<< 小説一覧に戻る
神様とジオラマ
作者: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (総ページ数: 65ページ)
関連タグ: ファンタジー 能力もの
>>「紹介文/目次」の表示ON/OFFはこちらをクリック
*紹介文/目次*
曖昧になる視界。恍惚としながら、暖かい場所に飲まれていく感覚。柔らかくて、甘くて、哀愁を含んだ声。
私はきっと忘れない。
目次
序章 全ては我らが神の為に
>>1 >>2 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10
第一章 逢魔(オウマガ)
◇「世界は案外猫に優しい」
>>11 >>12 >>13 >>14 >>15
>>11-15
◆「面影と感覚」
>>18 >>19 >>20 >>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26 >>27
>>18-26
第二章 黎明(レイメイ)
◇「虚偽の神様」
>>28 >>29 >>30 >>31 >>32 >>33 >>34 >>35 >>36 >>37 >>38 >>39 >>40
>>28-40
◆「名のない湖」
>>41 >>42 >>43 >>44 >>45 >>46 >>47 >>48 >>49 >>50
>>41-49
第三章 彼誰(カハタレ)
「神と屍」
◇ >>51 >>52 >>53 >>54 ◆ >>55 >>56
◇ >>57 >>58 ◆ >>59
◇ >>60 >>61 ◆ >>62
>>51->>62
「終息」
◇ >>63 ◆ >>64
>>63-64
終章 創世記
>>65
(◇:夕月 ◆:露木)
*
ジオラマ/diorama
1 立体模型。ミニチュアの人物や物と背景とを組み合わせ、ある場面を立体的に現すもの。
2 遠近法を用いた背景画の前に人物・動物などの立体模型を置いて照明し、窓からのぞくと現実の光景のように見えるようにした装置・見せ物。幻視画。
はじめまして。お久しぶりです。玖龍もとい、あまだれです。頑張ります。
ちょっと硬めな文章がかけたらいいと思います。
・能力ものです
・神話や宗教っぽいことが含まれます
・ちょっとぐろいかも
ご注意ください。
試行錯誤しながら、ちょっとずつ書いていきます。
消したり変えたりが頻繁に起こりますがご了承ください。
また、一度ぜんぶ書いてしまってから書き直しを何度もする予定なので文章の質、雰囲気等その時によって違います。
コメント、アドバイス歓迎です。ほしいです。お願いします。
スレたて(2013/9/10)
*
補足
○キャラクタ
・夕月/yuugetu
服装:ゴスロリ寄りの少女服 常にモノクロ
容姿:身長は低い 黒髪で長さは肩にかかる程度
年齢:推定十代前半
補足:黒い傘を持ち歩く 紅茶はアールグレイが好き
・御影/mikage
服装:細身のスーツ姿 ワインレッド、ダークグリーンなど黒に近い色を好む
容姿:長身で手足が長い 蜘蛛に似ている 髪は黒に近い茶色で耳にかからない程度
年齢:推定二十代後半
補足:どこか奇妙
蛇足:名前は 神の影→御影
・露木/tuyuki
服装:シャツ、カーディガン、カーゴパンツなど カジュアル寄りでカラフル
容姿:身長は金堂より高く御影より低い 髪は明るい茶色で耳が隠れる程度 やや長め
年齢:推定二十代前半
補足:印象は好青年 慎重かつ冷静であり、見た目にそぐわず頭が回る
蛇足:名前は 北欧神話のロキ→露木→ツユキ
・金堂/kondou
服装:黒いパーカーにスウェット 金の刺繍が入っている 安っぽい
容姿:身長は少し低め 髪は短く金髪 目つきが悪い
年齢:推定十代後半
補足:思考回路が単純で感情論で動く ちんぴらではあるが彼を慕う者は多い
・吉祥天/kissyouten
服装:ピンク色とオレンジ色のサリーのような布を巻いている
容姿:身長は露木と同じくらい 髪は胸くらいまであり黒髪
年齢:推定二十代後半
補足:エメラルドのピアス 紫の煙が出る煙草を吸う 妖艶
露木が名付けた
蛇足:名前はラクシュミの仏名から
・音無/otonasi
服装:白いワンピースにヒールの低いパンプス
容姿:身長は金堂より少し小さい 顔は金堂の好み 髪は方につく程度 やや茶色
年齢:十代なかば〜
補足:綺麗な声を持ち表情が豊か 人に好かれる
・樹/ituki
服装:青いパーカ ベージュの膝下までのズボン スニーカー
容姿:背が低い 黒い髪は耳にかからない程度
年齢:一桁後半
補足:しすこん
・帝釈天/tensyakuten
服装:一般的なセーラー服の上に赤いマント 狐面
容姿:耳にかからない茶色がかったショートへア
補足:病人 ベッドから動けない
蛇足:名前はインドラの仏名から
○街
・中央街
赤いレンガを敷き詰めた道 舗装された道路 洒落た店が並び洋風の建物が連なる
真新しく綺麗 富裕層〜中間層が住む 面積はごくわずか 路地を少し抜ければスラム街へ出る
・スラム街
中央街を丸く囲むように広がる貧民街
ゴミ、血、汚物がこびり付く道 ひび割たアスファルトを枯れた雑草が埋める
○仕事
「世界の平穏を保つ」と唱えて平穏を脅かすものを間接的に消す 殺すことはしない
方法は人により様々 大抵は能力を使っているが戦闘技術に自信があれば物理攻撃
チームを組むもの個人で行動するもの様々
御影が一人で中枢を担い問題や情報や戦略を伝える
○人々
・能力を持つもの
出生時に確率で能力を持てる 総人口のごくひと握りと予想される
能力者に共通して幼少期の記憶がない
能力者の中には知らず悪い方向へ使っていたり意図的に悪用する者がいる
よって「平穏を保つ行為」はほぼ同士打ちと言える
見た目の年を取らない 不死
・能力を持たないもの
親が居て成長をしてきた一般的な人間 ときに被害者 ごくまれに加害者
人々の多くが神を信仰する そして常に幸福感を持っている
成長をする 老いて死ぬ
至って平和に暮らしている 特筆すべきではないので描かれないがきちんと存在する
・見分け方
上記に記してはあるが詳しく
はじめの記憶 つまり生まれた時の記憶が既に成長した状態であれば高確率で能力者であるといえる
10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~
*14*
「待って! ……僕らは逃げられはしないけど」
御影は、猫から目を離さずに言った。
「逃げることは出来る」
衝撃があり、目の前が揺れた。道が折れ、揺れながら遠ざかっていく。彼は私の襟首を掴んで、走っているのだ。
なんて無様な。私は角を曲がる前に見た、猫の目を思い出した。視界の端に映った、あの目。視線を逸らすことなく、じっとこちらを見ていた。
私には逃げている時間なんてなかった。これは早々に解決するべき問題なのだ。しかし、彼は襟首を離す。
*
「あんた、ふざけてるのか」
私の足が地についたのは、マンションの玄関であった。
感情のままに彼にぶつかっても、上手く言いくるめられてしまうであろうから、私は渾身の力で怒りを抑え、声を出す。
「ふざけてるのは君の方だろ……僕は戦闘向きじゃあないんだ」
「知ったことか。ならばどうすればいいんだよ」
「それにだ! 君の傘が役に立つのは君がピンチの時だって、言っただろ」
彼は怒っているのだろうか。声も表情もいかんせん無色に尽き、また神経を逆なでする。
「無謀な戦いを挑むな」
「…………」
私は黙る他なかった。
彼は怒っている。
そういうことなら、こちらも行動を起こすのが筋であろう。意地を張っているのは彼のほうだ。
私はくるりと踵を返し、廊下の奥へと歩いていく御影を尻目に扉を開き、街へ飛び出した。
*
ぽつりぽつりと街灯が灯りはじめ、淡くかかった霧が光を散らしている。緋色の空を、紫の雲が蝕んでいく。夜が来る。
私は地面を蹴りながら、考えていた。
御影は何を思っているのか。私は何をするべきなのか。彼は何もするなと言うだろう。けれど、彼は、猫をあのまま殺すだろう。そんな気がするのだ。
ついさっき猫を見た路地に入った。乱れた呼吸をそのままに、塀の上を探す。子猫はまだここにいるだろうか。
塀を辿り歩くうち、あたりはみるみる暗くなった。街灯も満足にない細い路地。急がなくては、何も見えなくなってしまう。私はまた、足を速める。
そうするうち、二つ光る目を見つけた。
夕闇の中、路地の突き当たり。小さな、縦に切れた瞳が真っ直ぐにこちらを見ている。
私は一歩、前に踏み出した。
「あなたは」
子猫は小さく、口を開いた。弱々しい声。
ふつふつと、私の中で何かが沸き上がってくる感覚があった。音を立てて、泡を出して、外に出そうとしている。
「あなたはただのコネコだ」
ずっと、違和感があった。
子が親を殺す。子猫一匹では生きていけいないことくらい、子には分かるだろう。子には親を殺せない。
貧弱な幻覚を携えて、必死で私を見たあの目は、殺気など纏ってはいなかった。
手を伸ばしても、子猫は逃げなかった。私は、勝手な憶測に確信を持つ。
抱き上げたこの猫には、力などなかった。