<< 小説一覧に戻る
必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話
作者: 琴 ◆ExGQrDul2E (総ページ数: 66ページ)
関連タグ: 殺人 SF 複雑 罪と輪廻
>>「紹介文/目次」の表示ON/OFFはこちらをクリック
*紹介文/目次*
こんにちは。 または、初めまして。琴と申します。
(※琴は、名前を凰に変えました)
今回は、「些細な嘘から始まった」に続きましてこの小説を書くことになりました。友達が構想を練り、私が執筆するという形式は些細な嘘から始まったと同じです。どうぞ、よろしくお願いします。
私は、更新は遅いです。亀さんです((
それから、少し流血表現(?)も入ります。
それに、稚拙すぎるレベルの文章です。
それでも良いという方は、ご閲覧ください。
アドバイスや感想をくださると、はげみになります!
かなり長編になるので、暇潰しに読んでくださるのでも構いません。
<目次>
罪と輪廻シリーズ第二弾!
「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話」
>>1 ご挨拶
>>2 登場人物紹介
>>3 プロローグ
【本編】
第一章<真>
第一話 >>4-6
第二話 >>7-9
第三話 >>10-13
第四話 >>14-17
第五話 >>18 >>22-23
第六話 >>24-27 >>30-33
第七話 >>36-38
第八話 >>39-41 >>46-48
第九話 >>49-52 >>57
第二章<犠牲>
第十話 >>58-61 >>63
第十一話 >>65-66 >>69
第十二話 >>73-74
第十三話 >>75-77
第十四話 >>78-79 >>82
第十五話 >>83-86
第十六話 >>87-89
第十七話 >>90-92
第十八話 >>93-94
>>95 エピローグ
>> あとがき
●記念日●
9/22
参照100越え
9/22
参照200越え
10/5
参照300越え
10/13
参照400越え
10/25
参照500越え
11/4
参照600越え
11/17
参照700越え
11/23
参照800越え
11/24
完結!!
●お客様●
武士倉 様
エンヴィ様
杏 様
友桃 様
美玉 様
【罪と輪廻シリーズの解説 (友人の説より)】
「些細な嘘から始まった」から始まる四つの小説のこと。
一弾は「些細な嘘から始まった」 (シリアスダーク)。
二弾は「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女」。
三弾、四弾はいまのところ推敲中。
特徴の一つは、色を関係付けていること。キャラクターの名前や物の名前のモチーフなどは色が関係している。 一弾では「青」、二弾では「赤」がモチーフとされている。ほかにも、色を関係付けてあるところがたくさんある。
もう一つの特徴は、物語となる中心の道具。 今は、「ボタン」と「スマートフォン」がでてきている。
どれもあまりに突飛な想像で作られた上、未来的な物語であるために、元となる時代は2050年とという想像し難い年代となっている。
※罪と輪廻シリーズ、またはそれに含まれる全ての物語はフィクションです。 現実の人物、施設とは全く関係ありません。
10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~
*48*
嘘だ、嘘だ、嘘だ。
そんなのあり得ない。なんで、なんで……!
俺は、時雨さんからノートを奪い取った。
時雨さんはそれがわかっていたのか、俺からそれを取り返そうとはしなかった。
ページをめくっていく。そこには、こんなことが書かれていた。
「3/1 隣町の町長 死」
「9/30 坂野勇太 燃える」
「10/1 時間を操るストップウォッチの創造」
「3/15 赤坂の頭にりんごが落ちる」
「3/5 白咲紫音 死」
「8/1 世界が終わるボタンの創造」
「6/10 如月霞 死」
「8/12 赤坂雄一 死」
「8/12 鈴木一斗 坂本光 死」
「8/12 白咲 葵 死」
「8/13 世界の終わりが訪れる」
「1/1 新しい世界の始まり」
……他にもたくさん。
そして、十ページ目に書かれていた言葉。
「6/17 DieApplication の創造 」
六月十七日。 それは、俺の誕生日だった。
俺の誕生日に、Die Application はつくられたのだ。
誰かの手によって。
次のページをめくる。 そこに最悪なことが書かれていないことを心から祈りながら。
「8/3 白野 夜人 死」
当たった、嫌な予感が。
このページを見た途端、全てを思い出した。
夜人と幼稚園で仲良くなったこと、 夜人と中学で初めて喧嘩をしたこと、高校でゲームを教えてもらったこと。 そして、俺の一番の親友であったこと。
その親友は、8/3 に死んでいたのだ。
なんで、そんなことを忘れていたのだ、俺は!
どうしようもなくイライラした。ノートを破りたくなる。
ーーもし、これを破ったら、俺は幸せになれるのだろうか?
そんな考えが頭をよぎる。
「さ、分かったでしょう? 台本のことを」
時雨さんが微笑んだ。
「はい。 分かりました。 では、俺は……いつ死ぬんですか?」
怒りを心の奥に閉じ込めて、 精一杯の平静で俺は聞いた。
すると、時雨さんは意外な回答をした。
「え? まだ決まってませんよ。 梅子さんが嫌がるものですから」
俺は、驚いて梅子さんを見た。
梅子さんが微笑む。
「だって、嫌なんだもの。 自分の家族の親友をこのノートのせいで殺したくなかったの」
梅子さんの目からは、光が消えていた。
【第十話 END】