コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 妖師~ayashi~【コメ大歓迎!】【番外編更新】
- 日時: 2015/08/11 14:52
- 名前: 岩崎りん (ID: mGOQ1xar)
異形の者——妖しもの
夜を支配し、人々と一線を画するもの
太古の昔から、そういったものは人々によって畏れられ、また崇められてきた。
しかし、人間が夜を支配し、科学や技術が発展するにしたがってそういったものは人間の目には届かぬ所へ追いやられた。
しかし、勘違いしてはいけない。消えたのではない。見えなくなったのだ。
見えなくなったがゆえに、妖しもの——妖怪と人間との距離感は曖昧になり、信じなくなたが故に、妖怪間との関係も悪化した。
穏やかだったはずの妖怪も、狂暴化してきている現代
そんな妖怪と人間との距離感をもとに戻すべく、仲介役になっている者たちがいた。
妖怪と同じ「妖し」の力を使い、時には戦い、時には話し相手となる。
それらを裏の住人や、妖怪は「妖師」と呼んだ。
——————————————————————————————————
どうもです!岩崎りんと申します。
こんな始まり方ですが、ドタバタのギャグ路線で生きたいと思います。
世間は妖怪ブームですね!それに乗っかったわけじゃあないですけど、設定がブレブレにならないように書いていきたいです!
バトルはあまり出てこないです。あくまでラブコメドタバタ路線です。
コメディー時々シリアスと思ってください。
中学生も受験生なので亀更新かもしれません。
かけるときに書いていきますので、どうぞお楽しみください!
登場人物>>05
ワード>>09
〜コメをくださった神様〜
イナさま
八太刀さま
遠野 青陽さま
ビタミンB2さま
ありがとうございます!!
- Re: 妖師~ayashi~ ( No.4 )
- 日時: 2015/04/01 15:26
- 名前: 岩崎りん (ID: 2p/21MM7)
「妖崎ぃぃ—————っ!待ちなさ———い!」
放課後、毎日のように先生の怒号にも似た叫びが校舎に響き渡る。
体育会系の先生が全力で追いかけているにもかかわらず、当の本人はケロッとした顔で逃げ回っている。
「せんせー、もう時効だろー?俺こう見えても忙しいんだってば。」
「五月蠅いッ!いつもいつも追い回させやがって、今日こそはとっ捕まえて校庭の草むしりの刑だ!」
「小学生かよー。たかが先週の遅刻でカードがいっぱいいなったからって…。」
「いっぱいになってんだろーがっ!」
そんな不毛なやり取りに、少女——妖村 杏子はため息をついた。
カードとは、杏子たちの中学校では遅刻や校則違反などを犯した生徒に渡すもので、12個のはんこをコンプリートするともれなく校庭の草むしりに処されるというもの。
追いかけられている幼馴染の男の子、妖崎 憐馬は、遅刻常習犯で、早弁も毎日やってるし、勉学もそんなに振るわないといういわゆる不良っ子というわけだ。
でも本人は悪びれもなく毎日を過ごしているし、素行が悪いからといって下級生や同級生をいじめたりすることはない。
むしろ行動力と並はずれた運動神経で、体育祭では毎年ヒーローとなる。そんな憐馬は同級生はもちろん、下級生にも慕われている。
なんだかんだで、杏子も憐馬とは腐れ縁のごとく一緒にいるという設定になっている。
「あんこ!ちょっと鞄持ってて——!」
「あ、あんたね、あんこじゃないっていつもいってんでしょー!?あたしはきょ…うわっ!」
突然鞄を眼前に投げられて慌てて受け取った。
憐馬は先生にむきあうと、急ブレーキをかけかけている先生の頭上にジャンプし、後ろに回った瞬間ひざかっくんをお見舞いした。
先生は不意をつかれ、たまらずしりもちをつく。
憐馬は勝ち誇ったような顔をすると、杏子からカバンをひったくる。
「帰るぞ、あんこ!」
「あ、ちょっとばか!待ちなさいよ!先生ごめんなさい!」
軽く先生に詫びを入れると、杏子たちは校門に向かって走った。
「もー、あんたは!何やってんのよ毎日!ちょっと放課後の三十分間草むしったら済む話じゃないのよ!」
「あーあーうっせーなあ。めんどくさいから逃げてんだろーが。今日で十五連勝だぜ?どんなもんだ。」
「いばれることじゃないでしょ。」
憐馬はさも愉快そうに笑いながら杏子の前を歩いていた。
杏子たちはいつも一緒に帰っている。家が隣同士であることもそうだが、私たちが通る通学路は、人気のない細道。
ここは、鬼門と呼ばれる道で、あたしたちで見まわりながら通っている。
どうしてそんな道をわざわざ通っているかって?
実は杏子や憐馬はここ、美夜桜町に土着の妖師の一族だからだ。
妖師は、陰陽師とは違って妖怪の持つ「妖し」と呼ばれる力を兼ね備えた、人間と妖怪がバランスよく過ごせるように存在する一種の仲介役。
杏子も実は、憐馬には劣るが人よりははるかに運動神経だったり見鬼の才はある。
でも憐馬は、開祖である妖屋 六道の生まれ変わりといわれるほどに妖しの力は計り知れない。
割とオープンにはしてるけど、憐馬なりに、人間の枠を超えないようには気を使っているらしい。
「でも明日も先生にはゲンコツ食らわせられるよ?あんたとうとう先生に手、出したんだもの。」
「出したって言うほどだしてねえだろ、実際。」
「ひざかっくんだって立派に手ぇだしてるわよっ!もう、受験に響いたらどうするの!?」
「俺らんとこは中高一貫だからそんなに神経すり減らさなくてもいいだろ?」
「内申だったり、その先の進路にだって響いてくるわよ。」
「俺は高校から先は本格的に「夜行会」に入るから問題ねえっての。ったくお前は昔っからお節介とゆーかなんつーか。先公かおまえは。」
「なによ、人がせっかく心配してやってんのに。」
「押しつけがましいんだよお前はッ!色気もねえし愛嬌もねえ。おまけに寸胴でチビで、取り柄といえば愛想笑いができるとこぐらいじゃねえかよ。」
「ず、寸胴は余計でしょーがっ!」
杏子は思わずとび膝蹴りを憐馬にくらわそうとする。
しかし見切っていたのか、ひらりと飛び越え近くにあった木の枝につかまる。
「ほーら、すぐに手が出るきょーぼー女!」
「いったわねえ、この女男!」
「てんめえ、人が気にしてることをッ!」
憐馬は顔立ちは整っていてなかなかの美形だが、お母さんの面差しを色濃く遺伝させているため、顔つきはどこかかわいらしい。
それに加えてその運動神経を想像できないほど華奢で小柄な体つきのため、「女男」というワードが大嫌いなのだ。
「お前なんて、髪伸ばしてるだけの男女じゃねーか!男なら学ラン着ろよー。」
「どこをどう見たら男になるのよっ!あんたこそ女ならセーラー服着たら?きっと似合うわよ、憐子ちゃん」
「けーっ!あんころもちのくせに生意気なっ!」
「人の名前で遊ぶなーっ!」
見回りなどはどこへやら。
小さな田舎町に、二人の喧嘩の声がこだまするのだった。
- Re: 妖師~ayashi~ ( No.5 )
- 日時: 2015/07/27 20:29
- 名前: 岩崎りん (ID: mGOQ1xar)
登場人物をざっくりと書いていきますv
これからも書き足していくことがあるのでそこんとこよろしく。
妖崎 憐馬 (あやさき れんま)中2
2年A組在籍。
容姿端麗で少し素行は悪いものの、周りからは慕われており、友人も多い。
普段は封印具で隠しているが、目が紅い。
口が悪い(ただし杏子に対する照れ隠し)。
さっぱりとした性格。
好きな科目は体育 苦手科目は数学(特に文章題)
勉学よりも妖師の修業をするほうがよっぽど有意義と考えている。
将来は母を超える妖師になることが夢であり目標。
妖屋六道の先祖返り。
妖村 杏子 (あやむら きょうこ) 中2
2年A組在籍
チビで寸胴 かわいくないといわれる(憐馬談)が、男子からの人気は高く、容姿も整っている。
肩につくくらいのセミロング。富士額。
憐馬より少し小さいくらい。小柄の部類に入る。
才色兼備で、しっかりもの。家は女しかおらず、父は幼いころになくなった。
得意科目は社会。苦手科目は家庭科(特に料理)
勉学も妖師としての修業も両立させている。
素直になれないところがあり、つい売り言葉に買い言葉となったりすぐに手が出てしまう。
憐馬のことは、何かと信頼している。
氷浦 雪乃 (ひうら ゆきの) 人間年齢 21歳
美夜桜商店街のアイスクリーム店を営む
雪女。東北出身。
腰近くまである長いストレートの黒髪に、まつ毛が長く、黒目がちな瞳が特長。
一番似合う色は白。
お淑やかな雰囲気だが、戦闘力は軒並み高い。
皇 征士郎 (すめらぎ せいしろう) 享年 25歳
元・体育教師 数学教師の免許も持っているすごい奴。
元地縛霊。いまは美夜桜中学校の幽霊先生(文字通り)
赤いジャージと首から下げたホイッスルが特長。因みに妻子持ち。
明朗快活。あまり怒らないが、笑顔で物凄いことを言い放つことも。
低級幽霊なので暴走の恐れはほとんどなし。
普段は元・体育研究室にいる。
山路 治五郎 (やまじ じごろう) 38歳
現・体育教師
熱血先生を字で行く男。
憐馬の素行の悪さには手を焼いている。
2年A組の担任。
蒲倉京介 (かばくらきょうすけ) 中2
2年A組在籍
ドがつくほどのタラシ。女の子大好き。
夜行会など、妖師について知っている唯一の一般人。霊感がある。
特に雪乃にぞっこん。
初めてであったときに一目ぼれし、ずっと追いかけている。ある事件がきっかけで正体が妖怪だと分かっても、それでもあこがれ続けている。
背は普通の中学生よりやや高め。顔の造作も悪くなく、それなりにモテる。
成績は中の上くらい。
家は普通の公務員で、兄が一人いる。
バスケ部所属で、敏腕PGとして有名。ほかにもシューターの素質も持っている結構すごい奴だったりするが、この小説はスポーツ漫画ではないので、あまり出せない。すまん。
- Re: 妖師~ayashi~ ( No.6 )
- 日時: 2015/04/01 19:02
- 名前: イナ (ID: XVHC4YR4)
やばいめちゃくちゃ面白い。
燐馬と杏子の掛け合いが面白すぎる!
投稿頑張ってくださいね!
- Re: 妖師~ayashi~ ( No.7 )
- 日時: 2015/04/01 21:34
- 名前: 岩崎りん (ID: 2p/21MM7)
イナさま
めちゃめちゃ面白いと言っていただけるなんて………(´;ω;`)ブワッ感涙
憐馬と杏子はケンカップルを目指しております(^^)
俄然やる気が湧いてきました!!
コメディにしたいので、あんまり怖い話は書かないかもですが、読んでいただければ幸いです!
- Re: 妖師~ayashi~ ( No.8 )
- 日時: 2015/04/02 23:24
- 名前: 岩崎りん (ID: 2p/21MM7)
妖屋六道
妖しの力を最初に手に入れた人物で、妖崎家直系の先祖でもある。
妖村家はそれを補佐する一家である。
代々妖崎家と妖村家は美夜桜町のとある邸宅に住んでいる。
塀を隔てればすぐそこに自宅とは真逆の間取りの家がある。
遥か昔、美夜桜町は黄泉桜と呼ばれ、黄泉の国つまりはあの世に一番近いところと言われていた。
鬼門があるのもその名残だ。
それを封じ込め、代々守ってきたのが両家である。
憐馬は、道着をはだけ手で自らを扇いでいた。
一人で修行をしていた。妖しのちからの稽古は特殊な封印がかけられている道場でやるのだが、今は格闘技の修行を行っていた。
妖師はその力を扱う技術だけでなく、運動神経や格闘の強さも求められる。
もともと人間離れした能力を持ってはいるが、底辺止まりではもし強力な妖が目覚めてしまった場合手の付け所がない。
ランニングと瓦割り、筋トレが憐馬の日課であった。
汗があらかた引いた憐馬は塀に飛び乗ると、お隣さん———杏子の家の道場のそばの木に腰掛けた。
そこには木で出来た窓があり、そこから中の様子が見えた。
中では杏子が妖しの修行を行っていた。
長い時間稽古をしていたのだろう。息が少し荒かった。
「やーい、へばってんの。」
腰掛けたまま憐馬はそう茶化した。
こちらに気づいた杏子は、ムッとした顔になった。
「へばってなんかないわよ!」
「そんだけゼーゼー言っててよく言うぜ。」
「あんたこそ、なんでこんな所にいるのよっ。不法侵入よ!」
「じゃあお前に許可とればいいんだよな。一緒に稽古しようぜ。」
憐馬は端からそうするつもりだった。
ニカッと笑った憐馬をみて、強固は一瞬口をつぐむと、ふ、っと笑って憐馬のいる方を見た。
「今日は特別なんだからね。」
「お、お咎めなしか。ラッキー!」
憐馬が塀を乗り越えて杏子の家に行ったり、杏子が憐馬の家に行ったりは昔からよくあることだった。
憎まれ口を叩きあうのも、それだけ気が置けない相手だからだ。
「どっちのけいこする?格闘技?」
憐馬は道場の中に入りながら杏子に尋ねる。
「あたしもさっきの修行で少し疲れちゃったからそれでいいわよ。」
「よっしゃ。いまんとこ俺が全勝中だけどな。」
そう言いながら、憐馬は腕につけていたブレスレットをはずした。
赤い石と、水晶で作られた丸いブレスレット。
目を開くと、そこにはいつもの黒い目ではなく、深く、鮮やかな紅い瞳があった。
先祖返りの憐馬が受け継いだ瞳だ。妖しの力の元でもある。
普段は封印具をつけて力を抑えてあるので、瞳の色は普通の人間と変わらない。
「うるさいわね。少しだけど妖しの力応用してみてもいい?」
「いいぜ、かかってこいよ。」
それを合図に組手が始まった。
少し足先や拳に帯びた妖気。それをパンチと一緒に打ち出す。
憐馬はそれをやすやすと受け止め、跳ね返す。
後退していくうち、憐馬の背中が壁にあたった。
「これで1勝!」
そこに蹴りを入れようとした瞬間、憐馬はとん、と床をけって飛び上がり、一回転をつけて着地した。
「あっ!」
「隙ありっ。」
バランスが崩れた一瞬を狙って憐馬が杏子の頭を小突いた。
杏子は体を支えきれずその場に尻餅をついた。
「お前が尻もちついた瞬間、地震が起きたぞ地震。」
「し、失礼ねっ!そんなにあたしは重くないわよ!」
「ちっ、通じてやんの。まー俺の1勝だな。」
「悔しー!あともう少しだったのに!」
「ははは。俺の実力はこんなもんじゃねーぞ。」
「ナルシスト。」
「誰がナルシだ、誰が。」
ブレスレットをつけ直す。
すると、さっきまで紅かった瞳は黒くなっていた。
「もったいないわよね。それ」
「この封印具のこと?」
きょとんとした顔で憐馬はブレスレットを指差した。
「そうそう。だってそんなに綺麗な眼をしてるのに。」
「ああまあ、これを見て騒がれるのも困…………「でもあたし、好きよ、その眼」
「ぅえっ!?」
憐馬は目を見張った。
不意打ちで好き、という単語が出てくるとは思わなかったのだ。
満面の笑みで言われたが、一息おいてそれが自分の瞳に向いているのがわかった。
「あ、眼、眼ね、うん。」
「何言ってんの。なら他に何があるのよ。」
「———————————っ!っとに可愛くねーなお前は!」
一瞬でも好きという言葉にドキドキした自分が、すこし恥ずかしくなった憐馬だった
この掲示板は過去ログ化されています。