ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

生きたいあーちゃんと逝きたいあーくん 参照1000突破
日時: 2011/12/01 18:03
名前: 出雲 (ID: lUTEu1Y0)

長い間放置してしまい申し訳ないです。
このたび更新再開したい所存にありますm(__)m
   
作者の出雲と申すものです。
三作目
「生きたいあーちゃんと逝きたいあーくん」です。

一言
「参照1000突破ありがとうございますm(__)m」
もう一言
「更新沈滞中です…」

注意
・更新が遅い
・現在掛け持ち状態
・文才皆無
・スランプ状態

登場人物 >>1
作品 >>8
作品2 >>48

参照100突破 >>10
参照200突破 >>15
参照300突破 >>23
参照400突破 >>32
参照500突破 >>35
参照600突破 >>43
参照700突破 >>49
参照800突破 >>57
参照900突破 >>62
参照1000突破 >>66

第零章 無色せかい >>42
一色 白色せかい >>47

第一章 現実でりーと >>5
一話 でりーと済  >>6  >>7  >>11
二話 自我でりーと >>13 >>14 >>16
三話 でりーと病棟 >>17 >>18 >>19   

第二章 崩壊りばーす >>20
四話 追憶りばーす >>21 >>22 >>24
五話 りばーす中  >>31 >>33 >>34
六話 りばーす回廊 >>37 >>44 >>50

第三章 不完全るーる >>51
七話 自分るーる >>52 >>60 >>63
八話 るーる説明 >>64 >>65

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14



Re: 生きたいあーちゃんと逝きたいあーくん ( No.13 )
日時: 2011/04/25 15:16
名前: 出雲 (ID: luklZ16E)
参照: 第一章「現実でりーと」→第二話「自我でりーと1」

      二話 自我でりーと


頭が痛い、どうせなら真っ白になればよかったのに。

うん。
言葉の意味はないかな。

自我崩壊した癖して後悔、今から勉学に励もうと意気揚々と学校を目指していたというのに朝から頭痛だなんて、帰りたい。

還りたい。

もっとも言葉に意味はなかった気がする。

『あーずさ』
誰かが誰かを呼んでいる。
あああ、ずさっ!
最後の一文字は出来れば消えてほしかった、でりーとを要求します。

「     な」

『あず?』
誰かが近づいてくる、足音が重々しい。

「な、なんだい?」
でりーと完了。
自我崩壊を防ぎました隊長!
これで勉学に身が入ります、ありがとう!

「あ、っと。悪い…」
彼は何かに気がついたようだ。
彼はどこか、いーさんと似ている節があるなぁといつも感じています。
「何がですか?気にしないでください」

彼?えー…。
名無しクン、だったかな。

「ごめん」
うん、いーさんとそっくりじゃないか。
言葉が通じないところとか。

あれ、それとも僕が日本語を話してないのかな。
それは無いと願いたい。

「できれば、僕の名前は呼ばないで頂けると嬉しいです」
呼ばないで頂けると、やはり日本語力は低いのかもしれないと思った瞬間。

「忘れてた、久しぶりすぎて…」

ああ、そうか。
勉学に励むという目標は脆くも儚く消えて行ってしまったではないか。
隊長!命令が遂行できません!

むぅ、言葉に意味が合ったのはどこだろう。

でりーとしてほしくないところまで、しちゃったようだ。
ある意味、自我崩壊。

「ああ、そうでしたね。それは僕が悪いじゃないですか!」

「あ、いや、その」
この人も変わっちゃったのかな。

僕と関わる人は皆、いろんな意味で変わってしまう。
原形をとどめない何かに変身したこともあったかなぁ…
言葉に意味はないでほしいです。

「あず、敬語やめろって」

「む、久しぶりで忘れてた」
同じ言葉を変換してコピーして引用。
敬語は僕にとって嘘つきの証だったりするのだ。

「で、なんで来なかったんだよ学校」
勉強遅れるの嫌だって言ってたじゃないか、そう続けてほしかったところだけど言ってないのだから続かない。

「いろいろ事情があってだね」
ぬはは、ひきこもり体験にいってたのだ。

いい体験になったなった。

「そ、か。まぁいいや、早く行こうぜ」
鐘の音だ!早くいかないと…
見たいなことにはならず、ゆっくりとした足取りでも間に合うだろう時間じゃないか、勿体ない。

勿体ないって何が?
さぁ。

「というか…」
彼も、一ヶ月間来なかった僕にこうして話してくれるじゃないか。
どうしてだろう、放っておいて他の人といればいいものを。

「?」
「緩、何か変わったことあった?」

考えるしぐさをする名無し 緩。
矛盾だ、名無しって言ってるのに名前あるじゃないか!けしからん。
言葉に意味ねー。

「俺の名字、名無しじゃねーよ」
ほわっつ?
彼は心を読むことができたなんて、えくせれんと!

「し、知ってマス」
「敬語!」

嘘つきの証拠が姿を現した。


「まぁ、そうだな変わった事って言ったら…明流が来たことか…?」
明流、トオル…

「内海のこと?」
大きく頷く緩。

ああ、そうか。
彼はやっと外に出る事が出来たのかな。

Re: 生きたいあーちゃんと逝きたいあーくん ( No.14 )
日時: 2011/04/25 15:18
名前: 出雲 (ID: luklZ16E)
参照: 第一章「現実でりーと」→第二話「自我でりーと2」

彼は僕の同胞だ、なんちゃって。

内海 明流。
被害者、何の?殺人事件の。

一年前この田舎町で連続殺人事件が起きたらしい。

僕は知らなかった、いーさんについこの前言われて初めて知ったわけですね。
で、僕と同じ精神科病棟に通い詰める常連さんであーる。

「内海は?」
会ってみたいとか、そういうわけじゃない。
いや。そういうわけじゃないけれど言葉に意味もない、って…アレ?

「同じクラスだよ」
緩が言う。

教室へ向かう為に歩いていた廊下。
誰もが僕を見る?
いいや、そんなことがあるわけがないじゃないか。

人間は自分が大好きで、他人のことなんて全く興味が無い生物なのだから。
そして、苦笑。

言葉に意味があったもんじゃない。


「そうなんだ」
緩に返答すると、教室へ二回目と言う快挙に浸りながら足を運ぶわけだけど。


その内海とやらには、関わらない方がいいとか何とか言われた。
もちろん、そんな事言うのはいーさんしかいない。

そう、いーさんに言われた時には既に面識が合って、一言会話をした仲。
僕はそのとき、彼が殺人事件に関わりがあると悟ったのである。

意味はないのである。

だから、いーさんに言われて初めて知ったわけだから、話をした時はそれが誰でどうしちゃったのかは皆無だったのだ。


「僕の席どこだったっけ」
一言つぶやく。

足を踏み入れたその教室は目眩を誘った。
似てた、トラウマの元凶になりし『あの場所』に。

「あずの席はあそこだな」
緩指さしたのは窓側の一番後ろの席だった。

その場所を見るに、席替えをして不登校だったあずは強制的にあの一人席になったわけだ。
「ナルホド」

内海はどうなるんだよ、と思ったけど。

「俺、ここだから」
緩は荷物を教室入ってすぐの最前列の机に置く。
一番前ですか、いいなぁ。

先生がいるから寝る事もなく、真面目に勉学に励めますね。

「そうですかー」
心に嘘をついていたら、敬語が飛び出してしまった!
緩が僕を見てきた。

「それじゃあ…」
逃げ出すように、席に向かう。
ここに来たらやはり目立ってるなぁ、注目されている。

内海も、これを経験したのだろうか。

「紅葉が綺麗に見えますな」
窓側の席を堪能する。


そして、その言葉に誰かが反応してくれた。

『そのようで』

驚いて振り返るという素振りはしない。
する必要が無い、後ろに誰もいないのだから。

声の主の判別に苦労することなく
「お久しぶりですね」
話題の人物に言った。

「××クンでしたっけ?」
NGワードですな、それは。
「そうですがそうじゃないです、僕は氏名ですがあずでいいですよ」
というか、あずでお願いします。

「そして内海クンですねー」
「そうですねー」


…僕は今日。
分身と、再会した。

『似ている節がある、から』
いーさんがそう言ってた。

その言葉の意味が、何について言ってるかは解らないけれど。
僕もそう思います。

Re: 生きたいあーちゃんと逝きたいあーくん ( No.15 )
日時: 2011/04/25 15:26
名前: 出雲 (ID: luklZ16E)
参照: 参照200突破


参照が200を突破していた模様です。

皆様のおかげで、ここまで来れてきたことを真に嬉しく思います。
まだまだ初心者で、駄文しか書けませんがアドバイスなどをいただいたので頑張りたいと思っております。

ご愛読ありがとうございました。
何か、アドバイス類ありましたらコメント下さるとうれしいです。
図々しくて申し訳ない。

Re: 生きたいあーちゃんと逝きたいあーくん ( No.16 )
日時: 2011/04/25 15:19
名前: 出雲 (ID: luklZ16E)
参照: 第一章「現実でりーと」→第二話「自我でりーと3」



「××クンや」

「ノンノンですよ、××クン」
…さぁ、どちらがどちらでしょう。

問題を出すことが出来るほど、彼は僕と一緒だった。
実は双子だったりして。

まぁ。それは、ありえないんだけど。
言葉に意味はない。

「…何故それを?」
「そっくりそのままお返ししたいです」
僕のことは僕が一番知っている。
そして次に知ってるのは、多分、いーさんに違いない。

席について、仲良くおしゃべりをする。
周りにどう思われているのかねぇ…

「…」
彼が黙った。
「どうでもいいですけど、安心してください」
僕は彼の無言を押し破るようにして微笑んで、偽善者を演じてみた。

彼に偽善は通用しないわけで、言葉に意味はないわけですがね。

「何を?」
「もう、旧名では呼ばないと言う事です」
旧名、じゃないんだろうけどなぁ。
僕も。彼も。

それにしても、ホームルームは始まらない。
でも今のこの時間が楽しいなぁ、とは思わないけど充実してる。
分身は、やっぱり分身だから。
「それじゃあ、そっくりそのままお返しします」

氏名 あず。
僕にとって一番、適した名前。
あずの後に一文字必要だけど、そこはでりーと済。

それと氏名は『しめい』じゃなくて『うじな』であることをお忘れなく。

「それじゃあ、改めましてお久しぶりです」

「内海 明流クン」
僕は、彼の偽名。違かった!
フルネームを呼んでみた。

氏名っていう名字はいーさんから借りている。
氏名 郁、それがいーさんの本名。
閑話休題。

「こちらこそ、氏名 あずクン」
改めまして、改名しましたこんにちわ。


僕は今日から、氏名 あずになったわけですね。
「おっと、そろそろですかねぇ」
先生が、教室に姿を現した。

一か月ぶりにやってきた僕に、先生は笑顔で眼を合わせてくる。
…いーさんかな。

言葉に、意味はないけれど。



黒板には木の一文字が書かれていた。
「あ」

僕は帰らないといけないのか。
あの、真っ白な場所に。

行きたくなくは、ない。
逝きたくなくは…?





自我崩壊。
あの場所にいくと、自分が自分でなくなってしまいそうで、怖い。

崩壊させてるのか、させられてるのか、それとも。
もともと崩壊してたのか。

それでも、何も自分を理解できていなくとも一つだけ言えるのは。
自分が崩壊したのは、まぎれもなく。

崩壊、させたからだと思う。
言葉に意味はないだろうけど、どうだか。

Re: 生きたいあーちゃんと逝きたいあーくん ( No.17 )
日時: 2011/04/25 15:20
名前: 出雲 (ID: luklZ16E)
参照: 第一章「現実でりーと」→第三話「でりーと病棟1」

   第三話 でりーと病棟


木曜日、僕が最も嫌いとしてる所。



そして、放課後の話。

『いーさん?』
学校の公衆電話、僕は今そこに立っています。
そして握る電話の先にいるのはいーさん。

『あず?どした』
『いえ、今日病院なんですけど』
『…ああ』
『そのまま行くので、遅れます』
『分かった』

こんなこと連絡しているだなんて、母親と話しているみたいだ。
母親なんていないけど。

言葉に意味無いし。

『それじゃあ』
僕は電話機を置くと、握りしめていた十円玉を財布に戻してその場を後にすることに。

肌寒い風が肌に強く当たって痛い。
僕は、そうして精神科病棟に向かった。




真っ白で、病院の奥にあるあの外よりも寒い場所。
僕はいつも通りに精神科病棟へ行くまでの道を歩いていたわけで。

廊下を病人らしく歩くわけにもいかなくて、ただただ俯いてた、のに。


「あずさくん?」

あががががが!!
突然の背後からの攻撃!
耳鳴りがする、吐き気がする、名前を呼ばないでください。
今すぐでりーとでりーとでりーと

「あああああああああ」
でりーとできない。
消えない、声が。

おんなのひとでまっしろでぼくのほうをみつめるすがたとかぜんぶぜんぶきえない。

「大丈夫!?」
大丈夫なはず無いじゃないか、訴え始めた身体がこの場所を拒否し始めた。

だから、嫌なんだ。
だから、忘れられないんだ。

廊下で崩れ落ちた僕は耳を押さえ、この病院にもっともあった人に変わった。
精神が異常な、人。


「だだだ、だいがっじょぶでですっ」
言葉にならなかった言葉。
アレ?なんだか、何もかもがおかしくなってる?

女の人、じゃない。
看護婦さんは僕の背中をさすりながら、突然おかしくなったというか、そうなんだけど。

自分のしたことに気付いてないみたいだった。
あたりまえか。
「大丈夫よ、落ち着いて…」
「あがががが」

吐き気がして、口を押さえて看護婦さんの存在も無視して走りだす。

駆け込んだトイレで、胃の中のものを全て吐き出す。
久しぶりに食べた学校の給食が、全部全部流れた。
「————————っ」


胃の中が空っぽになって、また吐き気がする。
吐き出すものが無いのに。


そうやって、何もかもを流した後。

「氏名クン?」
声が聞こえた。
振り返ることも、言葉を発する事も出来ない。

それでも。
声の主は、内海 明流だったわけで。



いーさんは言った。

忘れろって、何を?分かってたけどさ。
聞き返した。
そうしたら、いーさんは俯いて何も言わなくなった。
多分。
いや、絶対に。

分かってることだけど、それは忘れることなんかできる筈もなくて。

言葉の意味を放棄しました。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14



この掲示板は過去ログ化されています。