コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

てんとう虫のパン屋さん
日時: 2013/08/14 21:30
名前: 紫水晶 (ID: h/hwr32G)

えと・・・初めてです。
凄い下手です。
それでも読める!ていう有り難い方は、読んで頂けると嬉しいです。

それでは・・・始まりです。

※え、と・・・凄い大きなミスに先程まで気付きませんでした。
 少しずつ、訂正を入れているので・・・
 余裕があれば、初めから読み直して頂きたいとか思います。
 流してくれても、構いませんので・・・すみません、私如きが。

一応、縦に長くなってきたので簡単な人物紹介を。

【松前多高校生】
葛城 千春*カツラギチハル 主人公・天然ボケ&大食漢、♀、一年。
月詠 水氷*ツクヨミミズヒ 千春の友達・天邪鬼、♀、一年。
文月 佑哉*フミヅキユウヤ クラスメイト・水氷の知り合い・正直者、♂、一年。

浅雛 琉惟*アサヒナルイ クラスメイト・天使&悪魔の二重人格、♀、一年。
梨子地 由記*ナシジユキ クラスメイト・物忘れ野郎、♂、一年。
野崎 織花*ノザキオリバナ クラスメイト・服飾大好き、♀、一年。

【教員】
桃谷 春樹*モモヤハルキ 社会史教師・野球部顧問・暑苦しい、♂。
片岡 宮子*カタオカミヤコ 古典教師・メガネのオバチャン、♀。

【家族】
葛城 蓮水*カツラギハスミ 千春の母親、故人、♀。
葛城 佐夕季*カツラギサユキ 千春の姉・大和撫子・エスパー?、♀、大学3年生。
葛城 日本*カツラギヤマト 千春の父親・凄い働き者、♂。

月詠 水鏡*ツクヨミスイキョウ 水氷の父親・親馬鹿&おしゃべり、♂。
月詠 水樹*ツクヨミズキ 水氷の兄・シスコン&泣き上戸、♂。
月詠 水成*ツクヨミミナ 水氷の妹・水氷ラブ&笑い上戸、♀。

【町の人】
早坂 流輔*ハヤサカリュウスケ 千春の想い人・『パン屋のバイト』・明るい、♂、大学3年生。
成瀬 森羅*ナルセシンラ 流輔の友達&佐夕季の彼氏・超無口、♂、大学3年生。
成瀬 夜海*ナルセヤミ 森羅の妹&千春の同級生・無表情・趣味は人間観察、♀、高1。
店長*テンチョウ 本名不明の『パン屋』の店長、多分♂。
女の人*オンナノヒト 流輔の前に『パン屋』で働いていた女性・店長の知り合い、♀。


また更新します。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10



Re: てんとう虫のパン屋さん ( No.1 )
日時: 2012/06/15 23:35
名前: 紫水晶 (ID: h/hwr32G)

*1* 物語の始まりの後。

♪〜
誰のかな、携帯の着信音。
・・・違った。
私の携帯のアラームの音だった。
好きなアイドルグループの歌う歌。
(でも、私の『好き』程度じゃあファンの人に失礼な気がする。)
5回くらいに分けてセットしているけど、目が覚めるのはいつも最後の6時15分。
「ふぁあ〜ぅ」
必要以上に大きく口を開いていた欠伸。
高校生になってからは、段々恥ずかしくなって手で隠すようになったけど・・・今は誰も見てないから平気だよね。(口は小さい方だけど、欠伸になると拳大の大きさになる。)
目から涙が滲み出て、視界がぼやけた。すると、
「ぐぅう〜・・・」
恥ずかしい。これは、人が居なかろうと恥ずかしい。
凄く大きな私のお腹の音。
ああでも、これだけは人間の抑えきれない生理現象。
「お腹すいたなぁ・・・」

私はクローゼットの中から下着と制服を取り出す。
黒色のブレザーに淡いスカイブルーのシャツ、紺色のスカート。キラッと輝いているのは銀色のボタン。
私の学校の制服は、学年でボタンとリボン(男子はネクタイ)とスカートの色が違う。
私の学年——今年の1年生はボタンが銀、リボンとスカートが紺。
2年生は金と深緑色、3年生は白と赤。
私は、この制服が好き。
シンプルなデザインだけど、だからこその味・・・かなぁ?
上手く言えないけど、何だか好きだ。
ささっと着替えて昨日の夜に用意しておいた指定のカバン(重たい!)と私物の黒いリュックサックを持って、1階に下りた。

「おはよぅ〜。」
「あぁちーちゃん。今日は起きれたの?」
人工芝生の庭で洗濯物を干しながら、お姉ちゃんが優しく訊いてくれる。
「うん・・・まだ眠たいけど。」
「あらあら。中学の頃の朝練じゃあちゃんと起きれてたのに、どうして高校生になってからそんなナマケモノになっちゃったの?」
「何でだろ・・・?」
自分でも解らない事を人に訊かれると、少し困る。
眠たい・・・けど、それ以上にお腹がすいている。
私は冷蔵庫からヨーグルトとカップアイスを取り出して、4枚切りの食パンをオーブンで焼く。
その間にお弁当にご飯を入れて、リュックサックにセット。
チーン
出来上がったトーストを乗っけたお皿を手に、テーブルに座る。
私はスプーンでカップアイスをトーストに少しずつ塗って、食べ始めた。
飲み物には、お姉ちゃんが作り置きしているバナナジュース。(ちゃんと新鮮!)
食後には、ヨーグルト。
やっぱり朝食はこれが一番良い。
(ヨーグルトとカップアイスと食パンは、私用に買ってある。)
私がのんびりテレビのチャンネルをいじっていると、
「ちーちゃんそんなゆっくりしてて良いの?何処か寄るんじゃなかったっけ。」
お姉ちゃんの言葉に、私はハッとして立ち上がる。
その際に勢いよく脛をぶつけた。
「ぃ痛いっ・・・!」
「あらあら・・・そんなに焦らなくても、いつも出る時間の30分も前よ?」
「違うのっ!・・・ああっ、急がなきゃ。」
私は大慌てで食器を片づけると、リュックを背負った。
お姉ちゃんが庭に出る窓から顔を覗かせて、
「ちーちゃん、ちゃんと手合わせてから行ってねー。」
と言った。
私は言われたとおり、居間に在る仏壇の前に座って手を合わす。
「行ってきます。」
暫く沈黙。
そして、慌てて靴を履くと玄関の外に出た。

外は、太陽がきらきら光ってて暖かかった。

「春だなぁ・・・」

Re: てんとう虫のパン屋さん ( No.2 )
日時: 2012/06/15 23:38
名前: 紫水晶 (ID: h/hwr32G)

住宅街の中を、私は走る。

・・・あっ、自己紹介をすっかり忘れていました。すいません。
私の名前は葛城千春。
大好きなお母さんが付けてくれた、私の大事な名前。
私は、とても気に入っている。
さっきも言ったように、私は高校1年生。
この春に松前多高等学校(マサキダと読む。)に入学した、新入生。
友達には、「色気より食い気」と呼ばれるくらいに食べ物が好き。
特にパン。
まず登校中に一つ食べて、2時間目に二つ目、お弁当を食べて3つ目。下校時にはおやつ用のパンを買う。
食べすぎだって?
育ち盛りだもん、仕方が無いよ。
パンだって好きなのを偏って・・・じゃなくて、ちゃんとバランスを考えて選んでるんだよ。
友達にそう言うと、
「子供みたい。バランス考えてるなら、ちゃんと他の物を取りなさい。」
なんてお母さんみたいな事を言われる。
でも、実際子供なんだから・・・別に良いよね?

さっきまでのんびりとした口調(これはきっと遺伝。)で喋っていたのは、お姉ちゃんの葛城佐夕季サユキ
大学3年生なんだけど、自主休学中みたいでいつも家に居て家事をしてくれている。
一言で表すと、現代の大和撫子を体現してるみたいな人。
スーパー主婦みたいに何でも出来る、頼れるお姉ちゃんだ。
私も出来るだけ手伝う様にしてるけど、ドジな私はいつも失敗ばかりして迷惑をかけてしまう。
それでも「あらあら。」とニコニコして言って、ササーっと何の問題もないようにこなしていく。
(でも、意外と毒舌だったり。)
勉強で解らないところも、解りやすーく教えてくれるので、私の成績は凄く上がった。
中学時代の同級生の男子と今も付き合っているらしく、時々楽しそうに電話していたり、古風にも手紙を書いていたりする所を見受ける。
私のせいでデートもろくに出来てないのかな・・・なんて悩んだ時もあったけど、実は結構してたらしい。(流石!)

お父さんの葛城日本ヤマトは出張中。(お父さんにやる出番はない。)
昔は名前でよくからかわれたらしい。

お母さんは・・・仏壇の中。
天国を信じない私は、死んだ人が何処に居るのか解らないので、取り敢えず家の中に居ると考えている。
名前は葛城蓮水ハスミ。旧姓は二碕ニノサキ
私が小学1年生の頃に事故で亡くなったそうだけど、詳しくは知らされなかった。(まだ小さかったからかな。)
栗色のふわふわの髪をなびかせて、いつも優しく笑っている——それぐらいの記憶しか、私には残っていない。
ちょっと不思議。
大好きだった筈なのに、思い出が殆どない。
でもいつか、いっぱい出てくると私は信じている。

私の家族は、そんな感じ。
お金持ちではないけれど、結構平凡に暮らせてると思う。
幸せ・・・だと思う。
お母さんには、いつ会えるのかな。
それが、楽しみ。

そんな日々を過ごしている、至って普通の高校生です。
えと、こんな感じで良いのかな?

Re: てんとう虫のパン屋さん ( No.3 )
日時: 2012/09/23 14:45
名前: 紫水晶 (ID: h/hwr32G)

公園の中を走っていると、
「・・・あっ!」
流輔さんを見つけた。
あっちが先に気付いてくれたみたいで、私に手を振っている。
私はワゴンの元へ駆け寄った。
「あの・・・お、おはようございます。」
「おはよう、千春ちゃん!今日も早いねぇ。」
「人が多くなると、困るので・・・。」
「そうだね!」
流輔さんが笑う。
私も、笑った。

ここは、門宮公園の広場を借りて展開している移動式のパン屋、『てんとう虫』。
羽が無地で、その奥に(何故か)ナナホシテントウの模様が付いてる変ったてんとう虫のロゴ。
それが、黄色や緑を使った可愛いワゴンの屋根みたいなところにプリントされてる。
店主さんのセンスが良いのか悪いのかよく解らない。(いつも中に居て、私は会った事が無いけど・・・。)
何にしても、私が中学生の頃からよく通っていたパン屋だ。
流輔さん——早坂流輔さんは、このお店のバイトさん。
初めて会ったのは、先週のこと。

私は、ワゴンの開いた部分に向かって
「カスタードパン、よもぎあん、レタス巻き、バンズルそれぞれ一つずつ下さい。」
と言った。
カスタードパンは定番。他は日替わり。
今日は夕方に用事があるので、おやつの分もまとめて買っておかなくちゃ。
「あと・・・」
「え、まだありますか!?」
ガラスの向こうから、焦った声が聞こえた。
あれ?前までの人と違う感じがする。
声の主が、申し訳なさそうに顔を上げる。
「すいません、俺今日入ったばっかで慣れてないんで対応とろくて・・・」
「ひっ!!」
その前髪がだら〜んと垂れたボサボサ頭の男の人に、対人恐怖症気味の私はつい悲鳴を上げてしまった。
「あっ・・・」
さっと口元を覆う。
「だ、大丈夫ですか?」
失礼なことしちゃった。
どうしよう。
「あの俺、今のちょっと気味悪かったかもしれないですよね・・・すみません。」
でもこの人は、私が何も言ってないのにいっぱい謝ってきた。
「朝が思ったより早くてですね、ろくに髪も梳かしてこれなかったんですよ。まだ商品の名前もちょっとしか覚えれてなくて・・・あっ、すいません、注文なんでしたっけ?」
「・・・??」
何なんだろう、と思った。
会話だけを聞いたら、駄目な人って思うかもしれないけど・・・、私は事実、ホッとしたんだ。
何だか、胸が軽くなった気がした。
それと、何だか熱くなった。
「・・・商品名、覚えれてないんですか?」
「あっ、はい。・・・店長に怒られちゃいますね、こんなこと言ったら。」
「当たり前ですよ、客の方が覚えてるのに・・・」
「もしかして、全部覚えてたりします?」
「当然です!私このお店のパン全部好きですもん!!」
・・・あ。調子に乗って叫んでしまった。
恥ずかしい、あー恥ずかし——
「凄い!50くらいあるのに・・・じゃあ俺、見習わないと駄目ですね。」
・・・あれ?普通に続いてる。
変わった人だな・・・。
「・・・あっ、そうだ!」
突然叫ぶ。
「俺が名前覚えるの、手伝ってもらえませんか?」
「・・・え?」
「だってアナタ、毎日この店に来てるじゃないですか!それに全部覚えてるって・・・」
「あの、何で?」
「だから、アナタがパンを買って、俺はその日アナタが買っていくパンとその感想を聞いて覚えるんです。そのパンの特徴で覚えた方がお店もしやすいと思って・・・あ、勿論迷惑じゃなかったら、ですけど。てか迷惑ですよね、いきなりこんな・・・すいませ——」
「良いです、よ。」
私は、自分の言ったことにびっくり。
目の前の人の顔にもびっくり。
「ありがとうございます!俺、頑張って覚えますね。」
前髪がはらわれて見えた目が、とてもキラキラしてたから。
余りにも純粋な瞳だったから。
私はついつい、承諾してしまったみたいだ。
その後で、名前を聞いた。近くの大学の生徒らしい。

そしてどうやら、私は彼に一目惚れしてしまったらしかった。

「今日は何を買うの?」
「カスタードと、レブリェと・・・」
「ハハッ、カスタードはいつもだね。」
「す、好きなので・・・あ、こっち持ちます。」
「ありがと。」
テーブルやパラソルをセットするのを手伝いながら、軽い会話をする。
この時間が、とても幸せ。
流輔さんは、髪が長い。前髪も長い。そのうえ黒い。(あとくせっ毛。)
一見暗くみえるけど、実際はすごく明るい人だった。
話してる事も、変にはちゃめちゃ、じゃなくて解りやすい。
今は後ろ髪をゴムでまとめてて、前はやっぱりだらぁんとしてる。
話してるだけで、よくわかる。
流輔さんは、素敵だ。
優しいし、明るいし・・・私に普通に接してくれる。
まだ付き合いも短いし、流輔さんの事は何も知らないけれど。

・・・少しずつで良いから、知っていけたら嬉しいな。と思う、今日この頃です。

Re: てんとう虫のパン屋さん ( No.4 )
日時: 2012/11/28 14:27
名前: 紫水晶 (ID: h/hwr32G)

お気に入りのカスタードパンを齧りながら、私は月詠無ツキヨナ神社へ向かう。
月詠無神社は門宮公園から程近い場所にある神社で、純粋にお参りに来たのは小さい頃に一度だけ。
(季節のお祭りで時々来た事はあったけど、それは神社に来たって訳じゃない。)
中学生になって友達になった女の子がこの神社の神主さんの娘で、それからはよく通っている。
大きな境内が、鳥居をくぐって50段の石の階段を上ると見えてくる。
出来てから長い年月が経ったと解る木の色。
手前には砂利がしかれていて、左右に「阿」と「吽」の形に口を開いた狛犬。奥には綺麗に掃除された石の道がある。
今は見えていないけど、境内の裏側には注連縄の巻かれた古くて大きな御神木と人の住む家がある。(今見えているのとは全然違う綺麗な家だ。)
御神木は樹齢700年近いらしい。

私はお賽銭を投げてガラガラ鳴らしてパンパンと手を鳴らす。(子供っぽいって?余計なお世話です!)
すると、聞き慣れた声が聞こえてきた。
「あー、餓鬼の悪戯かと思って出てきたら、千春の仕業か。」
「水氷ちゃん!」
私が声の方を向くと、呆れた顔をした、巫女さんのカッコをしてサラサラの黒髪をポニーテールにしてる色白の女の子。
神社の娘、月詠水氷(ツクヨミミズヒ)ちゃんだ。
可愛い顔して口の悪いところが、私は大好き。
「おはよぅー!」
「ん、はよ。・・・相変わらず元気ね。またパン食ってるし。」
水氷ちゃんは少し眠たそうだ。履いてる下駄の上でグラグラ体を揺らしている。
「美味しいよ、一口食べる?」
「否、朝からそんな甘いもん食べたら吐く・・・。」
水氷ちゃんは、少し青褪めて言った。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10



この掲示板は過去ログ化されています。