二次創作小説(新・総合)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ナンバーズ
- 日時: 2018/04/28 17:05
- 名前: いくちゃん (ID: TNiD2WXY)
初めましていくちゃんです
このニックネームで分かる同級生もいるかもしれないけど、
このお話は、漫画の世界あるあるを基本にしたお話です
少年・少女漫画とアニメになってるもの中心ですが、
漫画の描き方ではなく、キャラの特性についてを語ったお話です。
後、リアル御伽噺&昔話も入れています
さらに、自分の体験や気持ち、私情なども入っています
本心は、誰かこのお話を絵に描いてほしい、漫画に描いてほしい、
と考えています。
これを漫画にして描いてくれる方がいたらご連絡先をお願いします。
それではお話の始まり始まり
このお話は私達11人+αの成長&恋愛物語
親友、そして仲間と書いてライバル、1人の想い人をかけて、私達11人の恋愛バトル!
そして、11人+αの一致団結!競い合い、助け合い、そんなかけがえのない時間、
これはそこにいくまでのお話
?1出会い
ある学校
教師「今日、このクラスに転校生が来ました」
生徒達「えーーーー!!」
教師「さあ、入ってきて」
???「初めまして東京から来ました。松本一です」
別の教室
???「…二美です」
「…三です」
「…四輝です」
「…五模です」、「妹の六海です」
これから俺たちの
新生活が
今
始まる!
※一→はじめ、二美→つぐみ、三→なお、四輝→ひろき
五模→いずも、六海→むつみ、七斗→かずと、八姫→かずき
一・二美「「ただいま」」
母「お帰りなさい、どう新しい学校は?」
一「その前に、新しい家がどうなってるんだ!なんで、未だホテル暮らしなんだよ」
二美「何もかもお兄ちゃんのせいでしょう!」
一「はぁっ!あれは、いかれた校長のせいだよ!」
母「まあまあ二人とも落ち着いて、実はお母さんの遠い親戚が部屋を貸してくれるから、
明日の朝、地図を渡すから帰りは地図の通りに帰ってきてね。」
次の日の帰り
一「よっ、二美一緒に帰ろうぜ」
二美「そっちはどうなの」
一「まあまあかな、あ、そういえば生徒会に入ろうかなって思ってる」
二美「えっ、私も!学年代表を立候補してる」
一「お前もか、俺も学年代表だよ!」
不良A「おい、お前松本一っていうヤロー知らねえか」
一「えっ、お、俺のことだけど、何っすか?」
不良B「俺らの弟分がてめーに世話になったようで、仕返しに来たんや!!」
二美「ちょっと、何でいきなり手を出すんですか?!」
不良C「てめ−らのほうから先に手出してきたんじゃないか!」
一「はっ、俺お前らの弟分なんて知らねーよ!」
二美「そうよ!私たちはここへ引っ越してきたばかりなのよ」
不良A「ごちゃごちゃ言ってんじゃねーよ!」
???「待ちなさい!」
不良A「なんだ?」
???「その二人を離しなさい!」
それが俺たちの出会いだった。
- Re: ナンバーズ ( No.82 )
- 日時: 2018/05/14 13:35
- 名前: いくちゃん (ID: TNiD2WXY)
?79 司の逆襲
次の日
一「何コレ―!」
二「どうした?姉ちゃん!」
一「私たちの関係やいろんなことがでたらめに書かれていたり、
鶴ちゃんの事も書かれてるわ!」
鶴「ええっ!しかも、これ理事長室に出入りしたところを撮られてる!」
二「こっちなんて、鶴ちゃん明らか理事長の椅子に座ってるよ!」
一兄「おい、外も大変だ!マスコミがたくさん押し寄せてる!」
二美「さっきから、子供理事長は?って言う質問が出てるんだけど・・・」
二「鶴ちゃん、今日は家を出ない方がいいよ!」小声
鶴「そうね、じゃないとうちの学校がヤバいもの!
一応理事長代理の人が理事長って公ではなってるけどね・・・」小声
二美「2人で何話してるの?」
鶴「いや、今理事長が大変だなぁーって話をしてたの」
その後何とか登校
休み時間時の屋上
瑞穂「絶対、あいつが裏で手を回してるに決まってるわ!」
二美「でも、証拠がないと・・・」
司「お困りの用だね?」
瑞穂「あんたね、自分のものにならなかったって、人に迷惑をかけるのはおかしいでしょう!」
司「おいおい、何を勘違いしてるんだい君は?
俺は、今あることについては一切関係ないよ!
この騒ぎを止めたいなら僕の許嫁になれば何とかして見せようって言う取引に来たのさ!」
瑞穂「こっちはね、すべてお見通しなのよ!
そうやって、自分をいいアピールして、ヒーローのようになったつもりでも、
騙されないいんだからね!絶対あんたが使用人とか使って、
裏で手を回してるんでしょ!二美ちゃん、絶対行っちゃだめよ!」
司「おいおい、どこにそんな証拠があるって言うんだい?
勝手に俺を犯人扱いするのはよしてくれよ!
それに、悪いのは彼女じゃなくて、この俺を侮辱した彼が悪いんだよ!
俺を敵に回すからきっと、罰があったたんだよ!」
二美「そんなことない!」
司「ほう、まだ彼をかばうつもりかい?」
ピンポンパンポーン
5年A組の金重司君!5年A組の金重司君!至急職員室まで来なさい!
司「フッ、きっと俺はヒーロー扱いだぜ!」
職員室
司「失礼しまーす!何ですか?」
理事長代理「君に聞きたいことがあってね、この記事はどういう意味だね?」
司「さあ、知りませんねー・・・、何の事っすか?」
楓花「しらばっくれても無駄よ!」
理事長代理「では、この記事はどういったつもりかな?」
司「えっ!何だこれ?なんでうちのスパイの事がばれて・・・、あっ!」
かちっ
千尋「今、確実に言ったわよね!私はこの記事にあなたの所のスパイとは書いてないわよ!」
司「それは、自分の使用人なんですから、どこかで見たとか、特徴的だとか・・・」
楓花「でも、なーにが?バレタのかな?」
理事長代理「じっくり話してもらおうじゃないか?」
司「ひー!」
その後金重司はこの件について、親からも厳しく怒られた。
そして、庶民の生活を学ぶ罰を与えられたのだが・・・、
司「なんで、こんなところに・・・」
二「それはこっちのセリフだ!」
何故か家だった
- Re: ナンバーズ ( No.83 )
- 日時: 2018/05/15 10:27
- 名前: いくちゃん (ID: TNiD2WXY)
?80 ドジで間抜けで気弱なnewヒロイン
ある授業終わり
鶴「すーすむ君?」
二「わあ、鶴ちゃんか」
鶴「どこ見てるの?」
二「いや、ちょっとあの子が気になって・・・」
早「誰?!誰が気になってるの?」
二「わあ、早ちゃん!そういうことじゃないんだよ!
気になるというのは、あの子ずっと一人が多いって言うか、
授業の時も良く泣いてるし、男子が来るとおびえてるし、
なんだかかわいそうに思えてきて・・・」
鶴「なるほど!」
早「二らしいわね!」
二「後、ポニーテールが似合う」
早「それはどういうことよ!」
二「なんとなく、ポニーテールが似合うなあって」
鶴「あの子は近藤滋(あさ)ちゃんっていう子よ!」
二「へえ、もう名前覚えてるの?」
鶴「これくらい当然よ!全校生徒の名前を覚えているわ!」
早「私でも全校生徒は覚えられないよ!」
鶴「それより、聞いてみる?」
早「ええ!」
二「うん」
とんとん←滋の肩を叩く鶴
滋「何?」
鶴「いきなりごめんね!実はあの子が君の事を物凄く心配してたから・・・」
滋「あの子・・・」
鶴「あの男の子!」
滋「だ、男子!!」
ぱたり
鶴「ねえ!大丈夫?」
保健室
滋「あれ、ここは?」
鶴「気が付いた?」
滋「あのー・・・」
鶴「もしかしてあなた男性恐怖症?」
滋「はい、でもなんで?」
鶴「だって、倒れるときに『男子』っと言って倒れたからもしかしたらと思って・・・」
滋「はい・・・」
鶴「理由は言いたくなければ、無理しなくていいよ」
滋「はい」
キーンコーンカーンコーン
鶴「あっ、チャイムね!後はホームルームだけね!」
滋「私そんな寝てたんですか?!」
鶴「ええ、そうよ!」
滋「へへ、なんか得した気分」
鶴「どういうこと?」
滋「だって私、勉強嫌いだから!」
つかの間の沈黙
鶴「あなた、今日放課後残ってなさい!」
滋「なんで?先生でもないのに!」
鶴「私が見てあげるわ!意地でも教室から出さないわよ!」
放課後
二「で、鶴ちゃん?」
早「なんで、私達も教室に残らないといけないの?」
鶴「とにかく協力して!私1人じゃ無理だし、人数が多い方がやる気が出るかもしれないし・・・」
二「確かにそうかもしれないけど・・・」
鶴「とにかく、これを3人一斉にやって!時間は30分よ!」
30分後
鶴「50点満点中二君38点、早ちゃん45点、滋ちゃん0点」
二・早「れ、0点!」
二「名前の書き忘れでもなく?」
鶴「ええ、ちゃんと書いてる」
早「すべて白紙でもなく?」
鶴「ええ、選択肢もいくつか入れて全部埋めてるわ!」
二・早「うっそ―!!」
滋「別に勉強なんてやっても意味ないもん!」
二「典型的だな・・・」
鶴「滋ちゃん」
滋「何?」
鶴「次のテストまで家で合宿してもらいます!」
全員「ええっーーー!!!!」
二「って言うか、それ俺んち!」
- Re: ナンバーズ ( No.84 )
- 日時: 2018/05/22 17:05
- 名前: いくちゃん (ID: TNiD2WXY)
?81 勉強合宿
二「ねえ、鶴ちゃん、本気でやるの?」
鶴「当然よ!それに、みんなまとめてやるわ!全員の能力も図りたいし!」
滋「いいのかな?」
鶴「大丈夫よ!今日は金曜!明日は土日、あなたのお母さんにも許可は取ったわ!」
二「そりゃ、俺んちだからな・・・、母さんが先生やってるし、
滋ちゃんのお母さんと知り合いだし、しかも同じチームだったし・・・」
帰宅
二・鶴「ただいまー!」
滋「お邪魔しまーす!」
楓花「お帰りなさい!そして、いらっしゃい!」
滋「お世話になります!」
鶴「全員集合!」
楓花「みんな、鶴ちゃんが呼んでるわよ!」
女性陣「なーに?」
男性陣「なんだ、なんだ?」
鶴「学校行ってるメンバー以外は戻っていいよ!」
年下メンバー「はーい!」
一兄「なんだよ!」
鶴「間もなく、期末定期テスト1か月前です!」
一兄「まだ、1か月あるじゃん!」
鶴「もう、1か月しかないのよ!これより全員でテスト勉強を行います!」
全員「ええっー!」
楓花「そうね、学生の本分は勉強だし、そうだ!
ねえ、みんなこのテストやって欲しいんだけど・・・」
二「何このテスト?」
楓花「今度出す、1年生のテストなんだけど1回みんなにやってもらって、
難易度や、間違ってるところはないかとか、
思ったことは何でもいいから、このテストが終わってから言ってみて!」
一「よーし、みんなやるよ!」
二「でも、待って!二美ちゃんとかはこの学校のテスト分んなかったんじゃない?
この学校のテストは特殊だから!」
楓花「そういえばそうね・・・」
一兄「ホントひどかった!」
二美「訳が分らなかったわ!」
一「うん、なんたって全てのテストで100点を取ることは難しいって言われてるからね!」
一兄「どんなテストなんだよ!そんなに難しかったのか?」
一「うん、100点を取れるのはせいぜい理科か社会くらいってみんな言ってるわ!」
二「うちは1年生から英語もやってるんです!
まあ、1年生時は英語の文字だけを覚えて書く授業ですけどね・・・、
2年生から単語を覚えていきます。すべて名詞です。
3年生では動詞や形容詞などの単語を覚えて、
4年生ではことわざを英語にします。
5年生からは会話文、6年生は基本文型です。」
一兄「そんな時期から英語やってたのかよ!道理で難しい訳だ!」
二美「私もいきなりで、分らなかった!鶴ちゃんは大丈夫なの?」
鶴「私は、何故か問題見ると直感的に答えが出るんだよね・・・」
二「それで、人を教えられるのか?」
鶴「先生!勉強の教え方を教えてください!」
二「駄目だこりゃ」
- Re: ナンバーズ ( No.85 )
- 日時: 2018/05/22 17:08
- 名前: いくちゃん (ID: TNiD2WXY)
?82 学校の複雑なテスト(国語編)
一「じゃあ、私と二で学校でどんなテストが出るか説明するね!
これはあくまで、大方の出題方法だから、全部が全部ってわけじゃないわよ!」
兄妹組「はーい!」
一「二は補足お願いね!」
二「分かった」
一「まずは、国語!1問目、2問目は漢字の読み書きから始まるの!
それぞれ10問ずつやるんだけど、問題番号が大きくなるにつれて難しくなるの!
もちろん、その分配点も違うけどね」
二「1年生の最初は平仮名表を埋める問題になってます!2回目のテストはカタカナです!
なので、漢字は3回目のテストになります!最後の難読漢字は熟字訓が多く使われますよ!
ちなみにテストには教科書の一部の文章が載ってるため、そこから漢字の問題が出ます!
ですから、教科書をよく読んでいれば答えられますよ!」
一「次は選択式の問題です!ここでは解答方法や問題を選択できるんです!」
一兄「そういえばそこが分らなかったんだよ」
二美「どの問題でどう選ぶのかが・・・」
二「いろいろとややこしいルールがあるんです!」
一「まず、基本は評論、小説、古文、漢文が出題されます!」
二「漢文は中学生からなので安心してください!
後、古文は高学年、5年生からの範囲なのでそれまでは
評論と小説の前編・後編という感じにあると思っていてください
でも、前編か後編のどちらかを必ずやります!
なので、小説だけ、評論だけをやることはできません!
古文・漢文が入っても同じで、例えば小説を選んだら評論は選べず古文か漢文です」
二美「つまり、古文を選んだら評論か小説って事?」
二「うん、そうだよ!ちなみに5年生のテストでは古文が2つ出てくるよ!」
一兄「なるほど!」
一「私も補足するけど、実はクラスによってやる範囲が変わって来るの!
だから、クラスによってはこのルールにのっとてないところもあるから気を付けて!
ちなみに、うちのBクラスはのっとってないわ!理系だから」
一兄「じゃあ、俺らんとこのAクラスは文系か?」
一「ええっ、そうよ!その辺もあとで説明するわね!
そして、解答方法が3つあるのよね」
二美「どんな方法ですか?」
一「4択,抜き出し、説明(訳)の3つよ!
ジャンルと解答方法によって問題数と配点が変わるけど、
結果的には、全部配点の合計は同じよ!」
二「ただし、説明(訳)は、部分点がもらえることもあります!」
一「そして、最後は作文!これが厄介なのよね・・・」
二「テーマに沿って、200文字以内の作文を2部構成で描くんです。配点は10点ですが、
先生の評価が厳しくて、10点満点を取れるのは本当一握りです!
後、短くても全体の8割以上の160字以上は書かなくてはならないんです。
さらに、何字書いていても文章を終わらせないと0点、普通に書いていても6点、
そこから減点方式です。
中学生になると300字に増えます!」
一兄「厳しいなー!ていうか、なんで作文がテストにあるんだよ!」
一「国語の先生曰く、公立の高校の入試には出るんですって!」
二「ここまでが国語のテストの大方の説明です!
次は、社会の説明をしますね!」
- Re: ナンバーズ ( No.86 )
- 日時: 2018/05/18 09:54
- 名前: いくちゃん (ID: TNiD2WXY)
?83 学校の複雑なテスト(社会・英語編)
二美「でも、なんで社会?普通こういうのは算数が次に来ると思うけど・・・」
二「算数・数学のテストが一番厄介だからそれは1番最後に説明するよ!」
一「で、社会は学年で最初の問題が大きく変わるのよね・・・」
三「どんな感じにですか?」
一「例えば、日本の面積・人口ベスト10を答えなさいとか、
この食べ物や工場製品を多く作っているのはどこの都道府県とか・・・」
二「さらには、ドボン問題もあるんだぜ!」
一兄「ドボン問題って何?」
一「11択の選択肢の内問題に合ってない1つの間違いを書くと0点!
というギャンブルのようなテストよ!」
司「何作ってんだよ!」
二「配点は1つ正解で1点、2つで2点、3つで3点、4つで4点、5つで5点、
6つで10点、7つで15点、8つで20点9つで23点10個正解で25点」
四輝「完全ギャンブルじゃねえか!」
二「まあ、実際出てくるのは5年生からで、
1年生では、基本ランキングと地図記号と都道府県を主に習います。
2年生で、世界の国旗と世界のランキングなど、
ちなみにゲーム感覚で覚えるため生徒たちは楽しみにしてます!」
一兄「いいなあ、俺もそんとき来ればよかった!」
二美「これは、私も同感ね・・・」
一「本格的に入ってくるのは3年生からよ!そして5年生では世界遺産になった建物や観光名所を、
6年生では歴史をやるわ!その時の問題は歴史人物を漢字で答えないといけないの!
でも、難しい6番以降の問題は平仮名でも1点はもらえるわよ!」
二「5年のはきついよ、なんたって9番10番は、
えらい長い建物や正式名称または別名を答える問題もあるからな」
二美「つまり、増える感じ?」
二「まあ、そう思った方がいいかもね、ちなみに2問やるけど、
どんな問題が来るかは範囲による!」
一「3問目は語群問題、これは比較的簡単だから配点は1点!
歴史では、年表になってるわ!たまに使わない言葉や、同じ言葉を2度使うこともあったり、
それが同時に起こったりするから気を付けて!」
転校組「はーい!」
一「最後は1問1答問題、配点は2点」
二「題数としては15問です!」
一「次は英語を説明するね、範囲はさっき二が言った通りよ!
まずは、和訳と英訳問題!9番・10番の和訳・英訳は1文丸々よ!」
二「最初に頭の文字だけは指定されます!これも本文の抜き出しからですが、
9番・10番の和訳・英訳の問題は除きます」
一兄「つまり、同じ頭文字ではないということだな?」
一「うん、たまに一緒だけどね、次は発音問題、3つの単語の発音を比べるのよ!」
二「これは3択じゃなくて、3つ全て同じなら○、3つ全て違うなら×、
1つだけ仲間外れがあれば、その単語を書く、実質5択です!
発音記号と、アクセントの2種類で各5問出題されます!配点は各1点です」
一「次に基本文型、6年生からだけど、これは小テストで満点取らないと、
満点取れるまで帰れないという補習がつくから正解率は比較的高いわ!
しかも配点が2点だからチャンス問題よ!ちなみに問題は10問」
一兄「つまり、これで最高20点は確実に取れるって事か!」
一「正確に書けたらの話だけど・・・、後他の問題のヒントにもなるわ!」
一兄「おお!」
一「後は英語の質問を英語で返す問題と並び替え問題」
二「英語の質問は3問で、内1つはYESかNOで答える問題、配点は1点、
残り2つは5W1Hの質問で、配点は2点です。
並び替えは本文の文章2つ、中には引っ掛けの単語も交じっています。
配点は2点です」
一「最後はリスニング、テストの中盤のどこかで放送されるんだけど、
どのタイミングかは先生次第だからリスニングに行く前に、
基本文型を終わらせるのがおすすめよ!」
二「リスニングはややこしいんですよね、全部選択になっていて
質問に合っている記号を選ぶんです。
最初のリスニングは1問1問に各5問それぞれ短文と質問になるのですが、
2つ目は長文で全部聞いてから3つの質問に全部答えないといけないので、
勘違いが多くて、後の問題が分らないということも多いんです!
なので、最初が1点、次が2点の配点になってます」
二美「つまり、最初のリスニングは1回1回質問があるけど、
2回目は、長文が読まれた後一気に質問されるって事?」
二「そう!それで俺、塾のテストで何度も理解できずに後の問題が分らなくなって、
適当に書いたり、白紙だったり・・・、未だ慣れない!」
一「ちなみに、CクラスとGクラスは全て英語の問題よ!」
転校生組「ええっ!なんで?」
一「あのクラスは将来英語圏とかを目指しているからよ!
ちなみに、Gクラスが国際化特進コースで、Cクラスが国際化進学コースよ!
次は理科ね!」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52