コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

浅葱の夢見し 
日時: 2013/12/14 22:51
名前: いろはうた (ID: jhXfiZTU)

あなたのことがもっと知りたくて


あなたのそばにもっといたくて


あなたの特別な人になりたかった。


けど、なれなかった。


叶わない想いだと、あきらめようとした。


だから逃げたの。


忘れてしまいたかった。


あなたのことも。


あなたがあの人のことしかみていないことも。


幸せなあなたとの思い出も。


でも。


忘れられなかった。


気づけばあなたのことばかり考えている。


目を閉じれば浮かぶあなたの笑顔。


あなたの言葉を仕草をなにひとつ忘れられない。


でも、どうしようもなかった。


こんなにも想っているのに、あなたはあの人を選んだ。


私の想いに気づくことなく。


苦しい。


苦しい。


苦しい。


誰よりもただあなたに気づいてほしくて、


気づかれてはいけなかったこの想いをひたすらかくしてきた。


私は耐えられなかった。


だから逃げたの。


あなたの隣にいるのが私じゃないことを認めたくなくて。



ああ

————私は悲しい








「・・・い。おい!おい、カエデ!」



はっと目を開けた。

瞬時にまぶしい光が視界にとびこんできた。

目を細めてそれをやりすごすと、自分をのぞきこむ二つの人影がぼんやりと見えてきた。

姉、ハルナと、彼女と同じ年の幼馴染、ホムラだ。

カエデが目をしばたたかせるとハルナは優しく頭をなでてくれた。


「・・・あねうえ。・・・・・・ほむらにいさま・・・」


ぽつりとつぶやくと、ホムラは目をきらきらさせて笑った。


「カエデ〜。こんな所で寝てると風邪ひいちまうぞ〜?」


そういわれてみれば、あたりは一面鮮やかな緑だ。

そうだった。

神社の奥にある森の奥でひなたぼっこををしていたのだった。

だが、あまりの心地よさに眠ってしまったらしい。


「・・・ごめんなさい。あねうえ。ほむらにいさま」


ホムラは笑って首を振った。

彼の赤みを帯びた髪が太陽の光をとらえて光った。


「いいんだよ。

 でも、どうせ昼寝するなら、今度からは、部屋で寝よう。な?」


それを聞いて、ハルナはフンと鼻で笑った。


「木の上だろうが、馬小屋だろうが、どこでも寝られる

 そなたにだけは言われたくない。のう、カエデ?」


なんだよそれーとむくれているホムラを見て、思わず笑ってしまった。

それを見て、ハルナもつられたように笑い、ホムラも笑い出した。

三人の笑い声が空にのぼっていく。

幸せな午後の時間。

ただ強く強く願う。

ずっとこの時間が続けばいいと。

でも、うっすらと頭のどこかでは気づいていた。

これは過去だと。



・・・これは夢だと。




場面がふっと変わり、カエデは父と二人きりで、薄暗い部屋の中にいた。

ろうそくの光だけが、たよりなく部屋を照らす。

父は、正座で背筋を伸ばして座り、自分は正座の状態から低く頭をさげていた。

木でできた床を至近距離で見つめ、父の言葉を待つ。


「カエデ。

 そなたは、この夜、十六になった。

 明日より、そなたを分家の巫女として扱う。

 よって、これより必要以にハルナとホムラに関わるな」 


ジジと音をたててろうそくが揺れた。


「…なにゆえ、ですか」


理由などわかりきっているのに、きいてはいけないのに、

カエデはかすれた声をしぼりだした。


「ハルナは本家の大巫女として、

 いずれはこの影水月を受け継ぐものだ。

 故にその命を狙われることも多かろう。

 ・・・姉を、ハルナを、守りたいか」


それは、本家という光の影になることだ。

誰よりも美しく、誇り高く、心優しい姉の笑顔を思い浮かべ、

カエデは即座にうなずいた。


「お守りしとうございます」


「ならば、分家の巫女として、ハルナを影より守り支えよ。

 そなたの言霊の力を使って。

 そなたは、これより分家の巫女、影水月の影となる。

 ハルナと気安く話せるような身分でもなくなる。

 だから、あまり関わるな。

 ・・・関われば己がつらいだけだ」


「・・・・承知・・・いたしました・・・」


声が震えないようにするので精一杯だった。


「もうひとつ、ハルナとホムラは婚約した。

 それゆえ、あやつもハルナと身分はそう変わらなく
なった。

 己の立場をわきまえよ」


カエデは大きく目を見開いた。

視界が真っ白になり、一気に真っ黒になる。

思わず顔を上げたカエデの表情を見て、父が片眉を上げた。


「それほどまでに意外か。

 あやつらは歳も近いし、互いに才もある。

 影水月と燈沙門の結びつきをより強くできる」


 「・・・存じて・・・おります・・・」


三人の関係が決定的に壊れた。

そう、カエデは思った。

いつかはこの日がくると覚悟はしていた。

幸せな午後の日々が遠くなっていく。

ろうそくの火が夜風に吹かれて激しく揺れた。


「許せ、カエデ。

 すべては運命。

 すべては血の盟約。

 いにしえの契約により、我ら影水月は縛られているのだ」


一瞬落ちる静寂。

ろうそくの火が風に吹かれすぎて、今にも消えそうだ。

カエデは、父の言葉を聞いて、静かに目を閉じ、頭を再び低く下げた。


「・・・承知致しました」





頬が冷たい。

カエデはゆるやかにまぶたを開けた。

その瞬間、すうっと滴が頬を伝って落ちた。

ああ、泣いていたのかと他人事のようにカエデは思っ
た。

静かな夜だ。

懐かしいあの日々を夢で見るとは思わなかった。

また、あたたかなものが、目のふちにあふれそうなの


感じながらカエデは目を閉じた。

本当に静かな夜だ。


——涙が流れ落ちる音しか聞こえない。




登場人物&語句説明  >>04 >>05 >>23 >>45 >>109


目次

  >>06 >>07 >>08  >>09 >>10 >>11 >>12 >>13  >>14 >>15 >>16

  >>17 >>18 >>21 >>22  >>24  >>25  >>26  >>29  >>35  >>36  >>39

>>40  >>41  >>44  >>46  >>49  >>50  >>52   >>54  >>88  >>89  >>93

>>96  >>99  >>102  >>103  >>104  >>113  >>114  >>115  >>116

>>117   >>118  >>119   >>122   >>127  >>130  >>131  >>139

>>199  >>205   >>211   >>212   >>213  >>217   >>218  >>221

>>222  >>225  >>226  >>236  >>237  >>244   >>247  >>248

>>253 >>254  >>305  >>315  >>316  >>317   >>322  >>333

>>338  >>342  >>343  >>344  >>348  >>351   >>361  >>364

>>368  >>371  >>390  >>393  >>394  >>395  >>398

>>413  >>414  >>415  >>423  >>426  >>442  >>445  >>446


>>450  >>451  >>456  浅葱の夢>>463  >>471  >>472  >>475


>>478  >>479  >>480  >>485  >>499 >>500 >>501


>>512 >>516

ルート2 >>530   ルート3 >>537 >>540 >>543

ルート1 「転送」 >>555 >>558 >>567 >>571





ショートストーリー『赤ずきん』

    >>56  >>57  >>62  >>65  >>66  >>70  >>71  >>81




ショートストーリー『アラジンと魔法のランプ』

>>145  >>146  >>149  >>150  >>153  >>163  >>169  >>178  >>184



トーク会

>>194


カエデさんになってみよう

>>264  >>265  >>279  >>291  >>297


レイヤ君祭り

>>380


シキ様よりお詫びの手紙

>>387


いろはうたが描いた絵をレイヤとトクマにみせてみた

>>441


カエデの独白
>>459


シキの独白
>>460

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154



Re: 浅葱の夢見し ( No.22 )
日時: 2013/03/31 22:19
名前: いろはうた (ID: vpptpcF/)

*カエデは青い目を見ないようにするために、ヒタギの形の良い唇を見つめた。

(もし、私がこの人のことを呼び捨てで呼んだら・・・)

奴隷巫女の分際でなんと恐れ多いことを・・・!と周
囲の人々の怒りを買い、

カエデの四鬼ノ宮で地位はさらに低くなるに違いな
い。

別にカエデは、自分自身がどうなってもかまわないの
だが、

今はハルナの身代わり。

ハルナの誇り高き名をこれ以上地に落としたくはな
い。

(どうすれば・・・!?)

「何故おれの口元ばかりを見ているんだ?」

至近距離で実に楽しげにヒタギが笑う。

「それほどまでに熱く見つめられると、

 口づけてほしいのかと思ってしまうのだが」

「く、っく、くちっ!?」

自分の顔がこれ以上ないほど赤くなっているのは、十
分自覚している。

ようやく気付いた。

きっと、ヒタギはカエデをからかって、その反応を見
て楽しんでいるのだ。

女慣れしている男のやりそうなことだ。

あいにく、カエデは男性に対しての免疫があまりない
ので、

どうしても過剰反応してしまう。

悔しい。

だが、今すぐなんとかしないと、またよからぬことを
されそうだ。

事実、ヒタギの両目はらんらんと輝いたままだ。

カエデが唇をかみしめると同時に、長い指が伸びてき
て、

カエデのあごをとり、視線を合わせてきた。

「そろそろおれの理性ももたない。

 早く、呼んでくれ」

「・・・・・・は?」

今何か変な単語がさらりと放たれた気がする。

「いやだから、今から呼ぼうと…」

目を泳がせるとヒタギが言った。

「巫女姫」

がらりと変わった声の調子にカエデは瞳を揺らした。

何故だろう。

ヒタギにそう呼ばれると、胸がざわざわする。

「おれの名を呼ぶのなら、おれの目を見て、呼べ」

見たくない。

あなたの瞳は真しかうつさないから、

私が今、どんなに揺らいでいるか、伝わってしまう。

けれども。

「・・・巫女姫」

その水のような声に導かれて、カエデは視線を上げ
た。

夜空の色をした瞳が、まっすぐに青の瞳を見つめる。

「・・・ひ・・・たぎ」

緊張で声がかすれ、震える。

ヒタギが目を細めた。

彼の息がカエデの額を撫でる。

「・・・もう一度、呼んでくれ」

わずかにかすれた呟きを聞いて、カエデはもう一度唇
を開いた。

「ひたぎ」

「・・・もう一度だ」

深き意味を奥に秘めし、言霊を宿す名。



「氷滾」



あ。

と、そう思った。

うっすらと左の頬が熱を帯びている。

わずかにではあるが言霊の力を使ってしまった。

左頬にうかびあがっているであろう印を見られないう
ちに

素早く手で隠した。

色が変わっている自分の瞳を見られないように、

彼の青い瞳から目をそらした。

そしてすぐに戻した。

頬の熱が、早くひいたのだ。

「いいものだな」

「え?」

ヒタギは心底嬉しそうに微笑んでいた。

その笑みに、不覚にもどきりとしてしまう。

「やはり、いいものだ。

 おまえに名を呼んでもらうのは」

そう言うと、いきなりヒタギはカエデを横抱きにし
た。

突然の動作に、抵抗することも忘れた。

「ちょっ、な、なにするの!?」

「おまえに名を呼んでもらえたから、

 今すぐ兄上に会いに行くだけだ。

 ずいぶん時間をくったからな」

「誰のせいよ!?誰の!?」

カエデを軽々と抱えたまますたすたと部屋を出るヒタ
ギに、

頬を染めたままの女官たちが頭を下げて見送った。

Re: 浅葱の夢見し ( No.23 )
日時: 2013/03/10 19:55
名前: いろはうた (ID: sFi8OMZI)

登場人物紹介 その2


*氷滾(ヒタギ)・・・四鬼ノ宮神社の忍集団の若き頭目。
          ただの色気垂れ流しの色男のように見えるが、
          とても頭がよく回り、洞察眼が鋭い。
          ありとあらゆる武術に長けているが
          特に千本を使うのが得意。
          



*緋蓮(ヒレン)・・・四鬼ノ宮神社当主。
           ヒタギの兄。
           穏やかな性格で、常に優しそうな笑みを浮かべているが、
           少し腹黒い。

Re: 浅葱の夢見し ( No.24 )
日時: 2013/03/31 22:21
名前: いろはうた (ID: vpptpcF/)

*「よくぞ参った。
  影水月の巫女よ」

カエデは頭を低く下げた状態でその言葉を聞いた。

春のような柔らかな声だ。

「面(おもて)を上げよ、巫女姫」

カエデは、言われるままにすうっと顔をあげた。

緑を帯びた青い瞳と目が合う。

白に近い印象的な色素の薄い髪がさらりと揺れた。

(この方が、ヒタギの・・・兄上様・・・?)

全然似ていない。

何よりも異なるのは、その雰囲気だ。

たとえるなら、水と風。

水のように静かで、深く鋭いヒタギと、春風のように
柔らかく、ゆるやかな兄。

ただ柔らかいのではない。

芯のとおった柳のような人だとカエデは思った。

しなやかに曲がり、折れたりしない。

ハルナとは対照的だ。

ハルナは、杉のようにまっすぐだ。

力をこめればたやすく折れる。。

それを支える根として、影として、カエデは今、ここ
にいる。

青緑の瞳が、カエデを映して微笑んだ。

「なるほど。

 うわさ通りの美姫ではないか。

 どうりでお前がここひと月、

 ヒタギが妙にそわそわしていたわけだ」

「ええ。

 楽しみで楽しみで夜も満足に眠れませんでした」

真顔で即答したヒタギに、上座に座る彼は小さく笑っ
た。

「それほどまでに、お前が一つのことに執着するとは
な」

「永遠にそうでありましょう」

「ははっ。

 ヒタギをこんなにするとは、たいした巫女姫だ」

ひとしきり笑うと、彼は不思議な色をした瞳をカエデに向けた。

「私の名は、緋蓮。

 四鬼ノ宮を統べる者だ。

 そして、そなたのとなりにいるわが弟は、

 四鬼ノ宮の忍びの頭目として私を支えてもらってい
る」

「と、っと、うもく!?」

「おや、知らなかったのか?」

意外そうにヒレンは首を傾けた。

触り心地のよさそうな髪が、それに合わせてさらりと
揺れる。

知らなかった。

忍びの頭目ということは、相当の運動神経の持ち主な
のだろう。

確かに、気配を感じさせない足運びといい、しなやか
な動きといい、

忍びといわれても全く違和感がない。

「言っていなかったのか?」

「申し訳ありません。

 彼女の意識が戻ってすぐに、兄上との面会の準備を
させたので、

 話す機会がありませんでした」

(う、うそつきっ!)

あれだけさんざんカエデをからかう時間があったの
に、

肝心なことはなにも教えてくれない。

「ほう。

 さては、巫女姫に夢中になって、必要なことは何も
話していないのだな」

「簡単言えば、そういうことです」

(そういうことなの!?)

ヒレンがからかうようにたずねると、ヒタギが生真面
目に答える。

その隣でカエデは青くなった。

その様子を見て、ますます楽しそうにヒレンが笑う。

「女泣かせのヒタギをこんな風にするとは、本当にた
いした巫女姫だ。

 ぜひとも、一度ゆっくり話をしてみたい。

 どうだ。

 今宵、夕餉(ゆうげ)を共に———」



「兄上」



ぴしりっとヒタギが言葉を発した。

「彼女にはいろいろと話したいことがあります。

 ご拝顔もすみましたし、今宵はさがらせていただき
ます」

静かだが有無を言わせない響きに、またヒレンが笑っ
た。

「そんなに、私と巫女姫が共に食事をするのがいや
か。

 ・・・まあいい。

 食事は次の機会にしようか。

 ・・・とはいえ、その機会はこの調子だと、永久に
来ない気もしなくはないが・・・」

「当然です。

 そのような機会、おれが残らずつぶしてさしあげま
す」

「ははっ、怖いものだ」

そう言って笑うと、ヒレンはさっと右手を振った。

「もうよい。

 今宵は下がれ。

 ゆっくりと体を休めるがいい」

「はっ。

 では、これにて」

軽く頭を下げると、ヒタギは立ち上がってカエデの手
首をひっつかみ、

彼女を引きずるようにして、すたすたと部屋を後にし
た。

ヒタギがかなりの速足で歩くので、あっというまに温
かな光があふれる

ヒレンの部屋から離れていった。

Re: 浅葱の夢見し ( No.25 )
日時: 2013/03/31 22:22
名前: いろはうた (ID: vpptpcF/)

*手首をつかむ手に痛みを感じるほど、力がこもっている。
 
そして、その表情には何も浮かんでいない。

 ———怖いくらいに。

「ね、ねえ!」

「なんだ」

一応返事が返ってきたことには、とりあえず安心し
た。

だが、いつもより口調がそっけない。

「ど、・・・どうして、怒っているの・・・?」

おそるおそるたずねると、一瞬の間があった。

二人が廊下の角を曲がる足音だけがその場に響く。

やがて、ヒタギはぼそっと口を開いた。

「・・・別に、怒ってなどいない」

彼の唇がきれいなへの字になっているのが、薄暗い中
でも見えた。

確かに、これは怒っているというよりは・・・

(すねている・・・?)

「じゃあ・・・」

突然ヒタギの猛然と動いていた足がぴたりと止まっ
た。

足の長さが違うので半分走るようについて行っていた

カエデは勢いあまってつんのめりそうになる。

「じゃあなんだ。

 おまえは、兄上と二人っきりで食事をとりたいの
か?」

何故かひやりとしている目に見おろされ、あわてて首
をふるふると横に振った。

そのようなこと、奴隷巫女の分際で、恐れ多すぎる。

まずだいだい、どうして話にヒレンがでてくるのだろ
うか。

(あ・・・でも・・・もし、ヒレン様と食事をご一緒
させてもらったら・・・)

ヒレンは優しそうな人だし、四鬼ノ宮について教えて
くれるかもしれない。

こちらを見つめる青い瞳に、もう一度首を横に振っ
た。

「やっぱり、お食事ご一緒させてほし———」



「何故だ」



氷点下以下の声が遮った。

一瞬身をすくませると、カエデは困惑して、ヒタギの
顔を見上げた。

やはり、四鬼の宮の当主と食事をするには、相応の理
由が

必要なのだろうか。

「その・・・いろいろとお話を聞きたいなっ
て・・・」

「話なら、おれがいくらでもしてやる。

 これで兄上と食事をする必要などないな」

「え、あの・・・」

「よしないな。

 これからは、食事はおれと共にとれ。

 いや、おれ以外のやつと、食事など許さん!!」

激しい口調で言い放ったヒタギをカエデは呆然と見つ
めた。

その彼女の手首を握りなおすと、先ほどよりも、やや
ゆっくり

ヒタギは歩き始めた。

言いたいことを言えて、一人ですっきりしたようだ。

握る力もやさしい。

カエデが痛みを感じないように、だけど振りほどけな
いほどの力で

包み込むように握ってくる。

決めつけられたことに文句を言おうとしたが、

言葉はのどもとで消えてしまった。

この男は、女の口説き方だけでなく、黙らせ方まで知
っているらしい。

一瞬とも、永遠とも思える間、廊下を歩くと、ようや
くもとの

カエデが眠っていた部屋にたどり着いた。

部屋まで送ってくれたことに、礼を言おうとカエデは
足を止めた。

だが、なぜかヒタギはふすまを開けると、カエデの手
を握ったまま、

部屋の中にずかずか入って行く。

すでに敷かれていた布団はない。

Re: 浅葱の夢見し ( No.26 )
日時: 2013/03/31 22:23
名前: いろはうた (ID: vpptpcF/)

*つやつやした木の床に座らされると、静かにふすまが開いた。

廊下から、膳をささげもって数名の女官たちが入ってくる。

ちょうど二人分の食事だ。

その奴隷巫女に対する食事とは思えない贅沢なおかず


カエデの目は釘づけになった。

毒が入っているのではないかと疑ってかかりたくなる
ほどだ。

彼女たちは静かにそれを置くと、来た時と同じよう
に、

静かに部屋から出た。

豪華な食事を前にして、カエデはある一つの仮定を口
にしてみた。

「もしかして・・・私と食事をするために、まだここ
にいるの?」

「ああ」

当然だ、という顔でヒタギがうなずく。

カエデはめまいを感じた。

(いったいどこに奴隷巫女と食事をする忍びがいるの
よ!?)

いや。

いる。

自分の目の前に。

ため息が出そうになるのをこらえて、カエデはあるこ
とに気づいた。

これは、四鬼ノ宮やそのほかいろいろなことについて
きけるいい機会だ。

さっと、ヒタギを見れば、すでに食事を始めようとし
ていた。

カエデの視線をかんじて、ヒタギも顔を上げた。

「どうした。

 食べないのか。

 ・・・それとも」

一度口を閉じると、彼は妙に色気のこもった視線をこ
っちによこした。

「おれに食べさせてほしいというのか?」

「はあ!?ち、違う!!」

「そう照れるな。

 どれが食べたい?

 おれが”あーん”をしてやろう。

 ほら、口を開けろ」

「だから、違うってば!」

「遠慮はしなくていいぞ」

「変な目でこっち見ないで!!」

悔しいがやはり、ヒタギの方が一枚上手だ。

いけない。

このままではヒタギの流れに乗せられてしまう。

一人で真っ赤になっただけで、何もきけていない。

「ねえ」

「やっと食べさせてほしいものが決まったか。

 どれだ。

 言ってみろ」

「じっ、じじ、自分で食べられます!

 そ、それより、あなたの話が聞きたいの!!」

すると、ヒタギはあのものすごく不機嫌そうな顔でこ
ちらを見た。

「何故、兄上のことは、ヒレン様で、おれのことは名
前で呼ばない」

「・・・は?」

「おれのことは、ヒタギと呼べと言ったはずだが」

「・・・・・・」

いちいち細かい男だ。

そんなところさらっと流せばいいのに。

だが、ここを無視すればヒタギがさらに不機嫌になる
ことを

カエデはあまり長くない付き合いの中で学んでいた。

「・・・・・・・・・ひ、ヒタギの話が聞きたい」

彼の青い瞳を見ながら言った。

目を見ないと、同じく不機嫌になるであろうと想像で
きたからだ。

ヒタギの唇に笑みが浮かんだ。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154



この掲示板は過去ログ化されています。