<< 小説一覧に戻る
必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話
作者: 琴 ◆ExGQrDul2E (総ページ数: 66ページ)
関連タグ: 殺人 SF 複雑 罪と輪廻
>>「紹介文/目次」の表示ON/OFFはこちらをクリック
*紹介文/目次*
こんにちは。 または、初めまして。琴と申します。
(※琴は、名前を凰に変えました)
今回は、「些細な嘘から始まった」に続きましてこの小説を書くことになりました。友達が構想を練り、私が執筆するという形式は些細な嘘から始まったと同じです。どうぞ、よろしくお願いします。
私は、更新は遅いです。亀さんです((
それから、少し流血表現(?)も入ります。
それに、稚拙すぎるレベルの文章です。
それでも良いという方は、ご閲覧ください。
アドバイスや感想をくださると、はげみになります!
かなり長編になるので、暇潰しに読んでくださるのでも構いません。
<目次>
罪と輪廻シリーズ第二弾!
「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話」
>>1 ご挨拶
>>2 登場人物紹介
>>3 プロローグ
【本編】
第一章<真>
第一話 >>4-6
第二話 >>7-9
第三話 >>10-13
第四話 >>14-17
第五話 >>18 >>22-23
第六話 >>24-27 >>30-33
第七話 >>36-38
第八話 >>39-41 >>46-48
第九話 >>49-52 >>57
第二章<犠牲>
第十話 >>58-61 >>63
第十一話 >>65-66 >>69
第十二話 >>73-74
第十三話 >>75-77
第十四話 >>78-79 >>82
第十五話 >>83-86
第十六話 >>87-89
第十七話 >>90-92
第十八話 >>93-94
>>95 エピローグ
>> あとがき
●記念日●
9/22
参照100越え
9/22
参照200越え
10/5
参照300越え
10/13
参照400越え
10/25
参照500越え
11/4
参照600越え
11/17
参照700越え
11/23
参照800越え
11/24
完結!!
●お客様●
武士倉 様
エンヴィ様
杏 様
友桃 様
美玉 様
【罪と輪廻シリーズの解説 (友人の説より)】
「些細な嘘から始まった」から始まる四つの小説のこと。
一弾は「些細な嘘から始まった」 (シリアスダーク)。
二弾は「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女」。
三弾、四弾はいまのところ推敲中。
特徴の一つは、色を関係付けていること。キャラクターの名前や物の名前のモチーフなどは色が関係している。 一弾では「青」、二弾では「赤」がモチーフとされている。ほかにも、色を関係付けてあるところがたくさんある。
もう一つの特徴は、物語となる中心の道具。 今は、「ボタン」と「スマートフォン」がでてきている。
どれもあまりに突飛な想像で作られた上、未来的な物語であるために、元となる時代は2050年とという想像し難い年代となっている。
※罪と輪廻シリーズ、またはそれに含まれる全ての物語はフィクションです。 現実の人物、施設とは全く関係ありません。
10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~
*37*
柊さんが俺の横に駆けてくる。柊さんは、本当に美少女だと思う。でも、俺は知ってる。こいつが、俺以外の奴とは喋らない、と言うことを。
こいつは、いつも一人だ。一人で、いつも俯いて本を読んでいた。女子はもちろん、男子も話しかけない。教室で、一人ぼっちなのだ、柊さんは。
「どっか、寄ってく?」
俺がそう聞くと、柊さんは控えめに頷いた。
「……うん」
柊さんもオッケーしてくれたので、俺は近くの喫茶店にはいることにした。
これでも、オシャレな喫茶店を選んだつもり。
店の名前は『Almond』という。少し古めの看板に、白い文字で描かれていた。
「へぇ……お洒落なお店だね」
柊さんが微笑む。
店の中に入ってみると、ほのかな木の匂いが広がっていた。木製のテーブルとイス。この時代になって、まだ木製だからかなり珍しい喫茶店だ。
奥の方に、女の人らしい姿を見つけた。なにかの作業をしているのかもしれない。その手には白いノートが握られていた。
「あの……」
俺が話しかけようと声を出すと、直ぐに彼女は振り向いた。白いノートをささっと引き出しに片付けていた。
「あらっ、お客さま、ご注文ですか?」
そしてそう聞くと、俺らの方へ足早に歩いてくる。
「はい。 この店のオススメはなんですか」
俺が微笑みながらこう聞くと、あちらは、
「そーですね……ここは基本的にコーヒーなんですけど、あなたたちは高校生でしょ?」
と返してきた。
(え、なんで高校生って分かったんだ!?)
一瞬、俺は戸惑ったが、しばらくしてその理由に気づく。
丸菜学園の制服だ。丸菜学園は高校だからすぐにわかるのだ。
男の俺の制服はともかく、女の制服はわかりやすい。
白が主の半袖のセーラー服で、リボンの色は青い。
スカートは青くて、膝くらいの丈が基本だ。
ちなみに、男の制服は白いシャツに黒茶色のズボンとベルト。……どこにでもありそうだ。
本当は、男の制服は赤いネクタイをしているのだが、俺はつけていない。ネクタイつけたら、息が苦しくなるからだ。
昔、父さんにその話をしてみたら、
「お前は、キツくしめすぎてるんじゃないか?」
と笑われたことがある。
それがなんか悲しく、トラウマになったから、もうネクタイを着けるのはあれ以来やめている。
「はい……高校生です」
俺が昔を思い出しているうちに、柊さんが答えてくれた。
「やっぱり? でもなー、うちはあんまり高校生はこないからなー、どーしよっか」
Tシャツにズボンという簡単な格好をした相手は悩んでいるのか右手を顎に当てている。
(丸菜学園にわりと近いのに、なんで高校生が来ないのだろう?)