コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ヒーロー達の秘密会議。
日時: 2016/02/17 18:13
名前: 蒼 ◆udrqXHSxjI (ID: A9wxTbZM)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=39531

 誰かが言ったその言葉を、
 僕はていねいに憶えていた。
 

  *, 挨拶
 
 初めまして、蒼(あお)と申します! 
 今作は、初挑戦となるファンタジーを含んだ作品です。
 1度、書いてみたかった内容を自分なりに詰め込みましたー。(*^^)v
 自分にも、こんな能力が欲しい!! または、こんな人達に囲まれたい!! などなど作者の夢が入っております(笑)
 皆様の心に残る様な作品になるよう、一生懸命頑張ります。

 では、お楽しみ下さい。


  *, 注意書き

 その1 更新は早い時もあれば遅い時も……。
 その2 荒らしさん等は、来ても無視させていただきます。
 その3 コメント&アドバイス、受け付けております!!


  *, 小説開始日〜

 2014年12月31日〜
 

  *, 目次

 プロローグ >>1
 登場人物紹介 >>2
 突破記念 >>13 >>14 >>19 >>21 >>22 >>35 >>36 >>41 >>53

 第1話・彼女は彼等の被害者です >>3 >>4 >>5 >>7 >>10 >>11
 第2話・僕等の名はお助けマン >>17 >>18 >>20 >>27 >>28 >>33 >>34
 第3話・少女は愛の海を口遊む >>42 >>43 >>44 >>49 >>50

  
  *, お客様
 
 陽詩*さん
 はるたさん
 ゴマ猫さん
 村雨さん
 朔良さん
 四之神綾芽さん
 澪さん


  *, 短編集紹介

・星屑チョコレート(上記URL)
 甘く蕩ける様なお話、苦く崩れ落ちる様なお話、それは「誰か」の物語。
 個人的な好みで失恋話などがやや多めですが、滑らかな口溶けを皆様にお届けして行きたいと思います。
 長編よりも短編の方が好きだよ、という方々は此方を宜しければ。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11



Re: ヒーロー達の秘密会議。 ( No.39 )
日時: 2015/05/02 13:07
名前: 朔良 ◆oqxZavNTdI (ID: 2IhC5/Vi)

 お久しぶりです、朔良です。
 
 ものすごい参照数ですね……!
 流石蒼さんだなと思いつつ尊敬してます)^o^(


 初期設定も読ませて頂きました。
 めっちゃ変貌している……! と驚きましたねー
 朔良の推しキャラ伶君は書初期はクール系じゃなかっったんですね。
 初期設定を見ると、この物語は初期のままだとどういう物語になっていたのかなーと気になってしまいました……!
 初期設定ver.の物語も読んでみたいと思いました!

 あと、旭君の性別が変更されていることが一番驚きました笑
 まさか初期設定と性別まで変わるとは、と笑
 

 更新応援しています。
 頑張って下さいね!

Re: ヒーロー達の秘密会議。 ( No.40 )
日時: 2015/06/25 15:13
名前: 蒼 ◆udrqXHSxjI (ID: A9wxTbZM)

  朔良さん


 自分でもこの参照数に驚いています(^^;)
 いえいえ、朔良さんに流石と言われる程の者じゃないので……。全然。
 
 
 初期設定を読んでくれたんですか! 嬉しい!
 はい。作者が不思議に思うくらい変わっています。本当に不思議ですね。
 伶は最初、皆を纏めるお兄ちゃんタイプにしようと思っていましたが、作品設定を変えたので、合わなくなりました。それと、自分がクール系好きというのもあり、今の性格に。
 初期のままで物語を——どうなっていたのかな。判るのは、全員キャラが違う事です。見たら判るか。初期設定版の話も書いてみたい。特別企画で「彼等の1日物語」を(笑)。


 旭の性別問題。
 あれは元々「少年達に囲まれる美少女との恋愛」が頭にありまして(メインではない)。佑里が文句言いながらも愛を育む、感じの。しかし、構成上のトラブルで設定を変更。それなら別に、愛を育まなくても良くないか? で、女子にしました。ついでに佑里と旭を仲良くさせて。
 

 朔良さんに来ていただくと、舞い上がってしまいますね! 
 短編集と交互に、精一杯頑張ります。コメント、どうもありがとうございました!!

Re: ヒーロー達の秘密会議。 ( No.41 )
日時: 2015/06/25 15:58
名前: 蒼 ◆udrqXHSxjI (ID: A9wxTbZM)

参照1300回突破記念!!


 この前、1200回記念をさせていただいたばかりなのに、あ、ありがとうございます!! 嬉しいです!! 先に企画しておかないと、長引いてしまうので、3話は後程。最近『佑里は遼か旭以外に渡したくない』病で、頭が痛いのですが、どうしたら良いんでしょうね。伶と遙、好きだけど……。旭と絡んでくれ!





【たとえば、君は寝起きが悪いと知ったなら】


 外はすっかり暗くなり、自分と彼以外の生徒はもう誰もいないだろうと、少女は思った。日が落ちるまで、校舎の中に残っているのは初めてだが、彼女の脳内はそれ所ではない。いや、10割中2割程度は占めているけども。

「りょ、遼くーん。そろそろ起きて……きゃっ」

 寝不足だった少年は、授業が終わり少女に偶然会った途端、安心したのか眠りに落ちてしまったのだ。いきなり目の前で倒れ込まれたので、電気の点いていない廊下を通り、何時もの空き教室へ入った少女。その時、少年はというと、少女に背負われて幼い顔のまま、違う世界で遊んでいた。思い切り少女を抱きしめて。そんなこんなで辿りついたは良いものの、ソファーに座らせた彼女が、これからどうしようか悩んでいた時、隣に座った衝動でバランスが崩れてしまい、少年の綺麗に整っている顔が、少女にぶつかる。幸い、少年は目覚めなかったのだが、吃驚した所為か少女が小さく悲鳴を上げてしまう。

「心臓が弾け飛ぶかと思った……。もう! 起こしちゃう、よ?」
「んっ」

 感情に従い首を動かそうとした少女の身体は、浮いた様に軽くなって数秒後、向きを変えて寝転んでいた。今度は悲鳴を上げずに——上げられずに、頭の整理が終了するのを待つ。確認の為に、もう1度上を見上げる。黒のフードを被った少年がいるだけで、先程と特に変化なし。しかし、少女には落ち着いて判断出来る心の隙間が見当たらない。寧ろ、変化がない事によって更に混乱したというのに、無駄に強がりな性格をしているので、簡単に認めたくない様だ。震えていたが、口調は普段通りに告げる。

「あははは、冗談が過ぎるよー。ほらほら、早く退いてー」
「…………」

 少年の返答はなかった。ただ少女の方を真っ直ぐに、開花した蕾を思い浮かばす様な笑みを見せる。自分の知っている彼じゃない彼に、身体が熱くなるのを少女は感じた。これ以上目を合わせてしまうと、自分ではなくなって行く気がし、極力視界に入らなくするが、からかって来ない少年がどうしても気になって、ゆっくり横目で見る。

「ひゃ……っ」

 思わず漏れた言葉は、発した少女の耳にさえも届いていなかった。今、彼女の頭が考えているのは、散らばり始めた星でも、難題を問うて来る教師でもない。乾燥を知らない紅色の唇が、伸びた髪に近い首筋に触れている事だ。抵抗も出来たはずだが、何故だか身体に力が入らなくて息を吸うだけで精一杯。時折吹きかかる甘い匂いに、尚更動けなくなってしまい、回り続けていた脳味噌が停止した。赤らんだ頬を隠そうと思っても、柔らかい感触が襲いかかって来る。少女が諦めかけたその時、ずっと首筋に顔を寄せていた少年が位置を離して、笑いかけた。

「——大好き」

 え、と呼吸の仕方を忘れて、少女の中にある時計が止まった。嬉しいとも、悲しいとも思えなかった。驚きだけが支配していたからである。解放されたのは、お互いの顔が僅かな距離になった後で、問う事は出来なかった。塞がれる——理解した瞬間そう思った少女だが、不思議と嫌な気分になれなくて、何処からか出て来る喜びに似た感情を、戸惑わずにいられない。諦めよう、少女は震える身体も託す覚悟で瞼を閉じる。
 激しく鳴った鼓動はきっと、こんな体勢だからではないんだろうな。そう負けを認めた彼女は願う。相手が君だったから、胸が締め付けられて苦しいのだと。

「…………あれ?」

 待っても温かな彼が来ないので開けると、素肌を赤色で塗られた少年が映る。片手で何度も目を擦った形跡があり、口は閉じたり開いたりしているので、少女は首を傾げた。同時に「何を今更慌てているんだ……」と呆れてもいたが。頭を左右に振る少年へ、恐る恐る訊いてみる事にした。彼女が考えている通りならば、今の彼は——

「もしかして、寝惚けてた? 遼くん」
「そんな事っ……なくもないけど」
「やっぱり」

 どうりで何時もの彼ではなかった訳だと、溜息を吐く。だが、なら「大好き」とは何を指していたのだろうかと、興味本位で尋ねた。少年の肩が飛び上がり、夜になり始めたが暑い様で汗を掻きながら、何もない方向を見て喋る。

「やー、夢の中でご飯食べててさ。好きな料理出て来てー、うん、寝言みたいなもの」
「そっか。良かったね、美味しかった?」

 普通なら通用しないだろう言葉を、少女は疑いもせず信じてしまうので、少々罪悪感を覚えるが、鈍感なのがいけないのだと開き直って、笑い出す。釣られて少女も、理由なく笑ってしまった。心の底から。これからも、一緒にいられたら良いな。思いは風に乗って、伝わる事はなかったが、輝く星空からのプレゼントとして叶う感じが、少女にはした。胸が弾む明日がまた来ると、夜道を2人で歩きながら。

Re: ヒーロー達の秘密会議。 ( No.42 )
日時: 2015/07/04 10:42
名前: 蒼 ◆udrqXHSxjI (ID: A9wxTbZM)

【第3話・少女は愛の海を口遊む】


「では、これより。秘密会議を始める」

 
 冷えているが優しい声で告げる少年の周りには、4人の少年少女がそれぞれ椅子に座っていた。彼等の顔は笑みで満ちた——訳ではない。脳内を占領しているのは疑問。色々あるが、とりあえず疑問である。

「ねえねえ質問良いかな。何で椅子座っているの? 先ずそこお願い」
「秘密会議をするからだ」
「2つ目ね。そもそも秘密会議って何なの。聞いてないけど。あれ、もしかして俺だけ?」

 口調は普段と変わらないが、やはり半ば強引に始められた事で焦る遼。勿論、彼が見渡した時、他の者は頭を横に振った。誰も聞かされていない、つまり『椅子に座ってくれ』と言われただけで突然だという。視線が窓際の伶に集まるのだが、当の本人は何故か首を傾げている。いきなり誰も理解出来ない状況になった。

「え、何で伶が不思議そうにしてんの」
「いや」
「その続き、僕にも聞かせて欲しいんだけどー。早く言おうか」
「鴇崎先輩が変わっちゃった……」
「こういうのは見ちゃダメよ、旭ちゃん! 温かいなぁ」

 少年2人が椅子から立ち上がり両側から責める。取り残された旭と佑里は寒さで悴んだ指先などを温め合っていた。空き教室なので暖房がつかないのだ。呼吸をするのもつまらなくなって来た頃、漸く鬼畜人間等の質問と名乗る牢屋から出た伶を、またしても牢屋に閉じ込めて鍵をかける。最初に会話を交わしたのは、旭で遊んでいた佑里だ。

「あたしと旭ちゃんにも説明してください、何ですか、遙と遼くんだけ狡いです」
「私も聞きたい、です」
「言う、言うからそんな顔するな」

 机に両手を置いて不満オーラを躊躇う事なく放出する佑里、また彼女の後ろから怯え切った小動物がとる抵抗の如く口を曲げる旭が見つめ、疲れて息を吐いた伶は苦笑する。そんなやつれた様子に言葉を呑むと、彼は頭を掻いてばつの悪そうな顔をしながら発した。

「考え事をしていて…………会議、伝えるのを忘れていたんだよ」

 どちらも呆気にとられる。その表情以外するものがなかったのもあるが。10秒程度経ってからだろうか、遙の「もっと大変な事かと思ったのに」という声で生き返った。彼等が驚くのも仕方がないといえる。顔を顰めてしまう程の生真面目な伶が、内容も全く知らされない会議を開く事さえ忘れてしまっていたのだから。まさか悩んで困っているのでは、と旭はうろつく。後に遼が軽く止めた。

「伶も忘れる事あるんだね」
「言い方を変えろ。俺だってする」
「あ、考えてみたら毎回遅刻してきてますものね。そういえば」
「自慢出来ないがな」

 驚きを露わにする遙と佑里へ、伶が身体を休ませつつ笑う。気力が残り少ない為、やや引き攣る形となった。
 説明するか。伶が座り直すと同時に、立っていた旭も席に着く。振動で周辺の紙屑やら埃やらが舞う。それを払い終え、元々無表情だった顔を更に引締めた。つられて皆も笑顔を消して耳を澄ます。

「これから話すのは俺等が持つ能力について、だ。解らない所があった場合、手を上げて質問してくれ。答えられる範囲で答える」

 凛とした態度の彼に旭は頷く。前髪の隙間から見えた瞳は、何処か悲しげに思えた。隣に座る遼、遙、佑里の瞳も気付かぬ内に光を宿してはいない。何故だろうと理由を探していた旭の耳に、言葉が響き渡る。
 

「俺は能力を役立てる為、『お助け団』を作ろうかと思っている」


 もう直ぐ暖かな春を迎える。
 世界に置いていかれた少年少女が、笑顔だと嘘を吐いて泣いた春を。

Re: ヒーロー達の秘密会議。【6/4更新】 ( No.43 )
日時: 2015/07/12 15:57
名前: 蒼 ◆udrqXHSxjI (ID: A9wxTbZM)


『お助け団』って何? そう旭は訊きたかった。訊きたかったが、その問いを邪魔する雰囲気が空き教室にはあった。まるで触れてはいけないと囁いている様に、旭には思えたし、同時に自分でも触れたくないと願っていると気付く。大切な宝物が壊れてしまう気がして。でも、その宝物が何かは知らない、大切だという事は知っていたから、彼女は訊くのを止めた。

「何で急に……」と、旭の隣に座る遼が呟く。その質問が来ると前々に考えていたのか、向かいの伶は「これ以上は引き延ばせないからだ」と答える。今年で俺は卒業するからな、とも。それを聞き、旭は伶が3年生である事を思い出す。自分より身長が低かったからか、はたまた同い年の様に馴染んでいたからか、残り数ヶ月で彼はもうこの学校にはいないのだという感覚が薄れていたのだ。嫌だな。素直にそう感じる。友人が少ない彼女にとって、この空間にいる彼等は皆大切な人なのだろう。

「あ、旭ちゃんも入るんだよね? なら、説明してあげようよ。あたし達だけで進めちゃだめでしょ?」
 
 旭が話を理解出来ていないと思ったのか、佑里が笑いかける。しかし、空気が和む事はなかった。それをどう受け取ったのか、ですよね……と目を泳がせ、俯いてしまう。佑里の左側に座っている遙は、伶の澄んだ瞳をただ何も言わず見つめていた。言葉が見つからない訳でも、悲しげに笑う訳でもなく、何処か遠くを見る様にして。

「なあ。片峰」
「……っ! は、はい!」

 海の少し上を歩いている伶の声に、一瞬旭は反応が遅れた。何時も聞いている優しい声ではない。今にも浅いと解っていながらも溺れてしまいそうな、暗く低い、初めての声。だからそれを伶だと思ったのは、彼の瞳が此方を映していると思ったからで、声から判断は出来なかった。したくなかった。

「お前は、自分の能力が嫌いだと言ったな。何故嫌いなんだ」
「そ、それは、あの…………」
「俺達もな。こんな誰にも理解してもらえない能力なんて」

「大っ嫌いだったんだ——」

 眩しいと来る時は感じていた日の光が、伶の黒く染まる髪に当たって、綺麗なショコラ色に変わる。潤む瞳から小さな粒が溢れて、宙に消えて行く。1枚の写真を見ている気分で、瞬きなど頭にはなかった。もっと近くで見ていたい、そんな気持ちが旭を支配して、言葉も聞かなくてはと思っているはずなのに入らない。

『当たり前じゃないですか。嫌いですよ』
『何故だ?』
『何故って……気味悪がられるし。自分じゃコントロールも出来ないのに、突然出て来ちゃうし』

 そういえば、と旭は思う。あの日の自分はそんな風に返していた。良い思い出など1つもなかったけど、自分はこの能力があったからこそ、此処にいられるのだ。この能力がなかったら、きっと今、自分は此処に……。その先は考えたくなくて、旭は「そうなんですか」とだけ言った。能力を治す方法があるなら、能力を消す方法があるなら、そう思っていた旭だが、少しだけ今が存在して良かったとも思って、胸の中で細い糸が絡まる。

「悪い、脱線したな。話を戻す。俺が言う『お助け団』とはその名の通り、自分が持つ能力を使って、困っている人を助けてあげる。というのを目的としている。片峰はまだ使いこなせていない様だから、先ずそこからになる。取り敢えず、此処までで何か……」
「はーい。僕から良いかな」

 何時もと変わらない態度の遙なのに、旭は何処か緊張してしまう。何も変わらないからこそ、変に思えてしまうのは何故なのだろうかと。跳ねた毛先を指で弄りながら「あのさ」と笑う。数秒何かを考えてから、旭に目を向けて尋ねる。それは少し挑発的で、なのに真剣な言葉。遙みたいだと旭は心の奥で呟いた。

「片峰さんは必要なんだよね?」
「……ああ、多分な」
「ふーん。ありがとう。それじゃあ早めに確認しておこうよ。後からだめって言われても困るし」

 何を? と口に出す前に、遙が縦に長い身体を小さくして旭の唇に指を当てる。目を細めて微笑する遙は、旭の左手を引いて3人の顔を見られる位置まで連れて来ると、手を離し、自分もその瞳に映った。そして意地悪な表情を作り、片峰さんと名を呼ぶ。

「お助け団へようこそ!」
 
 可笑しい。何かが可笑しい。旭は可笑しい部分を見付けるのに時間がかかった。全員が揃っているのに、大切な彼等が自分を見ているのに、その瞳がこれまで感じた事のないくらい“寂しい”感情がつまっていたから。だから彼女も笑顔が自然と出て来なくて、作ってしまった。歓迎されて嬉しいはずが、歓迎されて苦しいなんて思う心を認めてしまう様で、泣きそうになりながら。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11



この掲示板は過去ログ化されています。