<< 小説一覧に戻る
必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話
作者: 琴 ◆ExGQrDul2E (総ページ数: 66ページ)
関連タグ: 殺人 SF 複雑 罪と輪廻
>>「紹介文/目次」の表示ON/OFFはこちらをクリック
*紹介文/目次*
こんにちは。 または、初めまして。琴と申します。
(※琴は、名前を凰に変えました)
今回は、「些細な嘘から始まった」に続きましてこの小説を書くことになりました。友達が構想を練り、私が執筆するという形式は些細な嘘から始まったと同じです。どうぞ、よろしくお願いします。
私は、更新は遅いです。亀さんです((
それから、少し流血表現(?)も入ります。
それに、稚拙すぎるレベルの文章です。
それでも良いという方は、ご閲覧ください。
アドバイスや感想をくださると、はげみになります!
かなり長編になるので、暇潰しに読んでくださるのでも構いません。
<目次>
罪と輪廻シリーズ第二弾!
「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話」
>>1 ご挨拶
>>2 登場人物紹介
>>3 プロローグ
【本編】
第一章<真>
第一話 >>4-6
第二話 >>7-9
第三話 >>10-13
第四話 >>14-17
第五話 >>18 >>22-23
第六話 >>24-27 >>30-33
第七話 >>36-38
第八話 >>39-41 >>46-48
第九話 >>49-52 >>57
第二章<犠牲>
第十話 >>58-61 >>63
第十一話 >>65-66 >>69
第十二話 >>73-74
第十三話 >>75-77
第十四話 >>78-79 >>82
第十五話 >>83-86
第十六話 >>87-89
第十七話 >>90-92
第十八話 >>93-94
>>95 エピローグ
>> あとがき
●記念日●
9/22
参照100越え
9/22
参照200越え
10/5
参照300越え
10/13
参照400越え
10/25
参照500越え
11/4
参照600越え
11/17
参照700越え
11/23
参照800越え
11/24
完結!!
●お客様●
武士倉 様
エンヴィ様
杏 様
友桃 様
美玉 様
【罪と輪廻シリーズの解説 (友人の説より)】
「些細な嘘から始まった」から始まる四つの小説のこと。
一弾は「些細な嘘から始まった」 (シリアスダーク)。
二弾は「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女」。
三弾、四弾はいまのところ推敲中。
特徴の一つは、色を関係付けていること。キャラクターの名前や物の名前のモチーフなどは色が関係している。 一弾では「青」、二弾では「赤」がモチーフとされている。ほかにも、色を関係付けてあるところがたくさんある。
もう一つの特徴は、物語となる中心の道具。 今は、「ボタン」と「スマートフォン」がでてきている。
どれもあまりに突飛な想像で作られた上、未来的な物語であるために、元となる時代は2050年とという想像し難い年代となっている。
※罪と輪廻シリーズ、またはそれに含まれる全ての物語はフィクションです。 現実の人物、施設とは全く関係ありません。
10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~
*43*
殺人鬼が柊さんから離れた。柊さんは、崩れ落ちるようにして道に倒れた。
灰色のコンクリートに赤い液体が染み込んでいく。
その映像はとてもグロテスクだった。
……これは、信じたくない事実。信じたくないし、信じられない。
あの、柊さんが死んでしまったなんて。
殺人鬼は、そのままナイフを持ち、静止している。
俺の方を向くことはなかった。
「赤崎くんに……柊さんっ!?」
その時、後ろから声が聞こえた。
優しくて、かつ、怒りを抑えきれないような声。
俺は、この声を知っているし俺はこの声を嫌っていた。
そう。 梢さんだ。
「なにやっているんですかっ!」
梢さんがこちらへ駆けてくる足音がした。
俺は、殺人鬼をずっと睨みつけているから、梢さんの姿を直接見ることはできない。
しかし、梢さんは俺を助けるつもりらしい。俺の方へ足音が近づいてきているから。
「大丈夫ですか?」
梢さんが俺に聞いた。
「はい」俺は、短く答えた。
別に、面倒臭かったわけではない。ただ、そう返すしかなかったからだ。
俺は、不思議に思った。
なぜなら、梢さんがここまで来ても、俺に話しかけても、殺人鬼はこちらをみないのだ。
柊さんを、ナイフを持ったまま見下ろしているのだ。
普通なら、「これ以上動いたら、刺すぞっ!」とか言うものではないだろうか。 それとも、俺がドラマの見過ぎなのだろうか。
「では、 赤崎くんは先に学校に行きなさい。 後は僕がやりますから」
梢さんが、儚く優しい笑みを俺に向けた。
「……はい」
梢さんにかける言葉がなかった。
俺のために、こんなことをしてくれる。
そんなに優しい人が今までいただろうか。こんな、優しさを俺は受けたことがあるだろうか。
なんていえばいいのか、分からない。
俺は、走り出した。学校に向かって。
こんないい人は、学校の先生になればいい。
そして、生徒たちとずっとーーーー。
ザクッ。
後ろからは、何かにナイフが刺さる音がした。
希望を刺すような残酷な音。
……なにが刺されたのか。
俺は、考えられなかった。 いや、考えたくなかった。
「すいません、悠馬さん」
つぶやかれた言葉。 しかし、その声は俺のものじゃなかった。
【第九話 END】