰ってきたの?!」
「待ちなさいアンナ。まだそうだと決まったわけじゃ……」
とりあえず避難場所に、とアンナを連れて走り出す。すると…少し走ったところで、『彼』と『政府』が戦っている光景を目にするのだった。
彼の眼には光が宿ってなかった。『ただのロボット』が暴走しているような———そんなおぞましさを感じた。
逃げなくては。逃げなくては。彼は危険すぎる。本能的にそう感じていた。
だけど———娘は、『そう思っていなかった』。
「ジルク!!」
「アンナ、いっちゃダメ!!」
アンナはジルクに会えた喜びで、我先にと彼に飛びついた。彼女に、『兵士の刃』が迫っているのも知らずに。
——————ダンッ!!!!
『———アンナっ!!アンナ!!!』
そこからの記憶は、もうない。きっと私も兵士に見つかって、撃たれてしまったんだと思う。身体が重い。
目の前のジルクは、私達が傷付いたと気付き暴走を続ける。……そっか、ちゃんと最期に———『私達だって』気付いてくれた———。
それだけで…………よか………………
……………………。
『Zirkfied01の動きが、止まった、だと…?!』
『見ろ!こいつの動力源が…壊れてやがる』
『まさか……この女が……?!』
『それはどうでもいい。このまま野放しにしておけば、またいつ暴走するか分からない。総督に連絡し、直ちに封印の手続きを!』
『はっ!!』
———その後、ジルクファイドは素早く回収され、宇宙ステーションの奥深くに封じられることとなった。
『人間が造った災厄』そう、二つ名を名付けて……。
………そんな彼を、ランスロット達が救うのは———また別のお話だったりするんです。
〜verジルクファイド END.
- hoyles.tenshikazumi.com/zoaria/marker.html ( No.80 )
- 日時: 2015/04/11 02:26
- 名前: hoyles.tenshikazumi.com/zoaria/marker.html (ID: T1OugAgl)
- 参照: http://hoyles.tenshikazumi.com/zoaria/marker.html
LINEは1月9日、LINEスタンプにユーザーが一言フレーズを付けて遊べるアプリ「LINEスタンプス」を正式公開した。昨年11月からテスト公開していたiOS版を正式版に切り替え、Android版もリリースした。(ITmedia ニュース)
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
この掲示板は過去ログ化されています。